689 名無しさん@1周年 2018/12/18(火) 00:21:38.58 ID:tdzQXl6f0
>>686
現行法通りだと色々問題があるらしい
・宮中祭祀で、昇殿できるのは天皇、皇后、皇太子、皇太子妃の四人だけ
・摂政を立てると、祭祀ができるのが皇太子だけになる
・秋篠宮殿下、悠仁親王殿下は、実質皇太子同然でも、皇太子ではないので地位が安定しない
・祭祀の継承ができない恐れがある
・例えば摂政が勝手に天皇名義で「愛子を次期皇太子にする」と裁可を出してしまうといったことが起きる危険がある

800 可愛い奥様 2018/11/14(水) 17:25:27.94 ID:MVIufQCF0
◆現典範下で、天皇陛下が天寿を全うされた場合

陛下ご高齢/ご不例 → 暇仁、摂政就任 →暇仁、国事行為と祭祀、公務の引継ぎ 

→ 宮家の文仁親王殿下、祭祀は参列のみ 

陛下崩御 → 暇仁即位  → 慰霊、被災地訪問サボリ天皇とサボリ皇后の誕生

→ 文仁親王殿下を無視して、マスゴミ 「皇太子不在」の絶叫 → 「あ、アイコではいけませんか」

※アイコさん成人会見前に限る想定


◆現典範下で、天皇陛下に退位特例法が適応された場合

陛下ご譲位 → 暇仁即位 → 暇仁天皇、国事行為と祭祀、公務の引継ぎ 

文仁親王殿下、立皇嗣礼(国内外に皇嗣殿下であることを周知、英称:Crown Prince Fumihito) 

→ 皇嗣殿下、新天皇に付き添い祭祀、参拝 → 皇嗣殿下、昭和末期の今上陛下のように諸事代行。