X



【教育】給食の主食「パン」が激減 その理由は…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2018/12/12(水) 20:20:04.21ID:CAP_USER9
かつては、給食の主食といえば「パン」という時代があったが、今、そのパン給食がどんどん減っている。子どもたちからは、「たまにはパンを食べたい」との声も。いったい、なぜなのか。

   ◇

長野県飯田市にある小学校。4時間目が終わり、待ちに待った給食の時間。

「いただきます」

楽しそうにご飯を食べる子どもたち。この日の献立は、ごはんに豚肉の揚げ物や豆乳のポタージュなど。なかには、おかわりする児童もいて、ご飯はあっという間になくなっていた。

「Q.給食のご飯好き?」

児童「好きっちゃ、好き」

その一方で、パンの給食は…

「Q.パンは、どのくらい出る?」

児童「パンは1学期に1回くらい。昔は結構パンは出てたけど」

この小学校の今月の献立をみると、主食はそのほとんどがご飯で、週に1日、麺の日があるものの、パンはない。

児童「たまにはパン食べたいけど…」

◆給食にパンが出ない現象は他の地域でも…

茨城県水戸市にある工場で、あさ、オーブンで焼かれていたのは、焼きたてのパン。次から次へとパンが焼き上がっていく。実はこれは、学校の給食用に作られたパンだ。

水戸市内にある小学校では、地元のパン工場で作られたパンが週に1回程度給食に出るという。

児童「パンは好き。おいしいから」

この工場では、1日に7000から8000食の給食用のパンを作っているという。

安蔵パン・村澤秀聡社長「私どものエリアで持っている水戸市は、まだ週1回から2回、まだいい方なんですけど、県の南部とか北部などは、月に1回とか2回とか、そういうふうに激減している地域がありまして」

茨城県でも、給食に出るパンの回数が減っているという。


http://news.livedoor.com/article/detail/15730914/
2018年12月12日 19時24分 日テレNEWS24
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 23:38:50.92ID:Lg6p9t3i0
>>1
売国安倍移民党が米が主食の中国や東南アジアの移民を入れまくって移民の子供が学校に溢れてるからな
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 23:39:40.54ID:NKgxnpUS0
>>711
ストーブは冬しかないし
ストーブなんかでみんなの分をどうやって焼くの
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 23:39:41.86ID:B9m1giZd0
ご飯は週2だった
パンも週2
麺が週1
だいたいこんなもん
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 23:39:51.40ID:IZGnguep0
日頃パン食パン食言ってるやつが米不足で買いに走った黒歴史が有るだろ
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 23:39:52.81ID:EvV69/X50
>>747
マクドナルドは売り上げ回復してきてるけど
おじさんおばさんお爺ちゃんお婆ちゃんもお客としてよく見かけるよ
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 23:41:06.09ID:6RqLeMIQ0
へぇー!
パンの日が断然多かったのに。
パンがメインで、時々ごはんと麺の日が入ってくる感じで。
ご飯よりも麺の方が多かったくらい。
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 23:41:47.55ID:a8msbArl0
福島の安いコメを消費するためです
パンにもシリアルも米粉だらけw
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 23:41:53.64ID:vDRgj1/fO
グリンピースとコーンとニンジン角切りを炒めてドレッシングであえたの今出る?
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 23:42:03.91ID:zWTUHpKM0
>>618
うちは一二年生は一個(枚)
三四年生は二個(枚)ただし大小の組み合わせ
五六年生は二個(枚)大大の組み合わせ
だった
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 23:42:27.44ID:bLR1II8L0
>>747
パンが焼きたての美味しい店とヤマザキとかセブンにあるような大手のパンメーカーに二極化していくからな。
給食に納入してるようなパン屋て中途半端なんだろ。
地域にある焼きたての美味しい店には味で勝てないし、大手のパンメーカーにも安売りで勝てないだろうから。
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 23:42:28.89ID:mOrfQ+3o0
>>746
70年代だな
17時くらいまで2,3人残されて食べさされてたね
彼らは当然食べてないんだけどね 
小学校教師は基地外多かったからね
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 23:42:37.24ID:fn+vQt4P0
うちのクラスの給食のルールがさ
主食のパンを食い上げないとオカズをお代わり出来なくてさ
あんな糞不味いスカスカの炭水化物なんてどう考えても食えないのよ
だもんで上着の裾にパンを隠してオカズの鍋の前でパンを捨てるて技やってて
最前列席の子らはケラケラ笑ってたな
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 23:42:47.95ID:Q1C1wcLp0
>>694
まあ地域差とか世代差はあるかもしれないけど、
過去給食関係のスレッドがたったときは、話題は必ず
「ソフト麺がなつかしい」
に終始し、そこへ
「牛乳が米の日には合わない」「クジラの竜田揚げがあった」
などが加わる感じだったんだよ

