X



【社会】日本の書店がどんどん潰れていく本当の理由 ★4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2018/12/10(月) 20:02:31.49ID:CAP_USER9
多くの人が実感しているだろうが、日本にある書店の数は、この20年ほどで半数以下に減った。
かつては駅前や商店街に必ずといってよいほど存在していた「本屋さん」が、人々の生活空間から消えつつあるのだ。
なぜ、これほど書店がなくなっているのか。今後、書店という業態はわれわれの前から姿を消してしまうのだろうか。

まず、書店が大幅に減少している背景には、単に本が売れなくなっているという要因だけではなく、日本独特の出版産業の構造がある。


書店調査会社のアルメディアによると、1990年代の終わりに2万3000店ほどあった書店は、2018年には1万2026店にまで減少した。
さらに、この数字には売り場のない事務所や雑誌スタンドなども含まれているため、
書籍をそれなりに販売している店舗としては、図書カードの端末機を設置している約8800店(日本図書普及の発表による)が実態に近い数字だと思われる。

■雑誌が支えてきた出版流通

欧米先進国と日本の書店の最大の違いは、日本の書店は雑誌を多く販売してきたという点である。
一般的に日本以外の国の書店は「書籍店(BookStore)」であり、雑誌はニューススタンドやドラッグストアなどで販売されてきた。
書店店頭に毎日新しい雑誌が次々に並ぶという風景は、日本にしかないのだ。

それは書店の収益構造の違いとしても表れる。書籍の販売で得る利益で経営を支えている欧米の書店と違い、
日本の書店、特に中小規模の書店は、雑誌の販売で利益を上げてきた。

この構造は、出版の流通を担う「取次」によって実現されてきた。
日本には日本出版販売、トーハン、大阪屋栗田といった取次会社が存在し、これら総合取次と呼ばれる各社は、書籍と雑誌を両方流通させている。

年間7万タイトルの新商品(新刊)が発売され、代替性に乏しく、基本的に繰り返し購入のない書籍に比べて、
大量生産が可能で、計画性のある雑誌のほうが効率がよいことは言うまでもない。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181209-00253083-toyo-bus_all
12/9(日) 5:50配信

前スレ 2018/12/10(月) 06:21
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1544412023/
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 20:07:01.26ID:GhyQX0+o0
10年前に大往生を遂げた業界を今更「なぜ死んだ」と分析してなんか意義あるか?
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 20:07:44.90ID:0R9hz4uI0
そりゃネットで買った方が便利だし在庫がないってこともまずない
更に違法ダウンロードでタダで読むことも出来てしまう
そりゃ店舗や店員の維持に在庫も持たなきゃならない店舗経営型の商売じゃ成り立たなくもなる
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 20:07:53.24ID:k+o0UGtV0
それよりも町の小さなおもちゃ屋さんは壊滅状態だが
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 20:08:08.68ID:zpBXqVXg0
面白い本がない
ネタ切れです

佐藤勝いけがみあきらホリエモン島田博巳やたらと本だすけどツマラナイ本ばかりです
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 20:08:53.60ID:WJEw4DzN0
ほとんどの人にとって、本屋は必要では無くなったからだよ
購入してくれる通う人がいないのに、店舗維持できる訳がないしw
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 20:09:34.79ID:cMZoo4Sg0
もっと早いタイミングで、ブックカフェ経営に転じれば良かったのに。
0009発毛たけし ◆ayiO.z1dnU
垢版 |
2018/12/10(月) 20:10:06.74ID:1h9VD9fR0
本の70%はネットでわかる情報だからだよ



だから古書や専門書などは

ちゃんと売れてるだろ
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 20:10:17.32ID:FE6bH+Ni0
〜な本当の理由
〜べき5つの事
とかやめろよ他にもあるけど みんな一緒で気持ち悪いんだよ 手抜きか
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 20:11:10.29ID:U6bciSRF0
家電量販店でもいえるけど、本屋中身見れなくしてるの多いしな
実際中見れないなら尼でいいやになる
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 20:12:06.22ID:zPQeHGdZ0
ウチの親戚も書店やってたが潰れたのう。ネット時代前だったけど
古書や古本屋のがきのこってる印象

日本人は本が好きだと思う
過去は立ち読みのせい→ビニールカバー化
で肝心の売上は上がったの? むしろ本離れが進んだだけじゃない?
んで21世紀からはネットのせいにしてた
いつも何かのせいにしてる印象。収益構造に何か致命的な問題でもあるんじゃない?

