X



【車】ヤマハ発動機 自動車事業への参入を断念

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みんと ★
垢版 |
2018/12/11(火) 19:00:43.60ID:CAP_USER9
大手バイクメーカーのヤマハ発動機は、2020年までに乗用車の製造・販売への参入を目指していましたが、採算が見込めないとして、今回の事業化を断念することになりました。
これは日高祥博社長が、11日の中期経営計画の発表で明らかにしました。

ヤマハ発動機は、5年前から小型のガソリンエンジン車や電気自動車の研究・開発を進めていて、2020年までの製造・販売を目指してきました。

検討を進めた結果、乗用車を量産する態勢を作るには多額の投資が必要で採算が見込めないと判断し、今回の事業化を断念することになりました。

日高社長は「他社と差別化した技術で参入することを検討してきた。普通乗用車の領域に事業として進んでいくことは、いったん凍結するという判断になったが、新しいモビリティの開発は引き続き行っていきたい」と述べました。

ヤマハ発動機が自動車事業に本格参入すれば、日本の主要メーカーとしては昭和38年のホンダ以来となるだけに、その開発状況が注目されていました。

NHKニュース 2018年12月11日 18時35分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181211/k10011743461000.html
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 00:41:03.98ID:uIOGOSuD0
船舶もやってるからFRPもお手の物だろうに、なんか勿体ないな。
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 00:42:38.17ID:c7GVxCV40
新しい86はヤマハが良かった
水平対向低重心知ったことか!
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 00:44:55.91ID:hRBDc4K00
トヨタ2000GT
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 00:51:58.87ID:Y02uOyph0
試作造るのと量産するのとでは要求される企業体力が違い過ぎるからな
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 00:54:56.84ID:F5N0u5Om0
R1の販売不振の影響だな
レースで勝つためのバイクを作ったはずだったのに
ロッシが全然勝てないと歯
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 00:55:59.41ID:qjzEgnwM0
知ってた、発表直後から社内では無理という意見が大勢だった
モノは作れたとしてヤマハブランドである必要性も見いだせないし
そもそも販路がないから数出ない
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 00:56:01.11ID:EcgEBz0b0
>>82
簡単に作れるわけないやん
動力源よりもその他の開発のがハードル高い
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 00:59:09.46ID:3Mm/7tY/0
250CCの車出してくれ。
2シーターで車検不要、高速OK。
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 01:16:30.34ID:kB/b46ST0
>>381
300強じゃね? 知らんけど。
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 01:25:31.89ID:BK3s6Hzm0
磐田が本社の会社じゃ無理だな。浜松でないと。
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 01:28:03.24ID:vhaLsg4G0
まずはトライクやバギーを充実させて
前後二人乗り車あたりから地固めを
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 01:33:21.15ID:+h8+8iHW0
あらゴードン・マレー御大とやってたアレ辞めちゃうの
勿体ない
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 01:34:23.56ID:AHucIS/d0
>>369
もう無理だろ
40年前に参入ならホンダに負けなかっただらう
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 01:36:00.44ID:kB/b46ST0
今こそミッドナイトスペシャルシリーズ復活を!
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 01:40:03.45ID:6FzNL0DP0
>>1
ヤマハがロータリー作ったらどうなんだろ
まずは発電機辺りからやってみて
小型ロータリーカーとか作ってみて欲しい
まあ、オムスビがやれるなら2スト復活できそうだけどw
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 01:42:16.72ID:NpEPbG2D0
ピアノに車輪がついてる電気自動車は?
あれはどこが作ってるの?
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 01:46:11.93ID:694nuwwF0
貴乃花親方 
ヤマハ、これはヘブライ語なんです
ヤー、マーハ
唯一神ヤーウェは偉大なりです。
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 01:50:55.79ID:F6L+F9xA0
船も創ってるし、三菱みたいに何でもアリだなw。
楽器とバイクとマリンレジャーのイメージが強いけどな
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 01:56:18.32ID:eeih4Rks0
レジャー用のバギーみたいなのは作ってるんだろ
その方向で 趣味性の高そうにみえるオフロード得意系の車出せば
ニッチを狙えるのに もったいない
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 01:56:27.52ID:C0kPgyL80
車検が不要な一人乗りのミニカーみたいなの作れよ。
モーターボートとかFRPを整形する技術と、バイクのエンジンを組み合わせればフジキャビンやメッサーシュミットみたいなのが作れるやろ。
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 02:07:01.43ID:/jSKVQuV0
もう内燃機関の時代じゃ無くなってるからな。
エンジンメーカーとしての利点が生かせない。
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 02:13:13.26ID:694nuwwF0
>>429
ヤマハのバギーは海外の軍隊で活用されてる
あとラジコンヘリコプターは農薬散布での毒物の空中散布で利用されていて 
これは朝鮮にも密輸されて利用されていた
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 02:14:18.50ID:F6L+F9xA0
>>431
ただし、フェラーリとかのスーパーカーは、性能が悪いんだろ?
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 02:25:13.59ID:/vjXhFbn0
単独では無理でも光岡みたいなとこと組めばいいんじゃないの
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 02:25:58.73ID:95GMuIt40
人命に関わるハードウェアは作るな。リスクが大きすぎる。
他にエネルギー使ったほうがいい。
YAMAHAじゃないと!って分野があるはずだろ。いやきっとある。
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 02:30:46.40ID:F6L+F9xA0
>>436
初ねミクはヤマハらしいが、
ぼーかロイドソフトは、今は沢山あるからな
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 02:31:39.16ID:7eT54h9B0
NIKENは売れてるん?
ttps://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/niken/img/niken_index_gallery_2018_002.jpg
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 02:33:43.89ID:95GMuIt40
>>88
> ヤマハは無人ヘリの制御技術の支那に売ったスパイ企業。
> 一生忘れん。

