X



【名古屋】河村市長、水道の運営権売却検討

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ばーど ★
垢版 |
2018/12/12(水) 00:37:59.74ID:CAP_USER9
水道事業への民間の参入を促す改正水道法が国会で成立したことを受けて、名古屋市の河村市長は、水道施設を所有したまま、自治体が運営権を民間事業者に売却できる「コンセッション方式」の導入を検討する考えを示しました。

先週、国会で成立した改正水道法では、水道事業の経営の安定化に向け、水道施設を所有したまま、自治体が運営権を民間事業者に売却できる「コンセッション方式」を導入することなどが盛り込まれています。

これについて、名古屋市の河村市長は、記者会見で「海外での水道事業の民間運営で失敗例が多いのは知っているが、それだけをもって民営化に適していないとは思わない」と述べました。

その上で「ほかの政令指定都市と比べて名古屋市の水道料金は安いが、『コンセッション方式』を導入すればもっと下げることができるのではないか」と述べ、すでに下水道事業で『コンセッション方式』を導入している浜松市の事例なども参考にしながら、名古屋市の水道事業での導入を検討する考えを示しました。

12月11日 09時58分


2018年(平成30年)12月12日 (水)
東海 NEWS WEB
https://www3.nhk.or.jp/tokai-news/20181211/0002269.html

関連スレ
【大阪】「コンセッション方式」導入に意欲 改正水道法成立で吉村市長
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1544200489/
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 00:38:53.13ID:MXHg2zpd0
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 00:39:15.18ID:GhPQ2BTs0
河村市長
GJ
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 00:39:31.48ID:LUfimBpk0
フッ素入れられて貧民は根絶やしだ!
汚物は消毒だ!!
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 00:40:06.00ID:/CBiV46J0
つまり名古屋の公務員は無能と言いたいんだな
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 00:40:29.19ID:hq3lliVJ0
朝鮮人「きたか」
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 00:40:36.19ID:vMh43yxC0
いいね・・・
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 00:40:46.27ID:IqQDaYGC0
こいつが何かやる時は、ろくなことがない。
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 00:40:52.56ID:eB9XSOVV0
おわり名古屋
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 00:41:09.81ID:uQA7fb2p0
>>1
へー
名古屋市長ってどんな人か全く知らんけど頭良さそうだな
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 00:41:34.08ID:edvhVO+G0
外国の話かな
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 00:41:48.14ID:ARrlKr5Q0
公共を民間にするな
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 00:42:25.46ID:XaVg+Bn+0
バカウヨサンケイは中国人に水源ガーとか
喚いてたけど、
一番の売国はクソ安倍政府でしたw
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 00:42:38.54ID:110khdh00
危惧する気持ちはわかるが、国鉄と同じで腐りきってるんだよ
無駄しかない
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 00:42:56.17ID:IqQDaYGC0
>>14
元民主だぞ
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 00:43:33.38ID:C+dfuBNh0
ぎゃくー
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 00:43:37.57ID:wr4f3Zr80
>>19
汚沢のかくれ子分w
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 00:43:38.66ID:FY83Qvu50
これからはミネラルウォーターで過ごすしか無い名古屋民w
まぁ未だに日本の水道水飲んでるのは馬鹿だが・・・w
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 00:43:38.79ID:UivUW+Qy0
この水道は
中華人民共和国のものだ

なんて言われないようにしてね
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 00:43:48.53ID:7lL73uDb0
水道料金は規格利権を切り崩さなきゃ安くならないよ
いよいよその時期が来たみたいだな
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 00:43:50.12ID:MGzL9ZhO0
自民から出馬しそう
0027ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
垢版 |
2018/12/12(水) 00:44:13.42ID:yUL3g57U0
代田橋の謎要塞はどうなるんだろう?
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 00:44:14.23ID:vvjiw93M0
名古屋終了
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 00:44:15.75ID:1zlreKJb0
売国奴
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 00:44:58.18ID:PSy7VrFCO
売却したら地方債の利子を減免というのが、売国奴の安倍晋三の策。
目先に釣られる河村w
0032ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
垢版 |
2018/12/12(水) 00:45:20.06ID:yUL3g57U0
選挙で個別政策が審議されるわけじゃないので 気に入らない政策はデモで抗議してもええんやで
それが民主主義
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 00:45:26.41ID:/frDkAEV0
個人的には賛成
自治体の財務諸表読みまくったが、ほとんど外注費だった
別に公が関与する必要ない
おまえら怯えすぎ
まずは踏み出すことが大事
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 00:45:40.16ID:BwuyQQMD0
さすが元民主党議員w
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 00:45:49.73ID:7WKk5prg0
水道局の公務員を解雇するのが目的なんだと思った(´・ω・`)
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 00:46:06.74ID:VIfeW71L0
運営権を売るやり方は関空みたいに危機対応のときに
負の面が出るのでは?
責任のなすりつけあいになって責任者がはっきりしないという。
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 00:46:06.81ID:+TsuGdAQ0
>>26
配置換えだろうな。ゴミ収集も民間に委託してるところはそうなったみたいだし
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 00:46:07.39ID:4KKylh3u0
名古屋はスーパー銭湯とかなくなるん?
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 00:46:23.71ID:QUtCYcQI0
最低。
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 00:47:09.22ID:+TsuGdAQ0
>>39
スパ銭は意外と温泉とか運び湯だから影響は少ない。むしろ普通の若し湯の風呂屋がヤバイ
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 00:47:16.49ID:ZgzDDY2g0
名古屋市民だけど
今うちは、水道代1か月1200円
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 00:47:29.44ID:tFbRKQge0
名古屋が干からびたとき水を1L1000円で売ってやるよ
心配スンナw
なんなら3000円でもいいぞw
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 00:47:40.04ID:gH1evN0F0
既に低いなら余計な事しない方がいい。
基本上手く行ってないところでやるもんだ。
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 00:48:40.78ID:7WKk5prg0
名古屋市民はちょっと考えた方がいいぞ(´・ω・`)
公務員憎しでホイホイ賛同するのもよいが、
これから先、いろいろと自分たちにの生活に影響が大きい事も
お忘れなく
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 00:48:51.85ID:/CBiV46J0
安い中国人剤を使うんだな
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 00:48:59.07ID:VIfeW71L0
>>42
それ安すぎ。うち下水道代と足して4千円超えるよ。
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 00:49:24.20ID:ZgzDDY2g0
名古屋は御嶽山から流れてくる木曽川から取水してるから、水は豊富でキレイだよ
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 00:49:57.51ID:l+aCFmNk0
茶色い味噌が出るのかな
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 00:50:02.15ID:7WKk5prg0
>>50
うちは上下水道あわせて5000円強だわ(´・ω・`)
名古屋市はうまくいってるのに
余計な事せんでもええのにな
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 00:50:19.03ID:D7HFaOgm0
自分も反対だったんだけど
大阪市の案とか聞いてて自治体がちゃんとすれば
東京大阪愛知など大都市圏なら成功するかもな
という気はして来た。

問題は北海道や東北など人少ない、でかい、田舎だよ
料金が上がり続けて人がいなくなる町が出てきそう
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 00:50:19.19ID:VIfeW71L0
>>42
それ以上安いところを目指す必要はないのでは?
それより下水道はどうなってるの?
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 00:52:01.66ID:7WKk5prg0
>>56
この市長は大都市なのに公務員の給与をかなり低い水準に押さえてる(´・ω・`)
だから市民には人気高いよ
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 00:52:19.50ID:ZgzDDY2g0
いままで名古屋に住んでて、取水制限になったことは一度もないなぁ
やはり中央アルプスから水が絶えないんだと思う
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 00:52:46.21ID:g7i+Pzdh0
水道よりも木造の城が大切(エレベーター付)
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 00:53:06.48ID:cgHJl4Hd0
おいおいおいおいおいおいなんでだよ
もう次は当選ないな
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 00:53:10.46ID:IqQDaYGC0
こいつは、目立つことばかりしようとする。
レゴランドとか。
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 00:54:19.98ID:CUmicCd/0
日本の水の魅力
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 00:54:27.80ID:SeJnPE0N0
>>42
それは安過ぎです
1ヶ月2000円は払うようにしてもらいましょう
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 00:55:10.75ID:oUhWQYBI0
( `ハ´)「買いたいアル」
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 00:55:25.10ID:uQA7fb2p0
>>19
利用料金は自治体が主体だから税金無駄に使わなくていいしイイと思うけどね
改築とか改修費用は運営業者から徴収できる
やらない手は無いと思うけどね
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 00:55:35.47ID:VIfeW71L0
>>60
そういうところは水不足より停電による断水のほうが
確率高いか。
0069づら
垢版 |
2018/12/12(水) 00:55:45.35ID:2iVRc+t+0
   /;;;;;;;;;;;;;;;;:.
   i;;;」'  __ __i
   |;;|■■■■   わらたぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
  (6|}.   ・・ }
    ヽ 'ー-ソ
    ノ、ヽ_/
   /,   ヽ
  ト,.|   ト|
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 00:55:57.25ID:O+3Bc5rm0
どえりゃあ愚策だでいかんわ
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 00:56:38.83ID:T9QZkYO00
>>53
それは高いな。もしかして水槽がいっぱいあったりする?
昔熱帯魚にはまってた頃にその位払ってた気がする
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 00:57:14.67ID:WZxSOqx00
名古屋だけど2か月で3千円弱
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 00:57:18.80ID:aC8xbu4q0
やっぱりコイツはバカだった

東京はマネすんなよな
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 00:57:23.38ID:Zk/vsJ8H0
なんで公務員が静かなのかわからんわ

いつもあいつら仕事しないくせして、利権には滅茶苦茶戦うやん
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 00:57:28.80ID:BD/C7/IO0
地方で需要があるから法律を成立させたのか?
地方の首長から国に要望があったのかな

水道民営化ではなくて、水道民営化可能だからね
民営化するしないは地方が独自に決めること
左翼とマスコミは不安を煽る言い方をしているが
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 00:57:31.97ID:CUmicCd/0
名古屋の水道は好調だったのに、水道管もバンバン替えとるし
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 00:57:50.97ID:hNkBSaWp0
まぁ自分のやりたいことのためだけに
平気で他人やほかの地域を巻き込む案を出すという
実にアホ市長らしい決断だわ。

よくもまぁこんなのを市長にずっと据えてるよね。名古屋人も。
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 00:58:07.48ID:qSthmH+Z0
名古屋の場合は水道事業複雑だからいじらない方がいいですよ
そもそもこの法改正大都市向けには想定されてないでしょ
しっかりしてくださいよ河村サン (´・ω・`)
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 00:58:13.33ID:Z2/eSrk30
>>48
ほんとだよな
公務員は確かに効率が悪いかもしれないが
コストを下げるために安全管理を怠ったりはしない
命に関わる分野は慎重にすべきだと原発事故から学んでないのか
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 00:58:23.74ID:nyKLjwj50
>>26
水道の管理はそのまんま
コンセッション方式で料金徴収システムが外部委託に移るんで
料金徴収員がいらなくなって異動する
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 00:58:30.56ID:hyeyFAW/0
トヨタに任せるなら反対はしないよ
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 00:58:39.55ID:L9ym6fvi0
検討

マジで本当に本気で、人生はリベンジマッチだと思う人は、聴くべきー

この歌のサビはイケる

ガッツだぜ、愛は勝つ、それが大事
そして2019年は

『人生はリベンジマッチ』

名曲、ユーチューヴ検索

★カバー、コピー大歓迎。  女性が歌ってもイイネ
 
 ヒップホップ、クラブ等で DJミックスもOK−  
 
 大受けすること、間違いナシ。

全身全霊こめての、リベンジマッチ!
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 00:58:44.40ID:SPpOP0v/0
>>1

朝鮮人の卑劣さは、チョンポップの人気偽装の手口にあらわれている。

サクラの在日朝鮮人を観客役として大量動員した人気偽装コンサート、
日本人になりすました人気偽装カキコミ、
パンスト被ったみたいな朝鮮顔の過剰整形・厚化粧、
ユーチューブの再生連打、「いいね!」連打は、
朝鮮人がいつもやってる汚い手口だからな。

韓流アピールしてる人のほとんどが在日朝鮮人だってことはバレてるから。
だいぶ以前から在日企業や在日学生、在日系メディアを総動員した人気偽装をやってる。


【韓流】やはり、K−POPチケットを買っていたのは日本人ではなく在日朝鮮人たちだった[2012/7/6]
http://itest.2ch.net/hayabusa3/test/read.cgi/news/1341579948/
.
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 00:58:51.07ID:WnjW98Cp0
都市部ならいいんじゃね
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 00:59:01.63ID:LyksYTDE0
>>42
1か月で1200円ならめちゃ安いわけでもないか
うちは所沢市で一人暮らしで2か月で2700円くらいや
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 00:59:34.34ID:AIF8Yv7r0
>>54
そういうところは元から上がってる
広域で出来るようになったからまだマシになる
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 01:00:42.92ID:NlKKaBCP0
>>54
逆に人が多い都市も事業所が多い都市も将来どうなんだかw
大きな工場などなら飲み水以外は自分たちで用意してるかもだけど飲食店などはどうなることやら
事業所は一般の世帯とも違う節約法もあるかもだけど飲食店なぁ…
ホテルなぁ
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 01:01:07.64ID:hNkBSaWp0
>>87
1ヶ月あたりの料金そのものを聞いてなんになんだよ。

使用量が同じなのか?
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 01:01:12.53ID:aC8xbu4q0
>>42
なるほど
風呂入らない在日さんかな
それともボロアパートで定額なのか
風呂ついてないのかな
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 01:01:13.05ID:upw7kXkk0
名古屋のことは名古屋で決めたらいい
余所者は何も言うことはない

さようなら
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 01:01:15.33ID:VIfeW71L0
>>54
人が減っていく過疎地はそのうち飲料水はペットボトルを買って
生活用水は井戸水か雨水を貯めるようになるんだろう。
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 01:01:23.83ID:FdMkl7ke0
要するに現事業者はちゃんと人員整理とコストカットしろよ、という圧力ですね、
本気で民間に任せるつもりは無いだろう
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 01:01:31.93ID:Z+NIPBQx0
俺のとこどんなに水道使っても固定料金なんだが平気?
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 01:02:08.75ID:r0B0gCGR0
議会が賛成しないと出来ないでしょ? 
市長の権限だけでやれるの?
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 01:02:21.56ID:MBhXXFrb0
>>80
いつもの思い付きの発言だから
事前に根回しも調整する事も無く、
パッと浮かんだことをパッと話すだけの政治家
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 01:02:36.67ID:+wjp8CV70
移民もヤバいけど国民へのダメージは水道民営化の方が上
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 01:02:38.51ID:YzBg7WnA0
批判ばかりしてないで今の状況を改善して上手く経営出来ると思うなら
買って運営してくれよ
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 01:02:52.05ID:3eZokteH0
水も管理できない行政とか必要無いよな
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 01:03:16.87ID:LyksYTDE0
>>91
使用量が同じとは限らないから一人暮らしと一応注釈をつけて一例を挙げただけだよ
気に障ったならごめんね(´・ω・`)
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 01:03:24.61ID:yLfPMHRf0
思ったより身売りは少ないんだな
大阪、名古屋、宮城ぐらいか?
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 01:04:11.93ID:c4hJmsWC0
運営業者から金取ればいい税金かけなくて済むってさどのみち金取られるのは市民なんだけど頭大丈夫なのかな
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 01:04:14.73ID:F5N6Mj0IO
>>30
そんな釣り餌撒いてまで水道売りたいのかよ
マジで三権分立とか意味ねーな
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 01:04:34.13ID:9QhZ/AWt0
おいふざけんなぼけ。

質維持したまま恒久的に安くなる確たる根拠なんてどこにある?
どう見たって今回の水道法改正はろくに修繕積立もせず水道管定期的計画的に
交換して来ずに詰んだ自治体が民間に丸投げしたい魂胆ってだけだろうが糞が。
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 01:04:41.35ID:y9++q6r+0
>>97
全ての移管は議会
一部は専任事項
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 01:04:55.49ID:yLfPMHRf0
>>75
東京と神奈川はマネしないから大丈夫なんだがな
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 01:05:28.98ID:VIfeW71L0
>>105
大阪市自体はけっこう水道代安いんだよ。
ただ水道管が古いのが大量にあるらしい。
管理をちゃんとしたらけっこう上がるかもな。
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 01:05:34.61ID:DjjKK+l10
売国奴ウヨちゃん 喜んでるお^^
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 01:05:38.52ID:FdMkl7ke0
>>99
労組系をバックに持つ政党しか騒いでないんだよね、
密集地の水道事業者には、どれだけ余剰人員がいるのだろうか
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 01:05:47.20ID:5R8EVFHC0
>>1
アホかこいつ
海外で失敗例が多いというのはデマだぞ
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 01:05:49.62ID:F5N6Mj0IO
>>36
公務員そんな簡単にクビにできるかよ
ちょっとは勉強しろよ
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 01:06:13.26ID:VgHFm+ff0
>>75
>東京はマネすんなよな


都議さんが視察に来ましたよ
運営権収入で25億円!浜松市の下水道コンセッション方式、東京都でも ...
https://otokitashun.com/blog/daily/17209/
2018/02/08 - こんばんは、都議会議員(北区選出)のおときた駿です。 本日はいま現在日本で唯一、下水道事業の一部を「コンセッション方式」で運営することが決まっている静岡県浜松市へと視察に伺いました。 (以下、資料は「浜松市における下水道事業 ..
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 01:06:16.70ID:CgJa3ASW0
売却先がトヨタの関連企業だったら目をつぶる人が多いだろうな。
名古屋どころか愛知県自体トヨタに養って貰ってるようなもんだしな・・・。
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 01:06:17.94ID:Qb1fcOFt0
>>1
あーあ
河村は首の皮一枚繋がってたのに
そっちに尻尾振っちゃうのか
大村と同じじゃん
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 01:06:46.77ID:XR7spO200
>>26
ほとんどが新会社行きかと思われ

大阪市交通局→大阪メトロの例だと
大半は新会社に転籍、一部は市役所直下の管理部局(交通政策担当や新会社との調整窓口担当)に異動だった
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 01:07:13.94ID:VgHFm+ff0
>>111
www
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 01:08:03.85ID:9Re5wGYR0
名古屋市民「み、水……」
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 01:08:09.88ID:Tl4XiPTF0
水道局の職員クビ切れるわけではないからその給料分上乗せになるのは確実
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 01:08:16.68ID:bwJNCEsg0
減税は議会で第三会派だろ
議会で議決出来なければ
また言うだけで終わってしまう
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 01:08:39.83ID:Z+NIPBQx0
>>118
東京都も検討って書いてあるね
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 01:08:40.77ID:MS2yTbCz0
大阪の次に名古屋か
キチガイ市長の所は早く避難しとけ
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 01:09:10.46ID:WZxSOqx00
名古屋の水道水が美味いのはやはり源泉が木曽川で
上流に都市がないのがいいのかも
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 01:09:41.88ID:nyKLjwj50
まだ勘違いが多いのなあ

水道料金→上がる(どのみちインフラ更新で上がる。管理を担う自治体で金額に歯止めをかけることが可能)
水道の管理はどうなる→自治体(コンセッション方式が元々半民営化なので今まで通り自治体が管理する)
運営権って?→主に料金徴収システム、経営面を外部企業が担う
運営を投げ出したら?→再公営化
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 01:10:26.63ID:Nez31bLN0
いいじゃん、コンセッションだろ。たかしは、政治家も公務員もほっときゃ何もせんただの穀潰しだって言ってるから、それなりに外圧かけたいんだろ。
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 01:11:03.63ID:eUyU8S3R0
水道事業なんぞ既に民間事業のようなもの。
どの自治体も利益を上げるのに血眼になっている。
むしろ民間の方が節度があるかもしれんと思うよ。
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 01:11:12.61ID:LwSshfrz0
TPPによって一度売ったら取り返せない
とんでもない政策だなとあらためて思う
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 01:11:18.85ID:DjjKK+l10
「保守でーす」って顔してる人間の方が
 
「日本人なんて要らないw」みたいだお^^
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 01:11:59.42ID:DjjKK+l10
売国奴ウヨちゃん 名古屋に住んでたりして^^
 
( ^∀^) ゲラゲラ (^∀^ )
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 01:12:05.84ID:YzBg7WnA0
インフラを公務員が担うと何故か妙な金ばかりかかる
今のままでやれるというなら今からやってみせて議会を納得させてくれ
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 01:12:44.65ID:17DuN0K+0
売った後、水道局の職員はどうすんだ?無駄に給料払い続けんの??
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 01:12:47.37ID:eUyU8S3R0
>>142
いやいや、既に特別会計で、独立採算性だから。
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 01:13:23.55ID:SFXmAJRH0
>>143
他の部局(辺地)に飛ばすだけ
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 01:13:42.25ID:MS2yTbCz0
>>134
糞みたいな方式信じてるんだな
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 01:14:05.36ID:eUyU8S3R0
>>143
どこに飛ばされても文句言えないのが公務員。
その分安定はしているけどね。
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 01:14:27.28ID:ahofAvxQ0
>>143
生活保護を管理している部署でケースワーカー
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 01:14:42.05ID:qSthmH+Z0
万が一 本格化したら中電と東邦で取り合いになりそう (´・ω・`)
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 01:15:10.12ID:7WKk5prg0
>>148
適正的にもう辞めるしかないようなところへ飛ばされる可能性もあるからな(´・ω・`)
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 01:15:16.60ID:oHscTmHD0
運営権委託先に天下りするから料金爆上げやぞ
勿論修繕費用の着服もついてくるぞ
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 01:15:47.62ID:MS2yTbCz0
運営移っても補助金そのまま払い続けるし

ただ売却益欲しさだけで言ってる
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 01:15:49.81ID:VgHFm+ff0
>>146
www
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 01:15:50.10ID:eUyU8S3R0
>>134
実際現状でも、独立採算だろ。だから市町村によって値段が違う。
条件のいいところは安く、悪い所は高い。
民営化に向いてる分野なんだよ。
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 01:16:11.72ID:nyKLjwj50
>>147
印象で言われるより理論建ててくれた方が助かる
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 01:16:37.15ID:1K4Xd4eaO
まず沖縄の出方を見ろよ
先に手を挙げる自治体ほど税金無駄遣い疑われるぞ
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 01:17:24.48ID:8g6bdPM10
早速きたよ
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 01:18:17.97ID:pGlMOsRg0
>>1
狂ってるねw
絶好調!
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 01:18:59.62ID:KDVGwyuQ0
逆に民営化したほうが、料金不払いは給水停止したり給料や資産に
対する強制執行の申し立てとか、容赦の無い手段を取れて良いんじゃない?

