X



【企業】電機大手、遅まきながらデザイン強化 欧米との格差に危機感
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2018/12/07(金) 06:03:51.09ID:CAP_USER9
https://jp.reuters.com/article/panasonic-idJPKBN1O42TE

テクノロジー
2018年12月6日 / 00:13 / 20時間前更新
訂正:電機大手、遅まきながらデザイン強化 欧米との格差に危機感
[東京 6日 ロイター] - 米アップル(AAPL.O)や英ダイソン[DAYSN.UL]などデザイン先進企業といわれる海外勢をにらみ、国内電機大手が製品デザインの強化に向けて自社の人材や体制の整備に乗り出した。技術面で製品の差別化が難しくなる中、市場での勝敗を左右するのはデザイン、との認識は徐々に浸透しており、政府も産業界への啓発に動いている。

一方で、その価値に理解が未熟な企業も依然として多く、広がり始めたデザイン志向が産業競争力の強化につながるかは不透明だ。

「このアイディアは、技術者からは出てこないと思う」。風変わりなウェアラブル端末「WEAR SPACE(ウェアスペース)」を開発したパナソニック(6752.T)の若手デザイナーは胸を張る。「心理的なパーソナル空間を着る」というキャッチフレーズで売り出す製品で、頭部に着けるとU字形の仕切りが左右の視界をさえぎり、組み込んであるヘッドフォンが雑音を遮断する。手元の作業に集中できる環境を簡単に実現できるデザインだ。

若手デザイナー10名前後からなる開発チームは、パナソニック家電事業のデザイン部門における改革の一環として発足。「(同社のデザイナーは)既存の商品を技術陣から与えられた条件で改善するのは得意だが、今求められているのは新規を創出する力」(臼井重雄・デザインセンター所長)との考えから、メンバーを既存事業から切り離し、新領域開発に専念させている。また、2カ所にまたがっていたデザイン拠点を京都に一元化するなどの改革も実施。「経営幹部もデザインの可能性に少しずつ気付いてくれている」(同)と手ごたえを感じている。

商品化への事業資金をクラウドファンディングで調達しているのも、このチームの斬新さのひとつだ。社内の組織や予算管理の制約にとらわれずに、自由に活動するという狙いがある。

こうした動きが広がっている背景には、デザインが商品の見た目だけでなく、使い勝手や使用体験をも左右する重要な経営資源であるとの認識がある。
(リンク先に続きあり)
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 09:11:17.25ID:e5HkWlYj0
今後来るであろう未曾有の大災害や戦争の時にiPhoneや韓国スマホや中国製スマホは耐えられるの?
津波(海水)や爆風や衝撃に耐えられるの?
海水だよ?海水に耐えられるの?
街中まで津波(海水)が来てiPhoneや韓国スマホや中国製スマホが「海水」に浸かっても本当に耐えられるの?
手に持っていたiPhoneや韓国スマホや中国製スマホが爆風で吹き飛んでも耐えられるの?
そういう時の為に世界最強と言っても過言ではない、
頑丈堅牢な京セラ製のスマホTORQUE G03や京セラ製のガラケーTORQUE X01みたいのをさ、
一家に一台持っておくべきじゃね?

そもそも有事の際に、
反日国製スマホが所有者に知らせず何かの機能を勝手に起動するかもという不安があるしね

まあ最もそういう時に一番持っておいて損は無いのは各キャリアから発売されてる衛星携帯電話だけどね
未曾有の大災害などの時は通常の携帯電話回線はほとんど繋がらないからね
そんな時にこそ衛星を使った頑丈堅牢な衛星携帯電話だよ
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 09:11:38.03ID:o6aK1l0/0
>>675
いまオープンキッチンが大流行なの知らないの?
常識もないから煽りも下手だね
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 09:11:46.41ID:Wq2Btv9o0
67 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 22:06:42.53 ID:IWVYc3zH0
おれ電気工事士だけど、この材料と工事用白熱灯で安全って言うなら、
主催者、関係者、大学生の家の屋根裏におがくず+工事用白熱灯コンボ組んで
やるから家の鍵よこせよ