イオンやイケヤとか勢いあるところは
ぐるぐる見て廻るだけの冷やかし客が
商品触っても何も言わないでしょ。勢いあるリアル店舗ってのはそーいうことですよ
あーいう中々金を落とさない連中も許容し、にぎわいの要素にしちゃうというね
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 20:12:49.55ID:wbrhfOE60
本は借りるもの
新刊を買うなんてアホの極み
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 20:16:37.37ID:1ZpNCsF+0
ヘビーユーザをAmazonと電子書籍に喰われただけだと思うけどね。
0019(´-`).。o山中狂人 ◆Ojin.714P.
垢版 |
2018/12/10(月) 20:16:40.26ID:7ChiQ/ub0

後継者不足。
コンビニでの雑誌販売。
ネット通販。
電子書籍。
これだけマイナス要因があれば、書店は衰退産業。
次は取次がつぶれる。
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 20:17:17.07ID:hJhfcznK0
情報が質でも量でもネットに負ける雑誌を金払って買う人が減るのは当然だわな
雑誌は今後どんどん廃刊になっていくだろ
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 20:17:39.86ID:cltkSLKW0
インクで印刷、トラックで運搬、、、、CO2排出しまくりのアナログ印刷物は地球環境に悪いよ 
団塊の皆さん、地球を破壊したいの?
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 20:18:12.06ID:zPQeHGdZ0
>>13
問題の一部はそこだよね
潰れた本屋の親戚も売上低迷を立ち読みのせいにしてた
俺は反論しなかったが内心違和感を感じた
俺、立ち読み好きで、その代わり年に数回は
立ち読み許容してくれる本屋で購入してた
店側として全然おいしくないかもしれんが
戦犯扱いはどーなのかという違和感

いまはリアル本からはどんどん離れ、ネットにどんどん近づいたからもうえーけど
仮に日本中の本屋が潰れても驚くだけで、個人的ダメージはゼロ
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 20:18:16.26ID:VH1Avx8c0
後継者不足もだろ。
おばあちゃんが一人でやってたような店がどんどん無くなっていった。
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 20:21:33.62ID:xrx/oHkk0
・今欲しいのにうちの系列じゃないからって取り寄せに時間がかかる
・ネットで情報溢れてるから図書館で本も借りなくなったし本買わなくてもいいや

こんな感じか?
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 20:22:00.08ID:hBLq3m5e0
再販で保護されすぎてる
本屋の目利きで仕入れて売り切れ。
魚屋なんて毎日やってるぞ
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 20:22:14.93ID:1ZyQB+fI0
店舗型はどこもガラガラ増えてきてる
特に家電量販店はガラガラ過ぎて寒気がする
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 20:22:31.35ID:3t//4q5q0
アマゾンだけで8割方の買い物は済むわな
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 20:24:26.48ID:YsewgAEE0
外国人労働者と若年無業者の数を比較してみました。
http://56285.blog.jp/%E7%A7%BB%E6%B0%91/%E5%A4%96%E5%9B%BD%E4%BA%BA%E5%8A%B4%E5%83%8D%E8%80%85%E3%81%A8%E8%8B%A5%E5%B9%B4%E7%84%A1%E6%A5%AD%E8%80%85%E3%81%A8%E3%81%AE%E6%AF%94%E8%BC%83.png

