X



【車】ヤマハ発動機 自動車事業への参入を断念

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みんと ★
垢版 |
2018/12/11(火) 19:00:43.60ID:CAP_USER9
大手バイクメーカーのヤマハ発動機は、2020年までに乗用車の製造・販売への参入を目指していましたが、採算が見込めないとして、今回の事業化を断念することになりました。
これは日高祥博社長が、11日の中期経営計画の発表で明らかにしました。

ヤマハ発動機は、5年前から小型のガソリンエンジン車や電気自動車の研究・開発を進めていて、2020年までの製造・販売を目指してきました。

検討を進めた結果、乗用車を量産する態勢を作るには多額の投資が必要で採算が見込めないと判断し、今回の事業化を断念することになりました。

日高社長は「他社と差別化した技術で参入することを検討してきた。普通乗用車の領域に事業として進んでいくことは、いったん凍結するという判断になったが、新しいモビリティの開発は引き続き行っていきたい」と述べました。

ヤマハ発動機が自動車事業に本格参入すれば、日本の主要メーカーとしては昭和38年のホンダ以来となるだけに、その開発状況が注目されていました。

NHKニュース 2018年12月11日 18時35分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181211/k10011743461000.html
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 22:26:38.56ID:fgvy67dt0
ヤマハには車よりも125ccスクーター増やして欲しい
特にビーノを125に…
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 22:27:20.43ID:qtFksbx60
ヤマハを積んだジョーダン192は美しかったな
デザイン的には191より評価したい
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 22:31:08.09ID:5DwWFSkb0
>>1
光岡自動車のことも忘れないで
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 22:32:13.00ID:JupAsWCn0
エンジンだけでは満足できなかったんだな。
まあそりゃそうだよな。色々注文つけられて、仕様も自分達こ好きなようにできないだろうし。
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 22:33:14.88ID:Mx+BT6yf0
ディズニーパレードみたいな、楽しい音楽が流れる車…欲しかったな…
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 22:33:24.61ID:vmvnqDol0
ヤマハのボディビートなる耳たぶで脈拍測って、脈拍にあった
ノリノリテンポ選曲すっからミュージックエクササイズで
楽しくヘルシーになろうぜ!ってなブツを持ってる。
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 22:35:36.19ID:xgAGFHuY0
屋根が付いた原付?みたいな奴の図面を拡大コピーして作ればええねん
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 22:37:34.88ID:7sOmbAac0
電気バイクがすっかり
鳴りを潜めてしまった
コムスみたいなシティコミューターも。

ガソリンがリットル300円とかになったら
復活するのかな?
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 22:39:33.22ID:n+u5itai0
>>272
ヤマハは130万円クラスのスクーターがメイン
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 22:40:39.34ID:heoaQp7B0
投資が必要なんてのは最初から分かってただろ
既存のメーカと提携する前提が崩れたとしか思えない
設計だけヤマ発でやって、トヨタグループから部品集めてトヨタの工場で組んで
トヨタの販売網で売るとかいう寄生レベルのシナリオ
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 22:42:13.79ID:Bg35iFjT0
そらこんな本格的なの無理に決まってんだろ
バイク屋のアホ親父でも扱えるのにせんと
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 22:43:38.02ID:hfn2VSp80
>>316
ヤマハ舐めすぎだろ!
ホンダと張れるエンジン技術もってんだぞ?
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 22:44:45.44ID:gSxjAtiQ0
テスラの凄さがよく分かるね
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 22:46:17.33ID:kZRUMUEh0
R 1とか R6みたいにめちゃカッコいいバイク造るヤマハの車って見てみたい
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 22:49:40.90ID:TJQMrG5C0
>>210
バイクのエンジンで小さな車って..、大型バイクは軽四よりパワーあるんだけど。
でも軽四ってすごいね、バイクの半分のエンジンで3倍くらいの車重に4人も載せて
高速を走れるんだから。
YAMAHAデザインの軽四ならスズキ・ハスラーに取って代われたかもしれないのに。
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 22:50:51.88ID:efmvPXjx0
当面は三輪車までか
ちょっと残念
中期計画に盛り込まないなら三年はなんもないな
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 22:52:36.34ID:iD2qLifr0
っつか国の規模に対して車メーカーが現状でも異様に多いだろ。
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 22:53:16.75ID:TS0iQ0/o0
レクサスのフラッグシップはヤマハエンジン。
トヨタには高回転エンジンの技術が無い。
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 22:57:08.39ID:sIqh99g30
>>321
ヤマハの本領はエンジンよりフレーム設計や材料の加工技術じゃないか?
>>326
使う回転数違うから
大昔の軽なんて大人一応4人乗れて360ccだよ
排気量なら中型バイクの教習車以下
今の技術なら250で当時の走りいけるんじゃない?
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 23:00:30.93ID:+dffrzqd0
中古車にV-MAXのエンジンを積むっていうのはダメなのか?
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 23:01:05.87ID:XTRRnAXi0
マリカーと組んで観光業界に進出!
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 23:03:54.10ID:Eu7FQSrv0
>>19
2輪バイクは体重移動がメインだから危険だよ
3輪バギーなら自動運転が安全だけどね
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 23:05:24.50ID:HjyQOxZo0
たしか、トヨタ2000GTのエンジンがヤマハ製だったような
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 23:06:12.63ID:HjyQOxZo0
>>336
セグウェイ「、、、、、、、、ジャイロ機能も知らんバカか」
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 23:07:12.40ID:rFOvHYzL0
日本でやろうとするから無理なのでは?