801 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 22:41:33.15 ID:D2n4zpP00
この学校の卒業生だけどはっきり言って擁護できねー
建築学科なら木材の知識あって当然だと思うわ
俺は機械科だったから建築が何学んでるか知らないけど、住宅は木材中心なんだから知識あって当たり前だと思う


808 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/11/07(月) 23:19:20.38 ID:RbEE0Ot/0 [3/4]
主催者がオリンピックエンブレムと同じ一味ってのがねえ
だいたい会員費用十万ってなんだよ
出展二十万円に別途十万、なんだよね

>>808
良く分からないのが2作品以上出す場合。
会員費は10万で据え置きだが、2作品だから
出展費20万×2=40万だと思うだろ?
それが何故か43万2千円なんだなあ、これが。


937 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 01:03:21.90 ID:g+sBG9X70
建築学科卒の1級建築士だがこんなバカな奴らが建築畑に来ると思うと憤死しそうになるわ
おそらくこいつら卒業したらしれっと中小や弱小メーカーの現場監督やってるわ
偏差値からして1級建築士は多分取れないから、
他の簡単な資格ので名刺テキトーに埋めてさ。
許せねえ。建築で人○ししたようなもんだ。
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 09:12:12.96ID:Zv+aTw/20
スマホはどうしてメタリックだらけなんだろう
ソリッドカラーをもっと増やしてほしい
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 09:12:34.41ID:e5HkWlYj0
ピースサインの解釈も日本の猿真似
バレンタインデーの解釈も日本の真似
カレーライスも日本の劣化猿真似
即席めんも日本の劣化猿真似
缶ジュースも日本の劣化猿真似
民法刑法も日本の劣化猿真似
アニメ漫画も日本の劣化猿真似
唐揚げも日本の劣化猿真似
かき氷も日本の劣化猿真似
巻き寿司も日本の劣化猿真似
柔道も日本の劣化猿真似
剣道も日本の劣化猿真似
学校の制服も日本の劣化猿真似
学校の黒板も机も日本の劣化猿真似
ガードレールも標識も日本の劣化猿真似
ファッションも30年前の日本の劣化猿真似
メイクも30年前の日本の劣化猿真似
ドラマも30年前の日本の劣化猿真似
音楽も30年前の日本の劣化猿真似
何でもかんでも日本の劣化猿真似

いや真似するのは世界共通の人間の能力だから良いんだよ
大昔からそれこそ日本が中国からいろんなものを学んだろうし
ただ何でこの現代において、
大嫌いな日本の猿真似しておいて"起源捏造"ばかりするんだろうねぇ
日本人は外国から技術や法律やファッションを学んだ歴史があっても"起源捏造"なんてしてきてないのにな
空手にしろ漢字にしろ料理にしろ医学にしろ何にしても、
日本は学んだ相手やその歴史をちゃんと国民に知らせてる
パクると学ぶの違いってそこだろ
パクる行為が嫌われるのはまさに"起源捏造"するからというその一点
パクるという言葉は盗むという意味でもあるからな
日本で売るスマホからメーカー名や国名を消しているのはその自信が無いからだろうよ
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 09:12:34.83ID:WVEXaB+P0
>>702
家電にまでアニメを浸透させようというのか・・・
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 09:12:46.97ID:jdrldrQM0
>>705
>今後来るであろう未曾有の大災害や戦争の時に

先に核シェルターを買え
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 09:12:53.81ID:XBUauY/k0
>>697(リンク間違えたorz 以下、リンク修正・再掲)
>>669
そいつは、アメリカかどこかでやってて、イタリアに乗り込んだんだよ。
日本に居るやつは価値がない。まじで。
世界の田舎もんに洗練されたセンスはない。そういうこと。
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 09:13:04.09ID:LAKprNyk0
やっとか?
サムライ冷蔵庫が欲しい。
取っ手がソードになっててリビングに置きたいやつ。
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 09:14:11.18ID:FfkETgXc0
>>600
リーファーイーン