2002年ぐらいまでは近い数字なんですが、
若年無業者の方は、80万人まで上がってから頭打ちとなり、
あとは横ばいで、景気に連動して、
微増、微減を繰り返しています。

一方で、外国人労働者の方は、うなぎ登りみたいですね。

ということはですね、
日本の若者がする仕事を吸収してからは、
外国人労働者同士の競争になって、
労働条件が、どんどん悪くなっていった
ということなんですよ。

そして、日本人ではとてもじゃないけど働けない、
割の合わない職場環境になってしまったということなんですよ。

1995年が「就職氷河期」(第一期) の始まりとされていますから、
就職浪人が多かったのかも知れませんね。

まあ何にしても、労働法が適用される前の話ですから、
価格競争では勝ち目なかったと思いますね。

それから、この数字は、3K労働だけとは限りませんから、
高度な技能職にも影響があったと思いますね。^^

中国に進出するには技術移転が必要 ↓
http://56285.blog.jp/%E7%A7%BB%E6%B0%91/%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E3%81%AE%E5%8A%B4%E5%83%8D%E7%B5%84%E5%90%88.png

日本の場合、甘えてるのは企業。↓

労働生産性は上がってるが、賃金が下がってるのは日本だけ!(ピンハネを拡大してる)
https://assetnotes.jp/wdprs/wp-content/uploads/c3101e3b82967485b84dd8910754bb28.png

ここ20年間は、賃下げによってほぼ横ばいで、
下降傾向にあります。( 主要先進国では日本だけ )
http://www.zenroren.gr.jp/jp/housei/data/2018/180221_02.pdf

自己資本比率は、意外にも上昇傾向で、これはバブル以前から。( p.14。上げようと思えば上げれる?)
http://www.meti.go.jp/committee/materials2/downloadfiles/g100215a05j.pdf

これはフェイクじゃなかったね。↓

群馬県南東部に位置する人口約4万2千人の地方都市、大泉町。
一方、同町の生活保護受給者のうち外国人は23%と人口比率を上回る。
https://www.sankei.com/politics/news/180503/plt1805030006-n1.html

工業地帯で、企業の収益や、労働者が増えるのは当たり前。
ただしその代わりに、財政難と少子化が進みます。^^
http://56285.blog.jp/%E7%A7%BB%E6%B0%91/%E3%81%A9%E3%81%86%E3%81%97%E3%81%A6%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AF%E7%89%A9%E4%BE%A1%E3%81%8C%E9%AB%98%E3%81%84%E3%81%AE%EF%BC%9F.png

1997年の死因第1位は中絶 (現代ビジネス)
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/43299
現在でも死因第3位は中絶 (厚生労働省)
https://abortion-note.com/abortion-data/
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 20:24:29.18ID:aBDOmqZW0
Bookoffで一次壊滅
自炊データダウンロード流通で二次壊滅
Amazonでトドメ
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 20:24:46.65ID:YsewgAEE0
【図説】「有効求人倍率」間接雇用の落とし穴
http://56285.blog.jp/%E7%A7%BB%E6%B0%91/%E6%9C%89%E5%8A%B9%E6%B1%82%E4%BA%BA%E5%80%8D%E7%8E%87.png


数字の裏にカラクリあり 有効求人倍率「1.52倍」の実態


「いわゆる『カラ求人』というのがあるのです。

長年求人募集をしていないと、
“あの会社は景気が悪いのでは?”と思われるため、
採用する体力もないのにハローワークなどに募集を出す。

ライバル社が求人しているのを見て
“うちも出そう”と募集するケースもあります。

だけど採用する気はありません」(郭洋春氏)

https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/212566/2


転職に詳しいジャーナリストもこう言う。

「各ハローワークには『求人開拓員』がいて、
企業を回って求人募集を取ります。

その際、企業によっては単なる付き合いで
『経理マン募集』などと出すことがありますが、
よほど優秀な人材が来ないかぎり採用しません。

それでも求人倍率を押し上げることになる。

『求人開拓員』は清掃などの仕事よりも
一般事務を取ると成績としてカウントされやすい。

一般事務の採用をたくさん取ったハローワークは
厚労省から評価されます」


https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/212566/3
 -------------------------
 ○我が国における直近5年間の
  雇用者数の増加の2割は外国人労働者の増加。 

