X



【鉄道】ここで終点は残念、延伸すれば便利な駅10選 ★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2018/12/05(水) 21:54:17.90ID:CAP_USER9
都心の駅の中にも、他の路線と接続しない行き止まりの駅がある。さらに延伸して他の路線と乗り換えができるようになれば便利なのにと思う。
中には、延伸の構想や要望はあったものの実現しないまま今に至っているものもある。
今回は、そうした中途半端で「残念な」終着駅を挙げてみた。

■23区内の行き止まり駅

1)方南町(丸ノ内線支線)

東京メトロ丸ノ内線には、中野坂上から分岐して方南町に至る支線がある。
23区内の鉄道空白地帯を少しでも減らすことに貢献してはいるが、何とも中途半端な感じが否めない。

実際、過去には井の頭線西永福あたりを経由して、さらに延伸する話もあったようだ。
ところが、方南町は3両編成の電車しか停車できず、延伸後、増加する乗客を中野坂上で本線の電車に乗り換えてもらうと大混乱に陥るとか、
延伸エリアの縄張り調整ができなかったなどのさまざまな要因があって、いつしか構想は具体的な計画に固まるには至らないまま消えてしまったと言われている。

方南町のホームは、近々6両編成に対応するための工事が進められていて、完成すれば方南町発池袋行きの電車も実現する。
せめて西永福あたりまで延びてくれれば井の頭線と乗り換えができ、バスに頼らなくても渋谷方面へ抜けられるのだが……。

現状では、方南町からいちばん近い鉄道駅は京王線の代田橋で歩くと20分もかかる。23区内にもかかわらず不便なエリアだ。

2)西馬込(都営浅草線)

中途半端なところで終わっている地下鉄線として、もう1つ都営浅草線の南端西馬込も挙げておこう。
浅草線は第二京浜(国道1号)の下を走っているので、そのまま南下することは可能であろうが、
1968年に西馬込まで開業して全線開通となったまま、その後の動きはまったくない。

1985年に公開された運輸政策審議会答申第7号には、西馬込から神奈川県方面への延伸が「今後整備について検討すべき」と記されていた。

多摩川を越えて川崎市内へ延びるのかという期待を抱かせたのだが、2000年の運輸政策審議会答申第18号では、
都営浅草線の東京駅乗り入れが答申されているものの、西馬込以南への延伸は削除されてしまった。

池上付近は東急の縄張りなので、都心へ乗り換えなしに行ける浅草線ができれば池上線や多摩川線(当時は目蒲線)が
大打撃を受けるなどとして反対にあったとも言われているが真偽のほどはわからない。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181205-00252477-toyo-bus_all
12/5(水) 5:30配信

前スレ                  2018/12/05(水) 05:47
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1543956431/
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 23:13:44.52ID:ceIDQhrK0
>>70
西日野から先は廃止されたんじゃね?線名の八王子はその当時の終着駅だ。
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 23:15:16.37ID:ceIDQhrK0
>>309
川島先生?
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 23:22:25.10ID:rKU5oyxp0
阪神武庫川団地前駅
阪神2軍の球場まで伸ばせよ
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 23:28:13.77ID:ceIDQhrK0
>>333
ダイエー関係あるの?あのモノレールが廃止されたのは設計ミスで、想定よりも低い強度で
軌道を建設したから、開業から1年しない内に軌道上に亀裂やたわみが発生した。
形式上は休止状態だったが、復活にはほぼ全区間の作り直しが必要で諦めたらしい。
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 23:30:07.99ID:kqKAubZJ0
南武線って、うまく羽田まで伸ばせないのかね?