カトキ先生が死んでしまう
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 09:14:35.75ID:fitLlYIk0
>>675
田舎いがいはデフォだな。
マンションはほとんどそうだし、戸建ても三階建てのはリビングに開放感持たせるために独立キッチンはまず置かない。
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 09:14:43.72ID:4t2gyw520
設計←つなぐ→デザイン


このつなぎをする人が必要なんだよ
日本はこれを怠るしお金をかけない 

技術優先拝金主義だから

デザイナーを見下してつかってる限り
ダッセーものしかつくれんよ
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 09:14:59.44ID:e5HkWlYj0
まず有事の際に反日国製スマホが、
所有者に知らせず何かの機能を勝手に起動するかもという不安がある
カメラが知らずに起動して有事の際に所有者本人や周囲を撮影し状況を把握するのかも知れないし、
知らずにネットに接続し所有者を媒介してあらゆる工作ウイルスの発信地とされてしまうかもしれない

しかし国ぐるみで反日してるような国のスマホやアプリやPCやカードを、
よくもまあ進んで使ってる日本人がいるってのが不思議だよな
住所氏名や銀行口座やクレジットカードみたいな個人情報を反日国に明け渡してまでさ

そのくせそういう奴に限って個人情報を守る為には必死にウイルス対策だのフィッシング対策してるんだよな
ほんと反日国による長い長い洗脳政策は怖いね。
国産を貶し反日国製を凄い凄いと持ち上げる日本の若者が増えていってる
ほんと怖い世の中になったもんだ
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 09:15:05.42ID:jdrldrQM0
>>708
働いたことないから年収いくらといわれて答えられないんだろ。
親に迷惑かけずに早く人生にピリオド打てよ。
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 09:15:10.00ID:WVEXaB+P0
>>689
日本人は整形するよりしない人の方が好きだから
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 09:16:41.30ID:M6a1ZBvl0
日本車の一番デザインやべえのが2000〜2005年前後発売モデル
プラッツやアクシオやマークXなど丸っこくてクソダサい途上国の二流メーカーみたいなデザイン
しかもプラスチックの品質がガタ落ち、エンジンも廉価グレードはボロボロ
よくトヨタはここまで持ち直したと思うよ
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 09:16:52.13ID:RTb37u7LO
空気よりかるい物があれば人間は空を飛べる
そういう思考実験をしたのはレオナルドダビンチ
たけど 空気よりかるい物が何かは 彼にも思いつかなかった
真空のような物を考えていたらしいけど

じつは空気よりかるい物は 世界中にいっぱいあって
それを見つけたのがモンキュール兄弟だよ
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 09:16:52.66ID:jdrldrQM0
>>718
だからそんな下流はハイアール買って喜んでればいいの。
デザイン云々する身分じゃないってこと解れよ。
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 09:16:58.04ID:Wq2Btv9o0
207 :名無しさん@1周年 15:26:15.25 ID:rDyyDHKf0
自分たちは女子美と芝浦工大の建築学科夫婦だがこの事件は未然に防げた
大学と学生の安全モラルの低さに衝撃、信じられないのと建築学科の劣化を感じた
おがくずもかんなくずも自然発火現象もみられる容燃危険物で
一定量扱うには資格がいり、大工さんは講習受けてたりするほどのもの。
現場作業中、傍に飲料の入ったペットボトルを置き去りにして、
太陽があたってただけで発火したりする

そんなの建築にかかわる人間なら知っていて当然の事項。
それなのにこんなものを作るなんて、建築畑の常識以前の問題。
その劣化した安全モラルの人間が建築学科で生産されたことに
あまりの衝撃と、お子さんとその家族の無念さで、きのうは眠れなかった。
ご冥福をお祈りします。