  その増加の過半は、留学生のアルバイト等の資格外活動や技能実習生の増加。

 http://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/minutes/2018/0220/shiryo_04.pdf
 -------------------------
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 20:25:25.12ID:YsewgAEE0
「改正入管法」の問題点を整理してみる
http://56285.blog.jp/%E7%A7%BB%E6%B0%91/%E3%80%8C%E6%94%B9%E6%AD%A3%E5%85%A5%E7%AE%A1%E6%B3%95%E3%80%8D%E3%81%AE%E5%95%8F%E9%A1%8C%E7%82%B9%E3%82%92%E6%95%B4%E7%90%86%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%BF%E3%82%8B.png
立法に至った根拠
http://56285.blog.jp/%E7%A7%BB%E6%B0%91/%E7%AB%8B%E6%B3%95%E3%81%AB%E8%87%B3%E3%81%A3%E3%81%9F%E6%A0%B9%E6%8B%A0.png
対案・要求から想定される結果           
http://56285.blog.jp/%E7%A7%BB%E6%B0%91/%E5%AF%BE%E6%A1%88%E3%81%8B%E3%82%89%E6%83%B3%E5%AE%9A%E3%81%95%E3%82%8C%E3%82%8B%E7%B5%90%E6%9E%9C.png

概要のフリップを見ればわかると思いますが、
悪どい業者をのさばらせているのは、法務省の人たちなんですよ。 ( 入管の局長は、町田さんからずっと検察の人です。)

・「技能実習」制度の概要。↓
http://56285.blog.jp/%E7%A7%BB%E6%B0%91/%E6%8A%80%E8%83%BD%E5%AE%9F%E7%BF%92%E5%88%B6%E5%BA%A6%E3%81%AE%E6%A6%82%E8%A6%81.png

そして、労働法などについても
2010年から適用されているのにもかかわらず、
いまだに大半の事業所で最低賃金さえ守られていないんです。

そもそも論として、この制度は、
奴隷貿易をしないと意味がないんです。↓
http://56285.blog.jp/%E7%A7%BB%E6%B0%91/%E3%82%82%E3%81%97%E3%82%82%E3%80%8C%E6%8A%80%E8%83%BD%E5%AE%9F%E7%BF%92%E3%80%8D%E5%88%B6%E5%BA%A6%E3%81%8C%E3%81%BE%E3%81%A8%E3%82%82%E3%81%A0%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%82%89.png

つまりこれは必須なんですよ。

入管が調べたというデータだと、不正行為の認知件数は少ないんですが、
おそらくほとんどの方が同じような手口で連れてこられています。

この制度の元になった「研修」制度を作った経緯からして
中小企業からの要望だったんです。

円高不況 → 海外への移転 → 研修制度の拡大 → バブル崩壊後に、さらに拡大させて、大量に受け入れ → 低賃金・少子化が加速
http://www.twitlonger.com/show/n_1sqno9i


だから、いくら法規制を付けても、もう無駄ってことなんです。

ていうことは、もうこの制度、つまり在留資格を
廃止にするしかないんです。

密入国は、そうとう難しいですからね。

3人に1人というのはすごい逃げ方ですよ。
逃げるのにはかなりの勇気が要ります。

それを考えると、やっぱり
こんな制度が存在していることはおかしいですよ。^^

媚中派の人たちは、中国の経済成長を支援する一方で、
国内で商売をしている仲間のことも考えないといけないんです。
そうすると必然的に、奴隷制度、この制度が必要になるんですよ。^^
ここまでしてもらってるからこそ、この人たちは、価格競争で絶対に勝てるんです。
地方に残ってるのは、この人たちなんじゃないですか?