地元自治体だと、議員や人権団体からの突き上げが面倒だから、
なあなあになっている部分がクリアになって行くので良いと思う
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 01:19:10.32ID:lp1Kj+Ei0
売国奴が沸いてきたな
結局は無能な政治家と役人には何もできん
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 01:19:24.87ID:VgHFm+ff0
>>1
問題は、民営化しても来てくれない商売味がない。
小さな自治体は負担増だよ。
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 01:20:36.97ID:PTsr832u0
やめてちょーでゃあーす
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 01:21:29.16ID:J9gMUOpR0
河村も引退が近そうだな。
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 01:21:35.56ID:ssdXG5zJ0
愛知県はそもそも水道水源として利用できる川が少ないと言われています。メインで利用
されているのは、犬山浄水場で管理されている「木曽川水系木曽川」の水と、知多浄水場
で管理されている「木曽川水系長良川」の水です。難点は、水源としている場所から浄水
場までの距離が離れていること。距離が長くなれば、それだけ水自体も劣化が進んでしま
うため美味しくないと言われています。
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 01:21:47.11ID:vYdjR86b0
えっ値下げたらメンテ費用算出できなくなるから高額になるだけ
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 01:22:09.07ID:LwSshfrz0
日本は災害大国なのに災害による修繕費が自治体が持つのは相当頭おかしい
企業が美味しいところを食うだけじゃん
そして水道を売ろうとする自民党サポーターがワラワラ
まじで何を考えてんの?
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 01:22:09.46ID:Z2/eSrk30
>>160
よく読んだらフランス資本が買収してるの草
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 01:22:31.90ID:KDVGwyuQ0
>>165
そういうところは民営化しなければいいだけだろ
民営化することもできるって改正されただけで、
民営化しなければならないってわけじゃないぞ
するしないは自治体の判断に委ねられてるんだから
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 01:22:39.38ID:MS2yTbCz0
やってみて失敗したら
莫大な違約金だぞ
そして15年後に更新だぞ

中国に水源を取られる危機を騒いでいた奴

民営化で中国企業が入れないとはどこにも書いてないぞ
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 01:22:50.95ID:Tn+NtTxq0
名古屋の水道水は檄マズだぞ?
あんなもんを安全な水だって?おかしなことを言うのがおるな。

名古屋に引っ越してしばらくして腹を壊したわ
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 01:23:32.73ID:9FPGH5Hq0
浜松市は上水道でも民営化を検討していてこのまま公営のほうが料金が高くなるとでてる
浜松市の試算では公営だと46%値上がりして民営化すると39%の値上がりに抑えられる
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 01:24:43.16ID:Zk3EtPDM0
きたな
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 01:24:53.24ID:KDVGwyuQ0
>>178
臭気は知らないけど、硬度は水源によって全然違うからな
旅行先で硬度の高い水道水を使っている地域のホテル泊まると
シャンプーや石鹸の泡立ち悪いうえに、石鹸落ちが悪くて困る
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 01:25:02.04ID:1Y+quTwq0
>>178
どんだけ田舎に住んでんだよ…
名古屋の水は都会の中では飲める方だぞ。
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 01:25:07.93ID:dxNTSYUp0
もともと水が豊富なとこならアリじゃねーの?
役所の規格で維持工事やるよりはコストダウンにはなるだろうしさ。

デメリットばかりではないと思うんだが、ポジショントークに踊らされすぎだよ。
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 01:25:52.30ID:g/5JTNeg0
>>33
財務諸表?
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 01:26:08.59ID:Tn+NtTxq0
>>183
名古屋市内の環状線沿いだぞ。
それでも信じられないほど不味かった。
かれこれ20年前の話だが、今はもっと檄マズになっているだろう。
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 01:26:31.55ID:/CU2WTd50
>>70
そこかいっ!
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 01:26:53.35ID:CbBhRKGo0
これからはトイレの水流すのももったいないと感じる時代がくるのか
まさかのポットン便所復活?www
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 01:27:10.73ID:+ErshW0U0
名古屋、埼玉の水道はヘドロ臭かった
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 01:27:11.62ID:1Y+quTwq0
>>187
それはお前が田舎住みだったからだろ。
そりゃ田舎と比べりゃまずい。
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 01:28:03.20ID:mtSETB1k0
>>178
名古屋の水は山の方の岐阜と愛知の県境の木曽川から引いてるから
まずいわけ無いじゃん
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 01:28:37.89ID:sZ6ePJuL0
>「海外での水道事業の民間運営で失敗例が多いのは知っているが、それだけをもって民営化に適していないとは思わない」

いや、そこで民営化に適していないと思わなきゃだめなんだが。
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 01:29:23.20ID:YTogP/Jh0
河村市長 「大丈夫、私の会社が買いますから...」
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 01:29:23.33ID:TrII36Zg0
> これについて、名古屋市の河村市長は、記者会見で

> 「海外での水道事業の民間運営で失敗例が多いのは知っているが、
> それだけをもって民営化に適していないとは思わない」

> と述べました。
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 01:29:25.73ID:KTrML/060
一時的に小銭は入るだろうけどさ
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 01:29:52.59ID:g/5JTNeg0
>>196
取水口でしょ
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 01:30:12.72ID:Tn+NtTxq0
金山は田舎なのか?近くの八事?とかいうところに大きな病院があって、
あの水がそのまま使われていたら、皆死ぬんじゃないかと思ったことがある。

なーにが安全な水だ。

豊かな清流ある土地から名古屋に引っ越して数ヶ月は死ぬ思いをした。
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 01:30:35.01ID:MS2yTbCz0
責任は自治体
利益だけ企業

ヌルゲーな商売
違約金狙いでも美味しい
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 01:30:54.40ID:n4uGk2rq0
マジふざけんな
田舎ならともかく何で財源豊かな名古屋でそんな事するんだよ
死ねよ馬鹿
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 01:31:00.41ID:sdTWWD3T0
家庭用水道料金の差(10?あたり)

名古屋 698円
川崎市 
北九州
新潟市
札幌市
仙台市 1449円

https://i.imgur.com/MVVv3b4.jpg
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 01:31:04.26ID:pGlMOsRg0
民営化する街には 住まない。
これで 名古屋には 行けないな。
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 01:31:15.41ID:9FPGH5Hq0
>>192
浜松市の下水道料金は民営化してから上がってない
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 01:31:42.12ID:g/5JTNeg0
名古屋の上水道は木曽川の上流からとってるから
木曽川の水がまずいって言いたいんじゃないの
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 01:31:59.07ID:1Y+quTwq0
>>202
つーか自分で言ってるじゃねぇか田舎出身って。
そりゃ田舎より不味いのは当たり前だろうがボケ
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 01:32:27.64ID:LwSshfrz0
>>204
ほんとこれ
あまりにもクソすぎて反吐が出る
いざという時には税金とか企業である必要がない
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 01:33:19.37ID:Tn+NtTxq0
>>211
それもそうかw

田舎の水は美味かった。
名古屋は最悪だったw
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 01:33:49.44ID:g/5JTNeg0
>>214
田舎どこよ
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 01:33:54.37ID:KDVGwyuQ0
水が不味いって奴は、同じ水源使ってる他の家や地区の水を飲んでみたほうが良い
水道管が古いと水が臭かったりするし、今どき屋上の受水槽使ってる建物だと、
水槽の清掃管理が悪いとやはり臭かったりするからな。
虫や動物の死体が浮いてる水槽の水飲んでるかもよ。
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 01:34:34.97ID:2YrNoFnG0
さすがはタカシ。名古屋弁でベラベラしゃべるキャラ作りにしっかり騙された平民をバックに売国だけは確実に仕上げてくるな
シャブと売人とパチンコの街、名古屋。
これからも全国に汚な楽しいニュースを届けてくれよ
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 01:34:43.48ID:dxNTSYUp0
都会の水がまずいって言うのは、大抵ビルの古い貯水タンクの問題じゃないのかね?
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 01:34:58.06ID:LwSshfrz0
>>209
息を吐くように嘘を吐いてるのか?
少し調べただけでも値上がりしたと書いてあるけど
本当なんだろうな?
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 01:35:02.46ID:g/5JTNeg0
>>216
それはあるかもね
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 01:35:13.42ID:0QZS/EcJ0
いやいや。名古屋の水は木曽川の犬山から引っ張ってるのでかなり美味しい。
まずいのは長良川河口堰あたりの下流から引っ張ってる自治体
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 01:35:43.34ID:TzvuUasp0
個人が自由に井戸掘れるようにしてくれないかな
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 01:36:26.46ID:9FPGH5Hq0
>>198
たとえばフランスでは再び公営化してるのは1割で9割は民営のまま更新している
料金も民営より公営のほうが値上げ率が高い

https://i.imgur.com/bHcQIij.jpg
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 01:36:35.39ID:Tn+NtTxq0
>>215
四国地方のお山と川がいっぱいあった所とだけw
湧き水も取れるし、水道水も美味しかったです。

名古屋はこりゃあかん!死ぬと思った!無論、東京も不味い。

とても安全な水だとは思えないのでそのまま飲んだ事がない。

民営化したらもっと不味くなるのか?あれ以上はないと思うが
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 01:36:59.61ID:MS2yTbCz0
>>222
隠し田んぼみたいにお上に見つかるなよ
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 01:37:07.02ID:5MJajh/T0
言っちゃ何だが海外の失敗事例って
ほとんど日本に当てはめられないケースばっかじゃない
だから海外で失敗してるって話はあんま意味ないと思う
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 01:37:09.53ID:9FPGH5Hq0
>>219
それは公営の時だ
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 01:37:23.27ID:g/5JTNeg0
名古屋市が遠い木曽川から水ひけるのは明治頃独自にひいたある意味権利
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 01:38:30.73ID:g/5JTNeg0
>>224
四国って広いじゃん
どこよ
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 01:38:40.46ID:TzvuUasp0
 雨水を利用する技術市場が発展するだろうな
トイレに流す水とかつまらなければいいだけだし
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 01:38:47.15ID:dxNTSYUp0
>>224
西条とかあの辺りだろうか。
あそこは水が豊富だからなぁ。
松山まで行くと渇水地帯だけど。
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 01:39:09.45ID:eGMcbiFS0
>>226
日本の民営化で成功したケースとは?
JRも介護もNHKも郵便も
どうなったかみんなが知ってるだろ
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 01:39:31.56ID:4M85o/dp0
採算とれる場所ほど利益になるんだから投資家に利益ばら撒く為に料金上がるだけw尚水道管は修繕だけしかしないのが目に見えてわかるw
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 01:39:40.75ID:J9wbgFFN0
>>42
うちも名古屋市だけど10立方メートル使って月1323円。
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 01:39:53.95ID:MS2yTbCz0
自分のところの市長が頭いっちゃてたらどうしよう
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 01:40:14.81ID:MNw9huMw0
名古屋の水は岐阜の清水だったような
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 01:40:16.12ID:pYeGsUBw0
そんなに失敗例多いか?海外で

過疎地域の水道事業をどうするか、その対策に話は尽きる気がする
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 01:40:42.68ID:Tn+NtTxq0
>>230
どこでもいいでしょw
田舎中の田舎だw

水は最高に美味しかったな…

田舎を出てからはどこもかしこも不味くてミネラルウォーター取り寄せてる
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 01:40:46.21ID:MXt/dgbp0
名古屋の水は結構美味いよ
水源が長野県の木曽川で、上流部に水質に影響を与える大都市がないのが大きいかも
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 01:40:49.12ID:TzvuUasp0
 自然の災害の多い国で大災害が起こったとき
民営化した水道業者が上手く機能するかねえ
 採算度外視案件にしかなんねえし
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 01:41:33.95ID:eGMcbiFS0
>>241
過疎地は儲からないから民営化無理臭くね?とさんざん言われてる
過疎地の赤字地区だけが公営化で儲かるところは民営化
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 01:41:50.10ID:g/5JTNeg0
>>235
国鉄は赤字路線の縮小が自分でできなかったからしゃあない
今のJRは良くないって言ってもそれは国鉄も良くなかったと言ってるようなものだと思う
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 01:42:20.10ID:5MJajh/T0
>>235
それも全部、そのまま水道事業と比べられないケースでしょ

完全民営化とコンセッション方式と、業種だって違うのに
同じように比べてええもんなんか
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 01:42:52.53ID:sZ6ePJuL0
初めから民営化が目的なんだよ。水道代を安くすることが目的なら民間のノウハウだけを導入すればいい。
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 01:43:21.72ID:suiZ7JGl0
給料や待遇が悪いってストライキ起こされたらどうなるの
海外ではストライキ多くて困ってるってテレビでやってたぞ
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 01:43:32.91ID:yHbQkuvW0
川村も軍国主義を掲げるエセ保守だしな。

【外国人材拡大法成立】自由党・山本太郎議員、与党に「二度と保守と名乗るな!竹中平蔵の下請け!恥を知れ!」怒り絶叫 (参比東京)★14
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1544282329/
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 01:43:35.61ID:TzvuUasp0
 過疎地に関しては、多少の補助金つけて自分たちで井戸掘って自分たちで何とかしろでもよくね
いろんな基準が足かせだけどで公営水道撤退で 過疎地で人口も少ないし地盤沈下も起きないだろ
起きても過疎地だし問題ないだろ
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 01:43:37.96ID:MS2yTbCz0
間違いなく日本人の誰も得しないぞ。
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 01:43:45.66ID:eGMcbiFS0
>>248
介護事業が一番モデルケースとしては近いとおもうぞ
値段も品質も国が定めて管理してるが採算がとれずに年々悪化する一方である
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 01:44:05.30ID:Tn+NtTxq0
>>243
いや、不味い。あの水はあかんで!あれを美味いとか思ってたらあかんで!

各世帯へ繋いでいる水道管が悪かったのかもしれないが
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 01:44:21.48ID:fEUkkYae0
具体的な話がどうなるかかね
検討で終わる可能性もあるし、今後次第かねえ
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 01:44:32.23ID:IqQDaYGC0
郵政の民営化の時は、選挙で信を問うたのに
今回の法案はそれすらないな。
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 01:44:40.58ID:MXt/dgbp0
中部は意外な水大国 発電の岐阜、水道安い名古屋

険しい山岳を背負い、豊富な水量の河川を抱える中部地域。
時に洪水に脅かされることはあっても、農業や製造業は水から多くの恩恵を受けてきた。
ただ、その利点を生かしきってはいない。水の潜在力を活(い)かそうとする試みが中部各地で始まっている。

https://www.nikkei.com/article/DGXNZO45444280X20C12A8L91000/
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 01:44:47.04ID:m3MB6hoI0
>>1
コレには失望した
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 01:45:12.14ID:aUAKZkU/0
民営化で、日本の会社が運営するならまだしも

フランス企業に売る前提だからな
売国としか
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 01:45:20.72ID:bgGsbdSr0
値段上がったら怒るよ
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 01:45:29.12ID:M7EMr+xZ0
河村市長は親日
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 01:45:39.88ID:MXt/dgbp0
>>255
ホントに名古屋市民? 関西弁じゃんw
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 01:45:41.43ID:ZR1mBxl/0
>>1
金儲けできると踏んだんだろなあ。
名古屋市税金たんまりありそうだしなw
さすが目の付けどころがちゃうな。
知り合いと稼ぐんかいなw
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 01:45:57.07ID:MS2yTbCz0
>>256
議会で反対しても
一旦市長が進めたら元に戻せないの
今回に法律
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 01:46:01.15ID:g/5JTNeg0
>>242
いや田舎でうまいって言われても
どこか具体的に言わんと名古屋と比べようがないじゃん
それとも田舎出身は嘘なん?
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 01:46:16.79ID:Y4NZu2Rs0
費用にばかり目がいって
高くて水が飲めない時代を恐れてるけど
まあ実際日本も高くて水が飲めない時代が来ることは確定してるが

そんなことより
もっと注目しないといけないのは
水の安全

今後民営化すれば水が安全ではないことは国の責任ではなくなる
つまり提供する会社が資金不足に陥って設備投資やメンテナンスを疎かににして
水が安全でなくなっても
その企業を責めるしか手段が無くなるということ

想像してごらん
毒水飲んで死んでいく子供たちを
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 01:46:28.08ID:17DuN0K+0
>>145
>>148
飛ばすだけで人を減らさないのなら意味無いと思うがな。人件費はそのまま。独立採算で人件費を賄ってた水道代は入って来なくなるんだから。
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 01:46:30.76ID:M7EMr+xZ0
安倍さん麻生さんから河村市長は帝王学とか保守思想を学んで欲しい
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 01:46:31.72ID:Z2/eSrk30
>>257
反対されてるのが目に見えてるからな
次の選挙は自民党も危うい
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 01:46:35.91ID:IxQYSAZs0
はぁ…良かった
これは実は民営化すんのは都会だけなんだよね
田舎でやっても儲からないのは分かりきってるから

ほんまざまぁねぇな都会のやつらがどうなろうが
普段から田舎disって公共投資もガンガン削ってきたんやから知ったこっちゃない
「鹿も通らねえ道路なんかいらねえだろ」とかいう
公共投資の歴史無視したアホみたいなこと言いやがる
クソガイジどもの巣窟でもあるし
都会コンプこじらせた俺のようなやつはマジで水道法成立して嬉しかったわ
うちの市の水道局に問い合わせたら
する予定は一切無いと回答を得て大満足の一週間だったわ

2,3倍ほど値上げされてから都会の連中から
「何で値段上がっとんねん!」とか
「水から異臭が!」とか
そういうニュースいっぱい聞けるだろうことを楽しみにしております
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 01:46:57.14ID:TzvuUasp0
>>246 採算が取れないけどしなきゃいけない業務だから公務ってあるけど
   自衛隊を民間にしてみ人件費だけでつく50万円以上の凄いことになるぞ
   民間が採算度外視で運営したら倒産だろ 民営化したら何でもうまくいくとか
   バカなこと考えてんの国民年金とかも民営化したできると思うの生涯給付年金だぞ
   民間が何で公的機関より安い保険料でそれしない 不可能だからだよ 考えろよ 
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 01:46:58.24ID:UdeZzMx10
そもそも電気もガスも民営なのに、いまさら水道は駄目とか言ってる奴は何なの?
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 01:47:01.55ID:M7EMr+xZ0
つまり、安倍さんの次の総理候補たりえるんじゃないか、河村市長
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 01:47:04.35ID:yGXwK5KM0
断水になっても給水車は来ずいつまでも復旧しないのが眼に見えるようだ
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 01:47:10.92ID:m3MB6hoI0
>>246
年金情報入力の仕事を民間に投げたら
中国国内の企業に年金情報丸投げして
大問題になっていたなぁ
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 01:47:26.58ID:9FPGH5Hq0
>>270
いや水道はこのまま公営のほうが料金が高くなるんだよ
浜松市の試算では公営だと46%値上がりして民営化すると39%の値上がりに抑えられるとでてる
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 01:47:32.80ID:0Q8KFZdr0
アベノミクス売国に乗るのかよ
ろくでもねえな
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 01:47:42.84ID:Tn+NtTxq0
>>272
田舎っす。田舎民っす。山から湧き水出るくらいの田舎っす。
都会の水はカルキの匂いが酷いっす。
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 01:47:42.90ID:Y4NZu2Rs0
つまり

命はお金で買えないんだよってこと

今はまだね
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 01:47:47.85ID:IqQDaYGC0
海外って水道の水、そのまま飲めないよな。
そのクオリティまで落ちるのか。
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 01:48:02.34ID:oHscTmHD0
国鉄なんかどうこうなってもまだ車でどうにかなるが
水は命にかかわるからな
水道よりミネラルウォーターのが安いみたいな状態にはなってほしくねーな
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 01:48:08.60ID:ssdXG5zJ0
尾張で井戸ほったらあかん

尾張はずっと地下水しか使ってなかった

で、尾張は地下水くみすぎて地盤沈下して
あわてて木曽川がから水とるようになった歴史的経緯がある
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 01:48:46.19ID:Y4NZu2Rs0
>>290
当たり前の中の当たり前の
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 01:48:54.77ID:MS2yTbCz0
>>280
水道官一本で競争が働かないぞw
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 01:49:07.39ID:g/5JTNeg0
>>270
ハーバービジネスオンラインの記事はノリがゲンダイとかリテラみたいなもんだから参照しないほうがいいと思う
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 01:49:11.66ID:LwSshfrz0
>>285
そのソースくれない?
誰が調査したデータ?
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 01:49:29.61ID:AFPBjrr90
>>201
大阪は100%高度浄水処理されていて、
東京もそろそろ100%だと思うぞ。
名古屋は何%ぐらいだろ。
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 01:49:30.60ID:eGMcbiFS0
>>290
飲める水質を維持する必要はない
そんなんやってるから高コストになってるは結構高学歴の人間から聞くんだよね
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 01:50:00.67ID:Y4NZu2Rs0
それと言っとくよ

一番危ないのは人口の少ない田舎だからね

理由は自分が経営する立場になってごらん
分かるから
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 01:50:01.90ID:MoBDQS620
まあ水害起こったときに、民間というのに委託するのがどれだけ危険か
身をもって知る事になるだろう。
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 01:50:09.45ID:6rAkHmxv0
うちの市は2ヶ月で2950円だ
一人暮らしだから最低料金だと思う。
一ヶ月1500円くらい
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 01:50:10.77ID:7zk9xl890
料金下げる=善でもないぞ