建築も安全や構造より、意匠ありきの最近の流れに、
一石が投じられますように。


207 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 11:14:17.37 ID:kJ18WWoP0>>126
俺見ちゃった
30分高温で焼かれたから炭化してた
足首は生焼けっぽく見えた
オブジェをひっくり返した時に胴体が二つに割れた・・・(´;ω;`)ブワッ
お父さんが炭化した息子に号泣しながら「救急車!」を連呼していて気の毒過ぎる
動画を見ると靴を履いていたから足首は他の部位と違って焼けるスピードが遅かったのかも。
足の位置は両方ともはっきり確認できるが右腕からその肩周りにかけて判然としないのは胴体が割れて
損壊したからか。父親が動画の最後で再び着火した火を消そうとするところがあるがあの周辺にある
黒い物体が割れた胴体の一部なのかな。


38 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 17:32:55.52 ID:T2H+IO5IO
茂木は絶対許さない

昨日早速飲み歩いてたってホントなの?
信じらんない


439 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 18:01:53.05 ID:Npe/Tzo/0
なんでスレ伸びてるか?
死因が焼死とわかったからだわ。
一酸化炭素中毒死じゃねーんだぞ?
焼死や 焼死
関係者は地獄へ行け
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 09:17:06.96ID:fitLlYIk0
>>701
先進的だからな。

使いやすいミニマムデザインと、先進的デザインはちがうよ。

先進と前衛も、その流れではほとんど同じ意味で使ってるだろ。
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 09:17:24.14ID:iTK6F9Bp0
団塊が企業のいろんな権限を持つようになってから日本のあらゆる面が劣化した

まだ明治大正生まれが現役だった40年前50年前の方が工業製品のセンスがいいってどういう事だよ
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 09:18:17.70ID:klfxOJwp0
>>724
自動車デザインに関しては一時期から思えば良くなった
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 09:18:27.59ID:fitLlYIk0
>>718
なるほど、年収2000以下までは相手にしないフェラーリ商売に日本家電業界が舵を切るなら、それでいいんじゃね?
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 09:18:29.77ID:jdrldrQM0
海外だと中流以下はデザイン度外視で安物を使ってるわけだが。
日本ぐらいだぞカネもないくせにデザインとかほざいてんのは。
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 09:18:43.77ID:o6aK1l0/0
>>721
しょーもな
落ち着いてレス辿れよ
煽りもレスもガキかニートくさい
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 09:19:00.29ID:CwvgoCu90
家電に限らず車、電車、建築、その他諸々センスゼロだからな。
ネーミングも駅名からマンション、アパート、サッカーチームもクソすぎ。
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 09:19:10.67ID:uezvTdrr0
20年遅いわ。

いったい何なんだろう、この国は。
誰もが「うちの会社の製品はダサい」と思っていながら、
何故かハッキリ言えない。
年功序列のせいか?

そのくせ、無意味に組織改編ばかり繰り返す。
バカかと、アホかと。
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 09:19:22.84ID:clI8UZS50
日本車のデザインは
60年代から70年代の前半ぐらいが最高にイケテルと思う
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 09:19:40.55ID:klfxOJwp0
>>733
だから金がある奴にデザインで売らなきゃいけないんだよ
一方で金がない奴には思いっきりダサい安物をあてがえばいい
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 09:20:34.79ID:ntfbJhi50
とりあえず黒か白にしておけばいい風潮
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 09:20:46.81ID:jdrldrQM0
>>732
薄利多売部門はとっくに閉鎖売却済み。今さらそんな市場に入る余地はない。
おまえ経済のこと全然解ってないだろ世間知らずが。
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 09:21:06.59ID:fitLlYIk0
>>719
デザインだけじゃなくて、生活、哲学、人間といったモノをつながないと、失敗する構図だと思う。
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 09:21:25.75ID:clI8UZS50
>>737
とろサーモン久保田が上沼を批判しただけで
全くの無関係者が大騒ぎだもの……
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 09:21:33.24ID:QM3bwEhb0
遅すぎw
糞センスの60代以上の経営者が居なくならないと
日本企業は変わらないだろうなw