それから、失踪者が不法就労や犯罪に手を出すというのも、
借金を返さないといけないからじゃないでしょうかねぇ。↓ 
http://56285.blog.jp/%E7%A7%BB%E6%B0%91/%E3%81%82%E3%82%8B%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E4%BA%BA%E5%AE%9F%E7%BF%92%E7%94%9F%E3%81%AE%E8%A8%BC%E8%A8%80.png

ドイツとの協定みたいに、国家間協定にすれば中間業者を排除できるんじゃないですか?

野党側の参考人をされていた指宿弁護士もそうおっしゃってましたよ。^^
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 20:25:58.51ID:FvDbNwaH0
>>9
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 20:26:03.41ID:Dy77+Vd80
マニュアル本はgoogleに負けた
暇つぶし本は2ちゃんに負けた
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 20:26:10.86ID:YsewgAEE0
(≧∇≦)b 「ありがとう移民党! いい毒薬です!」

「外国人労働者流入で賃金25%減…政府がひた隠す驚愕の論文」(日刊ゲンダイ)
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/240977/


「技能実習」で失踪する人の割合がすごい多くてですね。

法務省が公表している資料によると、
3人に1人くらいの人たちが失踪してるみたいなんですよ。( 年間増加数 ÷ 年間失踪者数 )

中国の貧困層が逃げ出すぐらいの労働環境なんですよ。

そして、対策も講じているのに、年々増えているんですよ。

ヽ(=´▽`=)ノ 文章ではわかりにくいので、図を書いてみました。↓

・「技能実習」制度の概要。↓
http://56285.blog.jp/%E7%A7%BB%E6%B0%91/%E6%8A%80%E8%83%BD%E5%AE%9F%E7%BF%92%E5%88%B6%E5%BA%A6%E3%81%AE%E6%A6%82%E8%A6%81.png

・新しい在留資格「特定技能」。↓
http://56285.blog.jp/%E7%A7%BB%E6%B0%91/%E6%96%B0%E3%81%97%E3%81%84%E5%9C%A8%E7%95%99%E8%B3%87%E6%A0%BC.png
・「特定技能1号」で対象となる14業種。↓
http://56285.blog.jp/%E7%A7%BB%E6%B0%91/%E7%89%B9%E5%AE%9A%E6%8A%80%E8%83%BD1%E5%8F%B7%E3%81%A7%E5%AF%BE%E8%B1%A1%E3%81%A8%E3%81%AA%E3%82%8B14%E6%A5%AD%E7%A8%AE.png
・【在留資格】の一覧。↓
http://56285.blog.jp/%E7%A7%BB%E6%B0%91/%E5%9C%A8%E7%95%99%E8%B3%87%E6%A0%BC%E4%B8%80%E8%A6%A7.png
・【移民政策の年表】↓  ( 「人が活きる地方創生」のあと、激増しています。pastportは重いので、画像にしてみました。)
http://ariradne.web.fc2.com/imin_seisaku_index.html
・【人物相関図】はこちら。↓
http://56285.blog.jp/%E7%A7%BB%E6%B0%91/%E3%80%8C%E5%9C%B0%E6%96%B9%E5%89%B5%E7%94%9F%E3%80%8D%E3%80%8C%E4%BA%BA%E3%81%A5%E3%81%8F%E3%82%8A%E3%80%8D%E3%81%A8%E3%81%AF%E4%BD%95%E3%81%8B.png

人手不足関連倒産の内訳は、
社長や幹部役員の急死、急病などによる「後継者難」による倒産が二百三十七件で
全体の七割超を占めた。
^^^^^^^^^^^^^
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201811/CK2018111602000263.html