インドでシリーズハイブリッドやればいいじゃん
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 23:07:51.84ID:HjyQOxZo0
>>338
ヤマハはF1でもやらかしてるし
船も楽器も儲かってんのかな?
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 23:08:19.57ID:ah7p5xz30
ピアノコンクールでYAMAHAが選ばれると
やっぱ凄いっすねって感じがする
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 23:08:27.09ID:HF17E3lV0
3輪車じゃダメなんですか?
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 23:12:06.14ID:1iLxdWAJ0
エンジンは確かだったぞ
ヤマハ作ったエンジンと最高峰は2-TG
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 23:12:46.23ID:awMAzgfr0
飛行機を!
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 23:13:02.53ID:rFOvHYzL0
だれかヤマハのコピペにセルハンドラー追加してよ
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 23:14:27.66ID:2earDIGW0
中国で生産している250単気筒のYBRというのがちょっと気になっている
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 23:14:46.86ID:efmvPXjx0
4年間一度もオイル交換しなかったYBR125が健在だしなぁ
ヤマハのエンジン最高ですわ
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 23:15:11.31ID:CEFwzBFG0
>>14
それどこのホンダS ?
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 23:15:40.75ID:+Vah3f8Q0
技術
組立工場
販売ディーラー

技術はあるが他がないやん
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 23:16:01.49ID:amIt81Rr0
>>76
そんな熱効率の良いエンジン出来たらトヨタ方式のハイブリッドの方が効率上だからトヨタが一人勝ちして終わるぞ
その前にニッサンはエンジンなんか開発してないだろ
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 23:18:12.23ID:1iLxdWAJ0
2-TG>4AG
2Tは2.2までボアアップできたし
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 23:18:24.80ID:tXTDq+EK0
エンジン技術じゃなくて車体技術の方が必要だからな
特に安全性能
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 23:19:41.65ID:ae6Y+0VZ0
R6はたった600ccで300q/h出るしな
ヤマハのエンジン技術力は高い
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 23:20:00.78ID:yjc8sIN10
TE-71に乗ってたエンジン。AE86の前。