それから横浜市営地下鉄ブルーライン・・横浜じゃなくなるけど、たまプラ
にも寄与できる美しが丘辺りを経由して新百合まで延伸できないのかと・・

小田急線は多摩線を相模原まで伸ばせと・・
米軍武器廠は北側がいつでも返還できると聞いている。小田急延伸の路線
と言われているけど、中々伸びない。やはり多摩境が問題なのか・・
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 23:31:40.09ID:vnCRATzT0
都電の早稲田江戸川橋飯田橋とか大して渋滞もしてないのに廃止
美濃部はアホ
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 23:36:20.32ID:B1t3IpYA0
>>33
地下に立体交差のループ線を作れれば、
座席転換しないで済むようにできるかも。
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 23:41:16.91ID:3BySw3f10
新木場
有楽町線を北に伸ばしてくれないか
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 23:46:25.34ID:tN2SccvJ0
西鹿島を二俣まで延ばせ!
ぜんっぜん違うぞ
0359age
垢版 |
2018/12/06(木) 23:54:17.77ID:w9csVldv0
大阪のユニバの桜島線を大阪メトロの大阪港まで、つなげば、便利いいのだがね
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 23:59:22.65ID:et+4F5lB0
大阪だけど門真と門真南を接続してほしいわ
モノレールでも長堀鶴見緑地線でもいいから
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 23:59:40.21ID:ZUetpdmP0
>>104
椴山へ繋げる。
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 00:00:14.45ID:cEbjBPyzO
廃線になった東武熊谷線。熊谷〜妻沼までて、利根川に鉄橋をかけて繋ぐまでになっていたが、戦局の悪化で中止に。
建設目的が、群馬県太田市にあった中島飛行機の軍需工場への工員輸送だったからな。
未開通区間はバスで工場へ。
戦後群馬県側に繋ぐことなく、太田駅〜熊谷駅の東武バスが走った。
東武は対東京で有料急行のりょうもう(当時)に乗せるために、高崎線や上越新幹線の停車駅の熊谷に人を流さないようにした。

今でも線路跡は東武鉄道の管理で建物を新築する場合、線路跡に出入口を作らないようにと注意文の看板が遊歩道になった所にある。
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 00:00:23.60ID:3fX2Iz+v0
>>1
終点の駅で電車を撮影される際は、下記の決まりを遵守願います。インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎

決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸、敗京阪、ウジむし、徳洲会、はるぽっぽ
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。敗京阪。ウジむし。徳洲会。はるぽっぽ
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸,敗京阪,ウジむし,徳洲会,はるぽっぽ
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸.敗京阪.ウジむし.徳洲会.はるぽっぽ
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸*敗京阪*ウジむし*徳洲会*はるぽっぽ

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎

決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。

初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 00:01:03.08ID:3fX2Iz+v0
>>1
残念な終点の駅で電車を撮影される際は、下記の決まりを遵守願います。インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎

決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸、敗京阪、ウジむし、徳洲会、はるぽっぽ
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。敗京阪。ウジむし。徳洲会。はるぽっぽ
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸,敗京阪,ウジむし,徳洲会,はるぽっぽ
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸.敗京阪.ウジむし.徳洲会.はるぽっぽ
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸*敗京阪*ウジむし*徳洲会*はるぽっぽ

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎

決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。

初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 00:01:17.02ID:3fX2Iz+v0
>>1
残念な終点の駅で、電車を撮影される際は、下記の決まりを遵守願います。インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎

決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸、敗京阪、ウジむし、徳洲会、はるぽっぽ
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。敗京阪。ウジむし。徳洲会。はるぽっぽ
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸,敗京阪,ウジむし,徳洲会,はるぽっぽ
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸.敗京阪.ウジむし.徳洲会.はるぽっぽ
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸*敗京阪*ウジむし*徳洲会*はるぽっぽ

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎

決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。

初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 00:03:17.82ID:/l3Dd8Dr0
姫路から岡山まで、瀬戸内沿いにつないで
新快速を走らせるべき。
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 00:09:06.82ID:2Ys9CL2Q0
>>353
南武線はパンク寸前なのでそんなことを考える余裕が無いのです。
まずは8両化を進めることが目下の課題。
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 00:11:35.60ID:2Ys9CL2Q0
>>360
あの区間(正確には九頭竜湖−美濃白鳥)は定期の路線バスもなくなってしまったな。
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 00:13:39.31ID:tMvhzYaX0
>>339
JR平野よりむしろ谷町線の平野に繋げてほしい
内環沿いにちょっと延ばすだけなのに
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 00:17:44.25ID:yqCT3C8q0
むしろ門真は門真南に留まらずそのまま南下して荒本や布施に延ばすべき
北河内から東大阪や中央大通り周辺までの鉄道ルートがなさすぎる
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 02:18:59.42ID:AJqDWc1x0
関西は独自ターミナルという縄張り文化が強い愚かなインフラだから不便
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 02:22:42.27ID:AJqDWc1x0
A社 A駅−−−B駅−−−C駅
B社 D駅−−−E駅−−−F駅
C社 G駅−−−H駅−−−I駅