・「人手不足」は本当? お店が本当に流行ってるのなら、時給を上げることができるはず。↓
http://56285.blog.jp/%E7%A7%BB%E6%B0%91/%E6%B5%81%E8%A1%8C%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%82%8B%E3%81%8A%E5%BA%97%E3%81%AF%E6%99%82%E7%B5%A6%E3%82%92%E4%B8%8A%E3%81%92%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%8C%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8B%E3%81%AF%E3%81%9A.png

産業別倒産件数では卸売業、小売業、サービス業他などが 前年同月を上回っており
「消費者に近い業種ほど 倒産が増加気配を強め、消費支出の鈍さを示した」 と分析している
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFL08H9X_Y8A101C1000000/

・売れてないのに「人手不足」とはこれ如何に。^^
http://56285.blog.jp/%E7%A7%BB%E6%B0%91/%E3%80%8C%E4%BA%BA%E6%89%8B%E4%B8%8D%E8%B6%B3%E3%80%8D%E3%81%A8%E3%81%AF%E3%81%A4%E3%81%BE%E3%82%8A%E3%81%93%E3%81%86%E3%81%84%E3%81%86%E3%81%93%E3%81%A8%EF%BC%9F.png
・給料が上がりにくい原因。↓
http://56285.blog.jp/%E7%A7%BB%E6%B0%91/%E7%B5%A6%E6%96%99%E3%81%8C%E4%B8%8A%E3%81%8C%E3%82%8A%E3%81%AB%E3%81%8F%E3%81%84%E5%8E%9F%E5%9B%A0.png
・そもそも、地域経済が崩壊した原因。↓
http://56285.blog.jp/%E7%A7%BB%E6%B0%91/%E5%9C%B0%E5%9F%9F%E7%B5%8C%E6%B8%88%E3%81%8C%E5%B4%A9%E5%A3%8A%E3%81%97%E3%81%9F%E5%8E%9F%E5%9B%A0.png
・中国への経済協力、技術協力には、安い外国人労働者が欠かせない。これでごまかしていたのだ。^^
http://56285.blog.jp/%E7%A7%BB%E6%B0%91/%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E3%81%B8%E3%81%AE%E6%8A%80%E8%A1%93%E7%A7%BB%E8%BB%A2.png
・最初にぶつかるのは、氷河期世代と高齢者。↓ (単純労働の奪い合い)
http://56285.blog.jp/%E7%A7%BB%E6%B0%91/%E5%A4%96%E5%9B%BD%E4%BA%BA%E6%9D%90%E3%81%A8%E6%9C%80%E5%88%9D%E3%81%AB%E3%81%B6%E3%81%A4%E3%81%8B%E3%82%8B%E3%81%AE%E3%81%AF%E6%B0%B7%E6%B2%B3%E6%9C%9F%E4%B8%96%E4%BB%A3%E3%82%84%E9%AB%98%E9%BD%A2%E8%80%85.png

その他ソース記事へのリンクは、こちら。↓
http://56285.blog.jp/archives/52631893.html
0041ぴーす ◆u0zbHIV8zs
垢版 |
2018/12/10(月) 20:26:27.55ID:v685nWJOO
駅前の本屋に日本国紀が50冊以上あるんだけど大丈夫か
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 20:27:00.81ID:Jf8/25y+0
ガイコツ書店員を見てると本屋に行きたくなる
本の並べ方で書店員のセンスを感じるってのは面白い
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 20:27:58.69ID:FvDbNwaH0
>>9
おっしゃる通りです。
情報の無い雑誌と、ネット情報でカバー出来る実用書はダメに成りましたな。
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 20:28:01.49ID:y3+mTJ8O0
>>1

朝鮮人の卑劣さは、チョンポップの人気偽装の手口にあらわれている。

サクラの在日朝鮮人を観客役として大量動員した人気偽装コンサート、
日本人になりすました人気偽装カキコミ、
パンストを被ったような朝鮮顔の過剰整形・厚化粧、
ユーチューブの再生連打、「いいね!」連打は
朝鮮人がいつもやってる汚い手口だからな。