メンテナンス費用を真っ先に削るからな
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 01:50:14.51ID:TzvuUasp0
 単純に今の水道事業に関わる公務員の人件費とか3割減にすればいいと思うけどね
民営化したら水道事業に関わる公務員の処遇はどうするの
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 01:50:16.92ID:Z2/eSrk30
>>277
過疎地でも無理やり受注するクソみたいな零細業者もいるぞ
むしろ田舎のほうがヤバイ
それですでに問題になってるところあるだろ
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 01:50:36.53ID:m3MB6hoI0
>>244
国会で報告のあった成功例は3件
一方海外では一旦民間に任せたが
結局公営に戻した例が180件程あったが
その点について国会では全く触れられなかったらしい
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 01:50:47.66ID:EMKr9lE70
市の税金で木造の城造りする人だから言い出したらおしまい
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 01:50:47.79ID:Tn+NtTxq0
>>300
名古屋と東京でも黄色い水が出てたがや。。都会の水はもうダメっす、ダメダメっす
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 01:50:51.73ID:IxQYSAZs0
>>308
すまんな滋賀県は人口増えてるんや
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 01:50:52.92ID:Z+NIPBQx0
なんで料金しかいじられないのに水の質が落ちるとか言ってるの?業者はそのまんまなんだろう?
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 01:51:34.31ID:ssdXG5zJ0
いずれ
飲めるペットボトルの水だけの時代になる

飲める水でウンコ流すのはコストかかりすぎだからな
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 01:51:34.49ID:MS2yTbCz0
>>307
その浮いた人件費が株主辺りに変わるだけだぞ
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 01:51:37.60ID:yGXwK5KM0
市が投げ出したくなるくらい表に出ない部分がボロボロなんだろうな
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 01:51:41.31ID:LwSshfrz0
企業なんだから利益を追求するのは当たり前で
コストカットや品質の低下や料金値上げがないって言える理由は何?
災害時には自治体が責任を取るってだけでも狂ってるのに
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 01:51:41.63ID:ZR1mBxl/0
名古屋市は 財源豊富そうなら
逆に 公営の水道システムに税金使って
名古屋市独自の 水道設備環境都市宣言とか
して 全国1の 公営水道都市目指せば
リスペクトされるのになw
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 01:52:02.83ID:aUAKZkU/0
>>275
麻生が
5年前にアメリカCSISで

「日本の水道は全て民営化する」と宣言した

つまり、日本人の為の政策でなく
外国人の為の政策
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 01:52:10.34ID:eGMcbiFS0
>>297
ほっとけ糞ど田舎の赤字待ったなしの公営水道の値上げと
都会の民営化された儲かる水道の値上げを比べて持ってくるだけだから
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 01:52:29.54ID:9FPGH5Hq0
>>310
成功例が3件じゃないよ
失敗した事例を調べたのが3件
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 01:52:41.49ID:MNw9huMw0
いや、水道局の公務員解雇による財出削減が目的じゃないか。河村らしいよ。
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 01:53:04.65ID:AXzE9RF30
都会は問題なし
安くなる確率は高い
それ以外は、、、
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 01:53:16.58ID:m3MB6hoI0
>>285
試算www
オリンピックの試算から
一体どれだけ経費が膨れ上がっていると思っているの?
自分達の思い通りに事を運ぶためには平気で嘘をつく
それが公務員だよ
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 01:54:01.33ID:IqQDaYGC0
こいつは、水道売った金でまた箱物作るだけだろ。
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 01:54:11.72ID:MS2yTbCz0
>>324
自分の功績だけで住民の事は考えてないな
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 01:54:24.64ID:UdeZzMx10
ライフラインなんてほとんど民営なんだよ
水道がいままで聖域だったのが異常なんだ
理由は利権以外にありません
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 01:54:30.07ID:5MJajh/T0
水質悪化も、現状の水質基準をわざわざ引き下げる必要があるわけで
今の基準のまんまで運営会社がヤバい水流したら
そりゃー運営会社何やってんだコノヤローって問題になるわけじゃない
下手すりゃ「お前みたいな会社にゃ任せられん」ってなって契約打ち切りっしょ
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 01:54:30.19ID:eGMcbiFS0
>>314
企業が儲けるためにコスト削減という品質落としと
値上げは両方とも絶対にやるし
管理もコスト削減で甘くなっていくから

民間は絶対になる
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 01:55:21.70ID:MoBDQS620
銭ゲバの甘言に乗せられて、根本大原則というやつを見失って
何が税金を出し合うべきで、何が税でやるまでも無いかという
事がわからんぐらい平和ヴォケして来てんだろうなあ。
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 01:55:44.44ID:FyefZ+eL0
するのは勝手だが、説明会と住民投票くらいはするつもりなんだよね??
了承無しにやるのか?
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 01:55:56.11ID:3SXKq5JE0
水道料金値上がりに困ってる連中が現れたら福島の水を輸入してあげよう
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 01:55:59.04ID:UdeZzMx10
>>331
どれだけ真面目に働いても給料が同じ公務員がより良いサービスを追及するか?
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 01:56:04.42ID:LwSshfrz0
>>322
このスレで水道を売ってもいいと印象操作している奴のどんなのかが気になるわ
相当な売国奴だと思うけど利害関係者か?
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 01:56:22.68ID:DaWUI/Vk0
河村は思いつきで言うの、いい加減にヤメロや
目立ちたがって言うだけで、後は知らん顔だからな
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 01:56:30.28ID:MS2yTbCz0
>>330
だから15年契約で途中の打ち切りは違約金くださいってなる
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 01:57:01.32ID:m3MB6hoI0
>>308
北海道で値上げに賛成しないなら
水止めるって脅されている所があるらしいね
民営化したら日本中でこんなことが起こるのかな
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 01:57:02.30ID:FyefZ+eL0
>>336
じゃあお前のところは料金10倍な
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 01:57:08.14ID:eGMcbiFS0
>>337
日本の水は最高品質だよ?
それは間違いない
日本の誇りだが君のいう仕事しない公務員の仕事だがな
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 01:58:16.77ID:4M85o/dp0
>>314
利益が欲しいのは投資家なんだからコストカットされるのは当たり前。新しい設備を導入して利益が増える訳じゃない事業なんだから誰も投資して良くしようなんて考えないでしょ。
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 01:58:24.09ID:n4uGk2rq0
そもそも民営化って麻生の娘がフランスの水メーカーと宜しくやってるのが裏にあるんだろ?
マジあり得んわ
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 01:58:48.31ID:BqHGE3ul0
どえりゃーことしちゃるでー!
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 01:58:59.11ID:eLyW+TjN0
売国奴河村w

増税日本のぺてん師サイコパスをいつまでのさばらせてるんだ?

まず朝鮮、中国の敵国資本が入った組織と他国でぼったくった企業やその関連組織は排除ぐらいの
条件ぐらい当然つけるんだよな?
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 01:59:01.02ID:0tnJq/jd0
怖いね この笑ってライフライン放棄する感じ 税金はどこに消えたんだ?
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 01:59:18.24ID:/F5RDpqC0
民営化したところで水道設備維持のため投資額が減るわけでもあるまい
県と役人が税金や水道料金を値上げすると市民からの反発が怖いから民間にやらせるってだけだろ
これは政治家と役人の職務放棄なんだよ
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 01:59:25.83ID:EMKr9lE70
>>334
そんなことしてくれる国なら、そもそも国会で法案通ってない
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 01:59:30.44ID:4a0ZEfbO0
水源に近い土地を買いあさってる中国人が笑顔でこっちを見ているw
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 01:59:40.61ID:K1GZNDwb0
屑しか居ねぇーなぁーw

歴史書の内から崩れてく国そのままやってるん

人である必要が無い
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 01:59:51.90ID:MS2yTbCz0
ガス,電気,水の料金滞納したら最期に止められるのが水だって事を覚えてください
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 01:59:54.05ID:5MJajh/T0
>>342
いや、企業側のしくじりで打ち切りってなったら違約金いらんと思うけど
日本の水質基準に合わない水提供した、ってなったら日本の法に触れてるわけじゃん
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 01:59:57.75ID:eGMcbiFS0
>>352
みろよ政治家をみんな肥太って
豊かな生活してるだろ
みんなお金持ちだよ
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 01:59:59.41ID:HNUfR45R0
.

こういうバカは100の失敗より1の成功例のみ参考にする
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 02:00:03.71ID:IqQDaYGC0
電気を民営化していなかったら、福島は今も平和だったろうな。
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 02:00:37.50ID:VIfeW71L0
>>314
そりゃ事務部門のコストを下げればいいけど
工事業者も安いところに外注するとかさ。
水質検査の頻度を下げるとか。
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 02:01:04.43ID:ZR1mBxl/0
公営水道のレベル自慢した方が
印象良いぞ。東京みたいに
公営で名古屋市もミネラルウォーター
販売したりしてアジア大会盛り上げた方が
マシ。
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 02:01:21.55ID:q8/s49pf0
名古屋でやるとかリスク高すぎだろ
どんだけ人口いるとおもってんだよ
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 02:01:40.50ID:LwSshfrz0
>>362
民間による原発の損害賠償を国民が払ってるしな
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 02:02:12.20ID:AIF8Yv7r0
>>244
そもそも災害起きたら治すの土建屋やら設備屋なんだから水道局関係無いよ
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 02:02:57.11ID:m3MB6hoI0
>>329
逆だよ
株価を上げておく為に次々とライフラインを民営化した
それでも景気が回復しないからと水道事業まで民営化
国民生活の保証よりも株価を優先した政治家達が無責任
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 02:02:57.62ID:1IA/esTi0
お前ら嫌なら飲むなよw
民営化するんだから自分で起業でもしろよな
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 02:04:07.00ID:MS2yTbCz0
大阪と名古屋死亡
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 02:04:09.31ID:4M85o/dp0
>>369
それな!投資家ファーストになり過ぎた結果がこれだからな。
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 02:04:10.19ID:FyefZ+eL0
>>354
民間を入れるかどうかは自治体次第ってことだし、やるならそれなりの手順くらいは踏むべきだろ。
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 02:04:30.69ID:ssdXG5zJ0
放射能はすぐにデマ流す
損害賠償は普通に東電がすべて払ってる
東電は政府からお金は借りた
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 02:04:42.02ID:5MJajh/T0
>>360
むしろ特殊な状況による失敗ばかり取り上げて
その裏に多くの問題無くやってるパターンがあるってのを無視してるように思う

海外でも未だに民営のままの地域も多いそうなんだけど
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 02:05:14.76ID:Zs92ZuN50
水道料金月数千円ってどれだけ貧民なの?
シャワー使わないの?お風呂や自炊はしないの?
家は2か月で15000円ですよ。
半月ほど留守にして使わなかったときも同じだけ請求着たわね。
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 02:05:26.14ID:AXzE9RF30
公務員信者が多いんだなw
電気 ガス 電車も国営化しろと喚いてそう
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 02:05:28.41ID:Pw+d92TH0
ネット民「シナチョンが水源地を買い漁っているッ!!日本の水源を護れ!!」

自民党「水道民営化、参入は外国企業でもおk」

ネット民「野党よりマシなんだが!」

ほんと愉快な連中だわ
自民党を否定することは、今まで信じてきた自分を否定することになるから出来ないんだろうな
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 02:05:56.46ID:9FPGH5Hq0
>>375
フランスでは再公営化してるのは1割で9割は民営のまま更新してるよ
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 02:06:15.24ID:m3MB6hoI0
>>348
そう
件の会社の人間が推進委員会のメンバー
完全に出来レースだ罠
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 02:06:15.99ID:Q54htiif0
>>377
それひょっとして漏水してないかい?
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 02:07:51.51ID:cQncG6Xl0
電力は太陽光発電の買い取り制度ですでに再エネ賦課金で約10%電力料金高くなってる
太陽光パネル設置してもうけてるのは中国韓国企業だろ
日本の富が外国に流れるだけ
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 02:07:52.15ID:LwSshfrz0
>>374
政府のお金って国民の税金に決まってるだろ
デマはどっちだよ
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 02:07:56.64ID:FyefZ+eL0
>>382
いざとなれば麻生の逃げ道にも成り得るよなー…
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 02:08:02.80ID:q8/s49pf0
>>377
お前の家、水道局から漏水してないか?って聞かれないか?
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 02:08:07.97ID:MS2yTbCz0
>>379
笑える連中だわ
今頃野党のせいのデマ流しに頭いっぱいやろ
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 02:08:17.74ID:nU2TcaR+0
水道局って超高額給与貰って暇なんだろ?
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 02:08:34.08ID:IqQDaYGC0
民間信者が多いんだなw
警察 消防 自衛隊も民営化しろと喚いてそう
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 02:09:44.32ID:zPyyU/Fu0
名古屋の水道料金で
これ以上の値下げを望んでる市民はいないと思う
0392 【中部電 63.6 %】
垢版 |
2018/12/12(水) 02:10:10.24ID:oB+Z7bMkO
むぅ、どうした河村市長、
名古屋の財政は実はそんなにもヤバい、、、???
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 02:10:15.19ID:MS2yTbCz0
>>377
それはおかしい
お前が留守中に誰か住んでるでわ
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 02:11:07.30ID:jYpECPMr0
どんどん民営化すべし
地下鉄も民営化しろ
カルト教国家教の信者どもの言うことは無視しろ
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 02:11:16.32ID:EMKr9lE70
>>373
そうあってほしいけど、やると言い出したら強引に進める気しかしない
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 02:11:55.51ID:m3MB6hoI0
>>372
結局、携帯電話料金が高すぎるって話も
水道事業民営化が決まったら有耶無耶になったしね
今の政治家達は日本国民を馬鹿にしすぎているよ
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 02:12:34.55ID:FN/0Lv/80
売国奴かどうかが分かる
踏み絵みたいなもんだね
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 02:13:12.42ID:YtlBgeQF0
>>390
逮捕は誰でも可能、地域の自警団もある
消化も誰でも可能、地域の消防団もある
自衛隊も予備自警官が存在し招集可能だ

民間(一般)の力はそれらの分野にも活かされているし
それに伴う対価も必要に応じて支払われる

バカはROMろうか?
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 02:13:19.90ID:ssdXG5zJ0
そもそも田舎の過疎地は
これからどうやってライフライン維持すんの

水道管も維持できない
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 02:13:37.06ID:vNjDPEl30
>>394
今は国家教が巻き返してるけれどね
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 02:14:04.28ID:+i64hvW/0
名古屋市って水道代かなり安いんだけどなあ、他所に引っ越ししてしみじみ思ったわ
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 02:14:16.85ID:TzvuUasp0
 民営化したらすべてが上手くいく幻想がな
水道というかライフラインで一番大事な水が
儲けの手段になるのはやばいんじゃね 参入者の中に
無責任なだけの民間業者いたらどうするの 
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 02:15:04.81ID:gbefITh30
>>400
都市部で儲けて田舎を支えるのさww
それ以外にねーだろ?w
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 02:15:22.75ID:ssdXG5zJ0
放射能のオツムだと
借りたおカネを返済しなくてもいいらしい
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 02:16:20.18ID:763xpUXj0
クレーマー多い土地なら有りだけどな。スラムが追い込まれる。
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 02:16:23.43ID:9N5dQc9m0
昔の人はこう言った「時間と空気は平等だ」金持ちも貧乏も関係無いと
金はpaypay、LINEpayなど中華、韓国が握り
水道は外国が握り、土地まで外国人に買われてる

日本人総奴隷化はそう遠くない未来なのかもしれない
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 02:16:52.39ID:LCtznjMD0
そりゃあ民営化すれば公務員の一人の年収800万で3人雇えるようになるんだから安くはなるだろ
しかも水道課の課長なんて椅子すわってるだけで年収1100万超えるからね
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 02:17:10.02ID:1XWm66rS0
水道代は1か月2000円前後 名古屋千種区住み
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 02:17:13.94ID:aMVlwzfW0
>>376

【速報】改正水道法が成立 水道施設の運営を民間企業に委託可能に
713 :名無しさん@1周年[]:2018/12/06(木) 15:29:13.30 ID:rdsKroHP0
安倍政権が推進する「水道事業民営化」は、「水という人権」を蹂躙する
https://hbol.jp/169803

ヴェオリアやスエズといった巨大水メジャーは、その傍若無人ぶりから、
一部からは「ウォーター・バロン」(水男爵)と呼ばれ、水に関する利権を
掌握すべく、世界各地の水道事業などに入り込み、その結果大幅な値上げなどが
発生し、で反対運動などが起きているのである。

【参考】
コチャバンバ水紛争
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%90%E3%83%B3%E3%83%90%E6%B0%B4%E7%B4%9B%E4%BA%89

https://youtu.be/v8Xsz62O-fU?t=2267
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 02:17:20.16ID:9FPGH5Hq0
>>407
下水道を民営化してコスト14%削減した
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 02:17:51.40ID:TzvuUasp0
 民営化して劣悪な労働環境で不満を持った労働者が水に青酸カリを混入とか
のリスクを国民は負うべきなのか
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 02:18:14.20ID:5MJajh/T0
>>404
民営化したら全てうまくいくってのは幻想だけど
民営化は全て良くないってのも幻想じゃないかな

要するにケースバイケースで
うまくいくと踏んだらやればいいし、そうでないならやめときゃいい
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 02:18:23.55ID:MS2yTbCz0
>>410
民間ならCEOで何十億もらえるんだね
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 02:19:01.10ID:vhaLsg4G0
株で言えば上場して49%を売り出すIPOみたいなもの
実質経営権や監督権を自治体が持ち続ければOK
何しろ見回りだけで年収1000万の退職金4000万なんて公務員に
水道局の仕事をさせるのは無駄でしか無い
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 02:19:48.05ID:EslsmfAl0
 
やべぇぞここ!!
住人が逃げ出しそうだ!!
オリンピックが終わる前に
はやく不動産を売れ!!
とんでもないことがこれから
起きるぞ〜(笑)
まにあわーーーーーーーん(笑)
 
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 02:20:42.37ID:JuU6hCFW0
>>41
そんなわけないだろ…
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 02:20:54.59ID:ltdbSNdd0
市財政はコストカットでも
上下水道料金は高くなるのはなぜだ?
と考えればわかること
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 02:21:06.30ID:gbefITh30
民営化する自治体と公営のままの自治体に分かれるから
どのような結果になるか、分析するには丁度良い。
民営化に失敗したなら戻せばよいだけだし、
資本は公的なモノであり、運営だけを民営するのだから
戻ず事は可能
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 02:21:26.76ID:EMKr9lE70
>>410
逆に高くもできるよね
水は生きてくのに必要だから買わざるおえないからね
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 02:22:50.60ID:LwSshfrz0
>>406
貸付だけじゃなくて出資だけでも1兆円な
そもそも解決すらできてねーだろw
大丈夫?
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 02:23:42.82ID:m3MB6hoI0
>>378
公務員信者ではないが
電気 ガス 電車 水道 通信 これらは最低限
国や自治体が保障して
国民が安心して生活できる国が
理想的と考えているよ

国民が安心して生活できるからこそ
生産活動をはじめとした経済活動全般に
国民が積極的に参加するようになる
そうすれば国民一人あたりのGDPが上昇
結果的に消費も増えて経済が
スムーズに回るようになる
コレが健全な資本主義社会の姿
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 02:24:03.83ID:MS2yTbCz0
>>422
簡単にもどせませーーーーーんwww
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 02:24:18.34ID:gbefITh30
>>423
高くなるなら、民間委託を廃止するだけ。
戻す、戻されたら商売にならないので安易に高くすることはできない。
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 02:24:47.63ID:9MOZv6hV0
ヨーロッパ主要都市での水道事業の民営化は大体↓のような流れ (NHKのドキュメンタリーより)


民間の水メジャーが地方議員と接触&接待し、
「水道事業を民営化すれば利益が出て市にもメリットありますよ」と吹聴

それを信じた地方議員達が「所有権は市に残るし大丈夫」と、住民の反対を押し切り水道事業を民営化

想定通りの利益は出ず(当初の計画の甘さ)

民間の水メジャーが無理に利益を出そうとする
(水道料金値上げ・老朽化した水道管を更新せず漏水や断水・下水処理せず垂れ流し・人員解雇など)

その利益は民間の外国の親会社等に流れていき、市に利益はもたらされず

市の関係者が後悔


今、日本でやろうとしているのも、いずれこうなりそうな悪寒・・・
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 02:25:04.33ID:LwSshfrz0
>>422
TPPのラチェット条項によれば
再公営化は不可能になるらしいから詰んでる可能性がある
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 02:25:58.21ID:gbefITh30
>>426
契約期間満了で次の契約をしないだけ=戻ず事が出来るが?
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 02:26:35.08ID:54oohCPP0
安くなるのは最初だけw
オバマケアと一緒ネオリベゴミ野郎のやることは全て同じ
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 02:28:01.77ID:aMVlwzfW0
【速報】改正水道法が成立 水道施設の運営を民間企業に委託可能に
547 :名無しさん@1周年[]:2018/12/06(木) 15:07:39.76 ID:rdsKroHP0
水道事業を民間に売り飛ばした結末は、
事業会社の株主はボロ儲け、CEOは巨額報酬、税金はろくに払わない。


日本人は知らない「水道民営化の真実」フランスと英国で起きたこと
水道料金は上昇、嗤う投資家と株主たち
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/56865?page=3
1979年に就任したサッチャー首相は、新自由主義政策の元、電話、ガス、空港、
航空会社、水道を次々と民営化した。それから30年以上経過した昨年秋、
労働党は水道事業の再公営化をマニフェストに掲げ、直近の世論調査では国民
の8割の支持を受けているのだ。
今年2月、「Finacial Times」紙は、水道事業のガバナンスの問題を指摘。
追及の声は保守党からも上がった。マイケル・ゴーブ環境相は「9つの大手
水道会社が2007年から2016年の間に181億ポンド(約2兆7150億円)の配当金を
支払ったが、税引後の利益合計は同期間に188億ポンド(約2兆8200億円)」と発言。
水道事業会社は巨額利益を株主配当と幹部の給与に費やし、税金を支払って
いないと指摘した。
たとえばユナイテッド・ユーティリティー社のCEOの報酬は年間280万ポンド
(約4億800万円)、セバン・トレント社のCEOの報酬は年間242万ポンド
(約3億5300万円)などだ。さらに「水道事業会社は収益を保証して独占運営する
という見返りに、水道会社は透明で責任を負わなければならない」と述べ、
水道事業会社のガバナンス強化を水道事業の監視機関に求めた。
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 02:28:08.23ID:m3MB6hoI0
>>413
で、料金は下がったの?
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 02:28:47.41ID:gbefITh30
>>429
らしいってww 話にならん 
もっと言うなら、高い会社から安く運営する会社に解約を変える事だってできるわけで
民間会社が1社ではない。
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 02:29:08.38ID:n4uGk2rq0
インフラは金掛かっても公共でやるべき
水を海外企業に抑えられるのがどれだけ危険か分かってない
どうせ天下りとかいろいろな特典が用意されてるのだろうが
この売国行為だけは絶対許せない!!!
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 02:30:06.19ID:C2Bspec20
てかTPPは加盟国内の話だろう
加盟国で水メジャーあったか?
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 02:30:17.94ID:LwSshfrz0
>>432
TPP自体が超秘密主義だから国民には何も分からないから
ウィキリークスによる暴露だけでしょ
今わかるのはただ莫大な違約金を実際に払った所があるというだけだな
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 02:30:44.03ID:EslsmfAl0
 
