X



【鉄道】最長で14分 “開かずの踏切” 絶えない遮断機をくぐる人の波

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ニライカナイφ ★
垢版 |
2018/12/14(金) 16:43:24.50ID:CAP_USER9
遮断機が長い時間上がらず、通行者やドライバーをイライラさせる“開かずの踏切”。近年は減少傾向にあるが、都市圏を中心に依然として住民を悩ませている。その一つとして特に通行者のマナーが問題視されている、川崎市中原区のJR南武線・平間駅前踏切を取材した。

ある平日の朝、そこには目を疑うような光景が広がっていた。通勤・通学ラッシュの午前8時すぎ、川崎方面行き上り電車が減速しながら、多くの人や車が待つ踏切を通過して駅に入った直後。逆方向の矢印が点灯し警報が鳴り続く中で、遮断機を押し上げて渡る人、人、人。赤信号ならぬ「遮断機もみんなでくぐれば怖くない」といわんばかりに、サラリーマンや学生風の若者、高齢者らが慣れた様子で、次々に悪びれる様子もなく通過していく。

1時間ほど見ていたが遮断機をくぐる人の波は絶えない。自転車に乗ったまま強行突破したり、後ろの人のために遮断機を上げてあげる親切?な人も。駅近くの保育園に預けるのか、だっこひもで幼児を抱えた男性も渡っていた。車は遮断機が上がるのを待って長い列。近隣住民によると、遮断機が下がるギリギリまで突っ込んで渡ろうとするため、下りてきた遮断機が車体に当たり折れることも多いという。

平間駅は上下2本の複線の地上駅で、改札口は東側の上りホームのみ。混雑がピークの午前8時からの1時間で、上下合計43本の各駅停車が運行する。記者が訪れた日、駅の北側にある踏切の遮断機が下りたのは15回。遮断機が1回下りるごとに電車が3本通過する計算で、最長遮断時間は8時24分からの14分間。この時は電車が13本連続で通過した。武蔵小杉方面へ向かう下り線は駅での乗降が終わってから、電車がゆっくり踏切を通過する。にもかかわらず、警報は電車が駅に到着するかなり前から鳴り始め、電車が踏切に達するまでには、踏切を通過してから駅に着く上り線のほぼ倍にあたる約95秒も要する。人々はこの“ロスタイム”を狙って遮断機をくぐる。駅の反対側に歩道橋があるが、迂回(うかい)してまで利用する人は多くない。

この踏切は、2016年4月施行の改正踏切道改良促進法で「改良すべき踏切道」として、国交省から最初に指定された全国58カ所(現在824カ所)の一つ。ピーク時の遮断時間が1時間中40分以上の「開かずの踏切」、さらに自動車・歩行者とも多数の滞留が発生する「ボトルネック踏切」に分類される。ここを通る県道大田神奈川線は両側通行の車道、両側に段差のない狭い歩道がある。路線バスを含め交通量が多く、前後にカーブがあり見通しが悪い。

南武線のこの区間は、将来的な高架化が決まっている。しかし地元で育った、共産党の市議予定候補の市古次郎氏は「いつ重大事故が起きてもおかしくない」として問題提起。県議らとともに市民453人の署名を集め、下り線運行時の遮断時間の短縮などを求める要望書を11月上旬にJR東日本横浜支社に提出した。これに対しJR側は「調査して後日回答する」とした。ただ過去に個人的に同じ要望をJRに出した近隣住民によると、駅に近い踏切はオーバーランの危険を想定しなければならず、短縮は難しいと説明されたという。また事故や停電などで電車が駅で待機する場合も、いったん警報を開始すると電車が決められた箇所を通過しないと鳴りやまない構造のため、長時間の遮断が発生する。

主に川崎市民の生活動線となっている南武線は、1929年に開通した。高層マンションが建設され発展した武蔵小杉を中心に、2000年ごろからこの地区の人口は若年層を中心に急増。その一方で川崎駅―武蔵小杉駅間は連続立体交差化が遅れており、現在も13カ所の踏切がある。

昨年末、この区間で仮線高架工法による高架化が決定。だが都市計画決定が当初の予定から遅れており、完成時期の見通しは立たない。川崎市の道路河川整備部の担当者は「現状は認識している。早急に改善しないといけない」と話している。

