X



【鉄道】ここで終点は残念、延伸すれば便利な駅10選 ★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2018/12/05(水) 21:54:17.90ID:CAP_USER9
都心の駅の中にも、他の路線と接続しない行き止まりの駅がある。さらに延伸して他の路線と乗り換えができるようになれば便利なのにと思う。
中には、延伸の構想や要望はあったものの実現しないまま今に至っているものもある。
今回は、そうした中途半端で「残念な」終着駅を挙げてみた。

■23区内の行き止まり駅

1)方南町(丸ノ内線支線)

東京メトロ丸ノ内線には、中野坂上から分岐して方南町に至る支線がある。
23区内の鉄道空白地帯を少しでも減らすことに貢献してはいるが、何とも中途半端な感じが否めない。

実際、過去には井の頭線西永福あたりを経由して、さらに延伸する話もあったようだ。
ところが、方南町は3両編成の電車しか停車できず、延伸後、増加する乗客を中野坂上で本線の電車に乗り換えてもらうと大混乱に陥るとか、
延伸エリアの縄張り調整ができなかったなどのさまざまな要因があって、いつしか構想は具体的な計画に固まるには至らないまま消えてしまったと言われている。

方南町のホームは、近々6両編成に対応するための工事が進められていて、完成すれば方南町発池袋行きの電車も実現する。
せめて西永福あたりまで延びてくれれば井の頭線と乗り換えができ、バスに頼らなくても渋谷方面へ抜けられるのだが……。

現状では、方南町からいちばん近い鉄道駅は京王線の代田橋で歩くと20分もかかる。23区内にもかかわらず不便なエリアだ。

2)西馬込(都営浅草線)

中途半端なところで終わっている地下鉄線として、もう1つ都営浅草線の南端西馬込も挙げておこう。
浅草線は第二京浜(国道1号)の下を走っているので、そのまま南下することは可能であろうが、
1968年に西馬込まで開業して全線開通となったまま、その後の動きはまったくない。

1985年に公開された運輸政策審議会答申第7号には、西馬込から神奈川県方面への延伸が「今後整備について検討すべき」と記されていた。

多摩川を越えて川崎市内へ延びるのかという期待を抱かせたのだが、2000年の運輸政策審議会答申第18号では、
都営浅草線の東京駅乗り入れが答申されているものの、西馬込以南への延伸は削除されてしまった。

池上付近は東急の縄張りなので、都心へ乗り換えなしに行ける浅草線ができれば池上線や多摩川線(当時は目蒲線)が
大打撃を受けるなどとして反対にあったとも言われているが真偽のほどはわからない。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181205-00252477-toyo-bus_all
12/5(水) 5:30配信

前スレ                  2018/12/05(水) 05:47
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1543956431/
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 21:55:44.41ID:zGy0pnO/0
ニダール!!!
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 21:56:23.24ID:QpLq5/tR0
1駅だけの「盲腸線」

3)大師前(東武大師線)

東武伊勢崎線(スカイツリーライン)西新井から1駅だけ西へ延びる盲腸線の大師線。
西新井大師への参詣路線の感があるけれど、実は、環七通りに沿って東武東上線上板橋に至る西板線として計画された路線の一部が先行開業したものだった。

線路が直接つながっていない東武伊勢崎線系統と東上線をつなぐ予定だった西板線は、関東大震災の影響や諸々の問題が山積みし、
建設に着手しないうちに市街地化が急速に進み工事が困難になってしまった。
建設費が高額となったこともあり、延期しているうちに免許は失効、ついに幻の路線となってしまった。

東武鉄道としての延伸は夢と消えたけれど、区部周辺部環状公共交通(メトロセブン、エイトライナー)の構想が持ち上がっている。
環七、環八の道路下に地下鉄を通そうとするもので、実現すれば、大師線区間は、その一部になるであろう。
まだまだ構想段階ではあるけれど、西板線の夢は遠い将来に叶うかもしれない。

4)光が丘(都営大江戸線)

都営大江戸線の練馬区内の終点光が丘。
大規模団地のアクセス路線として機能しているが、さらに延伸する計画がある。
練馬区内の大泉学園町を経由して東所沢方面に至るというものだ。

このうち練馬区内の区間については、大江戸線の線路の地上部分となる道路の整備が進みつつある状況だ。
すでに具体的な計画は煮詰まりつつあり、西武池袋線の大泉学園駅から北へ2kmほどのところに大泉学園町駅(仮称)をつくる。

さらに、光が丘との間に途中駅として2駅設置予定だ。
地元では早期着工の要請活動を進めているので、実現の可能性は高い。
23区内では数少ない鉄道空白地帯の1つであるだけに、完成すれば沿線の利便性は大幅に向上するであろう。

■郊外の行き止まり終着駅

23区以外の多摩地区、神奈川、埼玉、千葉にも延伸が取りざたされている行き止まり終着駅がある。その現状を見ておこう。

5)唐木田(小田急多摩線)

小田急が多摩ニュータウンへのアクセス路線として建設した多摩線は、1975年に小田急多摩センターまでが開通し、その後、1990年に唐木田まで1駅延伸された
多摩センターまで並走してきた京王相模原線とは分かれ、独自に相模原方面への延長を暗示するかのような唐木田駅設置だった。
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 21:57:11.00ID:QpLq5/tR0
2006年に相模原市の在日米軍相模総合補給廠の一部返還が決まったことで相模原市と町田市は具体的な延伸検討に入り、2027年までの実現を目指している。
これによると、相模原でJR横浜線と交差し、JR相模線上溝に至るルートが提言されている。
決して夢物語ではないが、完成まではどのくらいかかるのだろうか? 

6)上北台(多摩都市モノレール)

多摩都市モノレールは、南の終点は多摩センターで京王相模原線と小田急多摩線と接続しているが、北の終点上北台は行き止まりの終着駅である。

もともとの構想では、多摩地区を8の字形に結ぶ路線網として計画されているので、南北どちらも延伸できるように造られている。
このうち、上北台から箱根ヶ崎までの区間は、東京都が事業化に向けて検討を深度化する路線の1つと位置付けている。

実現の可能性は高いのではないだろうか。
多摩地域の市の中で唯一鉄道が通っていない武蔵村山市を通るので、地元では開業が熱望されている。

7)是政(西武多摩川線)

他の西武線とはつながっていない孤立した路線で、他線との接続は起点の武蔵境(JR中央線)のみである。
途中で京王線と交差するものの駅同士の距離は離れている。

是政は行き止まりの終着駅で、すぐ南を多摩川が流れている。
駅前の府中街道を進んで多摩川を渡るとJR南武線の南多摩がある。
かつては、右折して北に向かい東京競馬場へ延伸する計画や、多摩川を渡って多摩ニュータウンへ向かう構想もあったが、具体化しないうちに消えてしまった。
多摩川の砂利輸送のために開通した路線だが、砂利採取がなくなり旅客輸送のみとなった現在、何とも中途半端な路線として残っている

8)浦和美園(埼玉高速鉄道埼玉スタジアム線)

東京メトロ南北線と一体化し、赤羽岩淵以北、浦和美園までの区間が第3セクター埼玉高速鉄道だ。
埼玉スタジアム線の終点、浦和美園は車両基地のある行き止まりの終着駅で、さらに北を目指す延伸計画がある。

かなり具体的になっているのが、東武野田線の岩槻までの区間で、これなら野田線沿線からの利用者も見込める。

また浦和美園は埼玉スタジアムの最寄り駅であるが、歩くと15分はかかる。
何とも中途半端な距離であり、2020年の東京オリンピックまでに1駅延伸してほしいとの要望が出ている。
これくらいは早期実現してもいいのではとも思う。
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 21:57:21.24ID:QpLq5/tR0
■可能性は限りなく低い…

9)三崎口(京急久里浜線)

京急本線から続く久里浜線の終点で、品川方面からの快特の終着駅だ。

本来は、三崎港まで延伸する構想だったが、三崎港付近の用地確保が困難なことから油壺までとしたものの、環境問題などで難航し、暫定的なターミナルのはずだった三崎口で延伸はストップ。
景気の悪化や沿線人口の減少もあって、2016年には事実上延伸を断念することになった。

「みさきまぐろきっぷ」の人気で訪問客が増えているエリアなのにバスに乗り換えなくてはならず、かえすがえすも残念なことである。延伸を見越して造った駅の構造が何とも無念だ。

https://hamarepo.com/writer/story/images/images/hamarepo/matsuyama_yusuke/2016/07/20160729keikyu/008.jpg
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/M/MIKIMOTO7/20180410/20180410174807.jpg

10)ちはら台(京成千原線)

京成千葉線の延伸区間として開通した千葉急行電鉄は、ニュータウンのアクセス路線としてちはら台まで路線を延ばしたところで経営不振から路線を京成電鉄に譲渡し、京成千原線となった。
もともとは小湊鉄道が免許を持っていた路線なので、最終的な終点は小湊鉄道の海士有木(あまありき)である。

しかし、バブル崩壊、景気の低迷、少子化などで沿線人口は増えず苦しい状況である。
海士有木までの事業免許はまだ生きているものの、2019年10月には着工期限を迎える。
正式に断念するのかどうか発表が待たれるが、可能性は限りなく低いと言わざるをえない。

首都圏にある行き止まりの終着駅は、壮大な構想の挫折によりやむなく終点となったものが多く、わずかな計画を除いてこのままの状況が続きそうだ。何とも残念なことである

https://scontent-frx5-1.cdninstagram.com/vp/4e3e44fa99008a1c4b761bc44cb17925/5C2821C6/t51.2885-15/e35/39913427_439857569870178_7958609781428584448_n.jpg
http://rakutetsu.com/wp-content/uploads/2012/10/IMG_7943-1.jpg
0007cho-senn大変
垢版 |
2018/12/05(水) 21:57:27.11ID:SnLAKZeZ0
JR西日本
能登線輪島駅→→モスクワ駅・・・・・・・日本海横断・日露高速鉄道
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 21:59:07.73ID:CE3B/ui40
JR難波駅
どうせなら大阪駅までつなげばいいのに
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 22:00:14.21ID:ho7gwgW50
自分だけが日本@トンキン
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 22:01:32.46ID:CSWzV9tY0
見沼代親水公園駅はないか。鳩ケ谷まで延ばせばよかったとは思った。
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 22:02:23.92ID:mEBIunob0
中央線東京駅
どうせなら東まで繋げろ
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 22:03:07.95ID:m0PPYI7J0
西馬込を蒲田まで伸ばしてそのまま蒲蒲線にしろ
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 22:03:34.84ID:hIMqnv5E0
名古屋市営
上飯田線 平安通〜新栄町〜丸田町〜ささしま
桜通線 中村区役所〜中村公園〜七宝・津島方面
桜通線 徳重〜豊明北〜愛教大〜刈谷ハイウェイオアシス〜豊田市南部方面

