X



【三重】ガソリン混入灯油を約2000リットル販売 消防が注意呼びかけ 津市

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001鈴なり ★
垢版 |
2018/12/09(日) 21:09:30.26ID:CAP_USER9
 三重県津市でガソリンが混ざった灯油が販売されていたことがわかりました。消防が購入した灯油を使用しないよう、注意を呼び掛けています。

 ガソリンが混ざった灯油が販売されたのは、津市幸町の「岡金 ニュー津SS」です。

 津市消防本部によりますと、先月30日、約4000リットルの灯油が入ったタンクに、レギュラーガソリン約2000リットルが誤って給油されたということで、ガソリンが混ざった灯油はこれまでにおよそ2000リットル販売されたということです。

 現在までに、この灯油を使用したことによる火災などは確認されていません。

 津市消防本部では、この店舗で購入した灯油を使用しないよう、防災無線などを使い注意を呼び掛けています。

12/9(日) 21:06配信
中京テレビNEWS
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181209-00010005-sp_ctv-l24
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 07:56:39.44ID:/KtTSq2b0
混ざってるのでは車にも給油できないか
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 08:00:08.84ID:3MCYw3E10
タンクサイズは多分だけど一般的な10KLじゃないかな?街中を走ってる一般的なタンクローリートレーラが20KLなんでその半分の大きさを想像すると分かりやすいか。それが円筒形を横にした形で地下に埋まってる。
そのタンクに4000L在庫だと油面の高さは半分以下。そこに「1000L卸すのに90〜120秒しかかからない勢いで」ドバドバタンクに注ぎ込んでいく。表面にチャパチャパって感じじゃないね。かなりの勢いで攪拌される。
自社タンクを持つ運送会社で、ローリー荷卸し直後の給油を嫌がる運転手もいる。攪拌でタンク底に沈殿していた異物が舞い上がりそれを吸い上げてトラックにトラブルが出たことがあるからだそうで。
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 08:02:35.97ID:bVf6mb4r0
これストーブに使ったら、新しいんに交換してくれるの?
それとも灯油を抜ききって終わり?
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 08:09:25.76ID:6lRUCxYR0
>>383
これは恥ずかしいwww
バカなんだから黙っとけよwwwwwwwwwwwwwww

ヾ(@^(∞)^@)ノわはは
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 08:09:37.13ID:fTnzlA630
ここは多分ガソリンに灯油混ぜて売る悪徳スタンドだったんだな、間違えて逆にブレンドしたんだろ
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 08:26:27.05ID:psUfIdwK0
荷卸の立会いしっかりしてりゃ、こんな間違いは無いのだが。
まー、ローリーの運ちゃんに任せちゃうだろうなー

さんざん煮え湯を飲まされたメーカーは、ハイテクローリーという切り札を切った訳だ。ENEOS系は
SSについては全店付いてる。 SS側にも部品つけなきゃならんけど、メーカーの負担で付けてる。
全国1万ヶ所以上あった頃に整備したから相当な費用(1SS 3万としたら、3億円程度)が掛かってる。

それほど混油で生じるマイナス(金銭的・時間的・労力的)が大きいってことだな。
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 08:33:56.34ID:840aNNkD0
>>410
今津市の知り合いに教えてあげたけどやっぱり知らなかったらしい
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 08:42:44.26ID:pPAA5RHt0
>>428
官費で購入した横流し品購入者を
火災で一掃する計画なんじゃね?
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 09:32:24.80ID:OLEaDKLN0
ホントに心配
テレビでずっとやってほしい
あと車で近隣をマイクで放送しながら、見つかるまで巡回して
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:57:37.98ID:mxH9wVPG0
>>4
瓶につめてフランスで売る
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:12:31.62ID:On0UCXYt0
この混合油はどう処分するんだろうか
キャンプやっている人は灯油とガソリン両方使えるストーブとかあるから欲しいだろうな
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:14:04.81ID:wTMEP1j30
>>4
         从
        从从
        (从ノ))
.        | ̄ ̄|
.        |.  .:|
.        |  .::|
       /    .\
        i.━╋━ ::i
        |.  ┗┓.::|
        |.  ━┛.::|               ___
        |┃ ━╋:|             ,,'" ___`゙ ヽ、
        |┃ ┏╋ .|           /   〔__  〕   \
        |┗ ┗┛ .|          /  革   _/∠_ 革   i
        |ー---‐‐''|         │___〔___〕___│
        `ー‐--‐''´         (___________)

