X



【話題】高齢者になって持ち家がないとどうなる?「一生賃貸派」の残酷な末路 現役時代と同じようにはいきません

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Pescatora ★
垢版 |
2018/12/07(金) 11:34:28.55ID:CAP_USER9
http://news.livedoor.com/article/detail/15692546/

持ち家か? 賃貸か? 住まいは一生を左右する買い物だけに、選択に迷う人も多いだろう。そんな中、「マンション購入は早いほど得をする!」と断言する人がいる。会員数23万人を超える分譲マンション価格情報サイト「住まいサーフィン」を運営、『独身こそ自宅マンションを買いなさい』などの著書もある沖有人氏だ。

4人に1人が「生涯未婚」の時代、「一生賃貸でかまわない」という人が、一体どんな末路をたどるのか? 沖氏はこう警鐘を鳴らす。


「一生賃貸派」の末路
「家を買うのは結婚してから」という通念が変わらないまま、4人に1人が生涯未婚という時代に突入すると、「一生賃貸派」が大量に増えることになりそうだ。


だが高齢者になると、現役時代と同じようには賃貸物件に入居できなくなってしまうという現実がある。賃貸入居には審査がある。そして高齢者の「審査落ち」はすでに社会問題化している。

高齢者が賃貸住宅を借りる場合の最初の関門は、入居時の家賃保証の問題だ。

20世紀の間、賃貸住宅に入居する際は、親や知人などに連帯保証人を頼むのが一般的だった。そうすることで家主は、借り手が家賃を滞納した場合には、保証人に対して取り立てを行うことができた。そのため保証人はちゃんとした職を持ち、社会的信用のある人に限定されていた。

しかし21世紀に入ると連帯保証人に代わり、専業の家賃保証会社が入居者から保険料を取り、滞納が出た場合に家主に対して家賃を立て替え払いする仕組みが確立された。今では新たな賃貸契約の7割以上が家賃保証会社を利用しており、残りが連帯保証人になる。

高齢者の場合も賃貸住宅に入居する際は家賃保証会社を頼むことになる。

しかし家賃保証会社は高齢者を嫌がる。

日本賃貸住宅管理協会による家賃債務保証会社の実態調査によれば、大家が拒否感を示す入居者の属性として、第一が障害者のいる世帯、第二が単身の高齢者、第三が外国人となっている。

単身高齢者は一人親世帯より、生活保護受給者並みに嫌われている。年代別審査状況の結果を見ても、年齢が高くなるほど入居審査を通りにくくなっていることが窺える

なぜそうなるのか。

つづきはウェブで
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 12:17:30.29ID:GjymWSRe0
>>333
社会持続のためには出生率2は必要だから、
社会が維持される前提なら、
これ以上単身高齢者は増えないと思う。
出生率が上がるか
外国人が増えるか
経済が破綻して後進国になり廃墟となるか

ことみっつのうちどれか、または混合しかない
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 12:17:36.20ID:CeS3LW130
固定資産税かかる、
屋根は少なくとも20年に一度は塗らないといけない、
給湯器 せいぜい20年だな。

安い持ち家でもこの負担は大きい。
リフォームなんてやったら100万単位だしなあ。

安い中古の持ち家だけど。
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 12:17:42.49ID:4gl20Gdj0
>>100
なんで?
俺、即金で買えるしそのつもりだけど
金利バカらしいじゃん
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 12:17:55.97ID:kpIsPwkL0
近所にあったB地区の三軒並びの平屋。
一軒づつ孤独死で更地になっていったわ。
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 12:17:55.99ID:yUMEMrLO0
以上、不動産屋のコマーシャルでした。
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 12:17:57.26ID:GzXyOPiY0
これからは高齢者の絶対数はほとんど増えない。
高齢者の全人口に占める割合が上昇していく。
www8.cao.go.jp/kourei/whitepaper/w-2012/zenbun/img/z1_1_04_1.gif

家の数だけは増え続けているから、
高齢者が借りられる家が全くないという状況は、
ちょっと考えられないね。
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 12:18:04.37ID:UOHwYIRL0
>>356
子供がいても独立して出て行くと考えたらある意味正解かもな
何千万も出して広い家やマンション買っても夫婦だけになると割と持て余すし
歳をとったら身の丈に合ったところに引っ越すという考えもアリだ
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 12:18:04.41ID:u5q+fsJz0
辺鄙な場所で高齢の方が悲惨だよ
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 12:18:27.94ID:eZptTLGM0
地震がなぁ
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 12:18:41.37ID:MD8SR5jm0
>>290
お前、このスレの内容を参考にする気なのか?正気か?
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 12:18:59.00ID:QbWkPU9w0
>>394
金持ちが言ってたが
要は低金利で金が借りられる
持ってる金を投資で利回りの良いやつに
投資すれば儲かる
ってスキーム
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 12:18:59.19ID:u2kPkm/o0
>>389
介護は基本的にないけど高齢者用のマンションみたいのはどんどんできてるな
介護はないけど非常時すぐ対応出来る的な