廃止されたやつだと
名鉄三河線 西中金〜香嵐渓・足助方面
桃花台新交通 桃花台東〜高蔵寺
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 22:03:46.32ID:dNwgwWYC0
>>12
ただの我欲トンキンによるおねだりだよな〜
あれもほしいこれも延伸してほしい〜
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 22:04:04.88ID:G26/9Us50
>>13
舎人ライナーは草加かそっちか、どちらかにつなげりゃ良かったのにな
今より更に激混みになるが
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 22:06:04.51ID:3HCBCtbFO
西武新宿駅と本川越駅にはもっと頑張って欲しかった!
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 22:06:10.88ID:TAUAZBIL0
武蔵村山市なんて永遠に駅無しのままでいい。
外人が多くて腐った土地だ。
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 22:07:38.38ID:eYIlDslJ0
>>22
国鉄に対するちょっとした対抗心から、別名にしたんだよ
三宮、三ノ宮表記も同じ
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 22:08:26.55ID:szezy/320
米原-大垣と相生-岡山は、関西土人を封じ込めるチョーク・ポイントだから諦めろ
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 22:09:16.95ID:r+mygcGO0
新幹線を羽田空港まで伸ばせよ。
品川-羽田空港なぞ、その気になれば一年で可能。
新幹線整備場が羽田のすぐ近くにあるんだから。
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 22:10:25.55ID:Uvplh1mv0
阪急宝塚線を山口町まで延伸しよう
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 22:10:53.65ID:O3DG6kK20
群馬の横川で終点なんだけど、軽井沢まで延ばせば長野まで行けるのに、なぜあそこで止めたの
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 22:10:59.94ID:/1MCV1I80
つく秋。ここほど残念な駅があるかい?
東京や新橋まで伸ばせれば大黒字不可避。
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 22:11:10.55ID:0Geu2U8S0
そんなことより、アキハバラをアキバハラに、マイバラをマイハラに正しく改称させろ!
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 22:11:26.44ID:eyA1jS8s0
>>20
反対方向の需要も見込めるだろうしな
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 22:12:12.48ID:/1MCV1I80
>>33
何か良い事があるの?
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 22:12:23.56ID:9Tp/1kOL0
西武新宿線の新宿駅が一番インパクトが大きい
現在は高田馬場が実質的な終点
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 22:12:59.44ID:lH4V9kds0
トンキン村限定なら他所でやれや糞がっ、

くっだらねぇwwwww
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 22:13:09.03ID:r+mygcGO0
・博多空港地下鉄駅 - 国際会議場
・新横浜駅 - みなとみらい
・新大阪 - 中の島国際会議場
・新神戸駅 - 神戸ポートピアホテル

これらは直通をさっさとつくれよ!
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 22:13:59.13ID:zjeklJDW0
その昔はアキバハラだったんだよ
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 22:15:04.02ID:Yk7osdb80
結局縄張りがあるから色々厄介なんだよな
もしJR・私鉄・地下鉄なんか全部同じ会社なら争いなんか無いのに
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 22:15:23.06ID:G67WqS0P0
舎人ライナーなんか誰が使うのかと思っていたな。
バス路線も何か殺伐とした場所ばかり走っている感じだし。
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 22:15:34.88ID:XVR4/HHt0
西武新宿ってそんな遠いん?
つっても京葉線の東京よりは近いんだろ?(・3・)
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 22:16:52.01ID:nemD+VpQ0
横浜線は東神奈川線に呼称を変更しろ
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 22:16:53.26ID:uA/QCIkx0
多摩モノレールが延伸すべきは西武ドーム

ただこれはあり得ないそうな
それは箱根ヶ崎への延伸が既定路線だから…ではなく
現段階で輸送力が限界で西武ドームに繋げでもしたらTHE ENDだと
ホームを延伸できないモノレール駅舎だから車両増も無理だと
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 22:17:50.32ID:E3cZin1O0
>>30
可能なら有馬温泉まで
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 22:17:52.00ID:OpabPgEY0
>>10
なにわ筋線で大阪駅そのものじゃないが北梅田駅まで行くじゃん
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 22:19:16.55ID:q6xq06Yi0
京浜東北根g・・・いや、あれはあれで便利なんだよなぁ。
寝過ごしてもタクシー代それほどでもないしな。
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 22:19:29.08ID:3GG21VhL0
>>43
足立区やから
特に舎人ライナーはナマポ団地群の真ん中を抜けていく
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 22:19:59.85ID:XVR4/HHt0
しかし京葉線は あの距離で終点 東京を名乗れるなら
けっこうな離れた所に新線ひっぱっても東京駅と言い張れるな(・3・)
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 22:20:54.02ID:OmzAcpaX0
札幌地下鉄南北線 真駒内駅
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 22:21:07.79ID:vjXZz5zd0
新十津川
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 22:21:26.76ID:xLj/6Z1l0
埼玉高速鉄道は浦和レッズのおかげで成り立ってる路線
電車賃クソ高いし普段利用者ほとんどいないけどレッズの客が数万人単位で使うから経営が成り立ってる
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 22:22:08.92ID:vK6v/N0s0
北勢線の阿下喜とか?
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 22:22:23.91ID:KLiZ451w0
氷見線は七尾まで延伸すべきだろう。
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 22:23:03.44ID:XVR4/HHt0
確か・・・埼玉高速鉄道って一回 破綻して
債券棒引きとかしてもらってたっけ?

まあ再建できて良かったじゃまいか(・3・)
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 22:23:40.92ID:vK6v/N0s0
三岐線の西藤原も?
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 22:23:46.16ID:k4za7eDQ0
中百舌鳥
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 22:23:50.25ID:3GG21VhL0
大師線は降車時は改札がない

0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 22:25:11.67ID:Ij1MUsOQ0
海老名で相鉄と小田急つないで新宿湘南ライんに
対抗。当然
ロマンスカーは横浜駅発新設
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 22:25:20.36ID:G67WqS0P0
>>55
そうか。やはりアダ地区だからか。
延々と川沿いを走る路線バスは途中に何も無いし。
メッキ屋に打ち合わせに行く用事があって会社へ戻る途次はそんな感じだったな。
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 22:25:35.19ID:NWzV+wGC0
野江内代
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 22:25:57.05ID:vK6v/N0s0
西日野と内部も?
ニワカには分からん話ごめんな
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 22:26:08.03ID:KF5edl9D0
近鉄奈良、もうちょい伸ばして大仏殿博物館春日大社前駅を
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 22:26:49.66ID:9Xc6LwVN0
九頭竜湖駅
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 22:27:01.97ID:Ij1MUsOQ0
どいつもこいつも言いたい放題。
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 22:27:24.55ID:vK6v/N0s0
あとは湯の山温泉駅

これら全部、四日市市内やから驚きやろ
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 22:29:34.51ID:rOj5KDQp0
藤が丘 東山線
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 22:31:03.70ID:TJhR8YvDO
大江戸の練馬を繋げるのはないのか
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 22:31:45.72ID:R+zyRPkO0
三崎口ってそういう経緯があったのか
どうりで何もないすげえ不便な場所が終点なわけだ
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 22:32:05.35ID:XVR4/HHt0
ついに、ディズニーリゾートラインを東西線 浦安駅まで延伸する日がきたか(・3・)
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 22:32:57.35ID:rOj5KDQp0
油壺マリンパークが観光地だから三崎口からつなげたかったんだよね
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 22:35:02.25ID:xiIuVgq+0
埼玉高速 おおむかし、 上武鉄道とか言ったかな?赤羽から今の浦和美園近辺を通って、岩槻通って、蓮田まで行く予定があって、蓮田から 美園近辺が完成してSLがはしってた。しかし当然ながらオカネがなくなり、赤羽まで伸ばせず廃止
つまりその残念な区間を 埼玉高速が実現したわけだ
ちなみに構想では更に群馬の渋川辺りまで伸ばす構想もあったらしいが、もたもたしてるうちに
高崎線や伊勢崎線の開通してしまった
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 22:35:21.70ID:4kcQM+Yv0
>>3
京急大師線はその名の通り川崎大師参拝のために明治時代に作られたような路線だけど
東武大師線が昭和になって作られたのってそういう背景だったんだな。
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 22:36:37.43ID:Uxi3MRBX0
広島市内からサンフレッチェのサッカー場まで伸びてるアストラムラインだな。

もう少し伸ばせば新しくできたアウトレットに届くしさらに伸ばしてJRの方に接続したら便利やな。
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 22:36:39.63ID:hSI5W94a0
残念な終点って、裏を返せば始発駅
ギリギリ環七園内、新宿にもチャリで行ける場所なのにもうすぐ丸の内線の始発駅
朝から座って出勤できる方南町って平成最後の下克上駅じゃないかな
まあ地味だけどね
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 22:36:41.27ID:4kcQM+Yv0
>>4
南北線のルートって元々岩槻のほうまで至る鉄道ルート計画を利用して地下鉄で作ったんだよな。
浦和美園で止まってるが。
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 22:38:03.82ID:Q7rNCSTp0
所沢と国分寺が一本で行けないのは何でなんだ?
国分寺から西武池袋線と西武新宿線に乗り換えなしで接続できるはずだろ?
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 22:38:13.74ID:2LhGj7hN0
西武新宿駅だよな。
延伸して新宿駅とつなげる予定だったけど、
買収できず断念
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 22:38:53.79ID:4kcQM+Yv0
>>6
海士有木(あまありき)って未だに昭和みたいな風情だからなあ
隣接する国分寺台は目を見張るほど都市化が進んだけど・・・
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 22:39:17.49ID:H5oGzLtEO
浅草線は、西馬込から都心方面に直接行ける本数が少ないのが残念。
泉岳寺で乗り換えると、京急からの客で混んでて辛い、
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 22:41:58.35ID:VOdOkY6X0
>>1
赤字路線をほったらかしに
なにやってんだ

また自民党議員の根回しか?w
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 22:43:16.97ID:eaMSOTQb0
京急大師線は廃止された小島新田からの3駅を復活させて欲しい
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 22:43:38.67ID:Y2+dLgp30
東京湾アクアライン作るときにどうして鉄道を併設しなかったのか不思議
同時に作ってれば安上がりだし、早期に黒字化できた路線なのに
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 22:46:07.72ID:muNSbThu0
京王相模原線終点橋本
…の動線先にあるマンションはどえらいインパクトがある
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 22:48:43.33ID:r1Shlxm80
>>32
すでに黒字だしオレが座って帰るのに
苦労しそうだから却下
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 22:50:03.25ID:WISqvMX30
西新井と池袋を結ぶ都バス、メチャクチャ混んでるんだよな

東武線が走ってればな
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 22:50:26.44ID:OpabPgEY0
>>98
アクアラインの海底トンネルから海ほたるに
駆け上がる区間の勾配は4%
鉄道では絶対無理
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 22:52:42.13ID:TLapSWBb0
で光が丘と浦和だけが実現しそうって記事なのか
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 22:53:48.55ID:TLapSWBb0
上北台モカ
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 22:53:51.22ID:j1tIoNkM0
>>95

6両編成イラネ。最低でも国分寺を8両化してから乗り入れろ。

車両基地を南入曽から玉川上水に移管して、国分寺発拝島行きで良いよ。
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 22:54:04.23ID:H5WcPCKp0
日比谷線の中目黒
駒沢公園と等々力通って武蔵中原まで来てよ
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 22:55:15.09ID:HSC5OiFe0
やはり、りんかい線の新木場でしょう
京葉線に乗り入れれば便利になる
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 22:55:41.17ID:XVR4/HHt0
アキバの地位が低すぎませんかー(・3・)

     │
     │
     │
───アキバ─── ←総武中央線
     │
     │
     │

     ↑
   京浜東北線

日本の4大 大動脈がクロスするターミナルですよ(´・ω・`)
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 22:57:37.89ID:LOf33qcx0
海芝浦に一票。
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 22:58:28.26ID:WISqvMX30
>>101
本川越駅に西口をつくって、東上線の川越市駅を結ぶ道を作ったから、かなり便利になった。

けど、川越からは歩くよなぁ。
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 22:59:12.29ID:7Bk1cL8m0
西唐津に一票