韓流アピールしてる人のほとんどが在日朝鮮人だってことはバレているから
だいぶ以前から在日企業や在日学生、在日系メディアを総動員した人気偽装をやっている。


【韓流】やはり、K−POPチケットを買っていたのは日本人ではなくて在日朝鮮人たちだった[2012/7/6]
http://itest.2ch.net/hayabusa3/test/read.cgi/news/1341579948/
.
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 20:28:14.88ID:N3KiaYjM0
本なんてどこで買っても同じものだから、わざわざ店まで行く手間考えたらそりゃアマゾンで買うわな。
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 20:28:47.82ID:e3M+E3zd0
ちょっとでも買い遅れるとすぐになくなっちゃう。
探し回るくらいなら最初からAmazonでポチるわ。
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 20:29:56.51ID:EAUeVw+20
品ぞろえいい店が勝ってるだけだと思う
今はアマゾンの独り勝ちってだけで
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 20:29:58.81ID:Gg+XBlWE0
骸骨でも店員ができる時代だし 気にするな
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 20:30:31.75ID:FvDbNwaH0
>>19
コンビニも雑誌コーナー縮小→代わって黙って手数料を稼げるATMコーナーとコンサートチケット端末を増設だな。
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 20:31:31.62ID:Qdt3mVVf0
売れてる本屋は立ち読みを注意しないって、ジュンスカも歌ってた。20年以上前だけど
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 20:32:00.90ID:FvDbNwaH0
>>35
ハロワからカラ求人を
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 20:37:10.91ID:tnFyfCOx0
ところで、中古本やネカフェの本ってのは、
衛生的には問題ないのかw?
ポテチ食いながら読めるものなのかw?
まあ、本屋の新品だってどこの馬の骨が触ったかわからんがw
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 20:37:52.37ID:PHbX/kMP0
本当の理由なんかみんなしってるから、
嘘の理由を100個並べよ。
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 20:37:59.61ID:1ZpNCsF+0
>>51
丸善ジュンク堂(honto)の在庫検索のしにくさは異常。
UIでAmazon圧勝だと思う。
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 20:38:55.26ID:0lPnJ4B90
メジャーな雑誌や単行本はコンビニで売ってる
マイナーな本は書店も置いてなくて取り寄せで1ヶ月待ちとか言われるからネット通販の方がいい
書店で本を買う理由がないんだよな
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 20:39:05.04ID:vDxQRue00
じっくり読んでる暇がないので、
本屋に寄っても買わないな