まぁそこそこ金もってなきゃ入れない訳だけど
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 12:18:59.65ID:dqnaVUDlO
貸すと権利が発生するので出ていかないし
借地に貸してる本人が家を建て続けるという悪夢にさらされる
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 12:19:02.86ID:7fHk+p2W0
賃貸の時点で人生詰んでるのを、
気づいてないのが多すぎる。
世の中、多くの愚か者によって成り立っていると感じた。
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 12:19:06.87ID:qyewzrPM0
持ち家がない高齢者なんてこれから無視できない数出てくる
無視できない数いて命に関わるとなれば最低限の救済はされるよ
12畳の部屋に6人みたいな環境かもしれんがな
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 12:19:08.25ID:h4xcfUpr0
>>394
俺もそう思ってたけど、金利が安いから借りたほうが得。
ただし一括で払わなかった時に浮いた金で資産運用できるやつ限定だが。
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 12:19:08.73ID:ZBoj0LVI0
ウサギ小屋

ニワトリ小屋

アリの巣

日本人は本能で動いているのか!
日本人は やはり ハイブマインドに支配されているのか!
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 12:19:11.83ID:RckNoBgc0
せっまい土地に3階建ての家作ってどうすんねん
年取ったら上がれんで
洗濯物も干せへん
家庭用エレベーターとか維持が大変やろ
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 12:19:14.38ID:gyv41OGP0
一戸建てよりマンションの方がいいよ
エレベーターも付いてるから足が弱っても大丈夫
ごみもいつでも捨てられる
気密性が高いから冷暖房費も安く済む
修繕費も積み立ててるから設備は適宜更新される
老親がマンション住まいだがよい感じ
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 12:19:20.33ID:o5EwEo3S0
>>348
そういうとこは取り壊してミニ戸建てが
何件かできちゃうぞ。
そしたら入居者は追い出される。
立退き料はくれるだろうけど。

今まさに都心住宅地でそな流れが進み
解体建築ラッシュ。
知人が巻き込まれてる真っ最中。
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 12:19:25.27ID:GnfdByrR0
デフレ真っ最中に破格で持ち家買ってて良かったわ。
不景気な時こそ家は買うべきだと思う
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 12:19:33.45ID:1wlnWYZE0
カツラ「賞味期限の切れた奥さんと消費期限の切れた旦那さん。そんなあなたに、リバースモーゲージ」
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 12:19:35.23ID:DkwGqpIh0
国が賃貸に、年齢で拒否しないよう貸し出すよう言えばいいだけ
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 12:19:42.17ID:SM5MGFmq0
一生ローン派の俺も悲惨
修理修理で借金減らない
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 12:19:45.44ID:5Tq2uDY+0
都内ならJKKかURで入れるだろ
交通と築年妥協すれば問題ない
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 12:19:50.30ID:+/0Z5aK40
>>25
勝手に死んじゃうからだろ?
腐って、体液やら血汁とかにハエやネズミが湧いて、臭いし、挙げ句にお化けになって居座るし。困るんだよね。
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 12:19:55.73ID:CPEK3pqH0
都会の引く手あまたの賃貸物件限定で言えば老人お断りとか贅沢なこともしてるだろうけど
老人になってからそんなところの賃貸借りようと思わねーからなw
もう通勤しないんだし
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 12:20:00.13ID:G68Njr0e0
買えるなら23区内駅徒歩5分を買うべき
住まなくなっても、家賃は取れる

買えないなら貯金だけはしておいて、老後の備えを!
金さえあれば何とかなる
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 12:20:07.24ID:kR3bagtT0
まだまだ持ち家も賃貸も
大量に空き家があまってるから
当面は大丈夫だ

貸さなきゃ大家がつぶれるだけの話よ

ただ現在の大量の空き家の処分が一段落した頃になると
老後賃貸の不安も出るかも知れないな

しかしそれはまだ何十年も先の話よ
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 12:20:08.34ID:wE/hSinE0
孤独死対策は案外簡単。週2.3回見回ればいいだけ。
問題は認知とか体が不自由になった時だろね。
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 12:20:09.32ID:xu44Mwox0
豪邸に住んでても、
子供はみな出て行き、配偶者は死に、
最後は1人っきりで、庭も荒れて
一階の居間だけしか使わなくなる。
訪問看護行ってるとそういう人少なくないよ。
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 12:20:41.98ID:lYAkhdK90
山を開墾してビニールハウスを建てる
その中に木製テントを張る
地目の変化もなく固定資産税も最安で最強