火炎瓶とヘルメットを置いときますね
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:16:33.73ID:9aQYc0RQO
レシートさえあれば火事を起こしても責任転換出来るな
俺なら金目のモノを運び出してからボロ家を燃やすよ
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 12:44:34.39ID:VpR5GLLg0
>>453
ガソリンだけの場合の話だぞ>>18
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 13:02:25.81ID:GwiW6TEM0
当店オリジナルブレンド出すとか面白いスタンドだな
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 13:13:17.08ID:+paHx6jV0
ケロシンとガソリンの混合燃料はベトナム戦争の頃ファントムあたりに使われてたことあるやろ
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 15:23:11.54ID:VaGJ42Zq0
ジョイントの形状を油種毎に変えるのは事故対策にはならない。
コンタミの原因はほぼ底弁の開け間違い。
だから元売のローリーいわゆるマーク車は全車ハイテク仕様で正しく接続された油種の底辺しか操作できない様になっている。
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 18:20:37.81ID:oLx5arWb0
原理的には材料の原油に混ぜればまた精製されて使えるようになるはず
ただ一度混合したものを再度売り物にすると信用に関わるからやらないと思う
極微量だが添加物も入ってる訳だし
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 18:31:05.06ID:VaGJ42Zq0
おそらく産廃ローリーで汲み取って再生重油の成分調整用に使われるはず
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 19:00:40.84ID:FSIA97Ld0
>>484
蒸留するのか、頭いいな!
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 07:01:13.17ID:bwFLI6V50
ローリーはイギリス英語、アメリカ英語のトラックと同義、何故タンクトラックと呼ばずタンクローリーと呼ぶのか?って?それぐらい目の前の板で調べろ!
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 12:19:00.66ID:9b2SaKBB0
旧エクソン系の東燃は今でもタンクトラック
略してTT
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 12:21:58.99ID:JC9Fvpcf0
>>401
「海賊と呼ばれた男」で、灯油ブレンドの軽油を安く売りさばいてなかったっけ
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 12:24:10.14ID:HfZRttMz0
家まで燃えるやつな
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 12:49:52.99ID:2qmbCCIs0
>>494
今でもヤクザのしのぎで普通に出回ってるな。異常に安くて、現金払いみたいな。
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 14:26:49.26ID:h/gA9HEU0
違法軽油は灯油から作るんじゃなくてA重油からだろ
あれはほぼ軽油だ、それに申し訳程度に重油を入れて黒くしているだけだからな
まあ灯油も出来た違法軽油の水増しのために使ってるけどな
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 15:48:13.35ID:L4PZWvdb0
2:1と結構高比率で混ざってるけど意外と炎上事故って発生しないんだな。
着火前に機器が壊れるんかな?それとも揮発する?

ちょいちょい聞くけどタンクの給油口なりノズルなりの規格をそれぞれ変えて接続できなくするなり対策って取られんのかねえ。
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 16:51:05.87ID:Zm/CC0/L0
>>498
かなり回収できたんだな

それにしてもこのガソリンスタンドちょっと
タンクローリーも古いしちょっと怪しい雰囲気
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 17:54:52.92ID:IHC6wPJM0
>>499
ローリーは灯油専用とかガソリン専用とかあるわけではなく4種類の白油を混載してくるので、いくら途中の規格を変えても開ける弁を間違えたら意味がない。

何度も書かれているけど、エネオスや出光等のマークが入ったローリーはコンタミ防止装置付きなので弁の開け間違いによるコンタミは基本無い(でも別な理由ではあるけど)弁の開け間違いでコンタミやるのはマークの無い商社系ローリー
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 19:09:41.56ID:h/gA9HEU0
少なくても半数くらいはもう使ってるだろうから
いまだ火災が無いってことは
誰かが書いていたように
混入されたガソリンは灯油の上にたまって混合されなかったんだろうな
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 19:41:29.51ID:dJYmoUjf0
東海地方で今時灯油による暖房器具使う人の脳味噌の構造が理解出来ないんだよね、エアコンないの?
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 19:51:51.66ID:nx5FfDAG0
まだ使った奴がいないなんて考えられないから大丈夫なんじゃないの?
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 16:15:56.87ID:6PNlnRun0
どうなるんだろうね
事故が起きた時の責任問題はすごく興味がある
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 17:08:23.48ID:+9LXAV/b0
たまにある事故だけど、カップリングを専用にするとか出来ないのかね。
需要に応じて積み換えるから無理なのかな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況