《地方に残る“勝手踏切”》全国の踏切は減少の一途をたどり、最大約7万カ所以上あった踏切は約3万3000カ所に減った。「踏切天国」の著書があり、都市計画や鉄道などを取材するライターの小川裕夫氏は「踏切は嫌われ者だけど、危険から僕らを守ってくれるもの。ルールさえ守れば、本来事故など起こらないはず」と力説する。地方には、地域住民が自主的に作って通る“勝手踏切”もまだ多く残る。「人は通い慣れた道をそう変えられない。家を少し早く出ましょう。それに踏切を待つ間、見ているだけでも楽しめますよ」と呼び掛けた。

※リンク先に写真があります
https://www.sponichi.co.jp/society/news/2018/12/10/kiji/20181209s00042000400000c.html
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 18:36:41.20ID:JVJ0o0rn0
テレビでやってたけど踏切から駅まで30秒のところ迂回すると5分かかるから
ほとんど歩道橋渡る人はいないらしい
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 18:40:01.05ID:z5cC0HC40
昔幕張の手前にもあったな
JRと京成が重なっていて開かずの踏切だったわ
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 18:44:05.59ID:Lo35qJL90
壁をつくって元々道じゃないようにしてしまえば万事解決
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 18:51:37.73ID:A9DIOAqx0
警察は何もしていないところ見ると
この技はどこでも通じるということだな。ワイもやろ。
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 19:00:56.40ID:UUGK8g4u0
轢かれて死んだ奴が最近いたな
南武スーサイドラインか?
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 19:11:25.12ID:taQcb/rB0
>>4
駅の近くとかは、踏切の時間が長い。
構内に停車中は、踏切もずっとおりっぱなし
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 19:12:19.86ID:94qFRn/R0
もっと閉まってる踏切も多いだろ
60分の58分閉まってる所が有ると聞いたが
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 19:13:19.21ID:taQcb/rB0
>>64
シベリア鉄道なんか、大量につなげてつなげて
長さ2キロぐらいにも達する列車がざら。貨物輸送だからな。
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 19:15:04.98ID:5Ym+fWmG0
>>83
発車するころに鳴らせばいいのにな
停車中からずっと鳴らしてるから長くてかなわん
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 19:17:53.29ID:uUdqQurc0
うちの近所の相鉄線の開かずの踏切がごく最近高架化でなくなった。快適だー
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 19:31:25.50ID:KGUkWpwY0
鉄道会社丸儲け
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 19:34:06.64ID:QQb1YSrq0
毎日のように踏切直前横断で緊急停止して遅延する南武線。

一度10人ぐらいまとめて轢かれたりしたら
遮断機くぐって渡る人も減るだろうか。
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 19:36:51.92ID:G2BFik+m0
>>59
よく聞くがそれは本当にそうなのか?
道よりも先に鉄道が通ってたなんて街中でありえるのだろうか
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 19:41:06.46ID:cLOUI5MV0
平間って(笑)
まだあの踏切あるんだな
まだ高架化してないんだね
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 19:42:21.00ID:GzfU+8x30
同じ共産党が別の場所では高架化反対して
測量協力しませんとか横断幕掲げてるけどな

結局そこにいる党員の主観に左右される大衆迎合労働貴族
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 19:47:32.94ID:0g/8rAd00
東武東上線の池袋〜下板橋あたりまでの区間も酷いよ
おまけにこの辺は地形状、改良の見込みなしという絶望路線
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 20:02:19.09ID:1utr08+S0
昔名鉄の神宮前駅にも踏み切りがあって、ただでさえ本数が多いのに、JRも平行してて、はまったら一時間は抜けられないと思った。
余りにも本数が多すぎて機械では対応できないから駅員さんが手動で開け閉めしてた。
開かずの踏切ということは地元では有名で誰も通らないけど、事情を知らない他所の人がはまってた。
確か5年位前に廃止になった。
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 20:08:20.15ID:0Onc+J/m0
>>86
>停車中からずっと鳴らしてるから

違うよ。駅に到着する前からだよ
書いてあるだろ?オーバーラン時の危険を想定してるって
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 20:08:34.60ID:VCcgDg+30
日本の電車は時間通りなのはいいけど
駅手前でノロノロ走行して時間調整してるときあんじゃん
それで近くの踏み切り鳴りっぱなしの時とかもうね・・

