X



【ソフトバンク通信障害】原因の機器製造、エリクソン幹部来日へ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/12/09(日) 17:45:01.48ID:CAP_USER9
 ソフトバンクの携帯電話サービスで大規模な通信障害が発生した問題で、原因となった機器を製造したスウェーデンの通信機器大手エリクソンの幹部が、11日にも来日することがわかった。ソフトバンクの宮内謙社長らと面会し、通信障害の原因などを説明するとみられる。

 来日するのはボリエ・エクホルム社長兼最高経営責任者(CEO)。ソフトバンクはエリクソンの説明を受け、総務省から求められている通信障害に関する詳細な報告の作成を進める。

2018年12月09日 17時10分
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20181209-OYT1T50071.html

関連スレ
【ソフトバンク通信障害】エリクソン「認証期限の切れたソフトウエアがインストールされていたことが原因」★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1544168223/
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/09(日) 19:53:59.94ID:9i0JtL/s0
>>1
エリクソンにハードの設計図とソフトのプログラムコードを総務省に提出させるべき!
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/09(日) 19:58:31.18ID:xsIoeCne0
vMME使っている携帯電話会社って世界的に見ても少ないんだな。
だから、世界中がパニックという程でもなく局地的な障害にしかならなかった。
先進国ではソフトバンクと英国のO2ぐらいか。
革新的とかいって変なもん使いたがるソフトバンクらしい。
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/09(日) 20:00:50.23ID:56n8RimP0
証明書の期限切れと言う設定だからな
よけいなこと言うなよ。絶対言うなよ!
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/09(日) 20:05:05.12ID:tN+MC77l0
まだVNFというかコアの仮想化は世界規模で見れば始まったばかりで、導入してるのはG7クラスの先進国キャリアと、
過去のしがらみなく最新鋭設備を導入できた新興キャリア(楽天みたいな)だけだな

ただ、5G世代になるとVNF製品しかないから今のうちから経験積んでおかないと取り残されるよ
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/09(日) 20:06:43.44ID:pUx07SUJ0
>>5
土下座と賠償じゃね

本来10年の期間にするところをミスったんたし
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/09(日) 20:07:25.17ID:pUx07SUJ0
しかし、証明書の期間間違えた担当者もガクブルしてるんだろうな
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/09(日) 20:10:08.48ID:AoW4O4hK0
一々総務省に報告書出さなきゃならんのか
面倒臭いね
こうやって公務員は民間の仕事の邪魔をする
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/09(日) 20:10:53.40ID:QMl9skVn0
>>22
日付で起きる問題は先進国で一番早く一日が始まる日本に直撃するのがデフォルト。
セキュリティソフトのアップデートトラブルも大抵は日本で発覚。アメリカの朝にはもう直ってることが多い。
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/09(日) 20:11:55.25ID:fNdR9+y00
理由はどうであれ結果責任を問われる。
何れにしてもソフトバンクは使いたくない。
乗り換えておいて正解だった。
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/09(日) 20:12:08.77ID:xsIoeCne0
>>64
面倒くさいから携帯電話事業なんて止めれば良いよ。
社会にとってもソフトバンクのような投機屋に日本のインフラ握られるなんて
迷惑でしかないしな。
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/09(日) 20:15:06.00ID:0OkdzWvK0
エリクソン「我々はミスがあったことと対応策を顧客に通知した。対応してくれた顧客のところでは障害は起きなかった」
くらいの爆弾炸裂させてくれないかなぁ
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/09(日) 20:18:37.15ID:xsIoeCne0
>>65
時差関係ない。9カ月ほど前に入れたソフトが時限発火だしな。
日本も英国もほぼ同時に起こった。
当時、英国は夜中だったから初めはユーザーからの苦情は少なかったそうな。
朝起きて何じゃこれは(松田優作風)って所だろう
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/09(日) 20:22:29.95ID:IlsbBI+U0
ソフトバンクはエリクソンのせいにしようと躍起だが
結局は自身の通信網の整備体制に不備が有ったことを率直に認め反省すべき
ドコモやauはバックアップ体制がしっかりしているからエリクソン製の機器を使っていても何の問題もなかった
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/09(日) 20:55:38.76ID:zhcBrCSR0
今回の水道売却だが・・

主犯:天皇

理由:金儲け(米英に迫害されてるので金が足らない)

ということで確実のようだな。

「今上は人格者!」とかいってた馬鹿は切腹して死ねよ

0073名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/09(日) 21:42:44.18ID:dhhP8zbl0
絶対わざと人為的なもんだろ
ペイペイもそう
IPOの時期に重なりすぎ
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/09(日) 21:45:06.83ID:dLyZkqYF0
ユーザー無視のソフトバンクに未来は無い!
絶対にだ!!!
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/09(日) 21:47:08.02ID:+AaaMLOd0
>>71
同種の障害はソフバン以外でもヨーロッパで同時多発的に発生したから、ソフバン単独の責任になる可能性は低い。
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/09(日) 22:05:54.33ID:wgbo0OnY0
マルチベンダー化したみずほ銀行は正しかったのか?
第一勧銀の富士通、富士銀のIBM、興銀の日立製
それにNTTデータを加えた4社で開発して大混乱して4500億かかったけどw
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/09(日) 22:08:15.12ID:fbY898ZQ0
 発電所と同じで冗長性もたせるように、構成しないとこうなることはわかりきってる。
100パーセントソフトバンクの過失。

