X



【日本の科学】研究費低迷に危機感、中独にも抜かれ4位 地方の研究者「悲惨、夢も希望もない」 ノーベル賞・本庶佑教授★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガーディス ★
垢版 |
2018/12/08(土) 00:24:12.79ID:CAP_USER9
 【ストックホルム時事】京都大の本庶佑特別教授(76)がノーベル医学生理学賞の受賞が決まった直後に明かしたのは、若手研究者の支援を目的とした基金の構想だった。

 主要国が軒並み大学の研究費を増やす中、横ばいが続く国内の現状に危機感を募らせていたといい、授賞式に向けて日本をたつ際にも「若い人への支援が細っている」と訴えた。

 関西地方のある国立大准教授は「悲惨です。若い人が夢や希望を抱けない。今後15、20年続いたら、残るのは荒涼とした景色しかない」と話す。

 1990年代の政策転換で大学院生は増えたが、多くは博士号を取っても大学で安定した職に就けず、任期付きの助教などを更新して食いつなぐのが実情だ。「学生は、優秀な先輩があんなに苦労するのかとよく見ている。ポストを得られても雑用に振り回され、研究に専念できない。自分がやってやろうとは思わないだろう」と漏らす。

 科学技術白書によると、大学部門の研究開発費は米国が圧倒的で、日本が長年2位を維持していた。しかし、2011年に中国に抜かれ3位に転落すると、16年にドイツの後塵(こうじん)も拝し、4位に落ち込んだ。

 研究成果のバロメーターとなる論文数は、日本は10年前と比べ、主要国で唯一減少。引用件数が各分野で上位10%に入る論文の数は、03〜05年は平均4位だったが、13〜15年は同9位となった。

 本庶さんは「ずっと(国の)科学研究費に支援されてきた」と振り返った上で、がん免疫療法の開発を「基礎研究が応用につながると実証できた」と強調する。資金の配分について「生命科学は未来への投資だ。今もうかっている所に注ぎ込むのでは後れを取る」と訴える。

 大阪大の仲野徹教授(分子生物学)は「生命科学分野は高度化、高速化、高額化が進んでいる」と指摘。研究費の在り方について、「うまくいかないかもしれない研究に資金を投下できるかどうかだ。研究は継続性が重要で、いったん落ちると追い付くには努力がいる」と話した。 

12/7(金) 17:27
時事通信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181207-00000071-jij-soci
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1544174373/
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 00:24:27.69ID:n5jgnfSM0
   / ̄ ̄ ̄Y ̄ ̄ \ 
   l            l
   ヽ,,,,,/  ̄ ̄ ̄ ̄ ヽノ
   |:::::  ι       l
   |:::   __    _ |  ソウルを火の海にするニダ
  (6   \●>  <●人
   ! ι  ι )・・(   l
   ヽ       (三)   ノ     【2get☆】
    /\    二  ノ 
   /⌒ヽ. `ー ─ 一' \  
  l    ヽo ヽ 
                  
日韓合意事実上破棄!安倍ちょん大失敗!
検討じゃあダメ。さくさく制裁やってくれないと
                                                      
0003名無しさん@1周年 戦争反対!
垢版 |
2018/12/08(土) 00:24:33.13ID:VYKzRmnV0
 
┏━━━━━━━━━━━━━━┓
┃2 位 じ ゃ だ め な ん で す か?┃
┗━━━━━━━━━━━━━━┛
0004憂国の記者
垢版 |
2018/12/08(土) 00:25:14.75ID:Gw/nn9iN0
このまま負けていく そういう国だよ
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 00:26:03.39ID:ozVX49+P0
成蹊出の馬鹿首相
法政出の馬鹿官房長官

この2人が官邸に居座る限り 教育研究になんかカネを使わない

関心事が憲法改正と加計学園擁護だけだからな
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 00:29:40.23ID:30cT9Fy40
捏造を根絶しない限り、捏造が増えるだけで、正常な研究は継続できない。
文部科学省が臭いものには蓋をするの考え方だから、捏造を摘発できないんだよ。

小保方さんの論文撤回までどれほどの労力が費やされことか・・・
捏造を証明する方が大変なんだよw
逆に捏造すれば再現できちゃうからw
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 00:30:36.72ID:+7/1pndz0
どう転んでも中国には勝てない

中国はこれからあらゆる分野でアメリカすら抜いて世界一になる国

日本と比べることすらおこがましい
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 00:31:43.99ID:IKhRtfNG0
高校野球みたいなもんだよ。
高校野球からプロに行って役に立てば、ある程度の投資はする。
それで普通の高校生も野球ができる。今でも甲子園は健在だろ?