時刻表より早く到着してもいいじゃん
出発が時間通りなら
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 20:12:45.27ID:3hadSJ/I0
踏切閉鎖中は線路に高圧電流を流して侵入者をしびれさせてしまえ
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 20:15:16.24ID:0Onc+J/m0
>>72
片側だけだから不公平になる
両側とも、歩道橋上らないと駅に入れないようにすればいい
武蔵小杉とか溝の口とか登戸とかみたいに
線路は地上で改札は上になってる駅、小さい駅でも他の路線でもあるじゃん
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 20:20:08.19ID:WHpDiVH80
沼袋も中野区なのに運が悪いと10分超えるくらい糞
しかも反対側に逝く方法が無い
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 20:23:06.32ID:JzdkeH6H0
日本は安全安全うるさすぎるんだよ
ちょっとくらい危険でもいいからもっと便利な世の中にしろ!
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 20:26:50.37ID:8hfWbBV+0
私鉄だと対応は3つに分かれてるなあ
・ATSでオーバーラン対策は万全として発車直前まで踏切開け放し
・オーバーランが怖いので到着前から閉め放し
・オーバーランは怖いけど閉め放しもマズいので到着したら一旦開けて発車直前にまた閉める
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 20:28:14.89ID:m1M0xRCM0
地下通路とか、用意しなよ。
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 20:32:33.76ID:9f+9yMPm0
なんで高架しないの、としか思えないよな

関西じゃ私鉄もたいてい高架した
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 20:36:50.97ID:XUqYCjdE0
オーバーラン対策すれば閉めなくてもいいんだろ
発車まで車止めの壁設置
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 20:57:25.00ID:ILdFaw0L0
次に踏切が開くまで何分か表示できたらいいのに。
いつ開くか分からないから無理に渡ろうとするんで、
14分開かないと分かれば迂回するでしょ
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 20:59:45.88ID:sReKj/g00
>>113
一見さんが遮断機乗り越えなんてできるわけないじゃん

そういう人は全部わかってるんだよ
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 21:06:54.60ID:/S8ouHqU0
>>97
あそこが平地だった時代、中原街道が開かずの踏切だった
平間なんて比じゃないくらい酷かった
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 21:07:18.30ID:0PhMC3tq0
>>1
これのどこが速報性のあるニュースですか?>ニライカナイφ ★              
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 22:27:38.06ID:KrQ/lSYp0
高架化はほんの少しだけ通過している横浜市がやりたくないから進まない
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 22:37:02.94ID:JCLYux5g0
>>1

JR東日本、見逃してていいのか???
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 22:42:02.66ID:3D56rZUk0
踏切を強引に渡る人は悪くない、みたいな
印象操作記事である点が気に入らない
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 22:57:41.15ID:NUndMv4N0
そういう所に住み着く奴らだもん、放置していいんじゃね
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 23:10:06.04ID:/5blDkyE0
メンチカツも人肉入ると美味しさ倍増 やはりアミノ酸の量が違うわw
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 23:13:43.23ID:z+Qa1cQB0
京成津田沼駅前何とかしてくれ
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 23:15:38.82ID:cUvOAIrl0
新宿と代々木のJR病院付近の踏切も10分くらい締まってる時あるだろ
バリバリの都心でアレは無い
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 23:21:49.53ID:HaRuEcui0
>>67
簡単じゃなくてもやる意味ありそう。
こんな光景、子供に見せられんわ。
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 23:56:30.54ID:7xUGHDyC0
>>106
確かにあそこらへんは歩道橋がない野方の環七と中井の山手しか駅の改札通らず渡れる所はないね。
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 04:56:47.09ID:1J1HM8UF0
共産党市議が踏み切り閉鎖時間の緩和の署名うんぬんの話しだけど、一方で、高架化の反対運動もやっているという
連中からしたら矛盾はしていないんだろうけど、ウザ



>>106
新井薬師前もなー
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 05:19:05.35ID:O8dt+pnw0
撃ち殺せばええやんか
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 05:29:31.99ID:/uSPZLdV0
安倍ちゃん悲願の憲法改正で土地の私有制度を全面否定すれば
こんな問題はあっという間に解決するのになぜやらない
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 07:05:40.44ID:7+kXCcPH0
踏切の方が迷惑施設
JRの負担で鉄道を高架化するか,歩道と車道をアンダーパスにすれば良い
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 07:07:42.76ID:an9mqeG80
開かずの踏切を渡ろうとする人が馬鹿なだけ