O2は通話はできたらしいじゃないの。ぜんぜん違うわな。
ベトナムでもふわふわした表現だがネット接続ができなくなるという表現にとどまっている。

 首都圏の通信を麻痺させたのはソフトバンクだけだったのでは。
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/09(日) 22:15:08.25ID:10qTr0Rz0
>>77
多様性を維持する方が生命力は高くなるよ(棒
実際にマルチベンダーを実現するには相当の技術力が要ると思うよ
どこかは同じ部品を使わないと無理なところもあるだろう。OSとかな。

銀行とかなら、システムが止まってても業務を動かすにはどうするか考えた方が良いしな
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/09(日) 22:17:45.00ID:ZAMNZv440
これって証明書の更新を怠ったSBの問題だろ?
果たしてエリクソン悪いのか??
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/09(日) 22:25:14.64ID:10qTr0Rz0
>>80
わざわざ社長が来るくらいなんだから、エリクソンの問題なんだろう
おそらくソフトバンクの運用上には何も問題はなかったのかと
問題があるとすれば、同じ製品で冗長構成を組んだ設計だな

お前らはソフトバンクpgrとか笑ってるだけで良いけど、
真面目なシステム屋なら「うちが同じトラブルを起こさない様にするにはどうすりゃ良いのか」って今頃考えてるよ
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/09(日) 23:56:01.09ID:G3c6GH/p0
来日するのはホントに
トップなのかね、wikiみると名前が違うが
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 00:13:31.95ID:OGziB0rz0
上場の当日にやらないと意味ないよ。
それぐらい期待してるよ。
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 01:45:06.05ID:rfzzQ8+40
バックアップなど土管の質の差が出ましたね

緊急時にソフトバンクは命まで取られる覚悟で使わないと
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 01:52:25.12ID:rfzzQ8+40
例えば山間部に暮らしてて(救急車を呼んでも30分以上かかる地域はざらにある)病気、事故等で家族を病院に連れていく道中に脱輪(特に大雪時)などでJAFを呼べず助かる命も助からない
ソフトバンクは駄目
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 02:24:52.72ID:Oc+9yKGl0
土下座の練習、大変だったろうな
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 02:28:49.41ID:pRhVYfDa0
>>5
そりゃ対応の早い会社ですアピールだろ
世の中がファーウェイ追放に動いてるわけだからピンチをチャンスへと生かさないと
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 02:46:49.06ID:Lo7HBuVa0
>>60
> 幹部w
> 課長クラスじゃねーか

え? ネトウヨの常識では、CEOも「課長クラス」なわけ?
一度くらいは、ちゃんとした企業に勤めなさいよ。
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 02:47:00.51ID:14UKOSf60
メンテ予定表にしっかり書いてあったけど
見てない人が多すぎたってやつかな
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 02:50:38.75ID:UPteYmIY0
ソフトバンクユーザー
挑戦人の保証は一切無し

ソフトバンクモバイル
エリクソンからの保証代わりに5G基地局値引き

ユーザーは儲けの肥やしでしかないw
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 02:53:21.48ID:94CWXdTZ0
エリクソン幹部が来日する必要はない
ソフトバンク経営者が日本国外に出ていけばいい話
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 05:10:59.26ID:Qp47nNMw0
これって人工心肺装置に期限切れアップデート入れてるような話しだよ
ソフトの作り方がそもそもおかしい。
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 06:45:08.85ID:q8DdCGSj0
>>5
損害賠償と再発防止の話に来るんだよ。問題は
ソフトバンクとエリクソンの間に、事故時の対応と
損害の負担について明快な取り決めがあるかどうか
だよ。日本の大手企業もそうだが、そんな取り決めが
はなく、社長どうしが話し合って決めるという馬鹿な
対応をしている。そして、どちらも傷を負いたくないから
アヤフヤな対策で終わる。行政も、当事者の契約には
立ち入らず、形だけの報告を受け取ってお仕舞い。
これが、社会インフラの実体。物の販売じゃあるまいし
代替品は無いのにこの有り様。
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:26:19.89ID:GIOXcjyk0
欧州なんて詐欺メーカーばかりだからなあ
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:30:22.48ID:glhIX9rW0
私の名はクリストファー・エリクソン。
2年前、私は日本で起きた通信障害の責任を取るため12年勤め上げた会社から解雇処分を受けました。
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 12:35:55.02ID:igmzjMyk0
今度は4Gが遅くなったぞ どうなってんだ?
Twitterで検索するとやはり同じような意見があるな
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 12:52:25.71ID:Rtwt0Jok0
>>5
こっから先はお金の話だね
あとはシステム冗長化の提案とかも
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 12:52:44.95ID:rpG77OMU0
エリエリエリクソン?
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 15:00:55.73ID:Rbj8VsUk0
ファーウェイの基地局を入れ替えさせりゃ良いんじゃね
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 09:11:52.25
認証期限切れって、SSLの証明書みたいなものかね?
導入時に有効期限の提示する筈だし、
金融系なら期限切れ時の評価テストもやってる筈けどな。
マトモな評価せず外注丸投げだったのかね。
少なくともウチではこんないい加減な構築はやらんけどね。
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 10:31:11.22ID:HPPJ86Wo0
下痢糞ん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況