かつてほぼ言われていなかった
「パンがまずい」
が突然今日のスレでだけ話題に出過ぎるのが、気味が悪い

>>1自体が、なぞのパン嫌いを誘導するかのような??内容だし
日本人に急に給食のパンが普通に美味しかったのを、
何度も「まずかった」「まずかった」と見せることによって、
まずかったという思い出に書き換えさせて、誰がどう得するのか考えると本当に気味が悪い
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 23:42:50.96ID:K75P91uK0
コッペパンなんか作ってる自体時代遅れ。
フランスパンでオリーブオイルつけて食べるのが健康にも最上だが
子供はバターの方が好きかも知れない。
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 23:43:15.46ID:yJsNTsEj0
おれもだいぶ、食べるものがぜいたくになったが
やはりこれは、何かとよくないよね

戦争でなくても、ぜいたくはよくない
かといって、ライザップも、最近はあまり流行っていない

まあ寒くなったことだし、外走ってくるか、てところか
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 23:43:26.83ID:iGKKugtm0
カレーか牛乳+ミルメークが思い出かなぁ。給食
関係ないけど、学校近くで自分達で栽培収穫したさつまいもでの豚汁。体育館で母ちゃん達が作ってくれたの
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 23:44:25.74ID:mbMbmbQD0
自分はやってないけどホームベーカリーでパン食も廃れてはいないと思うけどな
放射脳って言われるかもしれないけど福島産宮城産の米消費目的は確かにあるかも
いまだに福島宮城と付くものはスーパーで安値付いても売れ残ってる
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 23:45:33.11ID:YT6Nwn230
基本小麦より米の方が体に良いからいいんじゃないの
焼き立てパンおいしいけどね
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 23:45:48.98ID:fm0YKcz1O
>>762
ほぼ戦時中のやり方そのままやってて狂ってたよなぁ…そんなだから負けたんだろうに
とか言っても頭使ってない狂信者ばかりだから話も通じず大半どうにもならない時代だったよね…
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 23:46:16.76ID:a8msbArl0
日本はコスト削減のための柔らかパンをウマイウマイ言うてる民族や
次は、小麦粉をやめて飼料用雑穀粉にするんだろ
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 23:46:24.56ID:xQgIpofM0
コッペパンにコロッケのサンドイッチ 希望
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 23:46:24.91ID:2HRhM+km0
一学期に一回ご飯だったな
ご飯給食羨ましいな
今の子いいな
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 23:47:04.62ID:HAAQ5cMs0
品種改良により小麦粉のグルテンが非常に増えており、このグルテンが体に悪いとか何とか・・・
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 23:47:09.20ID:r+tiKNzv0
100%米粉のパンって、ご飯一膳分に対してどれ位の米と電気料やら手間賃使ってんのか教えろください
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 23:47:46.34ID:fm0YKcz1O
>>764
不味かった派が書き込みやすいだけじゃないの?
不味かったと思っててもわざわざ書き込まないこともあるし
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 23:47:52.21ID:mbMbmbQD0
給食の米が危険と言うわけではなくて、いくら検査済み表示してもいまだに福島宮城産のものは避けられる傾向が依然としてあるんよ
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 23:47:58.29ID:mOrfQ+3o0
>>771
無理やり5限目6限目も授業中も給食開かせたうえで
食べるか食べないかの持久戦させて食わせて偏食が治るかといわれると、治るわけないだけどね
肉は嫌いじゃない自分でもアレ噛んだら臭いから飲み込んでたからね
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 23:48:30.17ID:JoVw+ThX0
競争がないとね・・酷くなるよね
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 23:48:42.01ID:a8msbArl0
俺はもうパンも米も食えない
カロリーがある炭水化物は食えない
食うと1時間で腹が膨れて痛い目にあう
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 23:48:54.65ID:XQg6YzyD0
トーストしていない食パンにマーガリンとか不味すぎ
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 23:50:38.77ID:7aUECuyz0
俺が消防のときは6年間で一度も米飯がでなかったお
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 23:50:41.51ID:X8OVEnCv0
>>782
あーあったね!
たしかヤマザキだったような
給食用に作ってたのかな、普通のショートケーキより一回り小さかった記憶
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 23:50:54.70ID:n87Ys9WW0
>>5
古代小麦(スペルト小麦)は大丈夫みたいだけど
ほとんど出回ってないしな
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 23:51:08.84ID:a8msbArl0
カロリーがない炭水化物なら食える
食物繊維だ
つまり牛、馬、豚と同じw
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 23:51:30.38ID:JoVw+ThX0
>>783
確かに・・ジャムならまだ
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 23:51:49.03ID:sFxqP9DC0
アゲパンというのがよく出たs50。
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 23:52:38.22ID:hUvgkJrL0
給食でしか食わなかったから
あげパンだけ覚えてるけど
そういやあんまりなかった気がするな
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 23:52:42.45ID:fn+vQt4P0
あの玉子スープとかな、お前らも懐かしいだろ黄色いカレーとかさ
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 23:52:44.98ID:RB7tfikw0
鶏むね肉、ブロッコリー、玄米