都心の一駅レベルでいいから延伸してちょ
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 22:59:17.24ID:1CTFFE8U0
名鉄揖斐線
尻毛、又丸といった珍名駅を有するもあえなく廃線
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 23:01:10.35ID:XVR4/HHt0
おかしい・・・どう考えても おかしい
何もしなくても立地的にはアキバ最強なんだが
なぜか発展しない・・・これ世界の七不思議に入っても おかしくないで\(^o^)/


     │
    [上野] ←ビッグターミナル
     │
───アキバ─── ←総武中央線
     │
    [東京] ←ビッグターミナル
     │

     ↑
   京浜東北線
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 23:02:25.06ID:7BstWG030
名鉄三河線西中金駅
足助まで通せばいいいのにと思ってたのに延伸どころか猿投まで廃線に・・・
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 23:03:12.49ID:2K44Veb+0
貴志川やな
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 23:05:07.01ID:hOx5sFtn0
>>116
それをやるにはりんかい線がJR東日本にならないと無理だな
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 23:05:19.24ID:XVR4/HHt0
アキバを西側に例えるなら 新宿やで

     │
    [池袋] ←ビッグターミナル
     │
───新宿゙─── ←総武中央線
     │
    [渋谷] ←ビッグターミナル
     │

     ↑
    山手線

おかしい、絶対ッおかしい
アキバに何があった\(^o^)/オワタ
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 23:05:51.09ID:oXKlk4Gu0
浦和美園はいまのままでいい

埼スタまで1kmあるせいで試合終了後に帰り道がバッファーになって客が駅に殺到して事故、なんてなりづらくなってる
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 23:06:29.25ID:j1tIoNkM0
>>101

南大塚と川越を結ぶ短絡線を復活すれば良いじゃん。
戦時中に建設した路線を複線にする。

西武は絶対にやらないだろうが。
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 23:08:09.82ID:jrNqKxxe0
東上線を寄居から高崎まで
西武線を西武秩父から軽井沢まで

昔の構想は何かとぶっとんでたな
0135オクタゴン
垢版 |
2018/12/05(水) 23:09:29.28ID:RRPSSq/60
>>85 綾瀬駅も千代田線の終点であると同時に始発駅だ
だから半分は座って乗れる
でも亀有や金町も千代田線だったらなと思う
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 23:10:57.78ID:4Dicppy/0
>>126
途中にある八尾空港がロンドンシティ空港みたくなれば、芽があるかもなw
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 23:11:50.12ID:XVR4/HHt0
西武新宿を新宿に延伸とかそんなん言うたら

京葉線東京を東京に延伸 やで
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 23:13:13.61ID:42rXecdK0
なんだ関東だけか
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 23:13:13.99ID:MBiGtNZmO
>>132
つい最近、正式に廃線決まってなかった?
それまでは一応、形だけ休止で
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 23:14:54.64ID:ZJA3W3f90
三田線西高島平と地下鉄成増を繋げてくれると有難いんだけどな
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 23:15:19.06ID:42rXecdK0
泉北高速を和泉中央から関空まで伸ばせ
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 23:17:03.96ID:ecd+OkGP0
俺が学生の頃、水天宮までってどういうこと?と思ったが、ほかにも同じような駅があるんだな
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 23:17:59.76ID:eaMSOTQb0
本八幡から
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 23:18:15.24ID:1NkLsEVB0
福岡なら旧西鉄宮地岳線だな。
北九州まで伸びていれば、国鉄(JR)と二分しただろうに、その中途半端さから延伸どころか短縮されて、新宮止まりになる始末。
新宮近隣の要望で新宮が現在の終点だが、本来は三苫までになるハズだったとか。
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 23:20:28.17ID:4qoW2BcF0
南海難波駅と阪急梅田駅を直通させろ。
南海から阪急に乗ろうと思ったら間に地下鉄かJR乗らないと行けない。
2回も乗り換えが必要。
直通したら乗り換えなしなのに。
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 23:22:28.70ID:LXyzl8nB0
延伸とかいいから、東北新幹線〜東海道新幹線の乗り換えない列車がほしい
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 23:24:48.93ID:imnsP9zH0
浅草線を武蔵小杉まで延伸すれば超ドル箱路線になるのにな。
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 23:25:01.96ID:BcUFFMUu0
>>149
同感
西日本行こうとする時、遅いのに乗り換えして品川行くの怠いわ。
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 23:25:10.18ID:ZxyEO+120
池袋-赤羽-西新井
こんな感じの路線あれば便利なのになって思う
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 23:26:09.44ID:hOx5sFtn0
>>150
なにわ筋線で検索しろ
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 23:28:12.25ID:JaZ6gz270
みんなが思う一番の残念な物は

東海道新幹線と東北新幹線は東京でぶった斬りなこと
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 23:31:53.15ID:NGUIdKiJ0
>>49
都民の水がめの上は通れないと聞いたことがあるが…本当なんだろうか?
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 23:33:11.12ID:3RWFJ7qH0
>>31
長野新幹線開業で廃線にしたんだろ確か
碓氷峠が急坂すぎて普通車両のみだと登れなかったような
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 23:35:08.74ID:TZQfOoCR0
丸の内線の支線とか、大江戸線の先とか、まあもったいないわなあ
都心だと、「え、そんなとこにまだ駅を追加すんの?」なんてのがガシガシ進んでるのになあw
ちょっと離れると放置なんだなあ
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 23:35:13.71ID:OdnlR/QR0
>>157
全然残念じゃないよ
東海道にあの奇っ怪な色の列車が進入して来なくて丁度いい
JR東の新幹線って、ムリして頑張って東海道に張り合ってるというか、何だか悲壮感があるんだよねえ
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 23:35:23.92ID:cRWYvwElO
東上線は光ガ丘まで行ける啓志線を廃線にしなければ、
大江戸線が出来る前は光ガ丘団地の住民を顧客に出来たし
大江戸線開通以降も新宿方面へ行く近道だと売りに出来たのに
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 23:36:13.13ID:HudSlfP80
>>109
飯田線が40パーミルだったから、多分可能
ただ、鉄道を通すと橋に相当の荷重が係るので
橋を相当強くせんといかんからコスト的にバランスが
とれるかどうかは微妙だと思うけど
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 23:36:36.63ID:36CEYR0a0
>>150
すでになんば筋線の建設が決定してるだろう
線路幅が違うから直通ではないが、北梅田−十三までつながる予定だ
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 23:37:09.84ID:0/8coS3K0
>>1
きさらぎ駅
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 23:38:13.81ID:CIsEvRyn0
東急こどもの国線のことも、少しは思い出してあげて下さい
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 23:38:19.10ID:AXJBINmb0
浅草線は西馬込で終点は中途半端過ぎる、武蔵小杉まで延伸すればいいのに。
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 23:41:43.55ID:6NKhsLwS0
吾妻線を上田まで、上田電鉄別所線を松本まで、松本電鉄上高地線を高山までつなげよう。
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 23:47:51.86ID:80kXMdQq0
島原鉄道、島原外港駅で終着だけど昔みたいに島原半島を環状線にしてほしい
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 23:48:44.24ID:36CEYR0a0
田舎の鉄道の延伸構想は聞くだけ無駄というもんだな
せいぜい廃止にならないようがんばってくれ
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 23:50:00.34ID:EufvoIMk0
中央林間駅で終点てのも変じゃない?
何なのあの中途半端さ
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 23:53:23.42ID:36CEYR0a0
>>176
それ以上の延伸計画って一度も作られたことなかったと思う
田園都市線の混雑が想定以上になって、東急がさらに乗り換え客が増える事態をいやがって
長津田から中央林間までの延伸にかなりの年月を要した
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 23:59:01.14ID:wnSxvSX/0
こどもの国駅の先に大人の国駅がないのはおかしい
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 00:03:32.11ID:VmJIVNq50
やっぱり京成線の上野でしょう
もっと引っ張ってせめてお茶の水を終点にすべき
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 00:08:52.11ID:6idDSp1a0
>>98
東京湾アクアライン線で環状にするつもりかっ
東京-千葉-木更津-海ほたる-浮島-川崎-東京
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 00:16:30.12ID:cE2QXy040
横浜線 横浜駅まで延伸してくれ
京葉線 東京駅までちゃんと延伸してくれ
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 00:21:13.84ID:kZghf2W50
阪堺電気軌道の上町線の天王寺駅前を四天王寺前(一心寺前)まで
延伸したらドル箱になると思うんだけどな。
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 00:36:27.70ID:aHTsNU6x0
>>164
海底トンネルは湿気るからレールが濡れて空転多発してセラジェット噴射しても登れないとか起きそうだけどな
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 00:43:36.44ID:pbSzG+Xk0
>>90
もう繋がることは絶対にない
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 00:43:46.51ID:R1AB1zUX0
内宿から熊谷までやってみないか
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 00:48:57.32ID:SDfPzfIGO
>>189
東松山〜熊谷じゃないのか?
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 00:59:59.53ID:poEP8UPr0
>>168
ガキが土足でシートに上がるから汚い
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 01:06:55.50ID:+mfeklX70
岩日線を錦町から日原まで
可部線(今福線)をあき亀山から浜田まで
三江線を三次から江津まで

ネタのつもりが書いてて泣けてきた(´;ω;`)
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 01:07:30.89ID:SDfPzfIGO
東武アーバンパークラインにも違和感なくなる時代が来るんだな
いっそ山手線も東京サークレットラインとかに改名しよう
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 01:08:15.09ID:2kimaA8s0
ここですでに延伸が決まってる路線はわざわざ言わなくていいよ
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 01:09:43.33ID:Wlxf/zW40
福岡空港駅は篠栗線と繋がったりせんの?
筑肥線の姪浜駅みたいに
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 01:21:59.10ID:7UZcEGL10
>>172
昔は真田線と接続予定だったが、購買もきつく道中が長いので頓挫
軽井沢線も当初は考慮されていたんだよ。
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 01:24:57.69ID:fLfotomL0
銀座線と丸ノ内線は明らかに客層が良い。
理由は私鉄乗り入れをしてないから。
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 01:30:09.87ID:38BJh3450
>>29
誰も利用する人いない。
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 01:32:20.74ID:DH9Y5L/20
築鉄頑張れ!
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 01:36:52.53ID:KoWDvBOI0
>>203
多摩モノレールの町田延伸構想がそれに近いかな
西国分寺−多摩センター−町田じゃなくて
立川−多摩センター−町田だけど
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 01:38:01.97ID:Dyyd8JFv0
印西牧の原とかもなんだよあれ
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 01:41:03.28ID:E+KPJBvz0
>>1
車掌:「次はきさらぎ駅〜 きさらぎ駅〜 終点でございます〜」
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 01:41:39.00ID:kjcFPEhu0
>>29
アホですか
無理でしょ
新幹線品川駅が着工してから一年で出来ましたか?
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 01:49:27.22ID:n8XMK39U0
横浜線なのに、横浜駅の手前が終点になるのがあるのは意味不だよな…
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 01:51:48.12ID:KoWDvBOI0
奈良市どころか奈良県さえ通らないのに奈良線とはこれいかに
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 02:08:28.94ID:CbrrTdFQ0
>>39
>・新横浜駅 - みなとみらい
桜木町から歩けよ
動く歩道もあるだろ
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 02:11:29.51ID:B1t3IpYA0
>>36
特急レッドアローは、新宿線は本川越にしか行けない。
秩父まで行けて、東急へも乗り入れできる池袋線とは大きな差があるなあ。

長野新幹線も、西武鉄道単独での建設なら、
秩父が終点じゃなかったかもしれない。
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 02:17:23.80ID:B1t3IpYA0
>>88
国分寺線、本川越まで走ってますよ。
川越鉄道の本来の姿に戻った。