専門雑誌は買うけど
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 20:40:51.71ID:hAZWXgGA0
TSUTAYAとかがやってるカフェ併設の本屋って、本を読みながらコーヒー飲めるって書いてるけど、それは売り物の本?
誰かがそれを買うの?
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 20:41:08.60ID:EAUeVw+20
>>64
専門雑誌ってSMスナイパーとか?
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 20:42:09.13ID:MMzB0lIx0
>>9
ネットは本の発言が歪められた状態で
多くの人に拡散されちゃうよ。
ネットの情報、一度疑った方がいいよ。
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 20:42:47.45ID:QQ2+r84x0
雑誌はネットで安く読みほコースがあるからなー
紙のだと好きなシーンで取り出して読みにくい
スマホとは別に容積とるから携行しづらいし
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 20:43:40.33ID:vDxQRue00
>>66
まあ、そんなようなもん
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 20:44:55.09ID:hkQEt4P70
本がかさばるからだよ
物を持たなくなった
昔に戻っただけだ
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 20:45:18.09ID:6AFNQ4qJ0
俺も30年前は本屋だったけど昔から出版業界は殿様商売だったからな。
注文すれば2週間も3週間もかかる。
出版社取次は書店を見下してる。
岩波とかの左翼系はどいつもこいつも横柄で威張ってる。
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 20:46:56.59ID:1+BzOiri0
>>65
そうだよ
本は戻す前に店員がチェックするけど
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 20:47:24.77ID:ltrSuR7l0
ポイントついてちょっとでも安くなるネットで買っちまうわな
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 20:48:29.85ID:5WfLPgme0
くだらん週刊誌やベストセラーや宗教本しか並んでないのに
街の本屋でなんか誰が買うかよ
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 20:48:36.78ID:vsb++L7L0
尼よりヤフ奥で本やCDを買う。
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 20:49:48.76ID:WTnbPim20
本は保存用も買う事があるのでシュリンクしてくれる書店で購入するわ
アマゾンで運ばれてくるとカバーや表紙が擦り傷だらけになってること多々ある
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 20:49:58.36ID:UtVqhYFe0
電車の中で本や新聞を読んでる奴なんかほとんど見なくなった
スマホに全て食われた
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 20:50:57.77ID:/lZqIaeF0
ネット配信サービスでレンタルDVDが死んだしまあ本屋もどうなるかなあ…。
正直アマプラはテレビドラマのウエストワールド見れるだけでもアメドラ好きにはかなりお得に思える
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 20:51:58.46ID:netfn/hK0
よく行く店はネットで注文して店頭で受け取れるらしいが、
在庫探すのにログインが必要とか面倒すぎる
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 20:52:26.76ID:VCfWspQ30
本を読まない日本人もかなりいるようだし、どうでもいいんじゃねーの?
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 20:52:31.34ID:BW6PZgw50
万引きの被害額もすごいんだよ
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 20:55:30.66ID:/lZqIaeF0
本屋は地域大手チェーンぐらいまでは生き残るんじゃないかな(´・ω・`)ゲームもレンタルも各種メディア、中古も引っくるめてって感じだが
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 20:56:29.36ID:6FRTYdK/0
レンタルDVDすら借りてないな
行き帰りが面倒だし、目当ての作品貸し出し中の徒労感たるや。
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 20:56:32.17ID:yuU/1j6g0
本屋自身も雑誌や出入りの教科書販売やらで儲けてきたから
書籍の良しあしが判別できなくなってるようなところもあるね。田舎には。
この広さがあるならもっとやれるやろという店でも
ゴミのような本しか置いてない

「あなたを幸せにする10のキーワード」とかな
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 20:56:58.14ID:Gc/9uyHO0
書棚の作り方が十進分類法の影響受けすぎてる。
旅行や動物なんかで分けるなよ。
北海道行きたい奴が、隣にある東北のガイドブック見るか?
ネコの写真集見たい奴が動物図鑑欲しがるか?

北海道のガイドブックの横にはアイヌ歴史本に、北の国からのガイド、銀の匙を陳列するなど、
客の興味を引く作りがあってもいいんじゃね?
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 20:58:22.12ID:8MNgQOXn0
売れない本が長い間置いてて汚くなってのに定価だもんな
Amazonなら綺麗な本だし
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 20:59:31.09ID:ke+TitbF0
コミック、ラノベにはビニール巻いて立ち読み禁止にしてるのに
1万4,000円のマニアしか買わないような画集注文したら
取り寄せに2週間もかかった上、明らかにさんざん立ち読みされたかの
古本並みの状態だったので苦情言ったら
出たすぐに買えばいいじゃねえかと言い放つ糞社員がいる
有隣堂なんざ二度と行きませんがな
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 21:00:33.71ID:I9Y9PlkH0
グーグルマップでも本当に見たい場所は見れない
なぜここを入らない?というのが多々ある
結局、後日に自分で確かめに行くしかないという
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 21:02:59.28ID:J0oSG47a0
昔、本屋の店長やってたことあるけど
よかったことと言えば、バイトの女子大生を何人か喰えたことかな。
可愛いんだけど、地味でおとなしい子が多いから簡単だった。
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 21:03:26.95ID:yuU/1j6g0
ヴィレバンなんて、狭いところにピリリと効くようないいチョイスで
絶妙なタイトル置いてたりするのに
本ばっかり置いてる本屋の方がゴミ箱なのがね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況