南北移動手段がないからBEHを繋ぐ南北連絡線を作ろうて議論になったら
A社「うちの客が減る!」 B社「うちが開拓した街の人を取るな!」 C社「今のままで十分便利と思う」
て喧嘩が始まって議論できなくなるのが関西のインフラです
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 03:37:28.28ID:mWkfjhIg0
>>15
たしかに谷町線終点の大日は中途半端だ。もともとの計画(運輸政策審議会答申第10号)は、
府道13号線を北上して、淀川新橋付近で淀川を渡り、高槻市柱本から府道14号線あたりを
北上させる、となってた。幅広の14号線は新線カモーンてな感じのつくりなんだが。
http://www.mlit.go.jp/tetudo/toshitetu/pdf/03_10_06.pdf

だけど、高槻側にはメリットが少ない。梅田にも、堺筋線経由で北浜・動物園前にも行けるし。
メリットがあるのは守口・寝屋川側だろうけど、膨大な建設コストを負担してくれそうにない。
だいたい谷町線は750ボルト第三軌条で高速走行しづらい。京阪電鉄の経営だって悪化する。
むずかしいだろうね。
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 03:51:49.15ID:mWkfjhIg0
>>39
> ・新大阪 - 中之島国際会議場

もうじきなにわ筋線の建設が始まって、ほぼほぼ直通できる。待ってなさい。

> ・新神戸駅 - 神戸ポートピアホテル

あれば便利だろうけど、ポートライナーに三宮駅の上を乗り越えられる登坂能力があるか分からん。
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 04:41:03.41ID:fhttKUuG0
>>352
元の運営会社がダイエーに買収されてHSSTで復活する計画があった
だがダイエーの経営危機で計画はパーになって路線廃止
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 05:14:07.76ID:NjS71en80
>>356
どう考えても南、若洲方面にしか延ばせないだろ
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 05:17:06.01ID:mWkfjhIg0
>>109
> アクアラインの海底トンネルから海ほたるに 駆け上がる区間の勾配は4%
> 鉄道では絶対無理

ちなみに大阪メトロ長堀鶴見緑地線の最大勾配は5%(50パーミル)です。
横浜市営地下鉄には58パーミルの区間もあるそうです。なんとかなります。
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 05:20:51.73ID:f0ogUEpl0
都営三田線も西高島平駅までだが、東上線の和光市駅や朝霞台駅まで延伸したら便利なのに。
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 05:35:12.04ID:NjS71en80
>>383
不便だ、ボケ!

三田線は今でもパンク寸前だ
コレに埼玉県民が大挙して乗り込んでくるとか、田都や東西線を超える地獄絵図になるわ

つか準備完了だろ?
早く8両にしてくれ
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 05:39:06.84ID:qXbX/bC5O
>>1
スレタイ見てすぐ連想したのが方南町だったw

前は千歳烏山だか八幡山と繋ぐ構想あったとか聞いたけどな

でも方南町はバス便多くて便利だよ
タクシーもすぐつかまるし
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 05:55:00.79ID:1mdKQ9F30
西武新宿は、歌舞伎町駅ならわかりやすかったのに。今里筋線井高野、後少しで正雀
西梅田は、あそこで止めてオッケ。座れるし。
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 06:22:11.99ID:zyNKjBFl0
札幌の地下通路。東豊線の方、新しいビルの下まで伸ばしたけど、もう少し伸ばせ。
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 06:50:50.09ID:l637Gwe50
>>1
バスで永福、渋谷、中野、阿佐ヶ谷
行けるだろうに贅沢言うな。。。
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 06:58:56.82ID:uNJK/dtB0
>>247
栄から地下鉄をご利用ください
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 07:01:14.37ID:TXDN8Z6l0
>>24
コレだよなあ
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 07:31:02.66ID:3x01prpe0
大師線だな。
小島新田と羽田空港国際線ターミナル駅まで直線で850mほど。
もし繋げたら参拝用支線から大化けする。
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 07:45:15.89ID:lFt5KXD90
成田空港線もしくは芝山鉄道を三里塚方面に延伸すればいいのに
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 09:01:07.75ID:k4JxihNI0
>>383
前スレでもさんざん既出だが、高島平〜大和町(現・和光市)は東武鉄道が免許を持っていた区間。
しかし東上線の客が三田線直通で池袋を迂回して都心に向かわれたら東武グループ丸損なので建設されなかった。
のちに高島平〜西高島平のみ、免許が東京都に譲渡されて建設されて現在に至る。
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 09:02:16.78ID:86sqc9TV0
目蒲線を復活しろ
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 09:14:30.14ID:XYtFHGDB0
>>380
そうだっけな?
HSSTでもやっぱり軌道作り直し→そんな金ない→計画中止
じゃなかった?
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 09:24:25.75ID:3DLNxoRL0
南海電鉄線って盲腸線が多いよな、スカパー鉄道チャンネル見てヘ〜って思った
京王の動物公園線は廃止してもモノレールがあるからいいんじゃないだろか
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 09:26:57.49ID:emszOlYX0
>>124
新宿みたいな交差駅だったら発展したけど、つなぎ合わせただけの乗り換え駅じゃ発展しないわな
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 09:37:37.03ID:mg0Z14va0
西武新宿
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 09:51:27.26ID:wTYxQ1gD0
>>247