中央線乗り入れレッドアローとかできると良いな。
東西線経由で、千葉方面からも西武圏内に。
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 02:20:50.91ID:Zdaqg3sL0
埼京線から大崎〜品川の山手線乗り換えが
面倒すぎる、品川経由してりんかい線に入って
ほしい
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 02:21:02.83ID:B1t3IpYA0
>>101
秋津と新秋津の距離感も良いな。
あの間の商店街は、とても潤ってます。

武蔵野線の駅って、入り組んだ裏道を抜けないと最短距離で行けない事が多いので、
裏路地の民家の庭先を掠めて歩いて行く利用客が沢山いるね。
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 02:25:34.17ID:I9BWNLp+0
湘南江の島駅(湘南モノレール)

大船から海岸に出られる近道路線。とはいえ、海岸へは歩いて10分かかり江の島へは20分もかかる。
当初は江の島への延伸も計画されていたが江ノ電の江ノ島駅へのアクセスに止めた。
せめて海岸まで延伸していれば小田急線の片瀬江ノ島駅との連絡も容易になったのであろうが。
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 02:29:09.45ID:B1t3IpYA0
南武線から直通で、梶ケ谷貨物ターミナル駅迄行けると、
かなり便利なんだけどなあ。

車通勤だと、相当時間かかるのがものの15分程度か。
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 02:38:57.47ID:7knFPzWS0
稚内と枕崎はさすがに旅情あるな
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 02:44:53.84ID:8+YY0K4t0
北濃と九頭竜かなあ。

最近観光でこのあたりに行ったんだけど
凄く雰囲気が良かったんだよね。

ここが繋がっていればかなり有力な観光路線になり得たんじゃないかなあ。

関の刃物、美濃の和紙&街並み、郡上八幡の街&伝統祭り、駅直結温泉、スキーリゾート
九頭竜のダム&自然、越前大野の街並み、勝山の恐竜、永平寺・・・

これだけ満遍なく観光拠点を取り揃えてるのはあまりないよ。
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 02:46:31.41ID:nkKKrVlU0
あおなみ線!
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 03:01:38.16ID:LUIXvI6d0
>>218
あそこは逆につながってないのがちょっとした秘境感を出してていいんじゃないか
今、高速道路通そうとしてるけど、開通したら単なる田舎の無人区間になりかねない
通すんなら鄙びたローカル鉄道がいい
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 03:03:03.28ID:L2Y31EO/0
仙台市営地下鉄南北線
泉中央からパークタウンまで延ばした方が良い
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 03:07:33.02ID:LUIXvI6d0
延伸といえば、北陸新幹線を大阪、京都まで。ダメならせめて米原まで
敦賀みたいな中途半端なとこで止めて何がしたいねん
もしくは鳥取とか山陰をひたすら目指して日本一周、ってのも理想としてはアリやけど
…まあカネなんだろうな問題は
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 03:38:48.00ID:IGH+7HmI0
北関東編

その1
東武小泉線と東武妻沼線が接続するはずだったが
戦時中の物資不足で中止に
実現してれば館林から熊谷まで乗り換えなしだった

その2
国鉄足尾線(現・わたらせ渓谷鐵道)の日光延伸

その3
東武佐野線の日光線新鹿沼接続

いずれも接続しなきゃもったいないよ東武さん
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 03:42:48.43ID:0xGYqYzFO
>>196
福岡空港駅からせめてレベスタまで延伸して欲しいと思った

清水のアイスタも清水港線が廃止になってなければ良かったのに
帰りのバス待ち1時間はザラだし渋滞酷いしどうにかして
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 05:13:21.23ID:mw+aC7B10
>>44
距離はともかく、靖国通り横断しないといけないのが気分的に…


蔵前よりマシだけどな
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 05:29:26.95ID:9FBdT8PB0
名鉄豊田線をトヨスタまで
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 05:38:22.83ID:08TRnf6o0
>>135
だがその座はもうしばらくすると北綾瀬駅に奪われる事になる。
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 05:40:44.75ID:gd+z2gFE0
京成を秋葉原あたりまで
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 05:49:49.22ID:gd+z2gFE0
浅草線を武蔵小杉まで
そこから幻となった川崎地下鉄に入り京急川崎駅を通り小島新田まで
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 05:56:26.34ID:T5j3KrVJ0
>>23
マジで万博がラスとチャンスと思う。
万博の時に繋げてほしい。
それか松屋町筋の下を走るか、そのまま真っ直ぐ43方向に伸ばすか。
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 06:05:40.09ID:VeZcXqV40
>>199
池袋や新宿でフツーに私鉄から乗り換え客が
来るでしょうに
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 06:08:39.04ID:V8PHD98D0
関西といえば、京阪中之島線を伸ばす計画ってどうなってるんだろ

あれ、天満橋から別ルートじゃなくて
北浜と淀屋橋を通るようにすればいまのガララーガではなかったと思うけどな
既存トンネルを延長するのが無理だったわけだが、なら二層式にして下にシールドトンネルで通すとかさ
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 06:09:55.66ID:gjCCRIO50
方南町は年に一回、立正佼成会本部にいくくらいだなあ
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 06:10:42.15ID:gjCCRIO50
>>199
中国人だらけだけど
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 06:10:51.75ID:IpiQ2Sh30
延伸すれば便利そうな駅じゃなくて、なんでそんな路線出来たのって言った方がしっくりくる路線が多い
方南町なんて典型でアホ毛みたいににょろにょろ伸びて空白地帯を無理矢理埋めましたみたいな
利便性が謎だから今は不便だけど(言わない)延伸したら便利(になるんじゃないかなぁ)と言い換えただけ
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 06:12:47.11ID:q+32+Aso0
つくばエクスプレスを秋葉原から、東京、品川、羽田空港に延伸しろ。
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 06:22:34.30ID:q+32+Aso0
あとつくばエクスプレスをつくばから、石岡、茨城空港に延伸しろ。
そして空港快速を秋葉原、南流山、守谷、つくば、茨城空港と一時間で走らせろ。

そうすれば首都圏第三空港の出来上がりだ。
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 06:23:03.03ID:gPZeiVsj0
東横線 本牧まで延びてほしい
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 06:29:31.95ID:1tcwdzhe0
西武新宿なんとかしろよ
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 06:30:07.69ID:ZcUY3Rj/0
西武新宿線:新宿東口
京葉線:東京駅丸の内口
東京モノレール:東京
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 06:41:27.06ID:mXSOjrLE0
自分は学生のころは電車使ってたけど社会人になってから使わなくなって
知らない間に高崎線が遠くまでいけるようになってて驚いたよ

上野行きか池袋行きかわかりにくい・・・
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 06:49:35.03ID:pbSzG+Xk0
>>214
秋津新秋津間に乗り換え通路作ろうとしたらそれを邪魔した糞商店街
あんなヤクザな商店街は利用したらいかん
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 06:49:53.41ID:cuv9SLYg0
名鉄瀬戸線の名鉄名古屋まで延伸。途中駅は白川町、柳橋。
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 06:52:30.22ID:Q+l8WTV+0
九州在住の俺、まったく話についていけないでござるの巻
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 07:01:45.11ID:vwelEjCw0
>>221
富谷まで延ばせばもっと儲かる。
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 07:03:45.53ID:rJPOR1hmO
名鉄三河線の碧南駅からJR半田駅を経由して名鉄知多半田駅まで延伸して欲しい。直線距離自体は比較的短い。
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 07:52:44.04ID:IzmP1eVL0
>>1      
この作文のどこがニュースですか?>砂漠のマスカレード ★     
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 08:00:50.96ID:ZFQmlbzn0
>>211
行けないんじゃなくて行かないだけ。
昔は新宿〜秩父の特急「おくちちぶ」が土休日のみ走っていた。
列車として設定すれば、今でも走らせることはできる。
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 08:02:21.07ID:Gco5dwrL0
名古屋市営地下鉄東山線の高畑

延伸してレゴランドがある金城ふ頭まで伸ばすべき
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 08:06:38.76ID:ZFQmlbzn0
>>218
あり得ないけど、もし今つなげるとしたら長大トンネルで山をぶち抜くだけで、その間は旅情も何もない。
南北それぞれで、集落や観光地をつないでいる現状でいいんだよ。
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 08:11:56.45ID:ZFQmlbzn0
>>223
さらに熊谷〜東松山もつないで、本線系と東上線系を結ぶ自社路線ができるはずだった。
都心でもはや建設費が現実的でない西板線の代わりに、これを作る意味はあるけどな。「東京と上州を結ぶ」という東上線本来の構想も実現できるし。
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 08:19:27.78ID:6SYcwHH90
・あおなみ線をナガシマリゾートまで延伸。あわよくばJR関西線の富田浜あたりまで延伸、桑名まで乗り入れ(途中駅:金城ふ頭〜飛島〜富浜緑地〜ナガシマリゾート〜みえ川越〜富田浜)
・城北線をJR東海に戻した上で、JR中央線勝川で繋げて電化した上で乗り入れ、さらにあおなみ線にも乗り入れ。一部列車は愛知環状鉄道にも乗り入れ、貨物輸送も
・名古屋市地下鉄上飯田線を金山まで延伸、名港線を三線軌条・架線取り付けた上で乗り入れ、さらに金城ふ頭まで延伸。金城ふ頭まで犬山・小牧方面から名鉄を介して乗り入れ可能に
(途中駅:平安通〜森下〜東白壁〜東新町〜鶴舞〜金山〜以下名港線乗り入れ〜名古屋港〜潮見〜金城ふ頭)
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 08:48:17.63ID:kGOQX8ey0
終着駅ではないが長良川鉄道 関駅だな。
早く岐阜までつなげろ。
北濃駅は石徹白から福井につなげろよ。
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 08:50:46.85ID:a5RpaUfz0
京成押上駅の設備故障で京成は上野方面がなんとか生きてるのに都営浅草線が全滅(なぜか西馬込側も)で京急も泉岳寺〜品川が不通。
安易に相互乗り入れする弊害だな。
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 08:53:58.38ID:a5RpaUfz0
>>260
名鉄の新岐阜乗り入れ提案を受けてたら話は違ってただろうね。
岐阜市内線廃止時にもここだけ残す手もあったし。
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 09:45:10.63ID:aVTqamrt0
>>75
リニア奈良駅開業を待て

交通専門家の先生が登美ヶ丘開業前に土地買っていたなあ。
一応「偶然だ」とおっしゃっていた。
俺はNTに更地買わずに人口密集地に中古住宅買えばいいのにと思っていたが、
ハイソはコスパを選ばないものである
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 09:49:15.65ID:JDAvHBOu0
>>255
その計画、あおなみ線開業で無くなったんでは?
昔は家の近くにに駅ができないかなとワクワクしてたものだが
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 09:54:26.51ID:XoVJhvmN0
京都の地下鉄東西線
阪急京都線
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 09:58:26.13ID:3cwKaaKE0
久留里線
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 09:59:37.03ID:jO/dn2pz0
世田谷線を三茶〜中目黒繋いで
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 10:00:44.47ID:KNfLisxm0
つくばを筑波山口まで
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 10:05:15.91ID:f+qCC31D0
>>6
>9)三崎口(京急久里浜線)