名古屋の土地は
もう買うなということやな(笑)
ありがとう安倍チョン(笑)
 
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 02:31:35.58ID:gbefITh30
インフラよりも重要なのが食
パン、コメ、牛乳、野菜、肉・・・・すべて民間がやってる
なんでインフラだけを公営にこだわるのか分からん。
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 02:31:40.89ID:TzvuUasp0
民営化する自治体は、そこの住民投票にかけるべきだな
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 02:31:53.48ID:9hfLAqdA0
ほらきた
こいつは元ミンスだからなw
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 02:32:12.44ID:JleYSrK70
コイツよく殺されないよな
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 02:32:49.88ID:EMKr9lE70
>>427
委託の決定権を持つ人間が企業と癒着っていうのがありそうで怖い
一定の期間、水道代が100倍とか
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 02:34:02.30ID:ltdbSNdd0
民営化がいいなら
自衛隊も解散して民間軍事会社の傭兵でええやんw
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 02:34:26.94ID:gbefITh30
独占させない、競争させる。これが安く、安心なサービス提供の基本であって
独占させない競争環境さえ作れば良いと思うけどな。
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 02:35:09.24ID:rwIBgz5w0
競争相手がいないんだから、水道代あげホーダイになるんじゃないの?
どうして下がる前提なの?
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 02:35:19.36ID:w1ntkVGj0
外国企業参入 日本の水は煮沸消毒して冷ましてからでないと飲めなくなりましたとさ
蛇口から直接水を飲める稀に見る日本だったのに
売国政治屋共のおかげで そりゃもう美しい日本になりますよ
お題目 美しい日本
そこには外国人特区となった箱物充実の政令指定都市の姿が
中韓人は地方創生の担い手として農業 漁業に従事
富裕層の人々が行き交う街tokio 箱物の負債は全国民に払わす
東京にあなたはコンビニの従業員として1時間半掛けて電車通勤となります
消費税10%? 免税で払い戻し受けれるし 公共交通機関お得な外国人専用チケットもあるし
日本人は大変だね 俺らの日本での生活を豊かにするために
死ぬ気で働け 生活保護は外国人の為にあるんだ知らなかったのか 自己責任だな
さて、みなさんこのような富裕層 外国人をどうおもわれますか
ふるさと納税 公務員の為のもの 地域振興券 もちろん公務員優先じゃろがい
ダフ屋で儲けやがって処罰の対象 公務員が買えないだろうが
本当に美しい日本の姿 日本行きたい人応援団
外国人にとっては夢の国だろうな
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 02:35:37.15ID:vVtPEzUn0
名古屋って夏によく渇水が起こるんだが、周辺自治体より有利な条件で水取ってるんだよな
周りの自治体とかさらに苦労させられそう
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 02:35:55.40ID:gbefITh30
>>446
妄想が酷い・・100倍ってww
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 02:35:56.05ID:JARoLW1z0
マスコミが汚鮮されたときのように
気付いたら在日枠が出来てて
乗っ取られました
とかなりそうで怖い

実際現場で動くのは民間企業になるんだろ
公務員の仕事の適当さで
責任も取らないようなのが
監督出来るとは思わない
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 02:35:56.44ID:PlY/IAb20
河村最悪だわ
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 02:35:57.73ID:np3StdRC0
これ、市長が決めるんだっけ?
(水道の運営権、民間に任すかどうか?)
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 02:35:58.46ID:aMVlwzfW0
>>441
購入に、メーカーは無論、地域も、購買先も一切の制約を受けない
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 02:37:26.82ID:gbefITh30
>>456
意味不明、アンタの文章では何が言いたいかわからんw
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 02:38:33.59ID:ltdbSNdd0
>>455
議会だろ
専決処分なんてやったら
利権団体から狙われる
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 02:38:48.23ID:m3MB6hoI0
>>441
生産活動全般国営にしたら
それはもう資本主義国家では無くなるのでは?

インフラを最低限保証することで
安心して経済活動を行えるように手助けするのが
資本主義国家における国や自治体の役割と思われ
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 02:39:28.90ID:vVtPEzUn0
なんでこういう時代と逆行するようなことをやろうとするのか
自民党に対抗できる野党がいないから、こうなるんやな。この市長も民主党出身だし
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 02:39:29.97ID:im8GKhmJ0
名古屋の水は、水量豊富な南アルプスが水源だから軟水で美味しいらしいね
それ売っちゃうんだ
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 02:39:39.46ID:5MJajh/T0
>>449
そのへんは民間企業との契約の内容次第じゃないかな
名古屋くらいの大型自治体だったら、かなり強気の条件で契約できるやろし

「名古屋民が得する条件じゃないと契約してやらんぞ」って圧かけりゃ終わりっしょ
どこも手を挙げなきゃ民営化の話はお流れになるだけだし
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 02:39:41.00ID:pGlMOsRg0
はぁ?
何言ってんだ耄碌ジジイ
おみゃーは名古屋城の事だけやっとけ
名古屋市民が今後どうなるのかわかってんのか
水は最低限のライフライン
糞ジジイ
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 02:40:30.65ID:aMVlwzfW0
【速報】改正水道法が成立 水道施設の運営を民間企業に委託可能に
494 :名無しさん@1周年[]:2018/12/06(木) 15:01:03.25 ID:rdsKroHP0
【社会】水道民営化は必要か?料金高騰、水質悪化…海外で失敗例続出 
運営業者監視にも限界 安倍政権は推進、識者ら懸念
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1532418934/

【水道民営化】英国、市場は独占状態「水道代が高過ぎてシャワー、
トイレを制限」する人も 家賃や電気ガスより目立つ水道料金滞納★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1543957486/l50

【水道法改正案】民営化で料金5倍に? 「水道水」がコーラよりも高くなる日
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1541822429/

【水道民営化】民営化後に再公営化した事例、世界35ヶ国で「180件」も、
厚労省が調べたのは3例のみと発覚 野党側、再調査求める★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1543914731/l50
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 02:40:42.57ID:gbefITh30
>>459
そうだよ
そんなに公営が素晴らしいなら、すべての労働者を公務員にする社会主義国家にすりゃよい。
公営が素晴らしいならすべて公務員で何が悪い?
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 02:41:01.34ID:9FPGH5Hq0
>>428
日本は料金の上限は自治体が決めれるから業者が勝手にどんどん値上げすることは出来ないよ
業務についても要求水準を定めて契約してちゃんとモニタリングすれば問題ない
利益については契約の時に取り分を決めるから市の利益は確保される
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 02:42:00.21ID:m3MB6hoI0
>>447
そういえば仏は傭兵部隊持っているんだよね
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 02:43:01.09ID:vNjDPEl30
下手な民営化はかえって増税になるで・・・・混乱してる民営化推進の先進地パリを観ろや
再公営化に膨大なリスクを抱えてる
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 02:43:43.63ID:gbefITh30
民営化すりゃすべて上手く行って、安く、安全なんて言うつもりはない
失敗する自治体も出るだろうさ
すべてはどのような契約をするか? 自治体の力量の問題。
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 02:44:08.63ID:MS2yTbCz0
議会が反対でも無視して進められる法律作った
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 02:45:33.56ID:aMVlwzfW0
TPPスレでは

「”新世界秩序” New World Order (NWO) に反対!」と書き込む様にしてください。

民主主義を愛し、自らの生存権を守る為に闘う、世界中の諸国民と連帯出来ます。

No グローバリズム

デイヴィッド・ロックフェラーと対決 新世界秩序
  Confronting David Rockefeller NWO
https://www.youtube.com/watch?v=FYVKQPYLi6k

ジェイコブ・ロスチャイルド卿と対決 ビルダーバーグ
  Rothschild Bilderberg
https://www.youtube.com/watch?v=6sCioKnpHdY

ビルダーバーガー ゴキブリの様に逃げ出す
  Bilderberg members run out like cockroaches
https://www.youtube.com/watch?v=t_ukidXiJTg
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 02:45:43.43ID:3cxOzv4f0
愛知は外人ばっかだからしょうがないよな
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 02:46:10.46ID:EslsmfAl0
こんな土地ではもう商売は出来ん!!
レゴランドとともに
さよなら名古屋(笑)
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 02:46:41.76ID:JwPr0jWV0
バカなのか?安全性が一番大事に決まってるだろ(´・ω・`)
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 02:48:00.34ID:EMKr9lE70
>>452
さすがにそこまでいくとは思ってないけど、2倍3倍になっても払うしかないからね
失敗例もあるし、慎重に審議してほしい案件
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 02:49:25.78ID:gbefITh30
公務員の90%以上をクビにして、税金をかなり安くした市がアメリカにあるが
どのようにやるか?は経営センスの問題。

江戸時代から見ると、今の日本の運営はトンデモない暴挙をしているが
今から300年後から見たら今の日本はトンデモナイ馬鹿げた運営に見えるかもしれない。
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 02:51:11.49ID:hPtPtrfj0
公務員の人件費より民間のが安いから
その分コストは下がるな 他の運営コストは同じでも
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 02:51:15.04ID:UtaMPCEI0
>>21
じゃあ中韓に水を売るワケだ?
ハザールマフィアを通して儲けさせた後・・・www

893だらけの名古屋。
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 02:52:33.56ID:ltdbSNdd0
フランスの水メジャー「ヴェオリア」の日本法人社長・野田由美子氏。
公職に就いていた10年ほど前、民間資金の活用による公共施設の整備運営(PFI)を推進する
内閣府の委員会の委員としてPFIの旗振り役をしていたのだ。
自分で提案してその後、自分がプレーヤーになる――。あの竹中平蔵東洋大教授とソックリじゃないか。

野田社長は1982年に東大卒業後、外資系金融機関やコンサル会社を経て、
2007年6月に横浜市副市長に就任(09年9月に退任)。
当時、内閣府の「民間資金等活用事業推進委員会総合部会」の委員に名を連ねていた。

 副市長時代には、メディアのインタビューにも「日本におけるPFI普及の第一人者」として登場。
「民」が必死で頑張った結果が、企業としての利益だけではなく、
国民に安くて良質な公共サービスという形で還元される。
PFIの考え方こそ、日本が必要としているものではないかと感じたんです〉と話していた。

その野田氏は昨年9月、ヴェオリアの日本法人である「ヴェオリア・ジャパン」の社長に就任。
同社はすでに今春から静岡県浜松市で下水道施設の運営権を獲得している。
「水道民営化法」が成立したことで、全国で上下水道の民営化が加速することが予想され、
ヴェオリア社がウハウハなのは間違いない。

しかもヴェオリア社からは、女性社員が内閣府のPFI推進室に出向中であることが、
法案審議中の先月、参院厚労委で明らかになってもいる。
内閣府はこの女性を、公募で選び、昨年4月から2年間の予定で採用したとしながら、
「一般的な海外動向調査に従事し、政策立案はしていない」と苦しい答弁だった。

質問した社民党の福島みずほ議員は、
「まるで受験生が採点する側に潜り込んで、いいように自分の答案を採点するようなものだ」と言っていたが、
野田社長にしろ、女性社員にしろ、役所とのパイプを生かして商売につなげる典型といえる。

「『竹中平蔵効果』とでも言うのでしょうか。純粋な民間人ではできないことを、
政府の中に紛れ込むことによって実現し、甘い汁を吸う。
企業にとっては権力と民間をつなぐ、得難い人物になる。
国家戦略特区などでも見られた構図です」(政治評論家・本澤二郎氏)
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 02:52:42.32ID:zUJnmtZ10
パヨク「改正水道法は売国だからー」


さっそく自民と距離おいてる河村が導入しようとしてて笑える
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 02:53:12.04ID:FyefZ+eL0
勝手に決めて勝手に施行するって
食べてる食材が全て中国産になるのと同じくらいのヤバさ
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 02:53:25.40ID:aMVlwzfW0
                               ___
                             /::::::::ソ::::::::::゛'ヽ、
                            /:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ
                           /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ
                           /::::::==   R・S `-::::::::ヽ
                           |::::::::/ .,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l.
                           li::::::::l゛ /・\,!!_/・\、,l:::::::!
              ≡ ヽ         .|`:::|  :⌒ ノ/.. i\:⌒  |:::::i
              〉   \         (i ″   ,ィ____.i i    i /
             /      `ー- 、_  ヽ i   /  l  .i    i
            /                 ヽ ノ ヽlエlエr´ヽ、/´  くぅーんくぅーん
           |                   |、ヽ ` ̄´  /
           |     |               ヽ` "ー−´/
           |     |                       !
           ノ    ノ        ,'               !
           ',   /ヽー、      ノ               /
           |  |   ヽ `ー─--{            ,ノ  /
           |  l、   ',  ヽ、 |         _, ‐'  /
           ゝ_i_ヽ   `ー‐`  ',      )  ̄ |    /
                        ヽ.    (   }   (
                         ヽ,   `ヽ '、   `ヽ
                          `ー-ゝ-‐`  `ー-ゝ‐`
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 02:54:23.27ID:CgaAQ+CPO
>>67
料金値上げには自治体の承認が必要だったのを、

行政側の決めた上限まで届け出だけで上げ放題に改悪したのが、

安倍政府”泥棒政治”推進コンセッション方式だぜ

水道ネットワークの修繕や復旧とかは自治体側の責任だからな

水道事業で利益出せてた地域で水道事業の運営権を、営利目的な民間事業者に握らせれば

今まで水道事業の改修にあてて足しにすることもでき、運用益を民間事業者やその株主配当金とかに掠め取られるようになるわけだろ

安倍政府が日本の資産を切り売りするように

安倍政府お仲間お友達とかを政府の諮問民間議員とかで政府に連れ込んで

”泥棒政治”や”レントシーカー”で儲かる奴らが出る売国政策や構造に推進してるわな

安倍政府の成長戦略で成長拡大するのは、安倍政府のお仲間お友達一部企業とかのことだわな 
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 02:54:26.07ID:tSLQJSP20
こいつが黒幕だったのか?
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 02:54:36.18ID:rNz6krLS0
まあ河村市長ならあんま下手は打たないんじゃね
駄目そうならやめるでしょ
検討もできないんじゃ何も発展しないよ
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 02:55:27.61ID:UtaMPCEI0
>>469
「TPPで1度民営化したものは2度と公営に戻せない」・・・という決まりがある。

ボリビア事件よりヒドい事になる。

これがキリスト教徒のやる事かよ?

>>472
でもアメリカは負けると思うよ。
ユダ金はズタズタに引き裂かれると思う。

>>1
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 02:55:51.29ID:acDLPqI00
>>1
はいクズ
失敗を学ぶことができないアホ
日本の政治屋はほとんどコレ
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 02:56:15.29ID:5MJajh/T0
>>469
ttps://www8.cao.go.jp/pfi/pfi_jouhou/houkoku/report/pdf/h28kaigai_suidou_2.pdf

これのグラフ(一番最初の奴)を見てると
公営・民営ともに水道料上がってるが、民営のが若干上がり幅少なくなってる

そもそも物価事態も上がっとるんで
一概に民営化のおかげで水道代上がったとも言えんのでは
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 02:56:36.57ID:nuJD3FeJ0
何もかも民営化すればいいじゃん、
公務員ゼロで行けるわけだし、
そもそも仕事もしてそうにないし、
国会も AIに 任せたらいいよ、国会も(怒
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 02:56:52.08ID:TWE0UfeN0
この人は、水道代がぐんと高くなるようなら絶対売らないから大丈夫やろ
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 02:57:16.32ID:gbefITh30
郵政民営化の時も、国民の預貯金が外資に取られて無くなるって話ばかりだったが
郵貯の預金が消えて無くなったなんて話はいまだに無いww
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 02:58:34.34ID:UtaMPCEI0
>>481
東大ってユダ金マフィアしか居ねーのか?

>>486
竹中というかユダ金マフィアが中国に取られる前に滅茶苦茶にしておこうって腹。

南朝鮮は反感の目を向けさせる為の役目。
0497(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT
垢版 |
2018/12/12(水) 03:00:31.91ID:se9LQ0XE0
そんなことまでして減税しても、名古屋市民は幸せになれないよ
適正な税金取って行政をちゃんとやれよ
(´・ω・`)
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 03:01:17.65ID:/trsgZ4v0
>>1
以前に浄水場の現場で働いてた俺からすれば問題ない。
ちなみに俺は公務員ではなく、下請けの作業員だった。

もはや、今の水道局の現場作業は、入札制度で
落札した企業が、浄水場の維持管理をしているのが大半。

公務員様は日勤で少し現場に顔出すだけ。実際にはほとんど作業もしていなければ
管理もほとんど下請け任せ。それで年収800万円くらい。
ちなみに下請けは正社員でも300万円程度。

濁度の上昇に応じて、硫酸バンドやPACの注入量も下請けの俺らで決めてたし、
公務員なんて、たまに来て口出しするけど、あいつら毎日してないから、
結局指示に従えば、対応遅れた事もしばしば。
注入遅れると、沈殿がうまくいかなくなる。もうすでに民営化してるんだよw
だから本格的に民営化して、働かない公務員を排除する方が良いのだよ。

民営化に反対してるのは実情知らない素人や、
公務員だろうな。
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 03:01:38.09ID:gbefITh30
産業向けの電力自由化は10年以上前からやって
日本の自由化は世界的にみても、安く、安定した成功例と評価されている。
何でも海外は〜とか意味のない話。
すべてはやり方の問題。
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 03:01:47.37ID:o2iri5j+0
名古屋でかー
ロクなことにならない予感しかしねぇw
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 03:02:13.33ID:CgaAQ+CPO
>>483
自治体の議決が必要だったのを、安倍政府売国コンセッション方式では

自治体の議決経ずに水道事業の運営権を売却できるんだろ

毎年契約更新だったのを、数10年以上で契約できるようにして

問題があった際にすぐに再公営化すのが困難になる改悪でしてて

罠にはまった自治体を逃げれんようにしてった上で自治体やその住民の資産や富を奪う、アベノミクス第三の矢で討ち滅ぼす気満々なんだろうぜ
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 03:03:33.50ID:CgaAQ+CPO
>>458運営権の売却に議決経ずにできるように改悪しただろ
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 03:03:53.62ID:LwSshfrz0
フランスのデモのインタビュー見たけど敵がちゃんと見えてていいな
外国人や右翼や左翼じゃなくて庶民が戦うべきはグローバリストと呼ばれる富裕層だから
本来は
水道民営化なんて分かりやすいけどな
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 03:06:22.45ID:vVtPEzUn0
インフラはある程度規制が必要ってのが他国の失敗を見た今の流れだろ
水源地の土地所有で外資の規制は必要だし、水道もどうだろうよ
通信でさえ、ファーウェイがああなってるわけだし
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 03:06:42.87ID:Dh5xBiZU0
>>26
知り合いの東京都の水道局員は、賭麻雀やってるぐらい余裕だったなぁ。
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 03:07:20.04ID:aMVlwzfW0
>>481
つ ショック・ドクトリン

問題 マッチをこする(仕掛ける)
反応 火事に対する世間の反応を期待(ストーリー展開・反応収集)
解決 ポンプ(火消し収束の自説を堂々と語る)
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 03:08:00.98ID:RkcPAmd60
売るのはいいけど国内の企業に売れよ

海外にインフラ売るとかマジで信じられないわ
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 03:08:15.39ID:gbefITh30
すべて公務員が一番いいに決まってる
コンビニの店員も農家も土建業もすべて年収1000万の公務員
夢の国を作ろうぜ・・なんで無いんだろうね? 不思議だわ
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 03:08:21.34ID:pp+7EWh90
立憲は対抗馬出してよ
水道民営化とかカジノとかもうウンザリだわ
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 03:08:37.45ID:WE5IBrxH0
水道料金倍

住民流出

人口200万人の札幌に人口抜かれるかもな。
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 03:08:52.50ID:GCizMrZ/0
驚いたなあ
河村が?
ちょっと信じられないな
まじかよ
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 03:09:26.98ID:oxLfXd7f0
安倍さんの決めた水道民営化はよい民営化!
あべちゃん悪くないコンセンサス方式だもん!大丈夫!売国じゃない!愛国!

河村市長の名古屋水道民営化

売国が!元民主が!