お壕区間(1976年2月15日廃止)の再活用
推進すべし、外堀区間から地下トンネルを
掘り、名古屋駅に直結する
廃止区間は、清水 - 堀川 であった
堀川駅は実質的に丸の内周辺な為、敢えて
名古屋駅まで延伸しなくとも新名古屋駅の
駅名復活があっても面白いと思う
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 11:15:23.03ID:QH3cM83+0
>>144
繋げなくて結構
毎日混雑してるから。
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 11:17:01.55ID:SY4FPhZh0
>>247
過疎高齢ド田舎瀬戸市からどこにそんな需要あんの?w
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 11:19:14.15ID:qV0rn12P0
>>5
樺太と海底トンネルつないでシベリア鉄道ってこと?コストやばそう
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 11:40:23.38ID:eK6oPUHo0
東京のそんな細かい地名を言われたって、他の地域の人に分かるかよ。
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 11:42:27.07ID:d+/tasWQ0
>>10
元々貨物が主の駅だから諦めろ、大昔は東京から関西線経由の寝台客車が一両乗り入れていた事もあるけどな
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 11:44:57.80ID:d+/tasWQ0
>>165
そこは近鉄のフリーゲージトレイン導入で
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 12:10:17.96ID:Z6+xmpfx0
>>405
お堀電車(サンチャインカーブ、ガントレット)復活、堀川延伸にわくわく
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 13:48:18.38ID:r7qTrlG90
東京メトロの南北線が赤羽岩淵じゃなくて赤羽駅だったらよかったのにね
埼玉高速鉄道も客がかなり増えていたと思うしJRからの乗り換え客もラクよね
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 14:18:13.68ID:NjS71en80
>>389
東武が蹴った
反対側は東急が蹴った

今はSRとメトロと東急のせいで、編成長を伸ばせない
踏んだり蹴ったりの三田線
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 14:20:19.63ID:NjS71en80
>>403
いる

あれは支線ではなくて、池袋ロ練馬発着各駅停車の引き上げ線
必要なくなるのは池袋線が全て10両固定編成になった時
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 15:31:47.62ID:XYtFHGDB0
>>417
スレ読んでたらそんな感想出ないだろ
みんな自分の住んでる所のこと好き勝手に書いてるのにw
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 15:36:09.69ID:33Sogfrf0
>>415
三田線はどうやら相鉄乗り入れ時に目黒線と合わせて8両編成化するようだ
ネックだった奥沢駅のホームも延伸工事始まったし
解せないのが南北線で今のところ動きなし。相鉄の乗り入れは三田線だけかも
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 15:40:04.84ID:C+mvx6wG0
大阪市営地下鉄四つ橋線を十三に伸ばせ
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 15:45:08.25ID:ikVLIrSH0
>>419
動きはないけど共用してるし、近年の混雑的にもむしろ三田線より南北線の8両化が喫緊の課題
SR側が渋ってるらしいが、浦和美園など沿線にマンションボコボコ作ってるし六本木一丁目の再開発など近年急増
テレ東も移転してきたし、将来はあそこに高さ330mの馬鹿でかいオフィス作るぞ
まあ相鉄直通の時には三田線、南北線とも8両化していると楽観視しているが…
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 15:49:59.20ID:5BgboE+T0
横浜市営地下鉄グリーンライン
日吉〜鶴見を早く開業させてくれ。
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 16:47:14.67ID:HH8Xho690
京急は三崎のほうまで行ってたらいろいろ違ってたかもな
江ノ島の良さは電車で行けるってのもあると思うし
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 17:22:37.69ID:oFjg6dQE0
京葉線を東京以西延伸して三鷹で中央快速線に繋ぎ相互乗り入れ
中央快速・特快の半数を京葉線に流してノロノロ緩和