あと線路で学区を分ければそもそも学生は渡る必要がない
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 07:54:44.93ID:ZM3LYp4T0
トンネルないのか
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 07:56:46.24ID:TUL9aCcn0
橋はつけられないのかい?
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 07:59:45.39ID:4WmOuV/y0
全然先なのに遮断機が降りるのがそもそも間違い。
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 08:00:13.53ID:ScfAe0FU0
>>1
さすが、韓国人の町
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 08:03:25.80ID:Dl1vVrf00
遮断器にうんこ塗っておけばいいんだ
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 11:59:46.07ID:BNmPCoxU0
毎日、踏切を通過する電車にフラッシュ撮影して待ってるわ
電車が止まるとか都市伝説があるけど一度も止まったことないわ
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 12:05:56.36ID:+k5QuA440
遮断機にランダムで電気流せよ
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 12:10:23.37ID:N+wxL7He0
非常停止ボタン遠慮なく押せよw
歩行者が踏切内にいるんだから違法じゃないだろwww
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 12:15:49.65ID:BNmPCoxU0
>>141
都市伝説を証明するのが発達障害だと言うお前の方が考え方おかしいよ
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 12:38:14.50ID:hJhg7Q8t0
電車が待てよ。
信号付けて、止まらせろ。
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 12:39:49.07ID:ZxLVPKx30
煩くないのかね
10以上分もカンカン鳴ってたら
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 12:46:24.13ID:Lad8CmrW0
総持寺とか生麦とか戸塚の大踏切に比べりゃかわいいもんだろ
我慢しろ
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 12:47:16.32ID:AGc6+AfQ0
もう国の事業としてさっさと高架にしろよ
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 12:51:46.16ID:ZHNkmQ0c0
連立事業の都市計画決定を遅らせたのは、どうせ日共とかの左翼じゃないのか?
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 12:53:49.40ID:Lad8CmrW0
最寄り駅に隣接する踏切は列車が発車する直前まで鳴らない
進入する側も駅に入ったらすぐなりやむ

単にJRが怠けてるだけ
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 12:55:40.72ID:Lad8CmrW0
>>153
あの踏切の周囲ごちゃごちゃだから
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 12:56:25.01ID:rV2/U1u90
東淀川の踏切もクソ長かったな
チャリ引いて歩道橋渡ってたわ
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 13:06:38.81ID:Kt60m8Ap0
>>154
絶対停止の信号機がある駅だとまた話が変わってくるね
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 13:15:01.91ID:pX9Pw8Ds0
たとえ事故ろうが自殺でしょ?何ら問題ない、遺族に粛々と賠償請求すればいいだけ
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 13:22:34.88ID:WWySDjiqO
一時間に【45分】も閉まっていた、春日部の踏切に比べたら全然ゴミだな。
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 13:24:40.79ID:ykpzO90E0
路線によってはなんかえらい早く踏みきり閉まる所あるからなぁ
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 13:25:01.63ID:CN+LbygD0
>>60
アンダーパス掘ってテナントで維持費出したりできるかなと思ったけど、
駅近くでは土地のリソースの都合で難しいのなw

となると、ある意味詰んでるワケか。
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 13:33:53.27ID:IjLB/LR70
>>15
京急の北品川〜品川のとこも!
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 13:39:15.75ID:9OU64mpt0
高架化すぐにはできないんだから人用の通路ぐらいつくればいいやん

馬鹿なのかこの国の役人はw
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 13:45:25.55ID:yvwCJwzF0
昔ここの住民でした。

確かこの踏切って、貨物に合わせて開閉のタイミングを決めているため長くなる傾向にあったかと。
ここから50mくらい川崎寄りに歩道橋があるので、そっちから回れば踏切は関係無くなる。

一方で、東急大井町線の自由が丘駅の踏切は、駅に電車が入ってきてホームの乗降作業中にやっと閉まりはじめる。
それも平間よりホームと踏切の距離は短い。(二子玉方面、大井町方面両方の踏切)
ここをそれぐらいのタイミングにしてやればこういう問題もなくなるんだけどな。
貨物の問題まだあるのかね。石灰石列車なんで15年以上前に廃止されたんだけど。
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 13:48:55.51ID:fHWav5Lq0
>>59
鉄道会社は踏切事故の損害賠償請求で儲かってるから、踏切事故が無くならないように高架化しないんだよな。
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 13:49:37.95ID:mYoayiip0
>>164
あそこは運行密度高い割には相当頑張ってるほう
開かずというイメージは全く無い
むしろ一体どうやってるんだと思うほど
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 13:51:16.84ID:XnRQbzN+0
平成の終わりでも昭和の風景がいいね
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 13:51:39.88ID:9pCvuCQl0
歩行者じゃなくて電車側を遮断する踏切ないの?

5分に1回電車を止めりゃあいいだけ
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 14:01:41.18ID:8eTbwYIK0
歩道橋作るかアンダーパス作れば終わりだろ
高架化よりは安いだろうし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況