これが遅延できないせいで三浦市の人口はどんどん減少
ぬくぬくと不便な暮らしをしてない外部人間が
小網代の森保護運動で阻止
ホント迷惑
こういう人間が老後は田舎(あるわけがない自分の都合のいい田舎)と妄想する
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 10:13:42.74ID:rJFS5mE40
西武新宿はもったいない、たぶんその影響で
西武新宿線の沿線の駅の知名度やイメージもいまいち
JRの新宿駅に接続できれば、世界一の利用者直結なのに
新宿効果で中央線の駅とか、全部がスター駅になってるのに
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 10:14:18.16ID:a5ZZsqhc0
自由が丘−石川台−西馬込−蒲田−京急蒲田−羽田空港みたいな路線作れないものか。
いつまでたっても実現しない蒲蒲線よりよほどいいと思うが。
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 11:06:36.09ID:Z0i/3Ogh0
>>238
民間が活発になると、空自が割りを食らって国防がおろそかになるんで却下
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 11:19:55.47ID:f85/4FlS0
地図眺めてると、西新井太師駅からまっすぐ池袋方向に道が伸びてるのね
あれが、線路敷くための名残なんだろうなってわかるわ

>>20
その計画もあるらしいけど、「都営」線を別の県に伸ばすのには、色々と規制やら
事務手続きやらがあって難しいって話を聞いたことある。
西馬込を川崎方面にって話も同様の課題があるんじゃないかなぁ?
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 11:22:56.51ID:cQYJ//Au0
新函館北斗だろって
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 12:26:38.39ID:6SYcwHH90
丸ノ内線はむしろ荻窪と池袋を繋いで環状線化してほしい
途中駅は荻窪〜桃井〜上井草〜下石神井〜石神井公園〜高野台〜光が丘〜平和台〜城北公園〜新大山〜北池袋〜池袋
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 12:27:36.01ID:p6gBMXhh0
北側ロータリーね
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 12:33:28.88ID:Cy6Z5cPc0
>>271
マイシティのときは、そこに延伸するはずだった。
でも、途中にある商店街が反対して出来なかった。
だからか、マイシティ時代は西武の資本が入ってた
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 12:42:44.77ID:a5RpaUfz0
>>281
小田急が今の2層5線構造になった年に6連×2線での新宿駅乗り入れはあり得ないって判断だったっていうのが一般的だけどね。
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 12:45:55.14ID:KoWDvBOI0
今のルミネエストの2階か
まあ6両編成のホーム1本じゃどうにもなんないな
今の新宿線8両以上だし
早いうちに馬場から地下掘る計画でも立ててなければ無理だったな
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 13:28:52.22ID:n3hSfyQo0
>>279
新大山とやらはいらん

代わりに熊野町で
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 13:49:49.01ID:sgCfbfb80
京急が三崎口駅止まりなのはホントにバカバカしい。

三崎口駅なんて、何にもない(だから途中駅の予定だったわけだが)。
客は必ずそこで降りて、バスに乗って三崎港や油壺に向かわなければならない。

だから車で行く人も多く、しかし道路は整備されてないから大渋滞。
飲まないで帰ることになるのでお金も落ちにくい。

結果として三浦半島の観光客は思ったほど獲得できていないし、
住宅地としても価値が上がらない。
電車が開通すれば、「都心に通える観光地」として人気になったのに。

もったいないなあ。
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 15:27:18.99ID:9QKc7SPm0
福岡の地下鉄二号線 天神までもうちょっとなのに
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 15:30:33.52ID:aiznZT6t0
京阪の淀屋橋。
梅田までいくべき。
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 15:34:45.21ID:otNiqCC+0
>>21
これ
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 15:35:56.66ID:aiznZT6t0
>>291
大深度地下に(^ ^)
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 15:42:18.05ID:gxfpQFpN0
阪神電車は難波-梅田 をつなげてほしい
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 15:52:32.57ID:xfZ1xGwm0
それよりも今里線をナントカしろ。北端も南端もあまりにも中途半端。
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 16:05:59.13ID:rRAq+BBr0
>>271
せめて地下鉄東西線と直通していればな
総武線と東西線の直通は正直意味がわからない
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 16:09:58.65ID:KUc67OZh0
新十津川〜滝川
延伸できたら廃線免れたかも
滝川〜北海道医療大学駅も需要ありそうだけどな
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 16:36:58.88ID:rRAq+BBr0
モノレール浜松町
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 16:48:01.75ID:82zMBioQ0
天王洲アイル駅から品川まで伸びてくれればいいね、JRは羽田と東京をつなぐ新線を
つくるといってるけど実現するかどうか
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 16:57:39.77ID:TuL9TX490
関東ローカルならスレタイに入れないと
おけいはん入らないじゃん
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 17:06:51.39ID:4YQ9eQx10
>>124
上野がビックターミナルだった時代は昭和までやで?
そこからして読み違えてる
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 17:14:32.26ID:JtWef1L60
京成(´・ω・`)

これは、押上━大手町の都心直結線(2000億円)やるしかないなッ
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 18:11:51.72ID:6SYcwHH90
あと、貨物線となってる武蔵野線の府中本町以南を旅客化
(途中駅:府中本町〜稲城〜よみうりランド〜生田〜向ヶ丘〜宮崎台〜梶ケ谷〜武蔵小杉〜新川崎)
さらに新川崎から新設の川崎縦貫高速鉄道(第三種鉄道事業者として線路と駅・鉄道施設を保有。運行はJR東日本)に乗り入れ、羽田空港に向かう
(途中駅:新川崎〜矢向〜川崎〜富士見公園〜大師口〜小島新田〜羽田空港国際線ターミナル〜羽田空港国内線ターミナル)
羽田空港空港からはJRが新設する空港アクセス新線に乗り入れ、さらにりんかい線に乗り入れる
(途中駅:羽田空港国内線ターミナル〜大田市場〜大井埠頭〜以降りんかい線乗り入れ〜新木場)
新木場で京葉線に乗り入れ、二俣新町デルタ線で再び武蔵野線に入る。
これで武蔵野メガループライン完成
各停は主に区間運行メインだが、毎時4本の快速は環状運転が中心となる
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 18:50:58.97ID:xEcQ2v9p0
>>298
「札沼線」って線名の意味と線区の歴史、知ってる?
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 19:07:15.10ID:338vqoiw0
相鉄の湘南台から綾瀬市はいつ着工するんだ?
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 19:42:55.97ID:xEcQ2v9p0
>>311
その通り。
大師前から乗車→西新井やその先の東武線・直通各線で下車なら、間違いなく改札がある。
正しい表現は「大師前駅には改札がない」だな。
類似駅は、東名古屋港駅・和田岬駅・洲先駅・東鳴尾駅あたり。
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 19:47:10.09ID:KnWt81qj0
泉北高速鉄道の和泉中央

南下して阪和線や南海本線に繋げたら便利だと思う
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 19:47:55.09ID:0uTRNqXf0
>>148
宮地岳線が無くなったのは悲しい出来事だったが
そもそも、地下鉄と相互乗り入れ拒否った判断が糞過ぎる

香椎線を宇美駅すぐ近くの大宰府駅まで接続してほしい
列車乗り入れは香椎〜二日市往復で許す
西戸崎〜二日市にまでしなくていい
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 19:50:32.80ID:uN5C0uKL0
日暮里舎人ライナーの見沼代親水公園駅は、
概出?
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 19:51:21.52ID:5HwkwZxR0
三河島から田端まで新線作ったら常磐新宿ラインとか出来そうだな
上板橋から光が丘ってのも便利そうだ
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 19:52:10.82ID:SDfPzfIGO
>>271
新宿駅内の西武が使えるホームは6両編成用の長さしかなく、諦めたと聞いた
でも東武浅草駅が浅草発着は6両の特急や各停だけにしてるように
10両8両は高田馬場から東西線に乗り入れってやれば良かったんではと思う
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 19:53:43.11ID:lYm50RmS0
マジメに>>1を読んでしまったが、東京界隈ばっかりじゃねえかwww
だったらついでにいわせてもらうが日暮里舎人ライナーも延伸しる。
ちょうど帝都と埼玉県境でぶつ切りになってるが、東京も埼玉ももとは同じ武蔵国ぢゃないかw
ウリが曹植なら七歩の詩を吟ずるぞ…と洒落たこと言ってもネトウヨ撮り鉄にはわからないwww

まあマジレスすると都営新宿線も千葉は本八幡まで走ってるんだからもうちょっと伸ばせばいいのにネwww
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 19:57:05.22ID:5HwkwZxR0
>>319
東武がそれ出来るのは北千住で増解結出来るからだが
逆に東上線では東急からやってきた8両編成は志木まででお引き取り頂いている
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 19:57:27.25ID:FScac/YM0
どことも繋がってない盲腸線は俺みたいだ・・・(´・ω・`)
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 19:57:33.30ID:/0+47DUb0
>>252
小田急と東急の間で、中央林間から先には伸ばさないお約束が
あるらしい。
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 19:59:32.69ID:lYm50RmS0
ところで都営鉄道で思い出したが栄光ある東京都交通局が誇る
未来の次世代型試験路線である偉大なる上野懸垂線も延長しるwww

え? どこに? どこにってそりゃ上野公園環状線にするんだよwww
東園を出て芸美とかTNMとか科博とか西美とか下町風俗資料館を経て
不忍池を経由してまた西園に戻る、とかさw 博物館動物園駅で京成とも接続しるwww
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 20:10:10.44ID:Sycys8Bk0
京成千原線って複線が単線に格下げされたん?
それとも複線予定のまま朽ちてる感じ?
某位置ゲーのために乗ったけど沿線何もなくてすげーとこだった
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 20:20:41.81ID:xEcQ2v9p0
>>317
前スレから山ほど出て「都営が都県境越えするのは原則NG」と言われまくった。
新宿線の本八幡は例外中の例外、ってことらしい。
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 20:28:17.42ID:NlBZyG4A0
>>329
千葉県営鉄道も免許失効したしな。
本八幡住みは通勤においては以外と勝ち組かも。しかも新宿線はそんなに客多くないし。
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 21:32:09.19ID:Sycys8Bk0
上野地下ホームの寂れっぷりがすごいな
新幹線前を知ってるだけに切ないわ
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 21:37:20.18ID:lhoHijRK0
>>327
それは来てほしかったけどもう無理じゃない?
ダイエーが馬鹿やらかさなければなぁ。
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 22:22:07.71ID:Ex5UKnPZ0
南武線だって川崎から東京まで乗入れの噂があったんだからね
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 22:39:31.45ID:oJhH57Ov0
>>254

所沢と飯能で座席転換?
無いな。
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 22:46:11.71ID:NZNYKaqK0
北綾瀬から先はよ
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 22:49:53.85ID:/uqoG+Dg0
二子玉川
大井町線をそのまま立川方面か吉祥寺方面に伸ばしてほしい
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 22:53:54.01ID:58tQDthG0
大阪メトロの千日前線南巽駅

JR平野まで通しちゃえよ!
なんば直結の盲腸線なんて有り得んから
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 22:55:52.54ID:Sycys8Bk0
23区は件の大師駅が唯一の無人駅だが、大阪は環状線の内側に無人どころか秘境駅レベルがあるな
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 22:58:48.18ID:X4egpXyk0
相鉄が海老名から小田急に乗り入れればなぁ
乗り換えが面倒くさい…
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 22:59:09.83ID:/Y+CRDAk0
>>338
小田急が得することは東急はしないだろ
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 23:11:31.30ID:QL4e+3lj0
>>145
和泉中央から岸和田方面に延伸出来るように作ってたけど、採算取れそうも無いから辞めたみたいだね
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 23:13:44.52ID:ceIDQhrK0
>>70
西日野から先は廃止されたんじゃね?線名の八王子はその当時の終着駅だ。
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 23:15:16.37ID:ceIDQhrK0
>>309
川島先生?
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 23:22:25.10ID:rKU5oyxp0
阪神武庫川団地前駅
阪神2軍の球場まで伸ばせよ
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 23:28:13.77ID:ceIDQhrK0
>>333
ダイエー関係あるの?あのモノレールが廃止されたのは設計ミスで、想定よりも低い強度で
軌道を建設したから、開業から1年しない内に軌道上に亀裂やたわみが発生した。
形式上は休止状態だったが、復活にはほぼ全区間の作り直しが必要で諦めたらしい。
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 23:30:07.99ID:kqKAubZJ0
南武線って、うまく羽田まで伸ばせないのかね?