そういうシステムがない。日本の生命科学のホームランが毎年ぐらい
でない限り、無理だろうね。
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 00:32:08.86ID:oalCQvjt0
上がるのは公務員の給料ばかりだよなあ。

でも、空前の高支持率。

何だかなあ…
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 00:32:53.78ID:0GCJU5n90
オボカタを見よ!
高いイスだって買えるんだぞ!!
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 00:32:58.52ID:28sGf0AV0
.  日
.  本
.  学
.  術
くは会
れや議  ____
|く!! ∠ヾ:/二>\
|き / ≧|//≦ U ヽ
って /~/二二二\~ u |
!! ( /L|   ヒ| /⌒i
  || (⌒C⌒|u 6)|
  ヽVヲ⌒/⌒/ヲ (_ノ
   ヽ\ー―/ /


最新ミリタリー関連記事/ Miletary & Mecanix
http://yamatotakeru999.jp/index.html

★シンユウ・マイトゥリ/空自とインド初演習 
一方で中国こっそり試掘開始

★中国4隻目空母延期か 
日本は"いずも"固定翼機搭載化明記へ

★陸自/印軍ダルマガーディアン演習と
カラチ中国領事館襲撃画像 
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 00:34:19.40ID:yfUD3AJy0
>>5
政治家なんてやってる奴は何処出身でも結局学生時代勉強してない馬鹿だから誰でも同じだよ
結局、上が悪いと文句を言う時間があるなら、民間で個々に基金つくるなど自分から行動するほうがいい
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 00:35:59.90ID:C98fPcPP0
諸君、目先の金以外なにも見えなくなった美しい戦後日本の末路を楽しもうじゃないか?
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 00:36:47.10ID:irgAfOqq0
日給1万円程度で好きな研究をやって生活してゆける、
そんな学園都市に替えればイイんじゃないかしら、


研究が好きな人は家買いたい、とは思わんだろ
徹底して工作機械・実験器具は共有センターで貸し出す。
まだまだ工業化・効率化で労働単価を切り下げられる。
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 00:37:01.60ID:eBrv3N/u0
アベノミクスの真実である。
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 00:37:15.07ID:w1j8LeL+0
公の研究所も、
文系職員役員(公務員=ただの事務屋)が年収1000万オーバーで

中の研究員は、年契約で年収300万w
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 00:38:14.49ID:GTchf75t0
財務省の担当役人のインタビュー読んだけどアメリカみたいに自分で寄付金集めろと言ってたぞ
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 00:38:22.07ID:5jiNyfO/0
Nature Index (主要科学論文誌82誌の掲載数に基づく)
2015年12月 → 2018年7月 増減率
  
日本
全機関   3418.27 → 2964.23  - 13.3%
東大    522.78 → 450.68  - 13.8%
京大    312.60 → 278.79  - 10.8%
阪大    205.83 → 172.44  - 16.2%
東北大   194.52 → 164.14  - 15.6%
名大    147.08 → 124.04  - 15.7%
東工大   140.82 → 120.03  - 14.8%

中国
全機関   7681.96 → 9824.75  + 27.9%
北京大   368.10 → 397.21  + 7.9%
清華大   289.23 → 342.57  + 18.4%
南京大   288.71 → 321.43  + 11.3%
中国科技大 262.33 → 315.97  + 20.4%
中国科院大 105.65 → 297.25  + 181.4%
浙江大   222.67 → 257.26  + 15.5%
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 00:38:58.09ID:tXaUffpt0
クソ左翼に予算が奪い取られているせいやろ。クソ文系から予算を奪還し、理系にまわせや!
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 00:39:06.99ID:5jiNyfO/0
Nature Index アジア地域 2017年8月〜2018年7月(主要科学論文誌82誌の掲載数に基づく)
1. 中国科学院(中国)  1612.02
2. 東京大学(日本)  461.26
3. 北京大学(中国)  409.63
4. 清華大学(中国)  354.44
5. 中国科学技術大学(中国)  332.42
6. 南京大学(中国)  331.10
7. 中国科学院大学(中国)  304.74
8. 京都大学(日本)  287.68
9. 浙江大学(中国)  261.81
10. シンガポール国立大学(シンガポール)  251.45
11. 南洋理工大学(シンガポール)  235.35
12. インド工科大学(インド)  233.73
13. 復旦大学(中国)  229.63
14. 上海交通大学(中国)  202.38
15. 蘇州大学(中国)  185.59
16. 中山大学(中国)  179.58
17. 大阪大学(日本)  175.48
18. 南開大学(中国)  171.56
19. 東北大学(日本)  169.63
20. ソウル大学(韓国)  169.46
------ 
23. 理化学研究所  159.06
28. 名古屋大学  125.95
29. 東京工業大学  123.70
40. 北海道大学  101.26
43. 九州大学  94.61
64. 物質・材料研究機構  70.05
68. 産業技術総合研究所  64.66
74. 慶應義塾大学  58.31
101. 筑波大学  35.19
110. 金沢大学  31.94
111. 自然科学研究機構  31.85
112. 広島大学  30.21
113. 岡山大学  28.91
131. 早稲田大学  25.16
140. 神戸大学  23.24
143. 沖縄科学技術大学院大学  22.29
150. 東京理科大学  20.14
154. 海洋研究開発機構  18.96
157. 高エネルギー加速器研究機構  18.81
159. 千葉大学  18.75
166. 奈良先端科学技術大学院大学  17.66
167. 総合研究大学院大学  17.64
169. 東京医科歯科大学  17.34
173. 東京農工大学  16.69
177. 信州大学  16.28
188. 首都大学東京  14.86
192. 熊本大学  14.40
198. 名古屋工業大学  14.17
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 00:39:15.73ID:m/VXtrax0
そもそも研究職が安定した職な訳ないだろ。