毎日これでいいんだよ
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 23:52:52.48ID:pGykp9AF0
背割りコッペにチョコレートの日が一番嫌だった
やっぱご飯物や麺類が人気だったわ
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 23:53:04.37ID:zWTUHpKM0
>>688
まだ栄養士や給食のおばちゃんのレパートリーが和食のみだったんだろうね
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 23:53:07.59ID:bLR1II8L0
>>783
今の美味いと評判のパン屋の食パンならともかく、給食の食パンにそこまでは求められんしな。
教室でトーストするわけにもいかんしな。
だったらご飯にするてのが自然な流れかもしれん。
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 23:53:57.21ID:musI+MKB0
>>762
そうそう時間かければ食べられるってね
担任は戦中派で何かと「戦争中は食べるものがなくて〜」説教
クラスでお残しがちな生徒を最前列中央に席替えさせて
真っ先に配膳されて速攻「食い方ハジメっ!」
大多数の生徒が配膳の列でニヤ見する中食欲なんて失せる一方
担任の凝視下で飯なんか食えるかっつーの
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 23:54:22.83ID:9N88GeOh0
>>3
ボッシーは食費ないから払えない
そんなボッシー多数
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 23:54:24.71ID:HAAQ5cMs0
ブロッコリーと言う隙間に芋虫や色々な虫が挟まっている邪悪な食材
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 23:54:32.30ID:Znjebvyt0
揚げパンがとにかく嫌いだった
あれは何がよくてああなったのか
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 23:54:47.38ID:JoVw+ThX0
サンドイッチとか小ぶりでもハンバーグとか出ないよね
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 23:56:04.22ID:a8msbArl0
>>798
芋のツルはうまいらしいぞ
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 23:56:27.93ID:9N88GeOh0
>>731
チキンクリームシチューて
だいたいブツブツ皮がベローンだから
吐きそうやった
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 23:56:32.57ID:DBSBs9rj0
>>801
昭和の時代だとまず手っ取り早くカロリーいうのがあったんじゃないのかな
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 23:56:38.95ID:yU+SSbIC0
ごはんに牛乳というクソふざけた世代だったからパンの方が有難かった
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 23:56:42.92ID:2YjbX7QE0
今の食器はどうなんだろ
俺の頃は全部ステンレスで味気なかったわ
食器がまともなだけで味も変わる
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 23:57:01.09ID:xR8DOkDM0
外国の掲示板とかだと日本の給食は良いねなんてコメントが結構あるんだよな
アイツら普段学校で何食わされてたんだ?と疑問に思うわ
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 23:57:08.48ID:W7wLzc3VO
>>761 僕たちが小学生の時はデッカい丸い
激マズパンだったよ…で新卒の担任が欠席者の分を持って帰って
くれていた。何せ10万円も無かったらしいから、薄給だ。
体育の時間があれば先生は腹が減ってたまらんかったろうね
話がそれたが、今のパンは酵母入りとか美味しいね
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 23:57:16.47ID:fn+vQt4P0
>>800
生きてりゃ害、死ねば栄養、そういうもんだ
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 23:57:31.78ID:zWTUHpKM0
>>694
今は大抵センター式で業者がやってるよ
カラオケ撤退したシダックスとか
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 23:57:32.27ID:mbMbmbQD0