世界中の模型ヘリが中国で外注生産されてる現状を見ると、
ヤマハの違法性の意味が消えうせる、というのが模型界での見解。
とっくにパクってます。
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 02:33:44.19ID:CVcPYH9/0
ヨタからホワイトボディを売ってもらって、アルピナのスタンスでやれば良かったのにな。20年遅かったな。でも好きだぜヤマ発。
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 02:37:00.03ID:7wKbn0oH0
2000GTのコンソールパネルとエンジンを作ったのはヤマハじゃなかったっけ?
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 02:43:11.67ID:95GMuIt40
>>240
VTECってバルブ休止で、一本休み。
駆動するときはバルブタイミングが違うカムで駆動してるだけだろ。
タイミングがリニアに変わるわけでもなく、位相でもない。作動角をリニアに変化させるのは特許で俺が図面化したが、昔イタリアで所得済みだったので申請は諦めた。
YAMAHAの5バルブってのも超変体仕様だと思うぞ。
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 03:19:00.92ID:e6wQDzCc0
今から参入は無理ゲー
70年遅え
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 03:35:00.63ID:1DnriCs30
東京モーターショー行ったとき駅近くの屋外展示スペースに自衛隊車両があったんだけど、
銘板見たら小松製作所って書いてあったわ
特殊車両なら活路あるんじゃないか?
ヤマハは自前で自動車用エンジンを製造できるのにもったいない
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 03:36:38.13ID:iAq9u66h0
つまんね
0451(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT
垢版 |
2018/12/12(水) 03:52:53.93ID:se9LQ0XE0
ヤマハ袋井工場に出入りしてた頃は、あそこでトヨタ車向けのスポーツツインカムエンジンを量産してたのを思い出した
あの研削技術は当時スゴかったのに
(´・ω・`)
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 04:01:54.90ID:177Emp6q0
バイク、楽器、船外機とかニッチな事やらせたらヤマハは良い仕事するよね
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 04:07:51.56ID:wadZJ4TN0
ペーパークラフトも終わったしなぁ
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 04:11:00.24ID:xeXn6U6y0
ナイケンとか作ってる余裕があるならいけるだろ…
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 04:21:02.15ID:vfl/GHFg
YAMAHAは、海外の富裕層をターゲットにした1台1億円以上のスーパーカーを作れはいいよ
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 04:48:25.02ID:6FzNL0DP0
>>240
君はrevとか知らないんだろな。
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 04:52:43.01ID:UgnG33hR0
電気自動車でワンチャンあるかと思ったが
シャシーの安定生産技術を持てなかったか
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 05:00:05.22ID:UgnG33hR0
>>458
アレはベース車を買って側を作ってる会社だから。
それでもやっていけるのは凄い。
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 05:00:05.33ID:WIBCf9ux0
とりあえず磐田で売って、壊れたら磐田まで持って来い。
これでええやん。

サンバーをそのまま作ってくれるだけでもええんやけど。
YAMAHAのインライン4で。
0461名無し野電車区
垢版 |
2018/12/12(水) 05:03:50.83ID:mMnC1dJiO
1>>457>>いくつかのスレやFacebookやTwitterや公式ブログ等で見てきたが……プラグインハイブリッド(電気モーターとガソリンエンジンによる組み合わせ方式)タイプにすれば環境にやさしいのでは……誰か来たような……by●を許さない●の会一同より
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 05:35:31.23ID:MrO/69f30
ヤマハじゃ無理だろ
デンソーならやる気になれば出来ると言ってたが
トヨタの一部門だから意味無いし
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 05:45:27.12ID:kQPFmTG00
ホンダとの二輪シェア争いが過熱したHY戦争って知ってる?