どっちやねん
水道民営化は売国なのん?愛国なのん?
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 03:10:52.67ID:vVtPEzUn0
自民が100%いい政策やるわけじゃないから、対抗馬がいないといけないのに
ろくでもなさすぎるのが野党第一党とかやってるから、結局やりたい放題だからなぁ
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 03:10:54.29ID:oxLfXd7f0
>>509
なら国内企業にしか売れないようにしとけば良かった
そういうのやらなかったのは自民党と公明党
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 03:11:15.19ID:gbefITh30
>>513
電力自由化で、名古屋は相当節約できて成功したからじゃね?
電気で成功してんなら水だってとなる。
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 03:11:21.66ID:/trsgZ4v0
>>510
その代わり生産性低下して、ジュース1本500円とか、
コンビニも土日祝日休みで、9時〜5時で、昼休みも営業停止だぞ。

なんで国鉄がつぶれたか、旧ソ連が崩壊したか。考えてみろ。
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 03:11:34.55ID:eNqKF6FI0
ダムがテーマパークになるのか
バンジージャンプですねわかります
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 03:13:31.76ID:m+St9mLB0
家賃に水道代込で毎月定額なんだけど
これ決まったら変わるのかな
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 03:13:39.94ID:FyefZ+eL0
>>514
そもそも生活と生存に直結する水を外資に売ろうだなんて、どう見ても売国奴のやるとこでしょ。
しかも出向()で来てるのは麻生絡みのところ
偶然とは言え出来過ぎてる
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 03:13:58.11ID:CgaAQ+CPO
>>502民間に任せれば安いプロパガンダに、即飛びつきそうだよな

河村一貫してるとこがあるから、南京大虐殺否定でデマウヨを喜ばせたりしてるけどな

河村は原則、減税連呼強調するばかりのクソだぞ

河村を喋りとかマジで減税連呼強調するばかりでクソつまらん、中身的に聞く価値ねえぞ とにかくすげえつまらん

その減税主張的に河村が水道民営化やりたがるだろうな、一度言い出すと一貫しだしてめんどくせえ馬鹿だろ

水道改修更新の費用莫大 →民間に任せれば安い

って、ネオリベ新自由主義売国安倍政府のプロパガンダに、河村は超飛びつきそうな鴨だわな
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 03:14:40.26ID:gbefITh30
>>518
だから、水道も民間委託するって話になるんだろうよ・・・
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 03:15:37.58ID:m+St9mLB0
>>502
でも名古屋黒字だし上手くいってるやん
自分は応援してるよ
某ショッピングモールのフードコートで
うどん食べてた時は和んだw
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 03:16:01.06ID:m+St9mLB0
ま、レゴはやっちゃったけどさ(´・ω・)
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 03:17:08.54ID:V0OqJwOX0
独占企業を民営化して安くなるとしたら今の運営がよっぽど無能なんだな
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 03:17:30.78ID:5ZIUUR8A0
やりたい放題やってくれたツケを払ってもらわなきゃな
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 03:17:37.69ID:dESitSL00
バカなんだからもう政治の世界から引退すればいいのに
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 03:18:57.30ID:c3mYnHlD0
学生の頃名古屋だったけど基本料金だけで10立方メートルまで使えるから
基本料金で収まってたなあ
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 03:19:44.54ID:yQc3j3OR0
インフラを一新できない最大の原因は
公務員給与が高いからだ

4分の3ほどに減額することができれば
相当解決するだろうな

さすがの河村も無理だろうけど
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 03:19:46.64ID:5ZIUUR8A0
>>532
それっぽいこと書いてるだけで、実は…ってこともある
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 03:20:25.72ID:623cQUEO0
ダム作りすぎて水が余りまくってるからな
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 03:20:26.51ID:NaHdl+I50
前から胡散臭かったんや
名古屋城のエレベーターも入れんし
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 03:21:02.00ID:NaHdl+I50
>>538
もともと話ついてたと思うわ
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 03:21:58.56ID:7Dq6n2Uz0
>>498
そういう業務委託と、今回のは違うでしょ
そもそも、
日本の企業でなく
フランス企業が前提って売国でしかない
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 03:22:00.41ID:CwWXj2hF0
>>219
よお、完膚なきままにやられちまったか
お前のためにもそれでよかったんだよ
元気だせよ
前を向いていこうぜ
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 03:22:01.79ID:gbefITh30
民営でやるのが良いか?公的でやるべきか?
これは明治時代から何度も議論になってる話。

その都度、民営は売国奴と批判されるが、民営化によって日本は先進国になった経緯がある
銀行、輸送、自動車、鉄道、電話・・・すべて民営化・自由化で成功してきた。
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 03:22:28.22ID:kL8fY/hF0
>>514
ほんとネット民で馬鹿だよね
コロコロ意見代わるもん
安倍がやんることはなんでも賛成だしw
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 03:23:50.82ID:3BK69sS+0
そもそもなんで麻生の嫁婿の会社なんだ


犯罪だろこんなの
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 03:23:55.41ID:EslsmfAl0
 
名古屋からどんどん人が逃げ出す
面白いもんが見れそうや!!(笑)
 
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 03:24:06.74ID:5MJajh/T0
まあ全国一律での民営化ってわけじゃないし
率先して手を挙げるところもあるし、民営化しないって言ってるところもあるし
民営化反対の人も、失敗したの見てから「バーカw」って罵っていいんじゃね
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 03:26:24.24ID:1CNIK9nO0
明らかに失敗したレゴランドも
河村さあのおかげで名古屋が全国的に脚光浴びたでよ、
客が入らんのは東京と大阪の奴らが嫉妬して妨害しとるからだわ
と、どこまでも前向きな名古屋人のことだ
民営化して水道料金が上がっても
よそより高級な水飲んどるでね、貧民は名古屋に来んでちょうよ
なんて自慢の種にするだろう
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 03:26:37.29ID:TNhlQwXz0
>>547
親方日の丸で上手く行ってる事業って何があるの?
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 03:27:21.60ID:7Dq6n2Uz0
>>549
オリンピック組織委員会も

麻生セメント会長が役員やってるし

日本に巣くうゴキブリ麻生
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 03:27:21.85ID:OiXHa5LW0
>>532
騙されとるで
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 03:28:53.51ID:gbefITh30
>>554
親方日の丸主義者に聞いてくれよ・・俺は知らんよww
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 03:29:55.52ID:9FPGH5Hq0
>>545
別に河村はフランス企業にするなんて言ってないよ
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 03:30:24.22ID:GQP5quhC0
>>556
既に松山市は民間に運営を任せて5年以上、
それで何か問題があったの?
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 03:30:29.11ID:CgaAQ+CPO
>>528
民営化したらまず、住人にバレないように水質をぎりぎり、めいいっぱいまで下げるとかまでして徹底的にコストカットして

はじめは一時の間に料金を下げることはできるかも知れんな

勿論、コストカットしまくった分、水質劣化に劣悪になっても、そこから更に利益追求の為に更なるコストカットに励むだろ ますます劣化するわな

初め劣化を住民にバレないように一時下がった間に、

水道民営化の成果を官房機密費の、領承無し、用途非開示な《政策推進費》使いまくって

”韓流ブーム”的にごり推す、安倍政府諮問民間議員の”竹中平蔵”推し

”韓流システム”的政治で日本中の自治体を安倍政府売国コンセッション方式へと陥れようとしてきそうだわな

マジ安倍政治は、ネオリベ、新自由主義の《底無し沼》だ
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 03:30:53.93ID:ssdXG5zJ0
いま東電6兆円いかないぐらいしか借金してない

すでに東電は借金返しながら黒字経営中
0564(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT
垢版 |
2018/12/12(水) 03:31:54.86ID:se9LQ0XE0
レゴランド名古屋はまだまだいろいろアイデア次第で何とかなるかもだけども、問題はその横のメイカーズピアなんだよな
さっさとキッザニアとでもアレしろよ
何ならイタリア村wでも復活させるか?w
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 03:31:56.98ID:gbefITh30
日本企業は莫大な金をもっていて、金が有り余ってる
事業があれば金を投資して新規参入してくる。
土人国家のように、技術もない、金もない、知識もない国とは違う。
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 03:32:02.80ID:/trsgZ4v0
>>1

国鉄

日本電信電話

日本専売公社


民営化して黒字になって良かったね。
サービスも悪くなるどころか良くなった。
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 03:32:26.97ID:oDsGi6ES0
まあ失敗するんだろえけど
失敗するってわかりながらなぜやるんだろう
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 03:32:38.86ID:ssdXG5zJ0
2兆円なんか超安い

福島第一原発が事故をおこすまえまで
原子力発電は火力の燃料代の 3.4 兆円分の発電をしてる
原子力発電の燃料代はそれと比較するとはっきりいってタダとみないしていいぐらいの価格

ちなみに原発の火がともってもう50年越えてる

どっちが安いかは知恵遅れ以外すぐにわかる
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 03:34:53.38ID:3BK69sS+0
>>555
あのさ三権分立を機能させて刑事罰を科すべき
税金払うのがアフォ臭い
オリンピックに投入された税金¥8011億、¥6286億が水増し&捏造だった!

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1541069380/

もうダメだ、この国は。 上層部ほど、腐りきってやがる・・ こんな壮大なサギやっといて、消費税を増税するわ・・公務員給与アップするわ・・。 ザルに水を入れてるようなもん、
いくら税金あげても全部使い切っちまう・・。
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 03:36:03.64ID:I1Uf3HbX0
>>1 水道施設を所有したまま、自治体が運営権を民間事業者に売却

派遣の請け負いかよ
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 03:36:56.57ID:9FPGH5Hq0
>>567
浜松市で下水道を民営化してコスト14%削減出来た
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 03:37:02.09ID:DlG5dEHz0
>>284
宮城の和田政宗参議が移民法賛成は表明したものの、水道法については一切ダンマリだったけど
そういうことだったんだよなあ。

自民党の「日本の未来を考える勉強会」の連中はそういうのが多い。
あいつら愛国者のフリして実は新自由主義者なんだよね。
単なる保身派だった。
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 03:37:03.93ID:I8GT9pRk0
>>1
まあコンパクトシティ化しない愚民どもが悪いな。
マイカー乱用→生活拠点の分散化→少子化も合わさり格安で高品質な水道の維持が困難になってんだから。
https://i.imgur.com/1wDEvyn.png
https://i.imgur.com/cnvdtye.png
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 03:37:24.84ID:aMVlwzfW0
【速報】改正水道法が成立 水道施設の運営を民間企業に委託可能に
468 :名無しさん@1周年[]:2018/12/06(木) 14:57:49.63 ID:rdsKroHP0
         /::::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、
        /:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ
        /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ
       /::::::==       `-::::::::ヽ    | ̄ ̄ │  │ │ |\   │ | ̄ ̄ │
       |::::::::/.,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l   └─┐ ├─┤ │ |  \ │ |── │
       i::::::::l゛.,/・\,!./・\  l:::::::!    __| │  │ │ |   \| |___ o
       .|`:::| :⌒ノ/.. i\:⌒  .|:::::i     ──━━━━━━━━━━━──
       (i ″   ,ィ____.i i    i //      〜国民が求めることを一生懸命やるのみ〜
        ヽ    /  l  .i   i /        
        lヽ ノ `トェェェイヽ、/´    
        |、 ヽ  `ー'´ /
    /\/ ヽ ` "ー−´/、
日本が売られる (幻冬舎新書) 新書
https://www.amazon.co.jp/dp/4344985184/

日本で今、起きている とんでもないこと。
日本は出血大セール中!
知らずにいると、取り返しがつかないことになる!

水と安全はタダ同然、医療と介護は世界トップ。
そんな日本に今、とんでもない魔の手が伸びているのを知っているだろうか?
法律が次々と変えられ、米国や中国、EUなどのハゲタカどもが、我々の資産を買いあさっている。
水やコメ、海や森や農地、国民皆保険に公教育に食の安全に個人情報など、
日本が誇る貴重な資産に値札がつけられ、叩き売りされているのだ。
マスコミが報道しない衝撃の舞台裏と反撃の戦略を、気鋭の国際ジャーナリストが、
緻密な現場取材と膨大な資料をもとに暴き出す!
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 03:37:31.24ID:CgaAQ+CPO
>>547 民営化した方がいい場合もあるだろ

安倍政府諮問民間議員”竹中平蔵”好みな構造改革での規制緩和は

やらん方がいい、竹中平蔵的規制緩和した失敗から学んで規制強化なりすべきのが多いからな

今回改悪した安倍政府泥棒政治レントシーカー系コンセッション方式水道民営化もだな

派遣に製造業解禁とか規制緩和してクソな結果だっただろ 

移民な外国人労働者でも製造業解禁とか安倍政府やるだろ、またなりそうだよな

>>1
 (構造)
┌──┐       派遣会社
│■ ■|       ┌──┐  
│■ ■| →出資→ .| □ □│─ 雇用 → ●
│■ ■|        | □ □│← 登録 ─ △
 大企業         ↑
   │          │
   └─雇用依頼──┘

 (金の流れ)
┌──┐        派遣会社
│■ ■|        ┌──┐  
│■ ■| →派遣料→.| □ □│── 給料 → ●
│■ ■|         | □ □│     |     △
 大企業         ↓ ↑   .   │
   ↑          │ .│       │
   └─利益配当──┘ └ ピンハネ┘

         派遣業売上   企業配当   従業員給与 .
平成12年度   +2112億    +6110億    +6000.4億
平成13年度   +4857億    -2750億   -7兆4584億
平成14年度   +7867億  +2兆2888億   -9兆9090億
平成15年度   +9009億  +3兆 129億  -12兆7125億
平成16年度 +1兆4010億  +4兆3643億   -6兆3276億
平成17年度 +2兆5746億  +8兆3080億     +1805億
平成18年度 +3兆9584億  +11兆9968億   +3兆1406億
平成19年度 +5兆  40億   +9兆8184億  -20兆7593億
  合 計  +15兆3225億  +40兆6755億  -53兆2457億 ←←◎
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 03:38:35.31ID:DlG5dEHz0
>>575
共に財務OBである竹中平蔵と片山さつきが進めるスーパーシティ構想がやばい
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 03:39:02.99ID:CgaAQ+CPO
>>501訂正

〇10数年以上
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 03:39:09.37ID:mnt7HQ6W0
名古屋が日本でなくなっていくww


笑えないが、笑うしかない
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 03:40:32.29ID:s3olL7/y0
名古屋の水が茶色に染まるのかーまーこれも民意だから仕方ないね移民党支持した若者を恨めw
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 03:41:21.20ID:sdNndcUp0
というか名古屋みたいな大きなところなら
公営でも民営でも利益は出るだろ
問題はマイナー県の場合だと思う
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 03:41:31.44ID:AD5MHM3w0
なに考えてんだこの市長
国民おいては名古屋市民誰も望んでないだろこんなこと望んでないだろ
市政を私物化するなよ
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 03:42:49.09ID:aMVlwzfW0
>>560
   ブーン ブーン
       /⌒ヽ
     ⊂( ^ω^)⊃
    ⊂_cm_ノ
   /⌒ヽ|||
   ( ^ω^)||ノ
   ( 二二二ノ
   |  |
   /==ロ=/
  / _ \
 / / \ )
/_/  ||
Lノ    (_つ


     /⌒ヽi
    ( ^ω^)‖i
    (ヽ  \‖‖
   / \\ノ\\‖
   /==ロ=\\_`/)/)
  / _ \ヽ_) /
 / / \ )| |/
/_/  |⊂(v  )⊃
Lノ    (_つ)`ー"( ̄
      /⌒Y⌒\
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 03:43:16.80ID:s3olL7/y0
民営化の恐ろしさ体現させられるとか胸熱だなー死人が出ないことを祈るよ
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 03:43:20.61ID:8lM/rVJS0
「所有権は市で持ったまま、運営は民間でやれ」、おかしい
下請け丸投げで安易すぎると思う
水商売なんかでいう雇われ店長と変わらない

直接の引き金は今年6月の大阪府北部地震、
水道管の管理が杜撰だったと明らかになってから
本来やらなければならない事を棚上げにしといて、
中抜き等で手抜き工事とか、水面下では結構あると思う
そのような不始末を民間に背負わせたいだけだろ

政治取引に利用されたか何なのか法案通っちゃったけど、
民間に託す意図や理由を明確にしない限り、信用されないだろう
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 03:43:50.69ID:w7sdguKR0
愛知県民だが名古屋市民では
ないから、この目立ちがりや
市長が何をしようとご自由。
真っ先に導入して真っ先に破綻
すれば名がさらに上がるだろう。

とはいっても
愛知県知事も河村市長に劣らない
目立ちがりやの大村知事だから
愛知県全体で名古屋に張り合おう
としそうで不安。

限界集落への給水コストを他市町村に
付け替える高コスト化や、老朽化した
配管のメンテナンス費用の財源の
明確化などをしてから取りかかって
もらいたい。
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 03:44:58.65ID:I8GT9pRk0
>>527
元大阪府知事の橋下徹さんがやったように、今公務員がやってることをどんどん民営化して無駄な公務員をカットすれば教育無償化も給食の上質化も水道民営化もしないで済むのは事実だしね。
日本の公務員は一人当たりの人権が先進諸国と比べて異常に高すぎて本当にシロアリ、ダニなレベルだから。
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 03:45:17.79ID:VDcn+mbe0
>>584
赤字のとこを売却するならともかく、大阪もそうだけどわざわざ黒字経営のところを民間に売るからなぁ
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 03:45:50.86ID:7Dq6n2Uz0
水道民営化、外国人受け入れ

古き良き日本を壊しゆく移民党
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 03:47:21.94ID:gbefITh30
「日本資本主義の父」渋沢栄一
第一国立銀行ほか、東京瓦斯、東京海上火災保険、王子製紙(現王子製紙・日本製紙)、田園都市(現東京急行電鉄)、
秩父セメント(現太平洋セメント)、帝国ホテル、秩父鉄道、京阪電気鉄道、東京証券取引所、キリンビール、サッポロビール、
東洋紡績、大日本製糖、明治製糖など、多種多様の企業の設立に関わり、その数は500以上といわれている

この人が国営でやるべきって反対を押し切って、日本の主な民間企業を作った事で日本は先進国となった。
この時から、国営論者は何も成長していないww
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 03:48:26.92ID:aMVlwzfW0
>>579
               ,, -―-、
             /     ヽ
       / ̄ ̄/  /i⌒ヽ、|    オエーー!!!!
      /  (゜)/   / /
     /     ト、.,../ ,ー-、
    =彳      \\‘゚。、` ヽ。、o
    /          \\゚。、。、o
   /         /⌒ ヽ ヽU  o
   /         │   `ヽU ∴l
  │         │     U :l
             ,-──-、 U ol
            _ノ  ・   i∴ Ul
         r─´    ・   | U ol
         __/  ・      | :  l    ガラガラ!!!!
      (__|.   ・      ノ o ゚ __
       __|         (_r‐vvy! ヽ
      (__|              ̄ ̄   ├-、
  r─-、 ,--.〉、             ノ-‐┴-、       ,-.‐-、
  |  ̄ | }  | `ー- 、____,..-‐´ (    ∧   ,-─´. .  |
 _|___|__.〉ヘ `ヽ、______,..-‐´ >-,-´  i ry´  ・    / o
./└‐ ┘ |  L-ヘ  ,-、  ,-、  ,へ_/ ×\_ノ  7  ・    | o o
ヽ、    / __, ×`ー´ ヽ ´  ` ´ ×      |  r!    __   ヾ二〉、  f=;
  `ー‐┴/      ×   ×          |  `\_/ ヽ     人.  |  |
      |_                  _|  ,-<_/   |──.´,-ヘT´=へ
      |   ̄ ̄`ー──────‐´ ̄ ̄ /  / /Vヾ==!__,、__,、__/‐|、__.ノ
      ヽ、                  /  \/×   ××× × !
       `ヽ、             __,-´     ヽ-、_____,.-/
          `>ー─‐┬┬‐‐へ二         \_      __.ノ
         /       | |       `ヽ       r‐´`ー ┬‐´ `ー、
           !、____ノ L_____ノ       ヽ___ノヽ、__ノ
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 03:49:05.92ID:VDcn+mbe0
日本の水道料金は先進国では低い料金なので
欧米並みの料金水準に上げたいという全体の思惑がありそう
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 03:50:30.12ID:BRxSq1eT0
> 「海外での水道事業の民間運営で失敗例が多いのは知っているが、
失敗例が多いんじゃないんだよ
全ての国で必ず失敗してるんだよ
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 03:51:23.14ID:lhoH7uv90
>>590
カットすべき公務員じゃないだろ、水道は。
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 03:51:58.21ID:jguUSkyp0
シンガポールはマレーシアから、香港はチャイナから水供給されてるんだがチャイナに運営権ゲットされて水止める脅し作戦にひれ伏すとこまでは読めた
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 03:52:33.08ID:8lM/rVJS0
民間企業何社かに所有権毎売却して、民(客)が選べるならいいよ
遠くの水道局から水を持って来るにしても、水道管を新たに通さなければならない
と、なると地下施設の工事も必要になる
大規模なインフラ整備なんて出来ないだろう
「水」だぞ?なんか一発あれば終わるぞ

付け焼刃で軽い事言うなよ
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 03:53:33.02ID:lhoH7uv90
>>593
水道料の心配なんてしなかった。
これからは貧乏人は風呂もろくに入れず、外食ではタダでは水は出さない。
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 03:54:22.70ID:9FPGH5Hq0
>>596
いや水道はこのまま公営のほうが料金が高くなるんだよ
浜松市の試算では公営だと46%値上がりして民営化すると39%の値上がりに抑えられるとでてる

>>598
フランスでは再公営化してるのは1割で9割は民営のまま更新している
料金も民営より公営のほうが値上げ率が高くなってる
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 03:55:10.01ID:XW9osFjx0
日本の水道は国際的にも高品質で安いのに
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 03:55:46.20ID:gbefITh30
>>601
電話、電気では
1本の線を多くの民間企業が利用してる。
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 03:56:00.24ID:NHh34YXv0
>>603
それ都合のいい数字出してるだけじゃん。
民営になったら上げ放題なんだし。
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 03:56:37.03ID:pviUa+vG0
名古屋、終わった。
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 03:56:54.91ID:XW9osFjx0
>>607
日本には水と安全はただっていう言葉があるくらいだからなw
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 03:57:04.00ID:DlG5dEHz0
>>591
大阪は完全に公務員の労働組合がらみでしょ。
近畿の組合は好き勝手し過ぎなのが悪いんだけど、それを逆手に取られて
新自由主義者の格好の餌食になってる。
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 03:57:09.86ID:m4quOX/y0
放送事業も規制撤廃したほうがええな
殿様商売のNHKをやっつけよう
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 03:57:57.96ID:9FPGH5Hq0
>>606
料金の上限は自治体が決めれるから業者が勝手にどんどん値上げすることは出来ない
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 03:58:14.66ID:tcBX+CEn0
外国は水道水飲まないじゃん
日本人はなぜか飲めるのにペットボトルの水買うけど
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 04:00:06.88ID:gbefITh30
>>614
維持できないなら、入札に参加しないから民営化しねーよww
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 04:00:39.30ID:U5jP42s30
民営化する意味がわからん。理由が、メリットが。
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 04:00:42.11ID:8lM/rVJS0
>>605
都合の悪い事は他人のせい+先進国ガー!なんてぬかす、反日シナチョン臭い奴には関係無い

>>558名無しさん@1周年2018/12/12(水) 03:28:53.51ID:gbefITh30
>>554
親方日の丸主義者に聞いてくれよ・・俺は知らんよww
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 04:00:56.30ID:nuJD3FeJ0
天から降って来る水で
儲けようと言う魂胆がさもし過ぎる。
高速道路と同じだよね、
もう無料化してるはずでしょ?
全国 
毎月水道管替える訳でもないのに
維新前の人口に戻して
綺麗な小川のせせらぎを返してください。 
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 04:01:09.64ID:XW9osFjx0
自民党の決めたことならどんなものでも賛成するネトサポってすごいな
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 04:01:17.10ID:lhoH7uv90
>>612
市が上げるっていうのならそれなりの理由があるが
民間は自分の給料の為だけだからなぁ
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 04:01:34.64ID:9FPGH5Hq0
>>614
どうしようもなくないよ
上限以上は勝手に上げれないんだから
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 04:01:59.31ID:lhoH7uv90
>>603
お前とんでもない嘘つきだな。売国奴。
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 04:02:07.69ID:5MJajh/T0
>>614
それも契約次第じゃね?