静かに死体が腐る そんなサガ県がいい
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 12:20:43.83ID:1wlnWYZE0
>>413
それが売るときには価値ゼロに。一生住むならいいが。
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 12:21:01.24ID:GnfdByrR0
>>411
上流層が売り逃げして、価格が下がった所で民度が低い人が買う。
賃貸部屋も出てくる。負のスパイラルになりそう。
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 12:21:03.17ID:FNThDHJZ0
都内なんか駅前除いて発売単価下がって行っているからな。
東京五輪終わったら2010年水準になるとしたら今の−20%程度だろうな。
中古だともっと下がるだろうな。
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 12:21:07.90ID:J/aUd8QL0
>>16
移住前提なら賃貸で近隣観察してから購入とは思うよ

購入してからの環境変化で頭抱えるのは避けられんが
こっちのリスクが最近高まりすぎ
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 12:21:09.44ID:h4xcfUpr0
埼玉千葉ですら空きがある
退職したら都心に住む必要ないもの
金持ちがいればいいだけ
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 12:21:11.71ID:szpiwW0Q0
そりゃ年寄りに貸したがる大家はおらんわな
家族がいればなんとかなることもあるかも知れんが独身小梨ならまずアウトだわ
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 12:21:21.96ID:QbffP8ml0
実家の家があるから安泰だわ
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 12:21:23.69ID:u2kPkm/o0
>>411
修繕費がちゃんと集まればいいな
孤独死増えて空き家増えて管理費も集まらなくて組合でも老人は死ぬまでの場所だから修繕に積極的じゃない


じり貧なんだよマンション
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 12:21:27.09ID:/QpKbZ8a0
スレ開いたら東京建物と住友不動産の広告が出た。そういうこと。記事のレベルが低すぎる。
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 12:21:30.95ID:d+fPIbF70
>>239
そうすることで「70まで頑張れば楽に死ねるから頑張って働こう」となる人間も少なからずいるだろうと思う
だが国の思惑は「更に働け死ぬことは許さん」だからなあ
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 12:21:38.14ID:G1ppp4T80
>>394
金利ばかばかしいよな
特に団信

俺もキャッシュで買おうとしたけどちょっとだけローンした
住宅ローン減税も当然やったけどそれよりどんどん繰り上げした
結局住宅ローン減税使えなくなったけど団信とか帰ってきたし
なにより気持ちが楽になった
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 12:21:38.49ID:37qxgjYU0
>>266
その通り
地方はガラガラだし
ただでいいから貰ってくれって空き家があふれてる
この前も伊豆かどっかで1万円だか1000円だかの家売りにでてたろ?
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 12:21:46.21ID:1wlnWYZE0
都心の駐車場>>>>>>田舎の家賃
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 12:22:05.96ID:71sCdn8K0
>>1
逆で家が余るから今より安くで借りれるようになるだろ
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 12:22:10.29ID:479JjZga0
未来の事が分かると思う時点で負け組だ
しかも自分は大丈夫という方に賭けて大金をぶち込むのは言うまでもない
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 12:22:10.70ID:o5EwEo3S0
>>426
金持ちなら賃貸マンションのが
良いと思うの老後も。
貧乏はダメね、貧乏な人ほど
若いうちにローンで家買わなきゃ。
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 12:22:13.49ID:aJpeKS4W0
こんだけ不動産高騰してんのにまだ持ち家持ってない奴いるの?
今後安くなる。五輪後安くなる。とか100%あり得ないし、もう買えないよ


△ムサコタワンは相変わらず発売即蒸発
一番人気は30戸しかない89uのタイプで、価格は8,500万円台から
1億2,500万円台

https://www.rbayakyu.jp/rbay-kodawari/item/4433-1-174
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 12:22:17.99ID:e6mLiaEu0
ZILLOWとかアメリカの不動産サイト見たあと
日本の不動産サイトの物件見たらボロ小屋で悲しくなる
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 12:22:29.96ID:qUDnVw0R0
賃貸で過ごしてきた無計画な馬鹿の末路
粗大ゴミに血税に集られて長生きする必要は無いだろ
さっさと首を吊ればおっけ

ちなみに俺はマイホーム(都内)
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 12:22:32.88ID:QWPi6s1XO
>>376
雇い主と契約して、借り上げ社宅として
外国人に貸す方がマシじゃない?
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 12:22:56.83ID:6ZNiBTGU0
氷河期世代という時限爆弾がいつ爆発するか
大量の生活保護・ホームレス・医療費負担

自己責任論で目をそらしてきた問題が一気に顕在化する
移民と高齢者ホームレスで最悪の治安になるぞ
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 12:23:02.51ID:u2kPkm/o0
>>454
金持は別になんでもいいよね