それから横浜市営地下鉄ブルーライン・・横浜じゃなくなるけど、たまプラ
にも寄与できる美しが丘辺りを経由して新百合まで延伸できないのかと・・

小田急線は多摩線を相模原まで伸ばせと・・
米軍武器廠は北側がいつでも返還できると聞いている。小田急延伸の路線
と言われているけど、中々伸びない。やはり多摩境が問題なのか・・
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 23:31:40.09ID:vnCRATzT0
都電の早稲田江戸川橋飯田橋とか大して渋滞もしてないのに廃止
美濃部はアホ
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 23:36:20.32ID:B1t3IpYA0
>>33
地下に立体交差のループ線を作れれば、
座席転換しないで済むようにできるかも。
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 23:41:16.91ID:3BySw3f10
新木場
有楽町線を北に伸ばしてくれないか
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 23:46:25.34ID:tN2SccvJ0
西鹿島を二俣まで延ばせ!
ぜんっぜん違うぞ
0359age
垢版 |
2018/12/06(木) 23:54:17.77ID:w9csVldv0
大阪のユニバの桜島線を大阪メトロの大阪港まで、つなげば、便利いいのだがね
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 23:59:22.65ID:et+4F5lB0
大阪だけど門真と門真南を接続してほしいわ
モノレールでも長堀鶴見緑地線でもいいから
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 23:59:40.21ID:ZUetpdmP0
>>104
椴山へ繋げる。
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 00:00:14.45ID:cEbjBPyzO
廃線になった東武熊谷線。熊谷〜妻沼までて、利根川に鉄橋をかけて繋ぐまでになっていたが、戦局の悪化で中止に。
建設目的が、群馬県太田市にあった中島飛行機の軍需工場への工員輸送だったからな。
未開通区間はバスで工場へ。
戦後群馬県側に繋ぐことなく、太田駅〜熊谷駅の東武バスが走った。
東武は対東京で有料急行のりょうもう(当時)に乗せるために、高崎線や上越新幹線の停車駅の熊谷に人を流さないようにした。

今でも線路跡は東武鉄道の管理で建物を新築する場合、線路跡に出入口を作らないようにと注意文の看板が遊歩道になった所にある。
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 00:00:23.60ID:3fX2Iz+v0
>>1
終点の駅で電車を撮影される際は、下記の決まりを遵守願います。インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎

決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸、敗京阪、ウジむし、徳洲会、はるぽっぽ
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。敗京阪。ウジむし。徳洲会。はるぽっぽ
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸,敗京阪,ウジむし,徳洲会,はるぽっぽ
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸.敗京阪.ウジむし.徳洲会.はるぽっぽ
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸*敗京阪*ウジむし*徳洲会*はるぽっぽ

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎

決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。

初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 00:01:03.08ID:3fX2Iz+v0
>>1
残念な終点の駅で電車を撮影される際は、下記の決まりを遵守願います。インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎

決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸、敗京阪、ウジむし、徳洲会、はるぽっぽ
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。敗京阪。ウジむし。徳洲会。はるぽっぽ
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸,敗京阪,ウジむし,徳洲会,はるぽっぽ
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸.敗京阪.ウジむし.徳洲会.はるぽっぽ
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸*敗京阪*ウジむし*徳洲会*はるぽっぽ

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎

決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。

初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 00:01:17.02ID:3fX2Iz+v0
>>1
残念な終点の駅で、電車を撮影される際は、下記の決まりを遵守願います。インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎

決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸、敗京阪、ウジむし、徳洲会、はるぽっぽ
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。敗京阪。ウジむし。徳洲会。はるぽっぽ
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸,敗京阪,ウジむし,徳洲会,はるぽっぽ
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸.敗京阪.ウジむし.徳洲会.はるぽっぽ
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸*敗京阪*ウジむし*徳洲会*はるぽっぽ

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎

決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。

初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 00:03:17.82ID:/l3Dd8Dr0
姫路から岡山まで、瀬戸内沿いにつないで
新快速を走らせるべき。
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 00:09:06.82ID:2Ys9CL2Q0
>>353
南武線はパンク寸前なのでそんなことを考える余裕が無いのです。
まずは8両化を進めることが目下の課題。
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 00:11:35.60ID:2Ys9CL2Q0
>>360
あの区間(正確には九頭竜湖−美濃白鳥)は定期の路線バスもなくなってしまったな。
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 00:13:39.31ID:tMvhzYaX0
>>339
JR平野よりむしろ谷町線の平野に繋げてほしい
内環沿いにちょっと延ばすだけなのに
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 00:17:44.25ID:yqCT3C8q0
むしろ門真は門真南に留まらずそのまま南下して荒本や布施に延ばすべき
北河内から東大阪や中央大通り周辺までの鉄道ルートがなさすぎる
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 02:18:59.42ID:AJqDWc1x0
関西は独自ターミナルという縄張り文化が強い愚かなインフラだから不便
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 02:22:42.27ID:AJqDWc1x0
A社 A駅−−−B駅−−−C駅
B社 D駅−−−E駅−−−F駅
C社 G駅−−−H駅−−−I駅

南北移動手段がないからBEHを繋ぐ南北連絡線を作ろうて議論になったら
A社「うちの客が減る!」 B社「うちが開拓した街の人を取るな!」 C社「今のままで十分便利と思う」
て喧嘩が始まって議論できなくなるのが関西のインフラです
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 03:37:28.28ID:mWkfjhIg0
>>15
たしかに谷町線終点の大日は中途半端だ。もともとの計画(運輸政策審議会答申第10号)は、
府道13号線を北上して、淀川新橋付近で淀川を渡り、高槻市柱本から府道14号線あたりを
北上させる、となってた。幅広の14号線は新線カモーンてな感じのつくりなんだが。
http://www.mlit.go.jp/tetudo/toshitetu/pdf/03_10_06.pdf

だけど、高槻側にはメリットが少ない。梅田にも、堺筋線経由で北浜・動物園前にも行けるし。
メリットがあるのは守口・寝屋川側だろうけど、膨大な建設コストを負担してくれそうにない。
だいたい谷町線は750ボルト第三軌条で高速走行しづらい。京阪電鉄の経営だって悪化する。
むずかしいだろうね。
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 03:51:49.15ID:mWkfjhIg0
>>39
> ・新大阪 - 中之島国際会議場

もうじきなにわ筋線の建設が始まって、ほぼほぼ直通できる。待ってなさい。

> ・新神戸駅 - 神戸ポートピアホテル

あれば便利だろうけど、ポートライナーに三宮駅の上を乗り越えられる登坂能力があるか分からん。
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 04:41:03.41ID:fhttKUuG0
>>352
元の運営会社がダイエーに買収されてHSSTで復活する計画があった
だがダイエーの経営危機で計画はパーになって路線廃止
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 05:14:07.76ID:NjS71en80
>>356
どう考えても南、若洲方面にしか延ばせないだろ
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 05:17:06.01ID:mWkfjhIg0
>>109
> アクアラインの海底トンネルから海ほたるに 駆け上がる区間の勾配は4%
> 鉄道では絶対無理

ちなみに大阪メトロ長堀鶴見緑地線の最大勾配は5%(50パーミル)です。
横浜市営地下鉄には58パーミルの区間もあるそうです。なんとかなります。
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 05:20:51.73ID:f0ogUEpl0
都営三田線も西高島平駅までだが、東上線の和光市駅や朝霞台駅まで延伸したら便利なのに。
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 05:35:12.04ID:NjS71en80
>>383
不便だ、ボケ!

三田線は今でもパンク寸前だ
コレに埼玉県民が大挙して乗り込んでくるとか、田都や東西線を超える地獄絵図になるわ

つか準備完了だろ?
早く8両にしてくれ
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 05:39:06.84ID:qXbX/bC5O
>>1
スレタイ見てすぐ連想したのが方南町だったw

前は千歳烏山だか八幡山と繋ぐ構想あったとか聞いたけどな

でも方南町はバス便多くて便利だよ
タクシーもすぐつかまるし
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 05:55:00.79ID:1mdKQ9F30
西武新宿は、歌舞伎町駅ならわかりやすかったのに。今里筋線井高野、後少しで正雀
西梅田は、あそこで止めてオッケ。座れるし。
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 06:22:11.99ID:zyNKjBFl0
札幌の地下通路。東豊線の方、新しいビルの下まで伸ばしたけど、もう少し伸ばせ。
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 06:50:50.09ID:l637Gwe50
>>1
バスで永福、渋谷、中野、阿佐ヶ谷
行けるだろうに贅沢言うな。。。
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 06:58:56.82ID:uNJK/dtB0
>>247
栄から地下鉄をご利用ください
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 07:01:14.37ID:TXDN8Z6l0
>>24
コレだよなあ
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 07:31:02.66ID:3x01prpe0
大師線だな。
小島新田と羽田空港国際線ターミナル駅まで直線で850mほど。
もし繋げたら参拝用支線から大化けする。
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 07:45:15.89ID:lFt5KXD90
成田空港線もしくは芝山鉄道を三里塚方面に延伸すればいいのに
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 09:01:07.75ID:k4JxihNI0
>>383
前スレでもさんざん既出だが、高島平〜大和町(現・和光市)は東武鉄道が免許を持っていた区間。
しかし東上線の客が三田線直通で池袋を迂回して都心に向かわれたら東武グループ丸損なので建設されなかった。
のちに高島平〜西高島平のみ、免許が東京都に譲渡されて建設されて現在に至る。
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 09:02:16.78ID:86sqc9TV0
目蒲線を復活しろ
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 09:14:30.14ID:XYtFHGDB0
>>380
そうだっけな?
HSSTでもやっぱり軌道作り直し→そんな金ない→計画中止
じゃなかった?
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 09:24:25.75ID:3DLNxoRL0
南海電鉄線って盲腸線が多いよな、スカパー鉄道チャンネル見てヘ〜って思った
京王の動物公園線は廃止してもモノレールがあるからいいんじゃないだろか
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 09:26:57.49ID:emszOlYX0
>>124
新宿みたいな交差駅だったら発展したけど、つなぎ合わせただけの乗り換え駅じゃ発展しないわな
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 09:37:37.03ID:mg0Z14va0
西武新宿
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 09:51:27.26ID:wTYxQ1gD0
>>247