エンジンにYAMAHAの音叉マークが刻印されてたな。懐かしい。
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 23:21:40.43ID:d7qZJs5E0
5バルブとか変な事やってんだから5輪車とか作ってみたらどうだろう
一輪駆動四輪操舵
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 23:22:26.64ID:1iLxdWAJ0
86って神聖化されてるが大したことはない
当時でも4AG搭載よか2-TGストロークアップターボの3T-GT搭載機の方が速かったし
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 23:22:57.58ID:LJoP5WSm0
少子化が凄すぎてな。
外国人労働者は、一族郎党呼び寄せてナマポか
とことん稼ぎを祖国に送金して帰国の二者択一だしな
で、海外に工場建てて海外の人たち相手に商売するしか無くなる
そこまでのリスクは米中関係の現状みていて尻込み
って感じかな
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 23:23:05.76ID:IfWdN3ta0
そーいやボルボもヤマハのエンジン積んでるやつあったな。
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 23:27:52.10ID:1iLxdWAJ0
本物の走り屋は4A-G搭載のAE-86じゃなく2T-G搭載のTE-71を選ぶだろう
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 23:33:23.92ID:HF17E3lV0
>>361
R1いっとけや
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 23:34:32.54ID:GIUMcY6I0
>>357
出来ねーよ、
2.2はボアとストロークUPじゃ
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 23:40:51.73ID:1iLxdWAJ0
>>372
だからこそブロック肉厚スゲーからボアアップも楽勝
純正のストロークアップ3TGTで1800cc
その後の4T-GTってので更に排気量UPさせてんだからポテンシャルは底知れないわ
ボアアップチューニングのベースとしてはこれ以上ない逸材
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 23:42:12.67ID:HF17E3lV0
いいから300キロ出るR1いっとけや!
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 23:44:39.10ID:K37Krlif0
>>307
トロッコ風超小型バスなんて一部の観光地以外需要無い。
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 23:46:34.56ID:kjMUM42j0
子飼いのミュージシャン使ってプロモーションできるのにな
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 23:50:39.49ID:I3851KX80
FZRは名車 ヤマハルーター最高や 楽器もピアノもヤマハ こんな会社他所にあらへんで
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 23:51:04.01ID:1iLxdWAJ0
レビン/トレノ最強は2T-G搭載機で決まったな
27とか知ったかでなく、71でいいと思う
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 23:52:11.34ID:3rGtA2T50
トヨタ車のエンジンはヤマハ製だし
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 23:53:05.52ID:ae6Y+0VZ0
ロボットもつくってるしわりとホンダみたいに何でも屋よな
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 23:53:18.49ID:jT18vQNx0
>>75
車は動力部だけじゃダメってこと。
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 23:53:36.58ID:abPY/tqh0
>>369
ホンダが一時期、新興楽器会社に投資してヤマハからもいろいろ引き抜いたのに
芽も出ず、結局ヤマハに吸収されたの知らなさそう
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 23:57:17.61ID:1iLxdWAJ0
KP61みたいなOHVOHVしてのFRは速くはないが練習機としては最適だったな
ホイルベース短いからほんと流れて面白かったわ
あれで鍛えたのは多いだろう
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 00:01:25.62ID:P/g1Jq8z0
2T-G>4A-G
これがわかってこそ本物の走り屋
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 00:04:45.06ID:DwZo7o7l0
>>12
ヤマハだけ責めるのは違う気がする
日本のアホな国会議員や役人の対応が悪すぎ
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 00:16:30.19ID:LbH+oAy/0
アメリカの圧力やろな
自分の国のがますます売れなくなるから
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 00:29:27.07ID:/BGx3OKh0
自動車は販売店制度があるからな
あんなのを全国に設置するとか
莫大なカネがいる
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 00:32:05.10ID:K+MrHJtQ0
ガソリンエンジンの超小型モビリティを頼むよ。
屋根付きのゴルフカートみたいのがいい。
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 00:34:36.25ID:A/BJrR980
>>1
船外機で我慢汁
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 00:34:47.16ID:eXksEYq+0
バブルの頃にも四輪参入、断念があった。
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 00:38:41.16ID:w0nIYOAH0
まぁトヨタのチューニング部門でいいんじゃないの
ゲンバラみたいに86のチューニングモデル出す感じで
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 00:40:03.20ID:L51LtzYJ0
テスラと組んでみるとか
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 00:40:20.03ID:iiXFfALY0
>>393
知り合いはいまも乗ってる…w
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 00:41:03.98ID:uIOGOSuD0
船舶もやってるからFRPもお手の物だろうに、なんか勿体ないな。
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 00:42:38.17ID:c7GVxCV40
新しい86はヤマハが良かった
水平対向低重心知ったことか!
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 00:44:55.91ID:hRBDc4K00
トヨタ2000GT
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 00:51:58.87ID:Y02uOyph0
試作造るのと量産するのとでは要求される企業体力が違い過ぎるからな
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 00:54:56.84ID:F5N0u5Om0
R1の販売不振の影響だな
レースで勝つためのバイクを作ったはずだったのに
ロッシが全然勝てないと歯
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況