>>797
XのYOSHIKIだっけ?学校にトースター持ってったエピソードあったのは
うちはでかい石油ストーブの上で焼いてる子射たな
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 23:57:52.06ID:9N88GeOh0
戦時中は
バッタやメダカやヨモギやミミズやセミ食ったから
あぜ道に生物は何もおらんかったそうや
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 23:58:01.60ID:Kiln7cHF0
>>801
食材の各栄養見てるとビタミンeの摂取に便利なんじゃん?
種子の油w
料理にそんなに油使わないし…
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 23:58:06.65ID:JoVw+ThX0
>>805
昭和と言ってもバブル期もあるんで
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 23:58:10.14ID:ads7iKIY0
>>807
健康を考えるとアルミが一番
見た目はそっけなくても樹脂だと加熱で溶けるリスクがある
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 23:58:28.08ID:fm0YKcz1O
>>798
今から思えばいい大人が駄々っ子と同じ力業理論で一方向からしか考えられないとか恥ずかしくないのかと
あの頃の狂師って今頃どう考えてるのかねぇ…今でも反省とか全くしてなさそうではあるが
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 23:58:33.56ID:YFrHMxa80
日本の給食ではパンにマーガリンがつく
アメリカでは考えられない
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 23:58:47.70ID:HAAQ5cMs0
>>803
芋蔓はフキの代替として煮物にされたりする
フキよりもつるっとしてるので口当たりはいい、フキとは違い独特の匂いがないので誰でも食べやすい
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 23:58:54.77ID:vYZPH/r10
6年間食パンしか食わされなかったのでパンが大嫌いになった
今ではランチパックのメンチカツを食うぐらい
あれは美味い
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 23:59:18.75ID:3o86/zyf0
今の給食は昔に比べたら格段に美味くなっている。
パンも美味くなっているが、それより和食系のメニューの時の給食がめっちゃ美味い。
そしてこの和食系メニューが、以外や以外、子ども達に人気なのだ。
魚の味噌炊きや醤油炊き、豊富な野菜の付け合せ、海藻類の副菜、美味い味噌汁、麦飯等など・・・
昔の子供なら毎日食べていたようなメニューだが、これが以外と子ども達に人気で驚く。
しかし、実際、美味いのだ。
パン好きな者には、ご飯メニューはちょっと不満かもしれないが、パン食時のメニューは
給食としては、ちょっと寂しい印象だな。
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 23:59:27.93ID:azXkVWcf0
>>688
マカロニグラタンとか焼きそばがおかずに比べれば裏山かも
焼きそばは旨かったが…
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 23:59:34.31ID:SbmorBqb0
>>444
何で団塊あたりのじいさんばあさんはやたら小さいんだろうな
本当に栄養だけの問題かな
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 23:59:53.68ID:mVG1ZAdE0
アメリカが食わせたのはガセだな
当時は米も無くて芋食ってたんだから
小麦を支給して貰ったんだろ
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 00:00:25.85ID:w4Sd26LRO
>>819
多分アルミかステンレス食器だったけど傷入りまくりで変な味する感じですぐ冷えるし凄く気持ち悪かったよ…
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 00:01:29.13ID:1KNCTuMB0
米だけは自給できるから給食で国産動員するしかないんだろう
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 00:01:36.72ID:wwtxFyx50
ご飯週3
パン週1
麺週1
だった
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 00:01:46.90ID:m2Vnj1Fp0
>>818
アルミ食器はアルツハイマー疑いあるからな