双方ともに深い傷を負った消耗戦。
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 06:06:13.28ID:kCwQukpM0
自動車産業に旨みが無いって事だよ
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 06:21:15.33ID:eNKUcEhq0
>>464
それが終わったら今度は中型のレーサーレプリカで張り合ってたな
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 06:22:55.67ID:KMh26PM30
トヨタがおっさん車ばっかりだったころに個性のある車を作ったら面白かったかもなぁ
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 06:36:41.90ID:C4w6o4z80
ヤマハと言えば中国軍御用達だろ
ヘリ以外にも何かやればいいじゃん
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 06:44:30.70ID:PK0Xve8u0
モトバイクもう一回売ってくれよ
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 06:47:14.13ID:nERZYIg10
無理に今更しなくても、
2000GTを設計、生産した
ヤマハの実績は消えない。
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 06:49:53.86ID:Xk18z/7R0
>乗用車を量産する態勢を作るには多額の投資が必要で

大衆向けに量産なんてしなきゃいいじゃん。
どうしても欲しい人のために、限定少量生産で、
それだけの価値がある車を作ればいい。
要するにと「スーパーカーを作れ」って事。

それか、タイミングが良ければ、
閉鎖される他社の工場を買い取って居抜きで作るか。
まぁ組み立てラインだけ買い取っても作れるもんじゃ無いけど、
初期投資はだいぶ抑えられるだろ?
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 07:25:19.59ID:TKSHQtlg0
>>248
プロペラ動作確認用に借りたエンジンがよく壊れたので自分で修理してたそうだ。
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 07:46:42.44ID:yTXAI6DV0
英断だな
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 07:47:36.39ID:WByAc97P0
トヨタからプラットフォーム買えば?と思ったけど、それじゃ意味が無いんだろうな。
昔のオートザム・キャロル方式。
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 07:48:39.24ID:71PvZbbD0
アルピナとかRUFみたくホワイトボディ買って組立ようずwww
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 07:52:01.17ID:vUPIFxqP0
四輪車は製造する技術だけじゃなくて、

販売店の全国(または全世界?)整備
販売店スタッフの育成
売った後の長期的保証
その他いろいろ

が必要
売った後のことを考えて断念したんじゃないかな
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 07:52:45.90ID:YgxxCIOI0
>>462
トリシティって、交番の警察官が巡回で使ってるのな
どういう利点があるのか知らんけど
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 08:12:09.87ID:EA9wQ1qB0
残念
エンジンだけでも継続して欲しい
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 08:19:50.25ID:UddAsSNe0
4人乗りの屋根付きスクーター出そうぜ
ヤマハなら出来るだろ
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 08:20:02.31ID:no0dRLUc0
>>12
車もバイクも日本市場は面白味を消す
それしか売れないから
そんな市場を作った日本人が悪い
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 08:24:29.42ID:4ZvQkkDl0
日本国内向けの自動車なんて将来性全く無いわ
むしろ海外メーカー買収した方が効率的
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 08:25:33.58ID:dVcDhs+u0
燃料1リッターで半日くらい飛ぶエンジンドローンを作ってくれ
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 08:25:41.26ID:ZXGTf0Qw0
高品質の音源ボードを
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 08:27:23.94ID:vxjGmwYm0
楽器だけ作ってれよ
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 08:27:33.85ID:g8iPjCba0
KYM x-bowのように気違ったやつ造るのはダメなんか?
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 08:27:38.74ID:amlGXGRv0
光岡自動車に負けたのかw
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 08:27:48.44ID:LMqxHSWU0
すでにある技術を金で買うのではなく、自社開発しようとした点はいいね
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 08:27:48.44ID:ZXGTf0Qw0
トリシティ250は早く欲しいかも
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 08:28:41.58ID:ZTSyQEYZ0
TZR、R1-Z復活よろ
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 08:28:52.15ID:oJ9RUQj10
>>481
なるほどね。
安い買い物じゃないから、アフターは大切だわな。
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 08:29:22.01ID:IFxEdHkG0
何屋なのか分からないところがすごい会社
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 08:30:07.65ID:g8iPjCba0
>>476
1JZってヤマハだったのか!

30ソアラの1JZ-GTEに乗ってけど
ほんと丈夫だし、パワフルだしよかったわ
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 08:31:17.79ID:fOaXIiGm0
>>459
大蛇は莫大な先行投資とアカだった??
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 08:33:10.53ID:pjZ4gxpA0
デザインのダサさが天元突破レベルの日本の車メーカばかりだから
バイクでは群を抜くデザインのヤマハの車が出れば一気に日本車のレベルが上がると期待したんだがなぁ・・・残念
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 08:34:02.80ID:bKSIimgz0
WGPでも他社に勝てない、原付も生産終了

この会社に未来はあるんだろうか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況