貧乏人は家持っとく方がいい
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 12:23:15.06ID:pAY3y5TH0
>>63
なんとか追い出すの
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 12:23:23.14ID:CPEK3pqH0
>>425
家が広くて生活能力が弱るとゴミ屋敷になるんだよな
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 12:23:28.18ID:Wa2vJ0h20
瀬戸内圏 海水浴近し・! 高齢者多い。
とうとう空き家率が3割を超えてしまったよ!おかげで住民の資産価値も激変したわ。
資産を売ればなんとかなるとか、商売の負債が返せたり孫のために!とか無理になった。
無料でくれといえば貰える家も多い。一軒だけ貰ってるけどw資産税2万円がアホらしくなれば
これもまた誰かに差し上げるが、貰ってくれるかは不明。
基本DIY、外注で直したりするもんじゃないわな。超負の財産にしか伸びない。
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 12:23:28.65ID:ZR3uCh6I0
10年前の安い頃リフォーム済み中古マンション買って、内装ボロのまま今年売ったらプラったわw

新築信奉は損するだけ。
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 12:23:49.23ID:1wlnWYZE0
俺、持家だけど、家の前のアパートにおかしな婆が住んでいて奇声を発している。
アパートの住民は簡単に引っ越せるけど、俺には無理。
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 12:23:57.97ID:ntfbJhi50
老人に貸すなら外国人の方がマシかもな
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 12:23:58.35ID:rGZHzefr0
こうやって煽ったところで日本で家買うのは馬鹿のすることって事実は変わらないから
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 12:23:59.78ID:dxQamsYL0
老後のことを考えるとマンション買ったらだめだ。安アパートに入るくらいの
出費が月々必要。しかもどんどん高くなっていく。修繕計画なんて騙し。
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 12:24:02.05ID:gyv41OGP0
一戸建ては年数がたつと修繕費がかさむからローンがなくても結構大変
なんだかんだ壊れる、へこむ
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 12:24:09.06ID:kR3bagtT0
それに本当に老後になったら
それほど良い所に住まなくても良いだろ
老後の男の一人暮らしなんて
雨露しのげればそれで良いんだよ
贅沢言わなきゃ、まだまだ住む所なんて
いくらでもある

当面は心配すんな
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 12:24:15.22ID:6eDPHCCz0
持ち家だって買って終わり、永久安泰ってわけじゃないだろ
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 12:24:17.97ID:LqkrG2zu0
年取って仕事してないなら無理に都心にすむ必要もないんじゃねーの?
田舎なら空き家借りれないのかな
車の運転は無理でもスーパーの宅配くらいでなんとかやりくりできないだろうか
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 12:24:36.09ID:19ZrGGPt0
正社員だと全国を転々とする根なし草生活
賃貸以外の生活は絶対に許されない
定年後に家を買うのが常識中の常識

行灯記事に惑わされるな
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 12:24:36.94ID:G2JRg1yb0
今、賃貸空き部屋多くない?
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 12:24:38.56ID:S/mOkgRN0
どんどん人口減ってるのに
入居者選べるの?
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 12:24:42.21ID:P/txA89k0
>>25
家賃の問題だけじゃないんだよ
高齢者は孤独死とか徘徊とか火の不始末とか、とにかく問題を起こす可能性が高いから嫌がられる
貸した部屋がゴミ屋敷と化すリスクもあるからな
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 12:24:44.63ID:J/aUd8QL0
>>426
老人は機動力落ちるから都市に囲い込むのが正解
点在すると管理コストで死ぬ
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 12:24:47.66ID:V1aXtpmN0
少子化で高齢者になっても不動産の相続がないってことはバブル期を過ごした親が賃貸生活だったってこと?
経済好景気の時に何で働かなかったんだ?
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 12:24:49.74ID:EkDKmgNe0
固定資産税と補修費用がかかること忘れんなよw
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 12:25:25.56ID:G1ppp4T80
>>446
伊豆の安いのは温泉とかの費用がすごくかかるから
生活するのが多少不便でもいいなら買いだと思う
都会に住んでいる人は無理
仙人になるぐらいの気持ちじゃないと
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 12:25:27.18ID:wE/hSinE0
>>454
確かに。貧乏人は若さ以外に価値がないから、年と共に与信が厳しくなっていく。
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 12:25:33.08ID:G68Njr0e0
>>377
外人…
滞納の末、夜逃げされたら泣き寝入り
近隣とのトラブル
習慣の違いによる臭いや騒音
いつの間にか大勢が住んでいる

老人…
死んで事故物件へ
身寄りがないと原状回復は家主負担
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 12:25:38.86ID:4Pavs3ao0
なんといっても橋の下が一番安いな
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 12:25:45.51ID:479JjZga0
持家で維持管理に将来これくらいの金がかかると計算していても各種要因で簡単に狂うからな
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 12:25:53.11ID:Yf2Vcdv/0
一番良いのは公営の団地
住み心地は悪いが、買うこともなく安く住める
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況