>>821
マーガリンは有毒やし貧乏人のチョイスやからな
アメリカはバターやしジュースも100%本物
日本はカップライスにシリコン入れるからな
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 00:02:28.04ID:rTPIY4wv0
>>797
だからなんでそう、ID替えして連携プレーしてまで
「パンは不味い」「パンは不味い」連呼なの?

ジャムだって出たって書いてるのに、そっちは無視だし

「ふりかけもかけないご飯なんて、水っぽくて食べられない」
とはなぜ思わない??

(もちろん「一か月パンが食べられない刑」と「ご飯が食べられない刑」なら後者のがきついが、
あんたらの言ってるのは
「パンだけで何もつけないなんて食べられな〜い」→
「マーガリンやジャムがついたよ。シチューとかにも浸したし」
→「マーガリンだけなんて食べられな〜い」
→「やっぱりご飯だよね」
という無理やり論法)


本当に福島米をまき散らし、全国で小児がんの発生を一律にするために
アメ公の手下が動いているのかと思っちゃうよ(笑)
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 00:02:37.69ID:t+KL6yZ10
娘のアレルギー対質で小麦アレルギーはないが小麦をやめる事でアレルギー全体が改善されると医者に言われ、取り敢えずパンをやめるといいと言われやめた     体調が良くなりました
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 00:04:05.20ID:DNOjZKek0
有害だろうがマーガリンに砂糖まぶした奴は上手いよ
あんなにシンプルなのに飽きないのよね
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 00:04:22.33ID:wvy2GV5u0
>>826
団塊は知らんけどそれより上は多産だったからじゃないかな
多産、つまり、生まれた時も小さいしその後も貧乏子沢山で食が貧しめ
おいしい不味いは別
一方、当時にしては子供が少なく裕福な家庭出のジジババはでかい
生まれもでかめ
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 00:04:42.78ID:Q7S6j2GB0
米が売れなくなってるから利権化してるだけな
アホみたく日本人なら米食えとかいうバカ老害の声がでかいのだろう
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 00:05:11.55ID:/a17DtG60
>>836
あーヤマザキの生まれて初めて食ったガキのころ
こんなうまいものが世の中にあるのかとおもったわ
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 00:05:43.62ID:atvq2v9w0
戦後のアメリカによる日本に小麦粉を普及しまくれ計画でガンガン安く売られたんだよな
んでパン食が増えた

しかし近年の研究で、やはり日本人には米が体に合う事が分かってきた
余剰米が発生するし米も安くなってるからね
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 00:06:44.42ID:mbLqyeFe0
ソフト麺があればそれでいいや。にしても納入単価1個5円以下かよ、そりゃ美味しくないわな。
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 00:07:31.35ID:wvy2GV5u0
少子化の今は多産というと変な感じだけど当時は10人生んで2人死ぬとかそんなん
母体もおかしくなってる
現代は女性の変なダイエットじゃん?
しなくていいのにしてるという
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 00:08:03.97ID:rTPIY4wv0
マーガリンだけじゃなく、ジャムやチーズが出たこと、
シチューなどのおかずにも浸したことを書いてるのに、
「攻撃しやすい」マーガリンだけに絞ってる当たり、
やっぱり何かすごく不自然な意図を感じる

「フリカケもつけない、冷えたご飯なんてまずーい」
「梅干しも出たし、味噌汁にも浸したよ。ときどきストーブで焼きおにぎりにしたりね」
「梅干しw貧乏人の食べもの、やっぱパンだよな」
「梅干しなんて合成着色料だらけの毒じゃん、やっぱパンだよな」
というスレがあったら、同じくらい不自然な意図を感じる
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 00:08:12.39ID:MpnWzwkI0
日本のパンはスカスカでまずいよね
ロシアの黒パンとか南米のパンはみっしり重くて硬くて腹にたまるし旨い
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 00:08:24.93ID:b77MFg800
食パンもコッペパンもとにかくパサパサで糞不味かった記憶しかない
うちの学区だけかと思ってたら日本全国そうだったみたいだしどっから仕入れてたんだあれ
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 00:09:10.94ID:Pa1AUUTH0
>>832
あなたが豆腐の炒り煮とシシャモとひじきの日に白飯か生食パンどっちがいいかって話
それに給食のパンはパサパサでまずかった
コメは普通だった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況