お壕区間(1976年2月15日廃止)の再活用
推進すべし、外堀区間から地下トンネルを
掘り、名古屋駅に直結する
廃止区間は、清水 - 堀川 であった
堀川駅は実質的に丸の内周辺な為、敢えて
名古屋駅まで延伸しなくとも新名古屋駅の
駅名復活があっても面白いと思う
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 11:15:23.03ID:QH3cM83+0
>>144
繋げなくて結構
毎日混雑してるから。
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 11:17:01.55ID:SY4FPhZh0
>>247
過疎高齢ド田舎瀬戸市からどこにそんな需要あんの?w
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 11:19:14.15ID:qV0rn12P0
>>5
樺太と海底トンネルつないでシベリア鉄道ってこと?コストやばそう
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 11:40:23.38ID:eK6oPUHo0
東京のそんな細かい地名を言われたって、他の地域の人に分かるかよ。
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 11:42:27.07ID:d+/tasWQ0
>>10
元々貨物が主の駅だから諦めろ、大昔は東京から関西線経由の寝台客車が一両乗り入れていた事もあるけどな
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 11:44:57.80ID:d+/tasWQ0
>>165
そこは近鉄のフリーゲージトレイン導入で
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 12:10:17.96ID:Z6+xmpfx0
>>405
お堀電車(サンチャインカーブ、ガントレット)復活、堀川延伸にわくわく
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 13:48:18.38ID:r7qTrlG90
東京メトロの南北線が赤羽岩淵じゃなくて赤羽駅だったらよかったのにね
埼玉高速鉄道も客がかなり増えていたと思うしJRからの乗り換え客もラクよね
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 14:18:13.68ID:NjS71en80
>>389
東武が蹴った
反対側は東急が蹴った

今はSRとメトロと東急のせいで、編成長を伸ばせない
踏んだり蹴ったりの三田線
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 14:20:19.63ID:NjS71en80
>>403
いる

あれは支線ではなくて、池袋ロ練馬発着各駅停車の引き上げ線
必要なくなるのは池袋線が全て10両固定編成になった時
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 15:31:47.62ID:XYtFHGDB0
>>417
スレ読んでたらそんな感想出ないだろ
みんな自分の住んでる所のこと好き勝手に書いてるのにw
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 15:36:09.69ID:33Sogfrf0
>>415
三田線はどうやら相鉄乗り入れ時に目黒線と合わせて8両編成化するようだ
ネックだった奥沢駅のホームも延伸工事始まったし
解せないのが南北線で今のところ動きなし。相鉄の乗り入れは三田線だけかも
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 15:40:04.84ID:C+mvx6wG0
大阪市営地下鉄四つ橋線を十三に伸ばせ
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 15:45:08.25ID:ikVLIrSH0
>>419
動きはないけど共用してるし、近年の混雑的にもむしろ三田線より南北線の8両化が喫緊の課題
SR側が渋ってるらしいが、浦和美園など沿線にマンションボコボコ作ってるし六本木一丁目の再開発など近年急増
テレ東も移転してきたし、将来はあそこに高さ330mの馬鹿でかいオフィス作るぞ
まあ相鉄直通の時には三田線、南北線とも8両化していると楽観視しているが…
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 15:49:59.20ID:5BgboE+T0
横浜市営地下鉄グリーンライン
日吉〜鶴見を早く開業させてくれ。
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 16:47:14.67ID:HH8Xho690
京急は三崎のほうまで行ってたらいろいろ違ってたかもな
江ノ島の良さは電車で行けるってのもあると思うし
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 17:22:37.69ID:oFjg6dQE0
京葉線を東京以西延伸して三鷹で中央快速線に繋ぎ相互乗り入れ
中央快速・特快の半数を京葉線に流してノロノロ緩和

途中駅:東京〜永田町〜神宮外苑〜新宿〜本町〜方南町〜大宮八幡〜新高井戸〜吉祥寺〜三鷹
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 17:46:08.40ID:oFjg6dQE0
もしくは>>426の渋谷ルート
途中駅:東京〜霞ヶ関〜六本木〜渋谷〜駒場〜梅ヶ丘〜経堂桜上水〜八幡山〜高井戸久我山〜井の頭公園〜三鷹
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 19:58:43.26ID:7rV9yRU+0
>>422
SRは借金棒引きしてもらったばかりだし、これ以上の投資は出来ないだろな
となると南北線も一連托生か

やっはり三田線は浅草線の規格で建設して、車両基地共用するという最初の計画がベストだった

今頃は板橋から羽田空港への直通列車が走っていたに違いない
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 20:12:11.51ID:GuztcmIY0
>>428
と言っても運行上支障が出るから相鉄直通の際に浦和美園まで8両化すると思う
神奈川方面から南北線沿線に乗り換え無しで通勤出来ないと不便過ぎる
せっかくの直通が台無し
確か8両化に対応自体は済んでるけどランニングコスト上昇を嫌ってるから
沿線民の増加もある分何とかなるんじゃないかと
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 20:19:41.54ID:W+MrnylC0
学研奈良登美ヶ丘
もうちょい延伸して高の原辺りと繋いでくれたら京都まで出るのが
楽になるのにと何度思ったことか
もう東京に引っ越したからおそらく利用することはないだろうけど
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 20:20:12.02ID:om5MhujV0
相鉄は一部7両化して中目黒から日比谷線直通したらいいのに
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 20:29:23.90ID:7rV9yRU+0
>>430
南北線沿線に目ぼしいオフィス街なんて六本木一丁目、四谷市ヶ谷くらいしかないし、そんなに需要ないよ

三田、内幸町、大手町、神保町等を抱える三田線に直通を集中させた方が相鉄沿線の人たちにもメリット大きいと思う

南北線方面に行くなら同一ホームで乗り換え出来るわけだし


SRはサッカーでもない限り6両で十分だし、そのままの方が延伸時に野田線直通の芽がある


東上が東急の8両に「志木まででお引き取り下さい」対応をしてるけど、南北線はそれと近い扱いになるんじゃないかな
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 20:36:58.11ID:iLI6RmDJ0
京急を三崎口で終点にせず油壺まで伸ばしてくれ
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 21:21:22.82ID:pmZo4axB0
スカイツリーじゃなくて西板線開通すりゃよかったのに
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 21:25:18.15ID:aASm5iV50
錦川清流線
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 22:38:35.14ID:GR4bzENC0
>>187
アプト式にしよう^^
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 22:59:28.62ID:5BgboE+T0
東京〜横浜間の混雑解消のために、羽田空港アクセス線と一緒に京浜湾岸線を作ろう。
桜木町〜横浜市中央卸売市場〜日産自動車横浜工場〜弁天橋〜浜川崎〜小島新田
〜天空橋〜八潮〜田町
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 23:35:29.34ID:PAfn5Crs0
とりあえず武豊線をセントレアまで延伸してしらさぎ、ひだ、しなのをセントレア発着にしとけ

…南紀?廃止で。
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 10:01:03.32ID:KaQQeakY0
>>409
関東外住みの俺でも東京のこのスレくらいのネタだったら普通についていけるけど、
大阪や名古屋の鉄道網ネタだったら困惑すると思うw
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 11:54:36.13ID:Iianx3Gj0
>>442
免許を返上しなければ、相模中野(津久井湖の南側)まで延伸していた
橋本から先の地権者が土地買収額に納得しなかったせい
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 15:49:29.39ID:LZ/au9G00
湘南モノレールも大船終点ではなくもっと先があると良いのにと思う。
まぁ無理だがな。
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 23:35:25.54ID:LLAcR6pV0
三田線は戸田方面に伸ばして、
指扇から熊谷までの鉄道空白区間を埋めるべき。
都内はメトロセブンとエイトライナー。
関西は阪急箕面線を豊能経由で亀岡。
能勢電鉄もきちんと能勢までほしい
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/09(日) 00:26:25.79ID:mfjaAV9W0
>>450
郊外と田園部に鉄道を延ばすのが大好きなんだね。

でも日本の人口はこれから減るので、黒字化するのが大変そう。
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/09(日) 01:38:29.36ID:O+AprSVt0
浅草線や三田線のように終点が途切れてる路線は
南武線や武蔵野線に繋げる位は延長させた方が便利になりそうだ
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/09(日) 05:30:28.63ID:/4tetSiN0
5chは既に在日チョンに買収されているのをご存知ですか?
在日チョンの5ch運営が規制してリンク貼れなくなってしまったので、
「2chの譲渡先、5chの代理人弁護士は通名のしばき隊員」で検索してみてください

そして、在日チョンのバックに居るのは売国政党の立憲民主党です
安倍政権はパチンコ規制など次々に在日チョンに打撃を与える法案を通しているので、
売国左翼や在日チョンは安倍政権を倒そうと必死です
全力で安倍政権を守りましょう

在日チョンの帰化議員がワンサカいる売国政党の立憲民主党

「竹島は日本の領土ですよね?」立民・白真勲(ハク・シンクン)議員を再直撃! 徴用工判決には「コメントできない」連発…


在日韓国人組織の民団は立憲民主党の支持母体の一つ。売国政党の立憲民主に絶対に気を許してはならない

在日本大韓民国民団の中央本部新役員と意見交換 - 立憲民主党


5chの運営がチョンに買収されていると、とっくにバレている以上、完全記者制というシステム止めるべき
チョンに買収されている運営が全てのスレ立てをコントロールするとかありえない
..
.24+5624
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/09(日) 07:36:49.45ID:XLI+CmiQ0
北鉄浅野川線と石川線の間の途切れてるの繋げばいいのに
名鉄の豊田線と犬山線みたいに間に地下鉄作って片町香林坊武蔵と通せば157号線の渋滞も緩和できそう
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/09(日) 08:40:30.87ID:tN+MC77l0
>>455
金沢は鉄道に冷たい
福井や富山の爪の垢を飲ませてやりたい
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/09(日) 09:11:03.04ID:fld/fTY10
丸ノ内線はこれ以上延ばすと朝のラッシュに対応できないだろ。
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/09(日) 09:20:19.20ID:BOWhDCUX0
京浜東北線の車両基地外浦和駅以北だったら浦和はもっとべんるだろうに
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/09(日) 09:26:23.86ID:Vjnh7PwF0
>>451
どこもそういう路線だし、指扇から先くらいまでなら、
新興住宅地は出来るだろ。
箕面から先とか妙見口から先も一緒。
関西なんて三田から通勤する人居るんだし
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/09(日) 09:51:22.87ID:oF8Lab8A0
三田から? 三田へじゃないのか
確かに都営住宅もあるが
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/09(日) 10:04:31.64ID:AQ02T+V10
香椎線宇美から太宰府経由で鹿児島本線二日市まで
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/09(日) 10:08:35.73ID:tN+MC77l0
1920年代に日本で郊外鉄道規格の地下線を開業させたところあるんだっけ?
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/09(日) 10:10:41.64ID:hYF/Rb0o0
>>24
西武は嫌われてたから東武国鉄は頑張らなかったんだよ
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/09(日) 10:36:21.43ID:mJgBOOyC0
西高島平から戸田や東上線のどこかに繋げられんもんかね?
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/09(日) 10:39:55.07ID:MWwxcSvY0
京王八王子が地下化の際、いっそのことJRの八王子に接続してほしかった
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/09(日) 10:44:49.98ID:DfNHGVQ20
>>88
国分寺から本川越行きは
1時間に1本あるよ。

川越鉄道の本来のルート通り。
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/09(日) 10:46:55.28ID:CCrFWyAA0
このスレとは趣旨が違うが、横浜線は横浜駅とか桜木町駅へ行く列車を増やしてほしい
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/09(日) 10:49:16.14ID:c5vRhYNQ0
>>432
日比谷線は台車が急カーブ対応の特別タイプが必要。
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/09(日) 10:50:57.21ID:+T/ZAexQ0
相鉄線の終点の海老名駅。
相模線に乗り換えるのにけっこう歩くから同じ駅で乗り換えられる厚木駅まで行ってくれよ。
知ってるんだぞ、線路は厚木駅まで続いてるのを。
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/09(日) 10:58:51.85ID:P7HReMSB0
高知のごめん奈半利線
目的は廃校水族館だったけど奈半利から路線バスだったわ
空港でレンタカー借りればよかったです
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/09(日) 11:04:18.21ID:XgX7mzHA0
>>395
同感。
地理的優位を活かしきれていない。
京急はJ Rが羽田に乗り込んでくるのだから
いっそ羽田環状線を作って
川崎以西の客を総取りすべき。
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/09(日) 11:51:01.90ID:5YqSQNnu0
流鉄だな
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/09(日) 12:12:54.70ID:9Vfrzgw80
西武秩父から、山越えれば長野県。
長野といえば西武帝国の軽井沢。
軽井沢まで西武戦を延伸するのが、堤の野望だ。
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/09(日) 12:16:46.61ID:wF0AU6wc0
神戸市営地下鉄は西神方面から垂水に延伸する計画があったとか聞いたことあるんだけど実現してほしい
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/09(日) 12:54:18.30ID:41xuz71Z0
山形新幹線新庄〜秋田新幹線大曲

