X



【航空】MRJ開発 ようやく最終段階へ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ニライカナイφ ★
垢版 |
2018/12/22(土) 00:27:26.00ID:CAP_USER9
国産初のジェット旅客機「MRJ」について、国土交通省はきょう機体の安全性を担保する「型式証明」の取得に向けた飛行試験を許可しました。
これを受けて開発を進める三菱航空機は、来年1月下旬にもMRJの飛行試験を始めることになりました。

国産初のジェット旅客機として開発が進められているMRJは、相次ぐトラブルで、初号機の納入時期が5回も延期され、納入は当初の計画の7年遅れとなる2020年半ばまでずれ込んでいます。
三菱航空機では、日本やアメリカなどで行ってきた社内のテストを終え、開発の最終段階となる「型式証明」の取得に向けた飛行試験を実施できないか国と調整を進めていましたが、会社の発表によりますと国土交通省が21日、この飛行試験を許可したということです。

これを受けて、開発を進める三菱航空機は、来年1月下旬にもMRJの飛行試験を始めることになりました。
試験では、国のパイロットが空中でエンジンを止めたり、急降下させたりしてチェックした上で、審査官が安全だと認めれば、国が機体の安全性を担保する型式証明が発行されます。
ただ、飛行試験は1年ほどかかる見通しで、2020年半ばとしている初号機の納入時期に間に合わせるためには、これ以上の大きなトラブルは許されず、ギリギリの開発スケジュールが続いています。

https://www3.nhk.or.jp/tokai-news/20181221/0002459.html
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/22(土) 00:27:51.26ID:1HszRTnR0
こいつら毎年最終段階って言ってるだろ
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/22(土) 00:28:48.27ID:7qMmtZIe0
まあコメットみたいな欠陥機を作ったらヤバイからしっかり調製してくれ。
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/22(土) 00:29:46.43ID:rKx2Ad7a0
正直国内線に導入されても乗りたくない
できれば避けたい機体
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/22(土) 00:30:30.62ID:j7CdpEOB0
国産ジェットと鴨志田システム
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/22(土) 00:30:50.23ID:uE8whaFt0
また 新規格されるに決まってる

アメリカは
中国スマホは問題ないのに問題有りとする国だからな


ただ最新技術は基礎はアメリカのほうが上だ

航空機産業ではない
総合性能では中国のほうが上だが
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/22(土) 00:31:07.82ID:7qMmtZIe0
>>5
では中華のC919を導入しますね
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/22(土) 00:31:37.03ID:A/qwlwUu0
アベンキの専用機で、いいなw
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/22(土) 00:32:10.88ID:geOz8G2I0
>>2
配線はアカンで全部やり直してたんじゃねーかな?
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/22(土) 00:32:14.39ID:uE8whaFt0
思うに

少子化とかもアメリカの
意図的な制限と思う


中国スマホの制限見て思った


お前らそんなに悲観的になるなよ ヤラセだぞこれ
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/22(土) 00:32:38.57ID:EjKNYL7N0
YS11よりましだな。あれはひどかったが。
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/22(土) 00:33:33.71ID:+BJ/vOty0
>>2
今回は、カナダからボンバルディアの技術者を大量に引っこ抜いてきたから、多分上手く行くんじゃないかな。
もはや「国産日の丸ジェット」とは呼べないがなwww
MRJは、カナダ人の手により、日本で製造されたジェット機だ。
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/22(土) 00:34:05.11ID:uE8whaFt0
日本は意図的に
国民性もアメリカの思想の中では一番下の思想を

美談として吹聴してそれを日本ではムラ社会として正当化させてるが


これ戦勝国の罠だしな・・
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/22(土) 00:34:30.10ID:DmPUBTVf0
横田空域あるのに飛行機作っても日本じゃ意味ないだろ
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/22(土) 00:34:33.55ID:nD1EjWJx0
ホンダは13年にフィット3を出して19年にフィット4を出して、MRJはまだ飛ばんのね
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/22(土) 00:35:13.06ID:ln/rjC160
インパール作戦まだやってたのか
白骨街道は死屍累々だろ
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/22(土) 00:36:29.95ID:7qMmtZIe0
>>14

ホンダジェットもベンチャー買収しただけ。
日の丸ジェットとか行ってる連中のことを、グローバリストどもが大笑いしてるよ。
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/22(土) 00:37:00.03ID:uE8whaFt0
日本のやるべきことなんか
航空機じゃなくて

埋立地作りまくって 
国土広げたほうがいいんじゃないの?
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/22(土) 00:37:33.43ID:ODKDpeHK0
承認受けてから言ってくれ
話はそこからだ
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/22(土) 00:38:07.57ID:7qMmtZIe0
>>17
>横田空域あるのに飛行機作っても日本じゃ意味ないだろ

もうすぐ朝鮮戦争が終結するから横田の国連軍・米軍は駐留の大義を失う。
しかもトランプは東アジアからの米軍撤収を実施中。
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/22(土) 00:40:18.21ID:dBZcl0C40
YS11は高性能だったのに販売で失敗した悲運の名機

と言うことになっている
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/22(土) 00:40:35.96ID:P/256ehM0
エンブラエルがボーイングの傘下入った時点で終わり
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/22(土) 00:41:02.23ID:VQOfSdke0
> 国土交通省はきょう機体の安全性を担保する「型式証明」の取得に向けた飛行試験を許可しました。

日本の国土交通省の型式証明で、アメリカの空を飛べるの??
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/22(土) 00:45:19.22ID:9jEZZPfJ0
こんなに時間がかかってたら新技術(あるなら)も陳腐化するだろうに
古い設計のこれで誇らしげに飛ぶの?w
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/22(土) 00:46:10.85ID:uE8whaFt0
YS11は設計的にはよかったかもしれないが
なんというか