勢いがあるのは若い会社ばかりだし
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 09:21:57.54ID:zgRGzccM0
>>22
ダメダメ。外国人と日本人では趣味嗜好が違うらおかしくなる。
日産のレパードjフェリーなんか、北米向けで外人とデザインしたら超かっこ悪い
車になって、その後の日産爆死の原因になっちゃった。
idxとかかっこいいのに何で発売しないのか分からん。
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 09:22:01.85ID:V/X1flB50
株主が反応しそうなことしかやらないんだろう
別に会社がどうなっても渡り鳥すればいいし
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 09:22:05.61ID:Wq2Btv9o0
468 : 可愛い奥様@無断転送は禁止 2016/11/08(火) 13:55:28.74 ID:jUallvDT0
>>227
主催代表の人、業界では陰でアートヤクザって呼ばれてるらしい
いろいろとやり方がエグイんだって
実際、NPOの看板掲げてるのに出展者来場者ボランティスタッフからも金をとり現場スタッフ
も最低限しか用意しなかったとか銭ゲバだよねそりゃアートヤクザと呼ばれるわ


487 :名無しさん@1周年:2016/11/09(水) 08:07:39.16 ID:C2F1oxzA0
>>477
30万と違う。
一作品で最大1000万取ってたらしい。

これを見たらどれだけ大規模な商業イベントか分かる
https://tokyodesignweek.jp/2016/exibit_guideline.pdf

TDW内コンテンツへの出展費用も載ってる
茂木健一郎のTOKYO DEIGN WEEK.tvは10分程度の特集1回 280万円
コンテナ展 200万円
インタラクティブ展 企業 28〜850万円
インタラクティブ展 クリエイター 24〜96万円
100人展 半期 7万円
デビュー展 半期 5万円
OB展 半期 7万円
建築模型展 10万円
プロ展 15万円
マッチアップ展 3日間 9万円
パビリオン展 648万円・824万円
あとこのPDFには載ってないけど学校作品展は30万

上記費用×出展数と、入場料×12万人をかければ総収入は計算可能
そういえばスタッフとしての参加さえお金を払うんだっけ

このイベント、最初は株式会社だったのに途中からNPOに変えてる
NPOの皮をかぶった商業イベントだよ
賠償はきっちりすべき 今後の安全対策も

浅葉克己は卓球好きでピンポン外交のために北朝鮮にも行ってる
東京デザインウィーク(TDW)の金が北朝鮮に流れてるとまでは言わないけれど
卓球と言えば中国だし、TDWが中国や朝鮮半島の人材を引き立てる場になってる
可能性くらいはありそう 。
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 09:22:21.80ID:M6a1ZBvl0
家電とか電機はデザインだけじゃねえわ
2000年辺りから品質がそもそも悪すぎ
パソコンはスペックショボい、一体型や無駄な機能満載の家電は下らないところがドンドン壊れる
80年代のようにハードウェア性能全振りで今まで通り作ってたらあんまり文句言われないと思うよ?
値段だけ一人前でハードウェアまで手抜きしたツケが回ってきただけ
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 09:23:02.46ID:iTK6F9Bp0
>>738
日本の腕時計のデザインも奇しくも
60年代後半〜70年代が最高にイケてる

その後はクォーツ化と同時並行でコストダウン化の嵐でどうにもこうにもイマイチなものばかり
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 09:23:14.50ID:IooDYFD+0
デザインてのも積み重ねだから
いきなり明日からやりま〜すとか言って
そこらの企業にできるもんじゃねーから
特にジャップ企業じゃ無理無理
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 09:23:49.52ID:jdrldrQM0
>>739
必然的にそうなるね。
デザインはそこに価値を見いだして高値で買う奴に提供すべきものだ。
貧乏人向けの安物にわざわざデザイン入れてコストを上げるべきではない。
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 09:24:10.68ID:DieybviIO
>>739
自動車だとヒュンダイとかマツダとか安物メーカーがデザイン、デザイン言ってる感じ
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 09:24:14.52ID:fitLlYIk0
>>743
へー。じゃあ、象印やパナソニックは一品数十万ー100万越え以上のモノしか売ってない訳か。知らなかったよ。