何か勿体無い
繋げば良いのに
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/09(日) 12:56:27.02ID:41xuz71Z0
>>477
昔の垂水区、か?w
なら押部谷延伸は有りだな

岩岡か西明石に延ばす話はあったが
全く進展もしてなければ話題にすらなってないな
地元では
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/09(日) 13:01:21.70ID:mrFkL1qW0
西武新宿のぺぺとルミネエストは
陸橋で繋げられないのかと思う
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/09(日) 13:08:12.79ID:yHvUhBGm0
>>475
江戸川台まで延伸する計画はあったらしい 子供のころに聞いた噂だけど
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/09(日) 13:09:52.95ID:pNLW12Az0
東神奈川1択だろ
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/09(日) 13:32:48.88ID:PnLjVwjL0
士幌線も十勝三股から層雲峡抜けて上川まで繋がれば日本屈指の山岳展望鉄道になれたのに…
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/09(日) 13:37:03.22ID:4MUJxobI0
武蔵野線の貨物線路乗れたらよみうりランド方面だいぶ近くなるのにとは思う
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/09(日) 13:40:16.36ID:4MUJxobI0
>>468
所沢から先の新宿線民はみんな所沢乗り換えでホームまたいですぐ乗れる
池袋線乗っちゃう感じだから本川越国分寺をメインに原点回帰していいよねぇ
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/09(日) 13:43:33.12ID:VvNDmzSk0
なんだトンキンローカルスレか
0488element
垢版 |
2018/12/09(日) 13:56:28.12ID:mfjaAV9W0
>>483
スケールが大きなジョークなので思わず笑ってしまった。
でも、それはちょっとおカネがかかると思うよ。
たとえば輪島からウラジオストクまでは約760キロ。
この距離をつなげるのは、大変だ。
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/09(日) 15:36:55.70ID:i3zjqOBx0
京都市地下鉄東西線の太秦天神川。
洛西まで伸ばしてくれ。
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/09(日) 15:53:18.11ID:tN+MC77l0
>>487
十勝三俣って東京都だったんだ
知らなかったわ
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/09(日) 16:08:28.69ID:PnLjVwjL0
俺が子供の頃は樺太連絡で倫敦まで行ったもんだw
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/09(日) 16:18:52.63ID:SE2sqS9e0
地下鉄銀座線渋谷駅
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/09(日) 16:32:53.27ID:DfNHGVQ20
>>480
靖国通りをまたぐ、動く歩道さえあれば、
5分は短縮できるよね。
西武新宿。
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/09(日) 19:15:32.71ID:8SmQc8s7O
>>466都営地下鉄三田線は当初東武東上線と繋ぐよていだったけど、用地買収かなにかで駄目になり、結局東京メトロ有楽町線が和光市まで伸びて東上線と乗り入れに。
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/09(日) 19:17:29.61ID:8CDTJYS00
>>491
敦賀〜ウラジオストク航路ならともかく、戦前に樺太の日ソ国境を越えたり間宮海峡渡るルートはないだろ
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/09(日) 19:18:24.56ID:8CDTJYS00
>>497
さんざん既出だけど、高島平〜現在の和光市は東武が免許とらされたけど、営業上の理由から逃げた。
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/09(日) 19:22:11.35ID:8SmQc8s7O
>>493 東京メトロ銀座線は東急新玉川線(現在の東急田園都市線の渋谷〜二子玉川)に乗り入れる予定だった。
しかし、銀座線は
@戦前の開通で車体が小さく朝夕のラッシュ時に厳しいこと、
Aパンダグラフを使っての架線からの集電でなく、第三軌道からの集電で、二子玉川以西の東急線に乗り入れ出来ない
それで、都心側の乗り入れ先を半蔵門線に変えた。
もし、当初の計画だと毎朝二子玉川の渋谷方面のホームがカオス状態に。
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/09(日) 19:24:38.35ID:L/3sbCBmO
終点じゃないけど、御殿場駅と富士吉田駅を鉄路でつなげてくれないか
富士スピードウェイや富士急ハイランド経由したりとか
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/09(日) 20:19:29.14ID:EW2kd48j0
嵐電の北野白梅町駅と叡電の出町柳駅をLRTでつないで両線と相互乗り入れ
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/09(日) 20:43:05.45ID:wNCcKwWY0
>>400
ダイエーが改修費用出せなくて計画中止で免許返上で廃止だから間違ってないじゃん
単にお前が他人の意見聞こうとせず自分の思い込みを押し通そうとしてるだけじゃないかw
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/09(日) 21:06:03.57ID:UMy4nien0
岡山まで新快速走らせろや
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/09(日) 21:20:37.14ID:10qTr0Rz0
>>503
両方とも間違ってないんだからそんなにイキるなよ
技術的理由と経済的理由を挙げてるだけだろうが
0506element
垢版 |
2018/12/09(日) 21:26:31.38ID:mfjaAV9W0
>>491
世にすさまじきものは鉄オタの妄想である。
戦前の樺太経由倫敦行きは、シベリア鉄道乗車前の徒歩移動区間がものすごく長いぞ。
そんなに稚内からサハリン経由でシベリア鉄道に乗りたいのでしょうか・・・
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/09(日) 21:27:29.41ID:XLI+CmiQ0
>>456
奥能登も空港作る代わりに穴水以北の鉄道潰したしな
北陸本線には金出して521系入れさせた癖に七尾線には金出さず50年前の電車を現役で走らせてるし
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/09(日) 21:30:24.19ID:HM0y0FXF0
>>22
本来の住所が梅田1丁目なのは、北新地駅なのだが・・・
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/09(日) 21:31:52.15ID:1jtw8y3I0
西高島平駅の世界の終わり感は異常。
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/09(日) 21:33:20.88ID:1jtw8y3I0
>>466
西高島平から大宮バイパス沿いに大宮まで伸びる案もあったが結局首都高になったんよね。
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/09(日) 21:36:54.21ID:gnQw/Wez0
TX 土浦経由百里行き
0513element
垢版 |
2018/12/09(日) 21:43:24.36ID:mfjaAV9W0
>>498
戦前の日本発ウラジオストク行き連絡航路の始発港は、敦賀のほかに神戸・門司・長崎がありました。
(その他途中経由港が多数あります)
国策として航路を維持させていた「命令航路」といいます。ちょっと脱線しすぎたかな
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/09(日) 21:47:02.02ID:M39t3hG80
>>507
金沢以西がIRに移管されると同時に
七尾線+のと鉄道もIRにするとなったら態度が一変するだろうね
既にその話が決まっているかどうか知らないけど

JRが飛び地で七尾線を維持するメリットないし
いまの交直流車がダメになったらキハ120単行に置き換えかな
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/09(日) 21:48:42.80ID:gORTew5n0
kansouhadakosume.iinaa.net
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/09(日) 21:49:16.88ID:10qTr0Rz0
>>513
ロンドンまで行くなら満鉄経由が一番速いんじゃないの?
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/09(日) 22:12:40.69ID:cYC8jJL+0
>>243
これ
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/09(日) 22:12:41.48ID:CwIelRAd0
>>247
名鉄としては計画していたが、名古屋市交通局が許さなかったのでは…
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/09(日) 22:15:54.15ID:CQLipYMU0
近鉄は田原本線を生駒線と橿原線に繋げろ
同じ近鉄なのに王寺と田原本で乗り換え不便だろ
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/09(日) 22:16:29.88ID:iMQi4k5B0
>>514
無い無いw
氷見線城端線でさえキハ120は能力不足で入れられないのにw
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/09(日) 22:56:19.85ID:IQuI2pR+0
函館市電湯の川
空港前をループで方向転換省略
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/09(日) 23:00:37.00ID:ySrCeBvr0
>>379
ポートライナーはゴムタイヤの新交通システムだから勾配には滅法強い
ってかポートライナーの新神戸延伸は何十年も前から話が出てる
ポートライナー三宮駅をミント神戸とサンシティの間のところ、今の三宮駅から急カーブを抜けて直線になったところに移設してまっすぐ北へ新神戸に向かう計画
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/09(日) 23:06:15.29ID:ZSC5wE/V0
京成線には
ちはら台駅とみのり台駅がある
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/09(日) 23:34:31.63ID:2oTAhZbt0
西高島平は?
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 00:18:15.13ID:mA5p4eWf0
群馬県下仁田駅〜長野県中込駅
を鉄道で結んでみては?
八高線とも連結して東京方面に直通させてみるのもよい
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 07:26:52.70ID:JaEk8hYo0
TXをつくば〜土浦接続させていれば
駅前の不振はなかった
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 08:19:21.34ID:YUU1cdB/0
>>526
上信電鉄が文字通り上野国から信濃国まで繋がるのか

ちなみに東武東上線は埼玉の寄居止まりだが、
当初の計画では東京から上野国(群馬県)の高崎どころかさらに北上し渋川まで繋ぐ計画があったらしい
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:43:41.01ID:R//0V0Kj0
>>75
大阪万博が反対のはしだから、国の援助があればすぐだな。
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 12:25:16.70ID:YFkSQGo80
東海道新幹線は釜山まで延伸すべき
呼び方もトンヘド新幹線に変えるべき
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 12:43:43.51ID:VYbB1Awb0
名鉄三河線(山)
西中金から頑張って足助まで延伸してほしかった。
秋の紅葉シーズンは渋滞が半端無い。
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 14:20:24.82ID:pgOSHOj+0
>>509
「東京都としての義務は最大限果たした。なんか文句あっか?」ってぐらいギリギリまで伸ばした感は確かにある
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 15:11:55.95ID:XVcorulk0
>>535
見沼代親水公園もな
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 16:45:31.06ID:uY7hM6kf0
>>534
琴電ありきのごますりレポートじゃないのかこれ
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 16:47:06.32ID:AoL+Wfyy0
>>279
石神井公園と高野台は近いから、
石神井公園〜谷原〜光が丘
がいいと思う
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 17:44:01.96ID:xdEZ0F0I0
近鉄王寺駅と近鉄新王寺駅
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 17:47:42.84ID:Jv8Exn+D0
>>531
なんでもかんでも国(=東京)ばかりあてにすんなよ
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 17:48:26.72ID:+67+ZqUU0
>>276
都営新宿線は?
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 18:22:50.34ID:fvIQe4Xy0
大阪メトロ今里筋線 井高野駅と阪急京都線正雀駅、JR東海道線岸辺駅
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 18:28:33.43ID:fvIQe4Xy0
延伸ではないが大阪モノレールとJR東海道線(JR京都線)乗り換え駅
なんで作らなかったんだろう
あると伊丹空港やエキスポシティに行くのに便利なのに
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 18:55:13.32ID:R//0V0Kj0
>>540
JRに先に言ってあげて。

そして、東京に富が集まるような法律になったの、知ってる?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況