何を勘違いしているのか。
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 00:39:20.32ID:xCF/+Ozt0
このあと何年も停滞期が続くんだろうね日本
ノーベル賞も過去の功績だもんな危機感が有るwww
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 00:39:33.98ID:QywBs8jK0
つーかさ、こんだけお金あってどこで溶かしてるの?
なんで企業や金持ちは金持って手放さないの?
前澤友作とか本当に尊敬するわ。
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 00:39:50.94ID:1hRHMsKL0
QS 世界大学ランキング2018 分野別
https://www.topuniversities.com/subject-rankings/2018

Arts and Humanities 芸術・人文学
8東京 31京都 45早稲田 79慶應 160大阪 197九州 211北海道 228東北 246上智 269名古屋 276一橋 314東工 378神戸

Engineering and Technology 工学
8東京 14東工 21京都 44大阪 48東北 85北海道 87九州 97早稲田 103名古屋 126慶應 255神戸 271筑波 323理科 335広島

Life Sciences and Medicine 生命科学・医学
20東京 47京都 82大阪 138東北 151九州 157北海道 157慶應 159名古屋 180医歯 285筑波 315神戸 325広島 338東工 364岡山 369千葉 397金沢

Natural Science 自然科学
8東京 15京都 24東工 35東北 37大阪 45名古屋 86九州 112北海道 113早稲田 153筑波 253神戸 261広島 317慶應 329理科 383首都

Social Sciences and Management 社会科学・経営学
13東京 45京都 60早稲田 71一橋 94慶應 144大阪 177北海道 189東北 213名古屋 213東工 271九州 277神戸 365筑波
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 00:39:58.96ID:fKUsnRkr0
「レンホーガー」
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 00:40:01.36ID:8cuN5bhE0
貧民は助ける
優秀者も助ける

どこから搾取する?
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 00:41:23.38ID:CqpEH0io0
教授コースなんて、ホント、頭の良さで突出した人だけのものにすればいいと思うけどな

他の院生らには就職してもらう
だから、院では企業に就職することを前提とした教育をすべきだろう

教授コースに行きたいという奴には、諦めるようはっきり言えよ
「君では能力不足」ってよ
そこらへん、自分のことが分かってない奴が多すぎるんじゃねーの?

>「学生は、優秀な先輩があんなに苦労するのかとよく見ている。
>ポストを得られても雑用に振り回され、研究に専念できない。自分がやってやろうとは思わないだろう」

優秀じゃないんだろ、君から見て優秀でもね
基準が違うんだと思うよ

教授コースに乗れる人にはそう言って、そうじゃない人には就職をすすめることを徹底させれば?
それを大学の教授会ではっきりさせるようにさせればいい
「君のところの院生の就職先は決まりましたか?院生にははっきりそうするよう伝えましたか?」ってさ
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 00:41:29.00ID:eBrv3N/u0
>>15
なに勝手に決めつけているんだ。

食事、睡眠は誰にも必要。
自分の家で好きなようにやりたいと思うのは普通。
もちろん貸家でもいいと思う人もいるだろう。
それぞれに応えればいいじゃないか。
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 00:41:29.19ID:04wuvDfe0
勤勉な研究者より、なまけ者の生活保護者を大事にする国だからな。
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 00:41:46.22ID:PpziuiVF0
過去の基礎研究も知らないような「大発見」するバカが
後を絶たない。
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 00:41:49.94ID:PKw5kHiP0
研究してもそれを活かす産業を国内に置く気はないってことなんだろうな
主に人件費とか電気代とか税率とかの面でもう日本国内で生産業は無理ってことなんだろう
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 00:43:39.58ID:fcqQAIgb0
>>23
その通り

研究者になれば平均よりもリッチな生活ができるとでも思ってるんだろ
とんでもないわ

土方やトラック運転手よりヒモじいのが大学教員

ホントに優秀なのは大学からの給与だけじゃなくて講演会や書籍出版で金が入ってくるから、
そういう人はそこそこ金持ってるが、
収入源が大学だけの無能は平均よりも貧しくて当然
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況