維持できないからってハイハイ上げるわけでもなし
どんだけ足りんのか、「ちゃんと収支出して示してみろ」って言ってやればよろし
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 04:02:12.15ID:CgaAQ+CPO
>>567
竹中平蔵みたいな奴らが好む規制緩和すれば経済成長する!って、

竹中平蔵みたいな奴らが喧伝する規制緩和しまくった結果

一部効率化された大企業が成長拡大、中小同業他者が倒産しまくってて

デフレスパイラルがガンガン加速してクソ不景気になっていっただろ

クソ構造改革企業緩和ばかり推し進めた結果、日本国民の大多数は景気悪くなってくばかりだが

その反対側にその規制緩和の効果で儲かってる奴らはいるんだぜ

儲かった一部大企業の奴らは成長拡大して力増して、景気悪くなった他は力が弱くなってるからな

儲かった奴らがその力や金で、政治家に働きかけ政府に、お仲間お友達な民間議員送り込んだりして政策に関わらせて

また自分達が儲かる構造を滑りこませた規制緩和、政策やらせばまた儲かるだろ

規制緩和や政策すんには、解決すべき問題が必要だからな

問題に対し、一時しのぎにしかならないがその間自分達が儲かり、
結果、未来に問題が発生するの失敗政策だとわかってても、

その問題でまた自分達関わらせて規制緩和や政策すればまた儲かるだろ

一時しのぎで効果は限定的、未来問題が起き失敗政策だとわかっててやってると思うぜ


竹中平蔵みたいな奴らが好む、ネオリベ、新自由主義系の”泥棒政治”政商”レントシーカー”が喜ぶ政策するほど、

国が財政出動しても、金が下や隅々まで行き渡り難くなってくからな

景気回復する為に大規模財政出動して公共事業とかでインフラ整備改修とかしても、景気回復する成果が出難いし時間もかかるように昔よりなっちまってるわけだからな

>>1マジで《底無し沼》だぜ。

安倍総裁自民党政権政府でも、”菅義偉”が竹中平蔵政府にすぐに引き入れてやりまくってきてるからな
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 04:02:16.63ID:VDcn+mbe0
>>209
お前ウソばっかり言ってて笑うわw
平成29年から基本料金を50%も上げてるじゃねーか
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 04:02:16.99ID:XW9osFjx0
>>621
水道局解体してしまったらすぐには公営に戻せないし
撤退するぞって脅されたら終わりだな。
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 04:03:22.52ID:OglIGcTX0
 


ブラック企業が受注し、外国人に水道管理やらせるんだw


 
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 04:04:02.21ID:LwSshfrz0
>>603
調べたけど浜松市の計算って人口減が主な理由なんだから
民間だろうと公営だろうと条件は同じじゃん
しかも修繕費の9割の250億円は自治体の税金で払ってる
フランスの民営より公営の方が高いってソースはどれ?
どの機関が算出したの?
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 04:04:14.02ID:9FPGH5Hq0
>>629
他の事業者と契約するか公営にする
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 04:04:30.56ID:bhpT+Ep40
売国奴やん
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 04:04:39.11ID:5MJajh/T0
>>628
儲からんから向こうが勝手に撤退とかって
そんな簡単にできるもんなんか?」

それこそ民間会社の一方的な契約解除じゃないのけ
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 04:04:44.46ID:gbefITh30
>>618
少なくとも日本では、数々の民営化に成功してるんだしアホ??

>>621
委託を手にするだけで、インフラの所有権は自治体だし。何言ってるの?って感じw
君が宅急便に委託した後で、届けるのがイヤになった値上げするわとでも言うと思うの?
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 04:05:11.30ID:LwSshfrz0
>>627
やっぱり記憶が正しくてよかった
ソースをどこだったか探せなかったんだよね
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 04:06:02.64ID:OglIGcTX0
 


そもそも蛇口から出る水がどこでも飲める国なんて極少数。。

後進国じゃ蛇口から出ようと飲めないのが常識。
そういう国の人間をブラック企業が奴隷のように使って管理する水が安全とは思えん。


 
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 04:06:29.30ID:pPmVwKTv0
名古屋は民営化したほうがいいだろうな
公務員はヤクザだし
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 04:06:47.25ID:CgaAQ+CPO
>>625
自民党総裁安倍政権政府行政が《捏造》《改ざん》とか不正がデフォな政策してんだろ

自民党政権政府行政の監査や、
自民党総裁安倍政権政府のお仲間お友達な民間事業者の出すデータなんて

見栄えよく取り繕った都合よく数字並べるのは勿論、捏造や改ざんの疑いがあるわな
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 04:06:52.14ID:9FPGH5Hq0
>>627
今年の4月に民営化してから下水道の料金は上がってない
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 04:07:08.87ID:GQP5quhC0
>>603,624
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/suidow-s/suidou/kanmin/i_qa.html
> 「浜松市水道事業アセットマネジメント計画」では、水道料金が今後25年間で46%程度の値上げが必要と試算されていますが、
> VFMを充てることで、39%程度まで値上げが抑制できると試算されました。
横からだけれど浜松の件は市が公開している話だよw
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 04:07:09.30ID:8lM/rVJS0
>>636
そこ、目的語である「水」を省略するなよ、パヨク
水は電機や電話なのか?
摩り替えの詭弁だな
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 04:08:03.09ID:XrVP5eT40
>>641
人口減ったりしたらこれから上げる気だよ
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 04:08:04.21ID:LwSshfrz0
>>641
民営化する直前に値上がりしただけだよな
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 04:08:10.11ID:mQyI5YKJ0
朝鮮人企業が管理してオシッコ入れられるぞ
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 04:09:11.33ID:gbefITh30
>>643
まず、過去の民営化で悲惨になった実例を挙げてみろよ
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 04:09:13.77ID:DlG5dEHz0
>>611
ところが4K放送用のA-CASチップについて、B-CASと違って放送者負担から視聴者負担へと
勝手に決定するなど情報非公開で談合まがいの決定が行われたわけで、安倍政権は
もはやヤル気ないだろ。
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 04:09:27.70ID:5MJajh/T0
>>640
改ざんの疑いがあるなら「改ざんじゃね?」って言ってやればいいのでは?
アナタ自身が信頼する筋のコンサルとかに相談して
適正な内容かどうか聞くって手もあるじゃない
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 04:10:04.60ID:CgaAQ+CPO
>>625
自治体側ができる条例や契約内容で、自治体が好き勝手思いのままじゃねえからな

安倍政府改悪水道民営化コンセッション方式での法律内容から

その法律内容に反することはできないぜ
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 04:13:03.35ID:zUJnmtZ10
>>604
その国際的にも高品質な日本の水道管が老朽化してボロボロになってる現実を理解してるの?
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 04:13:34.37ID:8lM/rVJS0
所有権だけ持ってて運営は民間、何か不始末あったら対応できない
管理会社とか入れて実質的に管理してないビルのオーナーみたいなもんだぞ
無いだろ

>>647 ID:gbefITh30
http://hissi.org/read.php/newsplus/20181212/Z2JlZklUaDMw.html
水は電機や電話なのか?
摩り替えの詭弁だな

しかも何で俺が電機や電話で民営化で悲惨になった例を証明すんだ?
海外で破綻した例があるから、その轍を踏まないと言い訳しただけの報道だぞ
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 04:13:35.79ID:gbefITh30
そもそも論として、民間委託を可能にする法整備であって
永遠に公営で運営する自由は自治体にある、判断は自由。
失敗したら政治的な批判を浴びる話、 
なんで失敗ありきなのか分からんw
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 04:13:53.04ID:O2aAzV120
終わったな愛知県民w
これから馬鹿高い水道代請求されて、貧困層はトイレすら我慢しなくちゃならなくなるだろうw

本当にアベは、歴史に残る売国実績を残してしまったよ
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 04:14:48.69ID:VDcn+mbe0
>>647
郵政
2016年に郵政初の赤字決算を出した
公営の時から独立採算で運営をしていて良質な金融商品と良質な雇用を創出していた
今はバイトばかりで取締役連中の高額報酬を支えるべくワープア量産中
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 04:15:23.48ID:Uy/0GMiv0
こええよな

フッ素入れられたら第三の目の松果体が小さくなる

勘が働かなくなり、自由意思が死ぬ
歯磨き粉に入ってるアレ
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 04:15:53.61ID:LwSshfrz0
>>651
浜松市は修繕費は自治体負担だぞ
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 04:16:03.82ID:96jMKhok0
料金下げが目的なら売却後に成果を評価するなりして
目的未達の場合の買い戻しも検討に含めるべきではないか
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 04:16:14.35ID:8lM/rVJS0
料金の徴収を民間委託するとか、その程度なら分かるぞ
老朽化の改善なり、水道の根本は水道局がやれよ
所有権持ったまま運営を丸投げするって意味分からん
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 04:16:47.73ID:GQP5quhC0
>>631
https://www8.cao.go.jp/pfi/pfi_jouhou/houkoku/report/pdf/h28kaigai_suidou_2.pdf
> 契約更新のタイミングにおいて、管理形態については大部分(約9割)が原契約の内容を維持し、
> 管理委託契約の廃止(再公営化:約5%程度)、管理委託契約の開始(民間化:約1%程度)は僅かであった
>
>上下水道事業の入札手続きの結果、管理委託先の事業者が変更になった割合は概ね8〜11%程度であり、
> 事業の長期安定的な運営の観点から既存事業者が競争力を有している
横からだけれどコレかとw
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 04:16:48.95ID:gbefITh30
>>655
郵政民営化すると外資に、国民の大切な預貯金が奪われるって批判があったが
奪われた事実があるなら示してみ?ww
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 04:17:57.56ID:aMVlwzfW0
.                       _ ___
.                      / Y   \
  . 三晋晋晋晋晋ミ          /  /\    ヘ
.晋三 晋晋晋晋三        .| /    \_ | どうだ、気分良くなっただろ?
.晋晋   三晋晋晋        .|丿=-  -= ヽ|  アヘ君
.I晋 ◆/)||(\◆晋       Y ノ ・ ) ・ ヽ V     
丶,I◆∠●I I ●ゝ◆ソ      T |   (_).  | 。
. I│  . ││´  .│         (  /__ヽ ./  
. `.|   ノ(__)ヽ  .|     .廿ヽ.\ \___/   良いアヘ顔になったね
 l: :ノ /二―-、 |      | | \   V><V  ヽ  さあ、パワーエリート様からご褒美だよ
  | //   ̄7/ /   __Τ____  ヽ /    ヽ     もっと、規制を壊しなさい
 /  〉(_二─-┘{/______ノ       | |       気持ち良くなりたいのだろ?
/ __ヽ ̄ ̄ /          i        | |
(___)   /
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 04:18:57.63ID:Uy/0GMiv0
>>617
外国勢は日本人を水奴隷に出来るからメリットあるじゃん

なぜ、河村さんが日本人サイドで物を考えてると思ったのか?
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 04:19:45.75ID:LwSshfrz0
老朽化はどうするんだとかいうよりも老朽化の修繕は自治体の責任という
とんでもねー売国
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 04:20:23.38ID:VDcn+mbe0
>>662
公営の時は国内事業に融資して国の経済を支えてきたのに
外資に投資して大損出したばっかじゃねーか、馬鹿なのおじさん?
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 04:20:34.24ID:CgaAQ+CPO
>>649 どうしたらいいんだかな、政府が正すんじゃなくて、不正やってくる側だからなあ

地方自治体が法令違反したら政府が指摘正すとかじゃなくて、安倍政府がしてるからな

安倍政府は、加計の件で閣議決定した、四条件を満たし痕跡がないことで

安倍晋三に”内閣法違反”の嫌疑あるからな。

四条件満たすのには既存の獣医学部に確認する必要があることを確認していないのは、野党の追求で明らかになってるからな

安倍政府は罰則がなかったりばれなきゃ、法も遵守する気はないと考えていいわな

行政を監視を担う、立法府国会の野党に頑張ってもらうとかか
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 04:20:40.50ID:Uy/0GMiv0
>>628
最近、日本であったな

水止めるって脅し
合法的な殺人と変わらないような気がする
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 04:21:54.95ID:pPmVwKTv0
アホみたいな水道代設定したら皆その地域から出て行って滅びるだけなんだが
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 04:22:09.52ID:zUJnmtZ10
>>658
要するに浜松市は老朽化した水道管の補修保全に民間企業の知恵を借りてるわけだよな。

驕りのある公務員だけだと賢人の知恵を寄り集まらないから、
安倍はそこにメスを入れたって事だよ。
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 04:22:14.74ID:gbefITh30
>>667
で、預貯金が外資に取られて無くなった事実はどこにある?
ソース出して証明してみ?www
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 04:22:20.30ID:96jMKhok0
アフラックと日本郵政提携、アメリカンファミリー生命保険
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 04:22:29.36ID:mGqYZ7ns0
元民主のなかでは歴史関係でウヨっぽいことを言ってたが
小さい政府志向か
ならもう国なんて要らねーよな
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 04:23:00.85ID:FKTwL05f0
月に10億以上は稼げるの確定だからな
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 04:23:34.06ID:aMVlwzfW0
代表的詭弁。 ストローマン(藁人形論法)(英語:straw man)は、

議論において  ◎対抗する者の意見を正しく引用しなかったり、

◎歪められた内容に基づいて反論する という誤った論法、

あるいはその ◎歪められた架空の意見 そのものを指す。

藁人形論法ともいう。

 ∧_∧
 <丶`∀´> ウェーハッハッハ   新自由主義者と話すと、詭弁だらけでマジうぜえッ!! 呼吸をするように詭弁を吐く!
⊂印象操作⊃
 ( 詭弁厨)   ◎ストローマン(藁人形論法)は レッテル張り厨、偏向厨、印象操作厨など、厨工作に大人気!!
 〈_フ__フ 

《 詭弁 》の代表的論法の一つ  ◎ストローマン(藁人形論法)
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 04:25:28.59ID:GkicYlJN0
>>603
おいしいところは民間が入ってきて
そのうち一割が予想よりもうからないから契約終了とともにさようなら
公営部分と公営になる部分は金にならないと判断されたんじゃないのかな
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 04:26:08.97ID:pPmVwKTv0
>>662
豪州の事業買収に絡んで4000億円の特損を出した
4000億円の国民の資産が棄損した
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 04:26:53.20ID:381OxYqp0
ポピュリズムの市長だろ。迎合しているだけの人。名古屋城の身障者のエレベーター問題のみ評価する。
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 04:27:32.74ID:O2aAzV120
>>670
トンキンからは出ていって地方に分散した方がいいわ
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 04:27:35.10ID:Y/i0iKYG0
>>669
>>46 のことかな
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 04:28:07.20ID:D21Nv2/40
フランスか、はたまた中国か
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 04:28:10.95ID:Uy/0GMiv0
>>672
くだらねー

ジミソ党の工作員、マニュアルじゃん

ソース出せ → はあ?このソース○○じゃんwww?バカじゃね?

→ どうでもいいからソース出せよ!!!!!!!!!!!!


で、平行線にもってく

ソース平行線マニュアル
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 04:28:29.36ID:pPmVwKTv0
ポピュリズムでも何でも財政再建して減税してるからな
市民が支持するのは当然
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 04:29:14.67ID:gbefITh30
>>679
だから何? 全く説明になってない。
預金者の金がなくなった事実があるのか?
俺の預貯金は1円も減っていない。
損失があるとしたらなら、それは株主の損

株を外資が購入したなら、株主である外資の損失だって理解できないマヌケか??ww
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 04:29:28.37ID:VDcn+mbe0
>>675
むしろこれ、物価上昇以上にフランスの水道料金が右肩上がりで上がり続けてる所にしか目がいかない
日本もこうはなって欲しくない
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 04:30:12.61ID:IxQYSAZs0
>>686
…???
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 04:30:40.44ID:Uy/0GMiv0
>>687
ソース要求工作員いい加減にしろよ
頭に下痢が詰まってるのか?
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 04:31:53.50ID:zUJnmtZ10
>>682
これソース読んだら
僻地に家建てて住んでる人やペンションやってる家に
井戸水をポンプで汲み上げて提供してあげてる民間業者の話なんだよなw
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 04:31:56.46ID:96jMKhok0
>>689
馬鹿じゃないの?
何もかも経済原理に組み込んでカネがなきゃ何もできないというなら
公務員なんてものはいらない、国の運営も全部営利企業がやりゃあいい
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 04:32:19.77ID:CgaAQ+CPO
>>671
ネオリベ、新自由主義系”小さな政府”的《緊縮財政》な政策を安倍政府が推し進めてるからだろ

安倍政府は、

”日本国民が安心して暮らせるように、国が国債発行して資金を調達し財政出動してインフラ整備改修すること”よりも《緊縮財政》を優先してるわけだ

日本国民が安心しできる未来や暮しを犠牲にする、緊縮財政な”小さな政府”系政策を、

安倍政府お仲間お友達が儲かる構造滑り込ませながら推し進めるのが

自民党総裁安倍政権だわな
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 04:33:05.26ID:GQP5quhC0
>>688
水道施設の老朽化と修繕は何処の国でも大変ってことだw
日本でも公営、民営に関わらず早晩、そうなるだろうね
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 04:33:16.77ID:xWA0Tehj0
名古屋の水はどえりゃあ美味いでよお
そのまま飲んでもカルキ臭さが全く無いんだわさ
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 04:33:22.12ID:bMhhGX750
日本の水が外国資本に売り飛ばされる!?「水道民営化法」成立で料金高騰&サービス低下は必至
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181211-01533615-sspa-soci
 加えて、3.11後、電気料金の総括原価方式が問題視されたが、水道もこの方式を採用しており、水道設備の運営・維持費用
などの経費以外にも、株主配当や役員報酬、法人税や内部留保まで料金に上乗せできてしまう……。今回、成立した法律は、
運営権を企業に売却した自治体には地方債の利子を減免するなど、民営化に誘導するもの。いわば、財政難に苦しむ自治体
の頬を札束で引っぱたくような嫌らしいやり方であり、世銀やIMFが財政危機の国を救済することを条件に電気・水道・ガスなど
公共インフラの民営化を必ず要求している構図と通底している」
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 04:33:44.08ID:5MJajh/T0
もし仮に悪徳業者が水道事業牛耳って、水質悪化の上料金爆上げしたところで
各自治体単位の話だし、住民は無事な隣町にどんどん引っ越して行くでしょ

それにそんんな結果を招いた首長やら各議会の議員たちも、次の選挙で勝てるはずがない
運営会社だって、日本で悪評立ったらもう他の自治体の入札には参加できんだろう
そうなったら悪徳業者は日本から追い出されてメデタシメデタシ、で終わるんじゃないの
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 04:34:09.15ID:gbefITh30
郵貯の株を外資が購入して・・郵貯をめちゃくちゃにするとマヌケが説明していたが

もし事実なら、日本の銀行でやってる。メガバンクの株を買って好き放題にする
しかし、そんな事実はない。
馬鹿って自分の説明が支離滅裂だと理解できない。w
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 04:34:38.72ID:86NFw5Uw0
>>694
でもあなた利益生まない人だよね
衰退してるのだから、やむを得ないでしょう
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 04:34:55.41ID:R2bN0mxX0
名古屋のような大都市であれば今後のテストケースとして期待できるな
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 04:34:56.90ID:Uy/0GMiv0
>>697
結局そうなる

つまり同じく再公営化になる

民営化は無意味、河村が儲かるだけ
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 04:35:47.09ID:DlG5dEHz0
>>679
それって東芝元社長のアイツだよな
渡り歩く先でどんどん損失を出してたという
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 04:36:03.56ID:Uy/0GMiv0
>>700
ローン組んでる人は引っ越せないよ

だから水奴隷の出来上がり
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 04:37:20.11ID:gbefITh30
>>707
井戸掘れよ 頭使えww
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 04:37:58.26ID:86NFw5Uw0
水道水飲んでる奴なんて今の時代存在してるのにビックリする
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 04:38:56.47ID:5MJajh/T0
>>707
命の危険があるような水が出てくるんですよ?
それに生活ができなくなるほどの水道料の値上げでしょ
ローンがどうとか言ってる場合じゃないじゃないですか
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 04:39:19.36ID:YxLfRW3+0
交通局の闇は晴れたのかね?

「河村さんもいかんわ、公務員て美味しすぎるもん。」 by山田まさ・・・どこ行きゃーした?
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 04:39:33.40ID:Uy/0GMiv0
>>699
ジャカルタやボリビアみたいに騙されてるんだよなあ
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 04:39:35.86ID:LwSshfrz0
>>675
これって公営化した場所の人口と民営化した場所の人口って
どこに書いてある?
同じ場所の比較ではないように見えるんだけど
どっちにしても料金が高くなる場所が公営化されていて
安くなる場所が民営化されてるわけじゃないよな?
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 04:40:22.15ID:O2aAzV120
>>702
貧困層に足引っ張られるのが嫌な資産家ならシンガポールにでも引っ越しゃいい
そんな金もないんだろ?w
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 04:40:47.40ID:gbefITh30
>>709
水質では 水道水 > ペットボトル
水道水の方が何倍も厳しい基準で水質が確保されてるからじゃね?ww

ペットボトルの方が安全だと思ってるマヌケが多くて笑う話
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 04:40:59.00ID:VDcn+mbe0
浜松のも値上げ前提で話してるのがいかにも子供騙しだな
「民間なら39%の値上げで済む!」とかそういう以前にそこまで値上げしなくても運営できるだろボケ
企業役員連中の年収を確保するために上げてんじゃねーぞw
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 04:41:21.32ID:Uy/0GMiv0
>>710
どっちにしても生活困窮だろ?
そのうち水戦争みたいになるわ
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 04:42:18.25ID:86NFw5Uw0
>>714
いや生産性がない人たちはまとめて一ヵ所に住めばよくない?過疎地のインフラメンテ代なんて払えんよ
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 04:43:54.86ID:LwSshfrz0
>>716
そもそも過大に数字を誇張している疑いがあるし
値上げしなければならない理由が人口減だからな
民間だろうと公営だろうと人口は減ることには変わりない
そこは解決できない
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 04:45:22.06ID:VDcn+mbe0
>>647
道路公団
首都高(民営化前)500円→現在1500円
阪神高速(民営化前)500円→現在1500円

他国は物流サービスの発展のために無料・格安が普通
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 04:47:23.60ID:gbefITh30
>>720
>他国は物流サービスの発展のために無料・格安が普通

それって、単に税金投入で補填してるって話じゃんww アホですか?
税金で取るか?利用者から取るかの話だし。
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 04:48:57.20ID:5MJajh/T0
>>717
持ち家買うレベルの人間がそんなんで生活困窮なるかな
無理して家買いすぎじゃないのか?