時計でいえば、二桁は小金持ち含めた庶民向けだからな。
三桁、四桁当たり前。

いつの間に、日本の家電業界は超富裕層向けの製品しか作らなくなったんだ?ところで、代表的なカタログ挙げてみてくれるかな?
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 09:24:14.84ID:W8Rx1EXx0
>>8
多機能でも普段使うのは極一部だもんな。無くて困らない機能はいらないよな
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 09:24:35.17ID:tzszIZ7O0
>>204
パイオニアの楽ナビとかHDDがすごくらくで
簡単なリモコンだったわ
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 09:24:51.58ID:FfkETgXc0
>>754
デザインがコストなのがおかしい
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 09:25:08.06ID:wI5I+0d00
面白いのは二次元世界で表現されてるデザインは海外でインスパイアされるくらい独創的で素晴らしい物が多いんだよな
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 09:25:21.16ID:ZZnCC5r80
>>620
ジウジアーロ・デザイン

セイコーの時計
http://i.imgur.com/7XKNAAB.jpg
http://watchnavi.getnavi.jp/wps/wp-content/uploads/2018/11/02-11-e1542724292386.png

ニコンのカメラ
https://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20090205/1023384/06_px250.jpg
ニコンの双眼鏡
http://i.imgur.com/2ZzFJHL.jpg

ブリヂストンの自転車
https://www.cycling-ex.com/wp-content/uploads/2014/03/140306_001.png

SONYのCDラジオ
http://www.laura.jp/sy/celeb.jpg
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 09:26:05.18ID:Ysj9ZGLs0
>>700
金もかかるし法律上の問題が多すぎる。
密集地であんなもの作ったら一瞬で焼け野原になるわ
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 09:26:23.56ID:FfkETgXc0
>>756
10万超える時計つけてる奴はアホ
異論は認めない


>>760
ゲームやアニメをなんだかんだで見下してるからね
住む世界がちがうから自由なんだよ
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 09:26:31.01ID:Jy1XNrtb0
世界的デザイン後進国=日本w
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 09:26:56.62ID:iTK6F9Bp0
>>16
日産初代シーマは
重役爺さんのダメ出しを極力させなかったから日産車には珍しくイケてるデザインになって売れた

それまではもうデザイナーが爺さん重役に萎縮しまくってて
爺さん受けしかしないようなデザインしかしなくなっていたと聞く
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 09:26:58.14ID:/x4v5vNt0
>>752
同意
その頃は日本のデザインも良いものばかり
70年代後半からやばい事になる
80年代から暗黒期だな
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 09:27:03.40ID:x3UtSaXk0
開発者や営業担当が本当に欲しいとは思えないような製品が出来上がってしまうのは何故なんだろう
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 09:27:26.73ID:VV/7HKgH0
エアコンがダサすぎる
エアコンのせいで部屋がダサくなる
室外機も
てか室外機なんて隠して欲しい
日本の建物もダサすぎる
ダサいことで安心感もあるんだけど
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 09:27:59.79ID:7H9E4Gv/0
日本のデザインは特にメッキ部分が酷すぎ。
逆に安っぽくなってることに何故気づかないのか。
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 09:28:14.76ID:DieybviIO
>>748
アリスト/GSもジウジアーロがデザインした初代より日本人がデザインした2代目のが米国で売れたんだよな
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 09:28:27.34ID:FfkETgXc0
>>762
これに関しては
パナソニックの人間が頭おかしいと思う

