X



【米国】鼻の穴にウナギが刺さったアザラシ発見 無事に除去される (画像)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/12/06(木) 13:24:24.72ID:CAP_USER9
画像は「Hawaiian Monk Seal Research Program」Facebookスクリーンショット
https://news.biglobe.ne.jp/animal/1206/9343034003/20181206130601305_thum800.jpg

鼻の穴にウナギが入った状態のアザラシが見つかったとアザラシの研究団体が報告した。

アメリカ・北西ハワイ諸島に生息する「ハワイモンクアザラシ」の観察や保護を行っている「Hawaiian Monk Seal Research Program」は今月、鼻の穴にウナギが入った状態の若いオスを発見。ウナギの頭部がアザラシの右の鼻の中に入っているとみられ、アザラシは苦しそうな表情を浮かべていた。

研究者らによると、ハワイモンクアザラシは、珊瑚礁の割れ目や岩の下、砂などに隠れている獲物を、口や鼻を押し込んで食べる。今回のケースは、追い詰められたウナギが逃げようとしたか、飲み込んだウナギが鼻から出てきたなど考えられるが詳しいことは分かっていない。幸い、鼻の中のウナギは研究者らによって取り除かれ、アザラシは無事だった。

なお、鼻にウナギが入ったアザラシは今回が初めてではなく、数年前に最初に目撃して以来3?4回ほど確認しているとのこと。40年間活動を続けている中でこの現象を見るようになったのは最近であり、統計的な異常なのか、将来的にもっと増えるのかは分からないとしている。

12月6日(木)13時5分 BIGLOBEニュース
https://news.biglobe.ne.jp/animal/1206/blnews_181206_9343034003.html
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 16:03:47.01ID:kbWO7FbD0
鼻から鰻
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 16:05:33.04ID:+gZK76ah0
おしゃれな柄の鰻だな、なんかすげぇ不味そう
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 16:12:03.18ID:TqJWDtyC0
ゴメン、ワロタ
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 16:15:29.46ID:VITOYG1J0
ウミヘビじゃないの?w
有毒だと顔腫れまくるか死んでるだろうし無毒のやつか?w
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 16:16:20.72ID:6g0G51//0
>>1
写真を観て思う。
自然のあるべき姿であり、野生に人は介入すべきでないと思う。
しかし、欧米人は救助行為が『人倫』であり『正義』だというのだろうな。

海岸近くにあらわれたホホジロザメも絶滅危惧種だ。駆除せず、保護してやれよ。
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 16:16:26.93ID:f3fZJVAN0
唐沢美樹のアナル拷問隊かよ
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 16:17:32.54ID:YEAkM0SL0
>>471
あんたえらくこだわるな
誰もウナギだとは言っていない
>>444も「ウナギの仲間」と書いてるだろ
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 16:24:55.67ID:6iwhyuW90
ウナギは無事だったの?
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 16:33:11.65ID:AdRhilU00
鼻からうどんみたいなもん
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 16:33:58.83ID:dSxBIFtl0
>>485
ウツボをウナギ仲間だからウナギとは言いませんよね?
Ophichthidaeをウナギとは翻訳しないんですよ。
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 16:34:18.02ID:KRFqm0HA0
>>221
刺さってる生物の特定はできてるのに、
「ウナギ目」だからウナギで問題ないって言ってる人が居るだけの模様
日本でも、ウナギやウツボは馴染みがあるから、ウミヘビ=爬虫類にはならないよね
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 16:35:11.76ID:Rj1CFd7I0
>>1