どうしても持ち家を手放さないなら、飲み水ならコンビニ・スーパーで買えるし
多少不便だろうけど、洗濯・風呂なんかは隣町のランドリーや銭湯使えば済む
少なくともボリビアなどのような生き死にに関わるレベルでの影響じゃない
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 04:49:50.35ID:CgaAQ+CPO
>>709
俺は睡眠から起きたらまず、うがいして

コップ一杯、水道水で飲んでるぜ


この話しすると、女にダイエットの一環で自分も朝起きて飲んでるとか話す奴がけっこういるからな

ダイエットネタであんなら手軽さ的にやる女は多いだろ

お前が知らんだけでかなり大多数いるんじゃないか
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 04:52:30.71ID:gbefITh30
ペットボトルの水はし好品であり、安全性が低くてもよい商品
しかし、水道水は毎日飲む水だから高い安全性が求めれられるから
水道水の方が何倍も安全な水だと知らない馬鹿が多いww
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 04:53:41.55ID:86NFw5Uw0
>>726
それ飲まなくて生活出来ないとかの話じゃないよね?無駄に危機感煽りすぎでしょ
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 04:54:44.24ID:LwSshfrz0
>>725
料金が安くなる地域を民営化すればそのグラフができるだろ?って言う単純は話ね
人口が多かったり水が通りやすい地域でも料金は安くなる
どうやってそれらの条件を均一化しているのかを知りたかっただけ
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 04:55:21.66ID:zUJnmtZ10
>>723
多分アナタが毎日食べてる料理に水道水が使われてる筈。
炭酸水でご飯炊いてるなら別だけど
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 04:56:36.28ID:WRdN3OUI0
名古屋で値段や水質とか水道関連の不満がそんな出てるとは思えんが
確証無い状況でわざわざ弄ってリスク増やす理由も無いだろ

コストカット名目で一部の人間に利権や利益与えたいだけなんじゃないの
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 04:58:02.00ID:gbefITh30
もし、民間がボロ儲けできるとしたなら多くの企業が参入してボロ儲けは不可能となる。
日本には優秀な企業が多いので、すぐに参入してくる。
土人国家とは違う。
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 04:58:29.22ID:CgaAQ+CPO
>>719
都構想で二重行政改善とかも、捏造や、都構想やらんでもそもそも改善が進んでたしな、安倍の改悪コンセッション方式水道民営化も

安倍政府が官房機密費の、”領承無し””用途非開示”《政策推進費》とかの金を使った工作とか

なんか仕掛けてるのは想像に難くないわな



スレタイ@2009/04/11
【東国原】TBSが国と地方の「二重行政」をねつ造【橋下】

【テレビ】「これが二重行政の現場」…実はTBS依頼でやっただけ TBS広報部は「やらせとは言えないと思う」★2

【やらせ】捏造のTBS 「二重行政」報道はウソ 収録用に作業をヤラセ 番組で謝罪


橋下市長のブレーン、上山信一教授のツイート

>>(2011年10月26日)

https://twitter.com/ShinichiUeyama/status/129366143776460801

>図書館が 府と市で二つあって無駄だとか そんなけち臭い話は、

>昔、財界が指摘したが小さな話。

>稼働率が高けりゃ置いとけばいいし、 改善が進んでいる(府も市もあほじゃない)。

>今回の 都構想では 「 二重行政 問題 」は ほとんど 議論していない。>>1
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 04:59:59.44ID:Xoh+tmDIO
ありがとう売国移民党
ありがとう安倍ちょん
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 05:01:22.77ID:bMhhGX750
>>701
ゆうちょの預金は米国に流れているよ。
預金者は損をしていないように思えるが、国内に投資されるべき資金が米国のために使われることで
日本経済が衰退していることは間違いない。
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 05:02:52.78ID:zUJnmtZ10
>>737
水道水使って米研いだり野菜洗ったりしてるなら飲む以外にも価値は有るってことでおk?
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 05:03:37.91ID:bMhhGX750
>>738
 そして、安倍政権下の2015年6月にゆうちょ銀行社長に就任した長門正貢氏は、運用部門のトップに米ゴールドマン日本副社長
の佐藤勝紀氏を起用しました。そして、長門社長は、ゆうちょの資金を「日本国債から株と米国債へ」移す方針を明確に打ち出した
のです。
 運用状況は、民営化になってからの8年間で大きく変化しています。2008年3月決算では、日本国債の運用資産は159兆円あり
ましたが、2017年度末の時点で62兆7000万円まで減少しました。一方、「外国証券」の運用は、2008年3月期にはゼロでしたが、
2017年度末には59兆円に達しています。
 国民のために使われていた「ゆうちょマネー」がアメリカのために利用される流れが強まっているということです。
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1475556474/146
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 05:04:00.40ID:gbefITh30
>>738
君、経済音痴でしょ?
日本は経常収支黒字国だから、海外投資するに決まってる・・バカかよw
そもそも、民間企業なんだから最大の利益が上がる所に投資する。
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 05:04:10.74ID:0rXCQSbx0
>>1
シナチョン含む外資への丸投げかよ。
運営委託期間を自動更新じゃなく5年とかに限定しないと、私物化されるぞ。
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 05:05:04.10ID:R2bN0mxX0
是非やってみて成果を世に知らしめて欲しいな
良い結果であれ悪い結果であれ
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 05:05:57.28ID:VDcn+mbe0
とにかく日本は国民のために金を使わなくなった
どうやって庶民から小金を徴収しようかとばかり考えてる
水道民営化も結局これ
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 05:07:04.42ID:86NFw5Uw0
>>739
水質悪い海外で外食した事あります?別に害はなかったよ
水道水が飲めないだけで料理は問題ない
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 05:08:21.57ID:eYqEGA+R0
じゃあ水道局の職員約6千人とか
いたらどうするの?
全員雇い止めできるの?
それとも無駄に雇うわけ?
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 05:08:22.43ID:CgaAQ+CPO
>>728ワロタ

朝一手軽に水道水飲めないくような、汚い水出てくる汚い水道に水道民営化の結果なったら

日本の女がデブばかりになるかも知れんだろ

これは日本民族の存亡にかかわる由々しき問題だぜ

デブ専のが少数派なのは自明だろうが!違うってのか?

朝一手軽に水道水が飲めなくこと前提での、少子化に拍車掛けるリスクもあるのが、

水道民営化ってのが確定的に明らかになったな
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 05:09:24.03ID:xAGFMgPz0
金がない所は仕方がなしとしても、名古屋みたいなある程度は金ある自治体は自分で上水道はやっといた方が良いだろ
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 05:10:34.40ID:gbefITh30
水道水の安全基準なペットボトル水の10倍以上、厳しく管理されている。
これを緩める話でもないのに、民営化したら汚くなるとか
水道水を飲むの?とか無知にもほどがあるww
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 05:10:51.52ID:c9WSjdOQ0
まあ当たり前だよな
売らなければとか言ってたバカいたが政府は丸投げして自治体は金ないし
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 05:11:06.96ID:sIiJb2uk0
電話代金とか電気料金は未納があるとすぐ止められてしまう
水道料金は未納でもすぐには止められない

水道というのはライフラインそのもの、水というのが人間の
生命活動に欠くべからざるものであるから
水道が公営で行われてきたのもまさにその公共性によるもの

これを民営化すると利益第一となり採算的に合わない一軒家
のようなところは水道がひかれないことになる
土地の有効利用を阻む要因となる
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 05:11:13.63ID:zUJnmtZ10
>>747
つまり水道水を飲む人が理解できないだけで、
調理に使う水道水は必要不可欠だってことでおk?
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 05:12:39.31ID:eYqEGA+R0
河村市長も高齢で頭おかしくなってきたな。
取り巻きの老人もおかしいし。
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 05:12:54.84ID:VDcn+mbe0
飲み水なんてせいぜい2、3リットルだろ
風呂とトイレと洗濯で350リットル使うんだぜ?
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 05:12:56.26ID:sIiJb2uk0
>>737
その加熱されてるのは水道水だろ
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 05:13:26.23ID:5MJajh/T0
やっぱ悪徳水道会社が日本を牛耳るのって無理があると思うわ

そもそも、そんな変な状況になったらマスコミが黙っちゃいないでしょ
政府批判大好きな朝日はもちろん、他のマスコミだってモリカケ以上に盛り上がる
民営化反対の市民団体だって、ここぞとばかりに活動しまくる
立憲民主やら共産をはじめとした野党だって連日国会で取り上げ大賑わい
山本太郎も大はしゃぎで騒ぎまくるでしょ

そうなったら与党支持率もダダ下がりだし、逆に野党の支持率大幅up?
もしかすると、またまた政権交代の目が出てきて、枝野首相とかに代わってるかもしんない

まあ、それはそれで祭りみたいでまた楽しいかもしれない
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 05:14:37.05ID:86NFw5Uw0
>>754
毎日外食でもしない限りは必要だろうね
それを民間に握られるのが困るって論法なわけでしょ?
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 05:14:45.84ID:c9WSjdOQ0
ただでさえ水道料金の高い田舎は死亡だな
過疎化が進む
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 05:15:02.70ID:q/SzXSiK0
同じことを安倍ちょんがやれば全力で擁護し
河村がやると顔真っ赤にして反対するネトウヨってなんなの?
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 05:15:04.32ID:3BK69sS+0
>>753
水道こそ国営でやるべき
電気ガスは調達してやるので民営でもわかるけど

水は日本国土の水源地から調達で水源の整備、治水までつながる
外資に金流す必要はない。
ピンはね天下りこそなくすべき
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 05:16:05.58ID:vnS1rZya0
公営から私営で安定化ってまことになっとる
壊れすぎ
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 05:16:14.45ID:gbefITh30
郵貯の株を外資が購入して、郵貯が4000億円の損を出したとすると
外資が損失を被る事になる。会社は株主のモノ
こんな単純な図式も理解できないマヌケが民営化してんだから笑えるwアホだなw
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 05:16:44.47ID:sIiJb2uk0
>>757
その2、3リットルをペットボトル飲料で毎日買うとしたら
出費はどれくらい増えるね?
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 05:18:35.44ID:VDcn+mbe0
>>761
田舎は自治体で現状維持じゃねーの?
民間は儲かるとこでしかやらないからある程度人口の多い都市まで
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 05:21:56.77ID:BQMLI7Mi0
この前やってた「ぽつんと一軒家」で、雨水を浴槽に貯めて風呂で使ってるとか話してたが、民営化されたら地域によってはそれが当たり前になるのかな?
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 05:22:11.69ID:SqN+HgwH0
公務員なんて、局長級でもせいぜい年収2000万程度なのに、東電の幹部は軒並み5000万超えだぞ
これ誰得ってバカでも分かるだろ
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 05:22:20.15ID:3BK69sS+0
まず犯人捕まえろ
オリンピックに投入された税金¥8011億、¥6286億が水増し&捏造だった!

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1541069380/

オリンピックに投入された税金¥8011億、¥6286億が水増し&捏造だった!
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 05:22:55.74ID:CgaAQ+CPO
>>757
日本は高齢化の増加が社会問題になってんだぜ

高齢者で判断力落ちてる奴はヤベーのは身近にやべえ高齢者いなくても、

車の運転とかで凄惨な事故起こす高齢ドライバーの事件の数々からよくわかるだろ

水道の水飲んだら身体壊すような水になってみろ

飲まないように報道とかあっても習慣的にうっかり飲んで、高齢者だからな

中には死ぬ人達も出てくるかもな

安倍政府改悪コンセッション方式水道民営化政策の結果

水道水が飲むと身体壊す危険があるような水が出てくるようになれば
高齢化問題とのコラボった凄惨な事件も多発するんだろうな
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 05:23:53.05ID:LwSshfrz0
>>769
>>769
人口が多くて料金が安くなりそうなところと
人口が少なくて料金が高いところを比較して
前者を民営化して
民営化の方が安くなったって言ってるっぽいんだよな
フランスの水道企業の専門家のデータは
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 05:24:07.13ID:D21Nv2/40
やっぱり早く金が欲しいから急いで決めたの?
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 05:24:09.59ID:zUJnmtZ10
>>760
民営化する主な目的は、
今の日本の主な水道管は戦後から使われ続けてて、
経年劣化でボロボロらしく今後1〜2年で水道管が破裂する事例が顕著に現れるんだって。
それは何年も前から危惧されてたんだけど、
驕りのある公務員だけだと賢人の知恵が中々集まらないので、
じゃあ民間企業の技術を用いて一緒に乗り切りましょう。
ってのが今回の内容
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 05:27:46.12ID:86NFw5Uw0
>>778
って事は無能公務員はいらないねとなるわけだ
そりゃそうだ
安倍が公務員を優遇するのはおかしいと叫ばないとだめだぞ
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 05:28:33.15ID:3BK69sS+0
世襲政治家逮捕すればだいぶ税金が真っ当に使われるだろ。
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 05:28:34.53ID:VDcn+mbe0
戦前の日本のインフラ技術は世界髄一
日本のみならず世界にも当時に建てられた建造物が使われてるところがある
日本の水道が世界一だったのも戦前の技術力が生きてたんだろうな
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 05:29:34.60ID:LwSshfrz0
>>778
そして膨大な修繕費は税金で払う
水道に関する公務員へのヘイトが半端ないな
水道局員が対応できるのかは詳しく知らないけど
本当に水道による利益だけを渡すほどに公務員が何もできないって知ってるの?
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 05:30:11.02ID:pY70WkG70
>>771
そういう連中が放射能汚染されるまでは
FUKUSHIMAの痛みを理解することはないだろうな
農作物を輸入しない海外が悪いんじゃない
怒る相手を間違ってる
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 05:30:48.09ID:dzqakBh30
ヤバい所に売られたら終わる
個人情報も纏めてだろうし…
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 05:32:04.66ID:3BK69sS+0
世襲政治家や上級国民の癒着ピンハネをつぶせば全て良くなるよ

無駄なところに金が流れて本来の必要なところには行って無いから

民営化は麻生の嫁に金流すのが主な理由

麻生は血税で愛人囲ってるしな
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 05:32:44.84ID:zUJnmtZ10
>>781
>>782
>>786
個人的予想だけど、
多分民間企業の力を借りて全国の水道管がアップデートされた時点で、
再び公営化に戻すんじゃないかと予想。

海外も多分そんな感じなんじゃまいかな
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 05:33:31.67ID:3BK69sS+0
>>789
麻生の娘だった
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 05:33:47.92ID:pY70WkG70
でも財源が無いのは事実でしょう?
市長に反対してる人は老朽化した水道管を埋めなおす代案があるわけ
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 05:35:28.38ID:VDcn+mbe0
水道局長→年収2000万
ナントカウォーターCEO→年収1億6000万

どっちの方が無駄が多いのか
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 05:35:47.88ID:3BK69sS+0
>>792
そもそも公務員のボーナスが上がる事態おかしいだろ

公務員の失態は公務員の賞与ボーナスから天引きすれば

少しは公務員同士真っ当に働くよ
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 05:37:02.10ID:LwSshfrz0
>>790
海外は膨大な違約金と暴動が起こってる
TPP次第では再公営化は不可能
他も20年契約だから
どんな問題が起こっても20年は我慢しなきゃいけない
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 05:37:37.80ID:FUbJt6aY0
人口の多い地方都市はやばいね。民営化大好きな維新がいる
大阪もやばい気がする
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 05:37:56.85ID:GqPXm87j0
運営は外に投げたほうがいいと思うよ
公務員は能力の割に給料が高いし、知恵も回らない
ただ、現状、請け負うに足る業者が少なくて、結果、価格交渉で中々自治体側は主導権を取れないと思んで、当面はメリットないだろうな
鶏か卵かの話となるけれども
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 05:38:07.82ID:3BK69sS+0
安倍より麻生の方が真っ黒だからな
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 05:38:08.54ID:u0QQ2Du50
フランス企業なんかに買収された日にゃ水道管交換工事できるくらいの金額を役員報酬として水道料金に上乗せされるんじゃね
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 05:39:05.08ID:JrsgaG7r0
これには自民党もニッコリ
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 05:39:13.46ID:LwSshfrz0
>>792
老朽化の修繕費は自治体負担
浜松市はそうだった
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 05:39:15.51ID:U5qIbWLC0
>>1
やめろよ
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 05:39:24.16ID:H7ULyysi0
河村市長もかよ
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 05:39:29.04ID:eGJHdYB30
コンセッション方式とは、料金収入がある公共施設の運営事業において、
公的機関が施設の所有権を有したまま民間事業者が当該施設を利用して事業の運営にあたる制度です
つまり、水道管や浄水施設などインフラ部分は官営で残したまま、運営権を民間企業に売却するというわけです。
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 05:40:29.53ID:OULp7Bnm0
どうせ今の水道局なんか部落民の利権じゃねーか
さっさと民営化して刺青の見せ合いしてヘラヘラしてるような奴らをクビにしろ
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 05:41:02.36ID:FUbJt6aY0
大阪維新もやるのか?維新信者は歓喜だねww
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 05:42:49.75ID:FUbJt6aY0
>>809
似非右翼ヤクザの維新ww
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 05:43:16.30ID:/trsgZ4v0
>>1
料金を安くするには民営化しかない。
それができないと赤字垂れ流し。

現状でも、浄水場の保守管理契約の民間下請け社員が年収300万円ほど。
公務員はかるくその2〜3倍くらいある。

水質管理は、基準さえ設ければ、それを維持すればいいだけ。
現状でも、公務員は管理だけでほとんど民間任せ。
実際は管理といっても、民間から報告受けたのを、そのまま上に報告してるだけ。

公務員をクビにして、浮いたお金で、水道管の補修を任せた方が安い。
当然だけど、今でも水道管の補修は民間の工事業者に投げてるだけ。

だから民営化したら良いとこだらけ。
困るのは、ロクに働かずに高収入の公務員だけ。
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 05:43:37.41ID:puxjc7JN0
東京都23区も民営化
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 05:43:45.63ID:J5N9NrS20
引っ越しで水道の解約するとき無愛想な態度とってたもんな、電話越しだけど
NTTは丁寧だった

だから民営化しろとは言わないけど、公務員はサービス業の意識がないわ
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 05:44:00.18ID:rNz6krLS0
浜松市が余計なことしたのが悪い浜松市死ね
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 05:44:34.49ID:FUbJt6aY0
>>814
小池ファーストもグローバリストだろ?w
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 05:46:42.02ID:9FPGH5Hq0
>>786
それは契約次第

>>795
自治体が契約違反しなければ違約金はいらないよ
再公営化は規制強化じゃないから可能
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 05:47:09.59ID:pDHM2daq0
さて
井戸でも掘るか
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 05:47:36.23ID:9FPGH5Hq0
>>802
それは契約次第
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 05:48:11.37ID:86NFw5Uw0
>>813
民営化するのはいいけど公務員は据え置きってオチなんじゃないの?
本当に公務員切るとは思えないね
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 05:49:48.42ID:J5N9NrS20
池上の番組でやってたね
水道管が60年前のもので、老朽化が進んでるって
内部もかなりさびついてる

とくに大阪がひどくて、今年の大阪北部地震で水道管が各地で破裂しまくって
水吹き出てたもんな
取り替えるのに膨大な費用がかかるんだそうだ
日本全部のを取り換えると地球二週分だとか
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 05:52:51.72ID:AJuCBotB0
名古屋の水道代高いよな

今どうなってるか知らんけど30年ぐらい前大阪から名古屋に親の転勤で引っ越した時
母親が水道代の請求見てびっくりしてマンションの管理人にどっか水漏れしてるんじゃないか?
って言いに行ってたのよく覚えてる

で管理人から名古屋は水道代高いんですよって言われたらしくて家じゅうの水道の栓を閉めて
出る量減らしてたわ
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 05:53:15.24ID:bMhhGX750
>>765
あんた利口ぶっているけど、米国が郵貯民営化を求める意味を理解できていないようだな。
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 05:53:41.11ID:LwSshfrz0
>>818
契約次第だけど実際に起きた事例な
違約金も市民がNOを突き付けたことで払わなきゃいけなくなった
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 05:54:16.99ID:86NFw5Uw0
TPPで再公営化出来ないとか修繕費は自治体持ちだとか情報が錯綜してよく分からんね
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 05:54:38.18ID:IxQYSAZs0
水道業者の思惑と
新自由主義者で緊縮大好きな安倍晋三が手を結んだ結果
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 05:56:00.16ID:g34irrEl0
>>1
胡散臭い人間だと思ってたがやっぱりって感じだな
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 05:56:43.89ID:J5N9NrS20
あー自治体で最大8倍の開きがあるって言ってたな<水道料金
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 05:58:36.43ID:7Dq6n2Uz0
▼麻生 財務相 が、5年前

ワシントンCSIS( 戦略国際問題研究所 )で
「日本の水道を全て民営化します」

と宣言


https://ww w.youtube.c om/watch?v=Qo9mq9PVae0
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 05:59:19.16ID:J5N9NrS20
老朽化して取り替えないと破裂するんだよ
取り換えるとコストがかかるし、自治体の手に負えない