>>771
コストではなく
必須のものであるべきと言いたい
デザインに気を配ったから10万アップとか
誰も買わないんだよ
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 09:28:35.63ID:FV2WrUQG0
>>770
コストや利益、その他諸々の妥協の産物
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 09:28:38.48ID:ZHfEvAU00
>>766
俺でも二桁の時計付けてるぞw
日本の社会人全否定かw
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 09:28:38.60ID:RTb37u7LO
>>738
だよね
むかしの車はキャビンが明るいだよ
おそらく外観と内装を同じデザイナーが担当さたんだろうな

いまは出来ないよね
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 09:28:41.27ID:pHmGbD3n0
朝鮮人デザイナーは勘弁
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 09:28:43.32ID:J2JnnyKz0
日本で日本人が日本の家電メーカーの物を買おうとした時でも色んな機能が盛りだくさんであれもこれもできます!こんな時にはこの機能!あんな時にはこの機能!みたいなのが多かったりするけど
これって「高機能」ではないんだよな。「高付加価値」なんだよな
皆経験がある「なんか一杯ついてるけど全く使わない機能」ってヤツ
俺自身は最底辺の人間だけど普段使いのモノはいい物を買っておけって考えで、日常的に使うのはいいの買ってんだけどさ
炊飯器は象印の10万くらいの使ってるんだけど、もう大枚はたいて良かったって思える満足度
どんな米炊いても美味いし、保温しててもほぼ味落ちないし
まあ俺なんてクソ底辺の貧乏舌なんだけど、そんな俺が満足できるってものに金を落とすのが正しいって思えたらそれはそれでいいのかなって思うよ
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 09:29:01.09ID:VV/7HKgH0
>>689
ダイソンのカラーリングダサくない?
あの色でさえなければっていつも思ってた
てか実家でダイソン使ってるけどゴミ詰まって吸えなくなっててワロタ
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 09:29:06.40ID:iTK6F9Bp0
>>772
エアコンダサいよなw

天井に埋め込むタイプが格安になればいいんだけど
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 09:29:13.98ID:zgRGzccM0
トヨタ2000GT、フェラレディ240Zとかすごくいいのに何で今じゃ出来ないの?
もう一回再販して。
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 09:28:49.26ID:Wq2Btv9o0
830 :名無しさん@1周年:2016/11/09(水) 09:01:12.06 ID:XBUz6pZq0
もうね、新国立競技場
嫌な予感しかしない
必ずなんか大事故起こるわ
だってやるのがデザイン村とゼネコン村の二大利権村だもん


232 :名無しさん@1周年:2016/11/09(水) 18:47:09.57 ID:eq9Ei7lw0
そもそも家でもないやん
ジャングルジムのどこが家なん
暖をとる?は?

275 :名無しさん@1周年:2016/11/09(水) 18:52:23.25 ID:R80cLtB80
>>232
木製のジャングルジムをパクり
フランク・ロイド・ライトの「自然の家」からタイトルを「素の家」に決定
そのため素=natureという英訳をしている


876 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/11/10(木) 11:17:55.80 ID:VdUlkPxU0 [2/3]
おそらく口裏合わせとエントリーシートの証拠隠滅が行われていると思う
突然大学側が背金は大学側にあると根拠も示さず言い始めたからだ
主催(電通)側とバーターがあったと見る
デザインウィークは今後、電通が企むカネズルだからである


312 :てってーてき名無しさん2016/11/10(木) 17:57:32.73 ID:QKtJK9ei
まあ、日本人もそうなりつつあるが
大学祭に行っても学生の作ったもん食べないほうがいい
信用のおける店だけで飲食する
メーカーも歴史のある日本企業のものを中心に買う


169 :名無しさん@1周年:2016/11/10(木) 19:14:25.99 ID:09Nxkkyx0
作品()もパクりだし
コンセプトポエム()もパクりだし
創造性なんてどこにもない
たまたま子どもに遊具としてウケたから遊具です
たまたま屑がイイ感じだったから増量
たまたま投光器の電球色がイイ感じだったから増設
行き当たりばったりの馬鹿の所業
アートは偶然で創るものではないんだが
ラップバトルで今の良くね?とかやってる
勘違い脳じゃ一生理解できないだろうな。