ウナギよ、よかったな。アザラシが除去されて。
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 16:35:13.46ID:2pZeZklo0
アザラシは頭いいからな。笑い取ろうとしてやってる。
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 16:36:07.72ID:sEQTizo/0
地球温暖化の影響やねえ
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 16:36:22.25ID:IyQPWhQ80
>>1
なにがウナギだ
馬鹿
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 16:36:59.82ID:PVhI9XtI0
ヘビダヨ
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 16:38:41.31ID:4CsAgdhQ0
>>1
これウミヘビじゃなくてウナギなん?
てか日本人ってヘビみたいなものを食べてるって考えたら凄いな
蒲焼きみたいに開いたら食えるんだよね
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 16:39:34.41ID:vKgBX0do0
よっぽど鼻穴でかいんだな。

そう言えば今年の紅白でサブちゃん復活らしいね。
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 16:39:43.64ID:2hlc+eEl0
>>1
想像してたウナギと違った
なんかヘビっぽい
アザラシも困ってるのかと思ったら和んでる顔してる…
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 16:43:39.49ID:1JBahMP70
どこのバカ記者だウナギが鼻の穴に刺さるかよって思ったら刺さってた
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 16:43:45.25ID:H2Ocwuzl0
>>1
まあ、自然界じゃあウナギもストローも刺さるときは刺さるんだよ。
象徴的に利用して規制対象にすればいいってもんじゃないなw
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 16:46:15.44ID:YEAkM0SL0
>>504
ウナギやウツボの仲間だよ
日本語の分類名にこだわってウミヘビだと言いはっている人もいるけど
ヘビではなくれっきとした魚だからね
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 16:49:18.83ID:nbNaDLaw0
>>103
>モンガラドオシは、ウナギ目ウミヘビ科に属する魚類の一種。

爬虫類有鱗目ウミヘビ科もいてややこしいんだよね
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 16:51:16.37ID:dSxBIFtl0
>>512
モヨウモンガラドオシはウミヘビです。
魚類だからウナギと言うって解釈は貴方だけのものですよ。
Ophichthidaeはウミヘビです。
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 16:52:50.96ID:jZU4RR940
ほっといても腐って取れるだろ
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 16:58:43.88ID:c9DrgGoR0
性癖草
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 16:58:56.02ID:1M0py11N0
どんなプレイだよww
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 16:59:58.87ID:555q420N0
こういうのって自然破壊じゃないの?
人間が手を加えて助けるとかおかしくない?
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 17:00:12.21ID:H/YlWRDJ0
ウサギだと思って読みました・・・ななんな
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 17:01:04.59ID:wufAwo880
アザラシ「ウナギなのかウサギなのかヘビなのかハッキリしろ!」
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 17:05:13.99ID:hJntPl620
>>1
自分の鼻の穴まで届かないほど手が短いっていうのは生物として大丈夫なのかね?
よく今まで生き延びてこられたなと驚く
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 17:06:37.29ID:sZ9SemVM0
ウサギだと思って開いて
驚いた
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 17:09:01.03ID:whUWQEWx0
>>504
 最新の学説じゃ鳥類も恐竜だよ。鶏も恐竜。俺たちゃ恐竜食ってるのさ。
爬虫類の味が鳥に似てるって話も分かろうってもんだね。
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 17:09:08.35ID:OvSS9xPH0
これは、プラのストローみたいに
ウナギを地球上から排除すべきでなかろうか?
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 17:13:06.45ID:SfH2xyj80
>>526
Z竹…
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 17:18:04.56ID:lql66H1G0
ヒョウ柄のウナギか。
なんか食べたらパサパサしてそう。
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 17:19:07.27ID:R3lZ/6Hm0
>>530
1行目と2行目の矛盾に早く気づけるといいな
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 17:19:34.76ID:ALY0U1jQ0
>>471
なんか話が噛み合ってない気が・・・・・

この場合、通常の呼称法則は問題じゃないんよ。
「ウミヘビ」と呼ばれるグループが爬虫類と魚類との双方にそれぞれ存在し、
爬虫類のウミヘビのほうがよりメジャーなので誤解を避けるためには
モンガラは「ウナギの仲間」とした方が適切だろうという話。