だから国会が紛糾してる
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 05:59:33.02ID:VDcn+mbe0
>>822
復旧が異様に早くてさすが日本だと感心したわ
民間だとアトランタみたいに費用の見積もりから先に行って遅延しそうw
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 06:01:04.18ID:+pk3L2Vn0
公務員の給料に毎年40兆円使ってる場合じゃないじゃん
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 06:01:12.07ID:9FPGH5Hq0
>>825
自治体が契約違反してないのに違約金払わなければいけなくなったところなんてあるの?
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 06:01:14.49ID:xIXZh0wE0
ロス茶「水道料金10倍な
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 06:02:27.72ID:J5N9NrS20
水道管のことだけじゃなかったと思うけど、何か事が起こらないと
その時期がこないと政府自治体は動かないってコメントしてたな
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 06:05:11.59ID:VDcn+mbe0
>>835
24兆だろ
しかも日本は特殊で、その内の6割が教員・警察官・消防官で占められてる
行政関係の人員の少なさは先進国でトップクラス・・・ではなくて完全にトップ
日本は世界一スリムな行政と言われてる
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 06:06:25.47ID:FUbJt6aY0
維新支持者顔面蒼白wwwww
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 06:06:27.72ID:SqN+HgwH0
むしろ、ぜひ実現させてほしいわ
トップランナー河村市長の手腕の見せ所。ついでにレゴランドも頑張れよ
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 06:07:03.35ID:LwSshfrz0
>>836
ベルリンが違約金を払って契約を解除
ブルガリアの市は契約に縛られて解除できていない
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 06:07:09.28ID:q4V2sTXi0
しかも外国に売るんだもんなひでぇ話だよ
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 06:08:00.95ID:96jMKhok0
老朽化した水道管じゃなくても凍結で破裂する
毎年掘り返して水道工事やってるから老朽化放置なんか工事できない都心ぐらいだろ
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 06:08:14.95ID:zGjbtbuR0
「名古屋市の水道料金は安いが、『コンセッション方式』を導入すればもっと下げることができるのではないか」

上がった場合は市が保障しろよ
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 06:09:07.00ID:AJuCBotB0
日本って水が安全で水道水飲めるからな
いい面もあるけど逆にそれが理由でウォーターサーバーの普及率が先進国の中で低い低い
サンフランシスコとソウルに住んでたことあるけどほとんどの家庭にあった
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 06:10:29.94ID:S9mWi8y90
民営化で水道料金が安くなる理屈を馬鹿な俺にも分かるように教えて
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 06:11:02.76ID:zGjbtbuR0
>>827
水道業者というのは国内ではなくて外資のことだからな
今回の件もフランスの水道会社のやつが率先して進めたせいだし
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 06:16:59.29ID:SqN+HgwH0
文句言うばっかりで仕事しない奴をクビに出来るのは素晴らしい事ですよ
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 06:17:47.64ID:9FPGH5Hq0
>>842
ベルリンは株を売って買い戻した費用だからコンセッションでは起こらない
ブルガリアは契約違反してないのに違約金を払わされた話ではない
事前に要求水準等をしっかり定めて契約すればそういうことはおこらない
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 06:17:58.14ID:Dl8H4WJb0
5chは既に在日チョンに買収されているのをご存知ですか?
在日チョンの5ch運営が規制してリンク貼れなくなってしまったので、
「2chの譲渡先、5chの代理人弁護士は通名のしばき隊員」で検索してみてください

そして、在日チョンのバックに居るのは売国政党の立憲民主党です
安倍政権はパチンコ規制など次々に在日チョンに打撃を与える法案を通しているので、
売国左翼や在日チョンは安倍政権を倒そうと必死です
全力で安倍政権を守りましょう

在日チョンの帰化議員がワンサカいる売国政党の立憲民主党

「竹島は日本の領土ですよね?」立民・白真勲(ハク・シンクン)議員を再直撃! 徴用工判決には「コメントできない」連発…


在日韓国人組織の民団は立憲民主党の支持母体の一つ。売国政党の立憲民主に絶対に気を許してはならない

在日本大韓民国民団の中央本部新役員と意見交換 - 立憲民主党


5chの運営がチョンに買収されていると、とっくにバレている以上、完全記者制というシステム止めるべき
チョンに買収されている運営が全てのスレ立てをコントロールするとかありえない
..
.52+5972
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 06:24:08.02ID:qGa9El9J0
売却奴だぎゃー

by 名古屋市民一同
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 06:25:33.03ID:I8GT9pRk0
>>1-3
水道民営化についてはコンパクトシティ化しない愚民どもが悪い。
マイカー乱用→生活拠点の分散化→少子化も合わさり格安で高品質な水道インフラの維持が困難になってんだから。
https://i.imgur.com/1wDEvyn.png
水道維持費 1人換算すると 中心市街地住民1万6千円。郊外、僻地では1人あたり80万円! 結論:中心市街地に集まって暮らさない愚民が悪い。
https://i.imgur.com/cnvdtye.png
国土交通省「お前ら今すぐマイカー依存やめてコンパクトシティ化しないと自滅するぞ」
https://i.imgur.com/VBbOs1V.png
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 06:27:19.38ID:LwSshfrz0
>>854
契約次第では違約金が発生するからコンセッションがどうとうかは関係ない
ボリビアでも違約金と賠償金は請求された
そして浜松市も修繕費は自治体負担だった
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 06:29:29.86ID:GQP5quhC0
>>716,719
浜松市の水道の将来について報告書があるから読んで見れば?

役人の話を鵜呑みにする必要はないが、疑うのであれば根拠が必要だと思うゾ

「報告書のXXがオカシイ!」ってのなら役所に問い合わせれば宜しい
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 06:31:38.25ID:kGemBKC30
『水道民営化の真の狙いは海外"水ビジネス"への参入』

橋本淳司 海外の水道事業をやりたい、ということです。
今後、水ビジネスが非常に大きくなっていくだろうという読みがあり、海外の市場は現在70兆円、2025年に100兆円になるとも言われています。

神保哲生 新興国や途上国が少しずつ豊かになるにつれ、水道網の整備が必要になってくるという期待ですね。

橋本 そういうところに水道技術を売っていこうと。
市場の中で取り幅が大きいのは運営の部分で、日本企業が得意としているエンジニアリングや部材の部分は10兆円程度。
より大きな市場に出るために、日本である程度練習をして、経験を積んでいこうと。
実は経産省が「100兆円市場になったときに、6%を日本が取りたい」という目標を立てています。
急に「コンセッション」の一文を書き加えろというのは、経産省や官邸が無理に押し込んできたという感が強いですね。
水道法改正によって企業が水道の運営ノウハウを身に付け、いわば国内で「練習」できれば海外に打って出やすくなるという目論見でしょう。
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 06:35:57.89ID:Ht7BbkYU0
名古屋の水道水なんて
どうせ汚い水だし
売っていいと思うよ
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 06:39:04.40ID:4rZkJbf30
>>270
そこデマサイトだから
マジでリテラやゲンダイと変わらん
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 06:40:23.01ID:PDDUqeXy0
ギャーギャー騒いでいたのに
元ミンスが一番乗り気とかw
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 06:41:33.07ID:xd/6AS7l0
>>12
評価するぞ
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 06:42:54.72ID:4rZkJbf30
>>360
逆だ
世界で民営化してるけど、どこも再度公営化したなんて稀な例
1の失敗を99失敗してるかのように言ってるのが反対派
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 06:43:38.28ID:4T0d1u5Z0
雨水を活用する術を身につけておいた方が良さそうだな。
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 06:45:50.62ID:4N2cMFLb0
> 『コンセッション方式』を導入すればもっと下げることができるのではないか」

これは楽しみですねえ
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 06:46:55.89ID:L7Y89UL40
面白いからやってみたらいい
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 06:47:09.09ID:D1Co8S7l0
予想通り
こいつも売民一賊だよな
水を握られると言うことを聞くしかないから
日本中は支配されて戦争にかり出されるよ
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 06:47:38.65ID:4T0d1u5Z0
政治家なんて辞めるぐらいしか責任無いからな、人が死ぬんやで水で失敗したら。
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 06:50:34.68ID:ZkQsCgAh0
名古屋市の水はマジで不味い
民営化で今の値段で美味しくなるならいいけど
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 06:51:07.43ID:VDcn+mbe0
>>869
この前、世界で水道が再公営化された事例は180件もあるのに
厚生労働省は3件しか調査してないってニュースになってたばかりだろ?
嘘つくなや
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 06:53:06.79ID:9FPGH5Hq0
>>861
いやベルリンの例はコンセッションだと起きない事例なんだよ
で自治体が契約違反してないのに違約金を払わされた例は?
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 06:54:10.16ID:knIzsm9J0
>>876
それはないだろうw
大阪や東京の水は不味くてそれこそ飲めなかったぜ
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 06:55:26.61ID:umJyXuD70
>>6
名古屋城に600億かかるから仕方ない
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 06:56:19.98ID:1KXrJ43H0
名古屋の水の美味い不味いは地域差があるぞ
だから皆言うことがバラバラ
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 06:56:29.18ID:nSlFAGz90
人居なくなって税収減るから損しそうだよな
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 06:57:12.27ID:YgxxCIOI0
アホかw
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 06:58:12.12ID:4ns7XXNW0
アホだな。民主党の残党だけのことはある。
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 06:59:09.99ID:EcsJPpmY0
名古屋市も民間に売却しようぜ
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 06:59:20.91ID:YgxxCIOI0
>>875
死ぬならまだいいが、重い病気を抱えたまま、一生寝たきり、一生病院通いになるもっとつらい結末だぞ
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 06:59:21.84ID:GQP5quhC0
>>876
名古屋市の取水場は河として下流にあるんだよねw

上流に排水口でもあるんじゃね?
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 07:01:26.24ID:O6/DIzI10
自民党が地域の事業者など上級住民のサロンとして国政のみならず首長や地方議会を押さえている現状では
事業者の不祥事に厳しく出られないから安全性や安定供給の点で不安
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 07:01:27.69ID:5JyXkWXn0
運営権って売却できるのかー
買う人がいるってことは儲ける事ができるってことじゃん
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 07:01:33.50ID:VrRj5H2x0
利益あげるため水道料金値上げ
利益あげるために人件費削減で水質低下

この2つしか見えないのだが。

悪くも、公務員はコスト気にしないから人をどんどん投入して
一定の水準を維持していたというのに。
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 07:02:35.77ID:2Sj0oEz80
民営化の民は日本人だけんじゃないから
民には日本の半島系勢力も含まれる
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 07:04:25.93ID:bMhhGX750
>>869
再公営化したいけど簡単には元に戻せないから、実際には失敗例はもっと多いと見られている。
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 07:05:13.35ID:js7MsJvR0
名古屋市民だけど、うちも月千二百円程度
十分安いんだがなあ
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 07:07:47.70ID:WG0pGbDn0
田舎は井戸を掘って水質検査して飲料にすればいいよ
その他生活用水も井戸最強になっちゃうな
安倍は日本を昭和に戻したくて仕方ないらしいし国民も反対しないから
こうなる
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 07:08:33.03ID:WoITTrJuO
お前ら喜べ。

コスト意識も勤労意欲も無い高給取りの無能公務員から、水道事業が民間業者に移行するぞ。

アベちゃんに感謝しろよ。
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 07:09:49.30ID:qsvfnCee0
独占市場のものを民営化とかわけわからんのだけど
電気みたいに同じ水道使って、複数の業者が水道に水を供給すんのかな?それはそれでメチャ怖いやん
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 07:09:52.96ID:LCxMOfFN0
やっぱこいつアホだろ
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 07:11:02.49ID:Q49fm0MK0
これは試金石になる
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 07:11:51.14ID:yRChRLU30
河村どーすんだろ
名古屋の水って言って売ってるのに
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 07:13:05.50ID:9uonMA3h0
水の需要は減ってるから施設を統合していけばいいのに
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 07:14:13.42ID:bOyNMpC40
>>1
このバカ死んだほうがいいんじゃね
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 07:15:15.57ID:yRChRLU30
>>908
だよね
下水道代が高い
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 07:16:12.96ID:GQP5quhC0
>>909
それが簡単ではないんだよw

A市の水道施設はメンテナンスをしていた
B市の水道施設はメンテナンスを怠っていた

当然だがA市はB市との統合を嫌がる

実際、大阪は揉めている
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 07:17:10.70ID:LCxMOfFN0
こいつもただの民間厨だったな
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 07:17:20.66ID:E0apufzr0
維新大阪に続き名古屋まで値上げ
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 07:19:38.61ID:eyAZCUu00
ウリに任せるニダ。毎日違った味を提供するニダ
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 07:20:07.34ID:aKFzRR1R0
「民営化されてもそこそこの価格で安定した質の高い水の継続供給」に対する市民の不安へのアンサーが無いのがな。
今回、国鉄や電電公社の様な社会を巻き込んだ議論がほとんど無かった。最近だと大阪メトロですら全国ニュースになってたというのに。
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 07:21:19.94ID:QJAg9DqG0
>>904
本来は違うから意味わからんのだろ
単に地方自治体の選択肢が広まって
官官共同と官民共同が幅広く出来るようになったってことで
言われてるのは地方自治体が民間にほとんど権限を渡して
違反罰則もない民間に何してもいいっていうアホな契約した場合は
民営化みたいなものってこと
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 07:21:31.71ID:hyXqpJch0
そして数年後……

モヒカン「ヒャッハー!水だ水だーー!!」
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 07:21:33.43ID:s3olL7/y0
>>869
逆だ
世界で民営化してるけど、どこも再度公営化したなんて稀な例
1の失敗を99失敗してるかのように言ってるのが反対派

TPPの ISD条項やラチェット規定により、水道民営化されたら再公営化できなくなるから日本は詰んでる一生汚水を飲まなければならない。
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 07:22:02.81ID:yPr3Lof90
老朽化した水道管路の更新も民間できっちりやるのかな?
東南海とかの激甚災害が起きたときには復旧工事はどうするのかな?
給水活動するのかな
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 07:23:31.07ID:s3olL7/y0
>>924
日本でも災害時略奪行為が横行するようになるだろうね移民も増えるしザンネン
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 07:24:20.10ID:BcUa9iBy0
高所と低所では水を送るコストに違いがでる
水道料金はその辺も考慮して差を出して良いと思う
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 07:25:11.68ID:9FPGH5Hq0
>>923
再公営化は規制強化じゃないから問題ない
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 07:25:17.36ID:3s3yw3CR0
民営化する場合最低3つの企業に運営させて競争させろ
独占とかありえんわ
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 07:25:53.53ID:3sgpn14U0
配置転換して水道運営できる公務員がいなくなってからが本番だろ
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 07:30:23.23ID:s3olL7/y0
北電の不祥事を観れば判るように災害等で一度水道が止まれば、民営化した所は復旧せず放置だろうね。
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 07:30:49.08ID:QJAg9DqG0
>>930
地方自治体ごとにそのまま自己管理良しで任意で選べるだけだぞ
3企業に一つの地方自治体の水道管理依頼で競い合うとかしたら普通に混乱するだけやん
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 07:30:51.10ID:UGIL3PFh0
良水源の下流域の大都市、というパターンだと失敗する要素が少ないというか
現時点で大半の業務が既に外注だからむしろ安く出来る可能性の余地ってのは多分にあると思う。ただ今後に迫る配管の更新の時どうなるかだよね
一番民営化したいであろう郊外・田舎で独立水源、しかもそんなにいい水源じゃないところを早々に事業売却しようとする所が出たら、そこは危機感持った方がいい。値上げの要素しかない。
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 07:30:54.51ID:si5iMQiF0
やるニダ!
入札ニダ
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 07:31:17.84ID:LCxMOfFN0
電気ガスと違って水はあかんよ水は
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 07:31:42.03ID:UBUAfo4S0
>>5
POE
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 07:32:03.38ID:9iutQOFL0
うちは水が少ない地域だから下水処理場の下流に浄水場があるよ
その方式でやっても水道代は都心の2倍かかる
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 07:32:08.39ID:evssH6kk0
これで水道料金高くなったら安倍は歴史に名を残すなw
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 07:35:12.96ID:JbOPbYWr0
アベ移民党の広報局の
NHKが、ニュースでまったく取り上げなかったからな

国民に知られたらヤバイんだろ
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 07:35:17.26ID:QJAg9DqG0
>>931
ぶっちゃけ今でも大半は民間委託みたいなもんだろ
実際水道管の交換とかは民間業者がやってるし
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 07:36:44.64ID:mejm7Kfi0
>>1
別に設備更新で、民営化しようが、しまいが
近いうちに、上下とも大幅値上げは避けられないことは見えないのがネラー。
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 07:36:58.31ID:QeRQ+LOJ0
シナの業者に乗っ取られたら終わるぞ
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 07:37:16.92ID:Tg87VkAQ0
水道料金は今後絶対あがる。
人口が減ってくんだから当たり前の話で民営化で値下げなんて無理。
民営化で値上げになっても市がやってたらもっと上がってたって理由でお咎めなし。
だから値上げし放題の儲け放題になる。
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 07:41:12.66ID:QJAg9DqG0
>>945
役所契約ってのは今時点でもいろいろあるわけで
ぼったくり余裕とか本当にやればどうなるかくらいわかるだろ
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 07:42:40.78ID:nKOPUVkn0
名古屋がまず実験体になってくれるのか
ヤムチャしやがって…
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 07:42:53.27ID:evssH6kk0
>>942
下請けなんだから当たり前じゃね?
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 07:43:51.00ID:rwibRctE0
わーお
名古屋キタコレ
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 07:44:14.62ID:j10534Pe0
自治体から水道運営のノウハウは無くなったあとが問題なんだよ。
言い値で委託せざる得まい
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 07:44:18.92ID:03lzNRLnO
>>1
そういや河村もネオリベだったね
去年の衆院選も大阪維新や希望の小池百合子と連携して三都物語とかやってたもんな
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 07:47:11.22ID:bAnybIFdO
今年の長雨で断水を経験してない地域は水の重要さが分かってない
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 07:47:50.53ID:7FOg9qO50
水道を運営するノウハウを持った民間企業なんてあるの?
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 07:48:14.60ID:qt2mHZsE0
民営化は賛成だけど地域独占の電力会社みたいになると料金値上げされそう
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 07:49:39.66ID:rrE+7HDA0
麻生「まいどありっ!」
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 07:50:32.86ID:uHxQkdat0
>>30
くあしく
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 07:50:54.88ID:Gzabrf2f0
>>1
こうやって国民の財産がどんどん売られてる。
とんでもないことだ。
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 07:54:18.76ID:Dvp9f/C70
水道を民営化したら大失敗だったってイギリスの事例知らんのか
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 07:54:42.69ID:hUE+q+kg0
>>12
おせーよ
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 07:55:45.76ID:pQq2QlYP0
こんな無責任がまかり通るならもう公務員行政なんて必要ないな
名古屋は行政民営化でもしていろ
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 07:58:29.26ID:NyUmFUZy0
>>644
また根拠の無い批判
お前の妄想だろ?
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 07:58:31.59ID:1QOC/jcI0
もう名古屋から出ていきたいな。そろそろ引っ越すか。
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 07:59:11.44ID:03lzNRLnO
>>962
この名古屋の河村や大阪の吉村みたいに自治体の長が売ると決めたら勝手に売られちゃうからね、酷いもんだ
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 07:59:29.80ID:NaHdl+I50
>>966
これやん
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 08:01:21.81ID:03lzNRLnO
>>971
水道を民営化した反日パヨクの自民党ネトサポは黙っとれ
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 08:06:10.04ID:TomkkGRE0
横浜市は何でも高いぜ
でも、安心を買っているつもりだよ
住民税も高いが、ふるさと納税は
していないよ。
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 08:07:43.91ID:/dy49pQv0
民営化したらフランスの会社が運営すると思ってる人が多いが
中国だって虎視眈々と狙ってるぞ
中国は水源を買い集めてるし、ヤバイな
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 08:08:46.74ID:nuN6pDok0
>>709
一番の問題は風呂とか洗濯じゃね?お前風呂入らんの?
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 08:09:23.95ID:IzJHwIHc0
>>971
安倍信者か
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 08:10:34.19ID:JP2hyb0C0
わざわざ民間をかませる意味が分からん
水道局員クビにするわけでもないのに
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 08:11:02.01ID:kp9rVcvl0
一市長の意向で簡単に水道民営化できるとなると、これはすべての自治体にとってリスクとなる
住民投票で決めるように制度を変えないとヤバい
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 08:18:43.40ID:9iutQOFL0
>>978
役所内でノウハウが失われてて自治体単位で水道管交換とかやれないって話なんじゃね?
じゃあ県や国単位で統合してくかってなると莫大な予算がかかるからめんどいな
せや民営化して丸投げやって感じ
今の民間にやれるとこあるんかな?
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 08:23:35.05ID:8vf3Mb7+0
河村さん、また思いつきのような発言すんなよ
先だっては、長島にカジノって言ってたし
名古屋城に力を入れておくれよ
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 08:28:30.32ID:nH569K+/0
老朽化した設備交換費用は
自治体持ちと思ってたけど違うのか
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 08:29:55.86ID:s7wVWqg20
水道も安いとこから買えるようにしろよ
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 08:31:05.24ID:nuN6pDok0
>>832
安倍が昨晩もどっかの国に何億円も寄付したばっかりじゃん
ばら撒きやめれば国のお金で工事できるよ
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 08:36:22.04ID:/bMiUWJA0
狙いは人件費削減だな
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 08:40:01.68ID:PJS+ysNk0
>>37
補修やら地震の被害など全部税金で民間は責任取らんぞ
美味しい所だけ民営化する最低の制度
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 08:42:38.25ID:zGjbtbuR0
>>876
まずいままで値上げだな 
まずくても泥水やうんこ水じゃないのでしょ
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 08:45:03.74ID:zFI0wgWX0
名古屋市民は苦しめ
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 08:51:43.74ID:b7dG1/9g0
浜松市の下水道民営化は、今回の法改正前でも民営化していいのか?
今回の法改正は、上水道も民営化していいよ、という法改正なのか?
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 08:55:06.62ID:sDMmv2670
民営化してコストを下げるのではなく、公務員の人件費を下げてコストを下げろ
公務員に非正規職員を増やすんじゃなくて、公務員自体の給料を下げろ
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 09:12:48.84ID:QrQXhQ8b0
1000
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 8時間 34分 50秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況