381 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 06:57:57.26 ID:R86bpmau0
>>308
美術・音楽は(隠してるけど)完全に家柄と金とコネの世界だから
持って生まれた感性を長期的に伸ばしてあげたいなら
少なくとも進路として考えるのは止めたほうがいいわ
絵が「うまい」なんてのは何の足しにもならないし
一番いいと言われてる美大さえ在学中の教育も卒業後の進路も…
在学中だけはまるで神みたいに扱われるから社会不適合者になりやすいし
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 09:29:55.37ID:tzszIZ7O0
アニメとか漫画のがデザインいいのある
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 09:30:06.47ID:/x4v5vNt0
>>782
それはそれで一部のマニアには受けるだろうなw
全体の売れ行きは爆死だろうけど
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 09:30:29.32ID:YpGu+K8T0
>>761
自転車以外はなんかパッとしない・・・・・・
オレのなかでジローさん≒自動車という刷り込みが強いのかなぁ
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 09:31:10.11ID:D8VmcnNA0
ダイソンより普通の紙パックの方が良いことにすぐ気付いて戻る人が大量にいる現実
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 09:31:37.31ID:iTK6F9Bp0
ダイソン掃除機のデコボコが気持ち悪いw
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 09:31:38.26ID:4dUxVCeI0
Eテレに「デザインあ」というぶっ飛んだ番組がある。
たまに工業デザイナーも出てくるが。
まずはあれを見て出直せ。
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 09:31:44.29ID:jdrldrQM0
>>769
皮肉なことに、腕時計は当時のデザインとブランド名を継承して
高級機械時計をフラッグシップにして売ってる罠。
カメラだって当時の名機に倣ってと伝統をアピールする売り文句が氾濫。
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 09:32:23.41ID:fitLlYIk0
>>763
2000以下の平均的住居がLDK一体型といったら、逆ギレして「日本の家電業界はそいつらを相手にしてない」と誤った極論を吐いた自分批判するなんて、なかなか。

2000以下なんて、日本の99%以上だわ。
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 09:32:44.47ID:Ena2egrD0
>>784
うちのエアコン天井埋め込みだけど掃除がしにくいのが難点
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 09:32:45.15ID:4dUxVCeI0
>>792
やっぱそうなの?
特に日本人は潔癖だから、ゴミに触りたくないよな。
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 09:32:47.98ID:zgRGzccM0
>>689
ダイソンって言うほど良くないよな。カラーリングもそうだけどうるさい。
ゴミが見えるのも日本人的には嫌。
静音タイプで白いのが清潔感があっていい。
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 09:33:35.05ID:VV/7HKgH0
>>784
間接照明みたいなエアコンがいい
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 09:33:58.10ID:QMCkeRaj0
今の鉄道ブームは
JR九州の水戸岡デザインの観光列車の影響が大きいだろ

海外で人気なのは無印良品か
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 09:33:58.29ID:iTK6F9Bp0
>>490
イケアって絶望的にダサいぞ

アルミサッシ窓のダサさ
あれもっとデザイン面で頑張らないと
日本全国ダサいまま
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 09:34:02.34ID:z1FhDczY0
日本人の美的感覚って、もう限界があるのでは?デザインは海外に外注でいいんじゃないかな。
まず日本人て服や髪型からして酷いよ。
海外で日本人観光客の集団がいると、服や髪型がおかしいから遠目に見てもすぐ判る。嫌な予感がしてると案の定日本語が聞こえてくる。
日本人が着てる服は、世界のどこにも売ってない変な服。
日本人の髪型は、世界の誰もやってない変な髪型。
こんな国で、いいデザインが生まれるかねえ。佐野が上級国民な国だからなあ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況