犬や猫にはそういう問題がないので例として不適切じゃないかなと。
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 17:21:02.41ID:QEnv5eh30
動物界もいろいろやってんだなぁ
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 17:24:32.92ID:miPVbMOP0
>>1
シュールすぎるwww
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 17:24:51.58ID:IyQPWhQ80
ウミヘビは蛇じゃないって言い張ってるのがいるが
ヘビも海で泳いでるぞ
けっこう沖にもいる
あれはウミヘビとは言わないのか?
え?
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 17:26:48.56ID:JHm0qgKH0
ケツの穴に入れてオナル男は居るけど
万個に入れる女は居ない不思議
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 17:27:39.13ID:7C9QAyy90
エエ顔してるな…癖だな
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 17:29:48.34ID:n/RjzLtq0
気持ち良さそう
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 17:30:00.61ID:B9p/oE7w0
随分きもちの悪い柄のうなぎだなぁ
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 17:30:05.82ID:+Nj3QIDF0
アザラシにとって、それはアクセサリーか何かという可能性は?w
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 17:31:07.79ID:ek0CIUU/0
風呂準備して買い出しにても行ってくるか 
肉が食いてえ。
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 17:31:09.57ID:6mUzzUb70
ストローじゃないのか。
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 17:31:28.70ID:xNTG/d740
画像見たらウナギっていうより
蛇っぽいな
しかしよく有ることなのか
画像をその都度取って報道に売れ
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 17:31:43.48ID:68ShBl2d0
なんで恍惚の表情なの
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 17:32:35.53ID:JsE/TnFY0
>>515
調べてみたけど違うじゃん
ドヤ顔で嘘書くなよ

Ophichthidae
ウナギ目ウミヘビ科の生物は毒を持たない海水魚の一種である。
ウナギやウツボの仲間であり、本項のウミヘビとはまったく別の生物である。
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 17:34:20.85ID:MAoNvwoX0
はいはいマイクロプラスチックの規制ね…と思ったらウナギwww
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 17:37:09.34ID:SlSBzrje0
小5くらいの頃 近くのちょっと年上の番長気取りの兄ちゃんがエロ漫画拾ってきたって
見せて来たのがあそこからウナギ侵入させるって内容のプチ拷問物だった
幸いその性癖は開花する事なく枯れてくれたようだ
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 17:39:35.54ID:6Iogv6Gd0
>>554
へえ、そうなんだ
でもなんであんなにウミヘビにこだわるんだろうね
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 17:44:06.97ID:qcXa1LlT0
オシャレのつもりなのでは
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 17:44:39.27ID:I794fUjG0
ダイナンウミヘビみたいな顔付き
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 17:44:56.39ID:YEAkM0SL0
>>559
ウミヘビという和名を持つ魚の仲間であるのは事実
しかし一般に想像されるウミヘビとはまったく違う動物
ウミヘビには魚類と爬虫類の両方が存在するということを
知らない人も多いので、自分はちゃんと知ってるんだぞという
承認欲求に基づく自己アピールだと思う
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 17:45:43.08ID:wV+Nh82Q0
【本屋】ベストセラー「夫のちんぽが入らない」、わざと女性書店員にタイトルを言わせる男性客が続出★3
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1543972529/

「鰻のしっぽが入らない」。
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 17:46:07.92ID:4eQbvxcB0
研究団体も見てないで救出してやれよ
誰かメールしてあげて
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 17:46:44.55ID:4eQbvxcB0
てか、これウナギの柄じゃないだろ
ウミヘビだ
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 17:47:31.12ID:JxxJidQ40
また自然保護団体がアザラシがかわいそうだからウナギ漁禁止とか言い出しそうだな
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 17:47:39.94ID:deKMOzdz0
ウナギおーいしカバやきー
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 17:52:25.23ID:/dsvi4qo0
ボキの股間のヤマトオオウナギも立派に成長したのに入る穴がアリマセン!! ><
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況