途中駅:東京〜永田町〜神宮外苑〜新宿〜本町〜方南町〜大宮八幡〜新高井戸〜吉祥寺〜三鷹
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 17:46:08.40ID:oFjg6dQE0
もしくは>>426の渋谷ルート
途中駅:東京〜霞ヶ関〜六本木〜渋谷〜駒場〜梅ヶ丘〜経堂桜上水〜八幡山〜高井戸久我山〜井の頭公園〜三鷹
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 19:58:43.26ID:7rV9yRU+0
>>422
SRは借金棒引きしてもらったばかりだし、これ以上の投資は出来ないだろな
となると南北線も一連托生か

やっはり三田線は浅草線の規格で建設して、車両基地共用するという最初の計画がベストだった

今頃は板橋から羽田空港への直通列車が走っていたに違いない
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 20:12:11.51ID:GuztcmIY0
>>428
と言っても運行上支障が出るから相鉄直通の際に浦和美園まで8両化すると思う
神奈川方面から南北線沿線に乗り換え無しで通勤出来ないと不便過ぎる
せっかくの直通が台無し
確か8両化に対応自体は済んでるけどランニングコスト上昇を嫌ってるから
沿線民の増加もある分何とかなるんじゃないかと
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 20:19:41.54ID:W+MrnylC0
学研奈良登美ヶ丘
もうちょい延伸して高の原辺りと繋いでくれたら京都まで出るのが
楽になるのにと何度思ったことか
もう東京に引っ越したからおそらく利用することはないだろうけど
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 20:20:12.02ID:om5MhujV0
相鉄は一部7両化して中目黒から日比谷線直通したらいいのに
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 20:29:23.90ID:7rV9yRU+0
>>430
南北線沿線に目ぼしいオフィス街なんて六本木一丁目、四谷市ヶ谷くらいしかないし、そんなに需要ないよ

三田、内幸町、大手町、神保町等を抱える三田線に直通を集中させた方が相鉄沿線の人たちにもメリット大きいと思う

南北線方面に行くなら同一ホームで乗り換え出来るわけだし


SRはサッカーでもない限り6両で十分だし、そのままの方が延伸時に野田線直通の芽がある


東上が東急の8両に「志木まででお引き取り下さい」対応をしてるけど、南北線はそれと近い扱いになるんじゃないかな
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 20:36:58.11ID:iLI6RmDJ0
京急を三崎口で終点にせず油壺まで伸ばしてくれ
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 21:21:22.82ID:pmZo4axB0
スカイツリーじゃなくて西板線開通すりゃよかったのに
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 21:25:18.15ID:aASm5iV50
錦川清流線
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 22:38:35.14ID:GR4bzENC0
>>187
アプト式にしよう^^
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 22:59:28.62ID:5BgboE+T0
東京〜横浜間の混雑解消のために、羽田空港アクセス線と一緒に京浜湾岸線を作ろう。
桜木町〜横浜市中央卸売市場〜日産自動車横浜工場〜弁天橋〜浜川崎〜小島新田
〜天空橋〜八潮〜田町
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 23:35:29.34ID:PAfn5Crs0
とりあえず武豊線をセントレアまで延伸してしらさぎ、ひだ、しなのをセントレア発着にしとけ

…南紀?廃止で。
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 10:01:03.32ID:KaQQeakY0
>>409
関東外住みの俺でも東京のこのスレくらいのネタだったら普通についていけるけど、
大阪や名古屋の鉄道網ネタだったら困惑すると思うw
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 11:54:36.13ID:Iianx3Gj0
>>442
免許を返上しなければ、相模中野(津久井湖の南側)まで延伸していた
橋本から先の地権者が土地買収額に納得しなかったせい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況