日本病かかえたままの飛行機と思う。
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/22(土) 00:47:55.71ID:uE8whaFt0
性能の悪さ



甘えだ氏ね
みたいな飛行機で

とても長く乗れたもんじゃなかったらしい
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/22(土) 00:47:59.45ID:Ds1lrr910
いいね
がんばれ〜
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/22(土) 00:48:54.13ID:uE8whaFt0
で 737に乗り換えたら
今までのばかみたいな苦労はなんだったんだ

日本氏ねよみたいな感じになったらしい


今も俺はそう思う。
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/22(土) 00:50:30.34ID:Iq1XraVU0
外国の技術者に全て見直してもらってようやく完成するんですね
高くついたけどいい勉強になったね
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/22(土) 00:50:33.61ID:uE8whaFt0
ここからの教訓
日本の伝統か何か知らないが

それで敗戦した

なんにしても

負けの思想で
突っ走ってはいけないと思う
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/22(土) 00:53:49.30ID:7qMmtZIe0
>>37
産総研あたりが真面目に研究する必要があるな。
日本車の開発と市場席巻がなぜ成功したのかと、今の航空産業との比較をすべきだ。
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/22(土) 00:54:00.03ID:zvFDmRfU0
>試験では、国のパイロットが空中でエンジンを止めたり、急降下させたりしてチェックした上で、審査官が安全だと認めれば、国が機体の安全性を担保する型式証明が発行されます。
こういった開発途中の飛行機のパイロットとか乗り込む検査官って怖くないんだろうか
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/22(土) 00:54:28.00ID:c9ERT+vT0
>>14
カナダ人が役に立つのは
アメリカの形式証明のための特殊なノウハウを持っていることだけだよ。
飛行機を飛ばすための技術なら三菱は十分に持っている。
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/22(土) 00:55:03.85ID:7io6vFP80
>2020年半ばとしている初号機の納入時期に間に合わせるためには、これ以上の大きなトラブルは許されず、ギリギリの開発スケジュールが続いています。

いっそのこと
ホンダさんに中型旅客機も作らせたらどうなのよ?
ライバルがいない限り 三菱はのんびり作り続けると思うぞ?
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/22(土) 01:02:35.46ID:uE8whaFt0
>>38
敗戦の影響で
航空力学科とか大学では作っちゃいけないことになってるかもな

事業用操縦士の教育の過程でしか
教わらない航空力学の範疇を超えて

技術的開発も制限されるし
考えてはいけないと思うのもあるんじゃないかな

アメリカの技術フルに会得しても
日本人に作らせたらなにか使いにくくする思想が出てきて
戦闘機作らせても日本病が蔓延すると思う
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/22(土) 01:04:48.15ID:jU0igVny0
脱出装置のない旅客機でエンジン止めたり、急降下したりとか
国のテストパイロットもすごいな。
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/22(土) 01:06:39.57ID:ZAGs2+gR0
てかまだ存命だったのか…
で誰が買うの?
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/22(土) 01:06:55.35ID:gr6sSO3w0
へぇ
で、いつ故障すんの?
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/22(土) 01:08:25.23ID:ayw4y3WJ0
当初の予算をとんでもなくオーバーしちゃった
やつでしょw
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/22(土) 01:09:37.51ID:Iq1XraVU0
量産になれば日本の数百の工場が潤うようになる、航空産業は自動車並みに裾野が広い
悪口はよそうよ
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/22(土) 01:13:40.33ID:Rm1tqj1g0
三菱製には絶対乗りたくない
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/22(土) 01:13:54.82ID:mN9g6LrJ0
国策としては税金を入れても飛行機開発は進めた方がいいだろ
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/22(土) 01:13:58.65ID:3BYfb+ZF0
笑い
いったい、いつになったら飛ぶんだよこれ?
永遠に飛ばないんじゃないのか?
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/22(土) 01:14:21.89ID:CQq1dGSY0
>>7
日本語滅茶苦茶だぞ外来害虫在日寄生虫シナ。
日本語解らないなら無理して使うなよ外来害虫在日寄生虫シナ。
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/22(土) 01:14:40.07ID:2PB+3Yt50
>>45
国と言っても合衆国だけどね。
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/22(土) 01:15:21.71ID:u6hytVhI0
買い手がつくかどうかやねぇ
もちろん一度ノウハウ取得すれば次につながるわけだけど
よほどのことがなきゃ先行社に勝てないわけで
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/22(土) 01:17:43.50ID:mN9g6LrJ0
>>57
ホンダはセスナを抜いたし、三菱も次の機種では行けるかも知れない
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/22(土) 01:18:11.26ID:1HszRTnR0
>>58
そして墓地に埋められるんですね
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/22(土) 01:18:30.51ID:mN9g6LrJ0
>>59
日本に来て何年目なの?
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/22(土) 01:18:45.24ID:8Lbl+sxl0
頑張って👍
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/22(土) 01:20:27.53ID:UuGFm6Cu0
   /⌒ 支 ⌒\ アルミも鉄道 MRJもまともに造れない  
*  /  \   / \ 偽装大国的小日本 
 /:::┏(__人__)┓:::\ だから尖閣と沖縄をよこせ!
 <  \  トェェェイ   / > 中国人を1億人移民させろアル!
 r、/       ヘ   国賓習大大に逆らうな わかったな!


最新ミリタリー関連記事/ Miletary & Mecanix
http://yamatotakeru999.jp/index.html

★新装備 新編成てんこ盛り 防衛大綱2018発表

★緊張続くウクライナとロシア 米軍の牽制も加わる

★レーザ兵器やF2後継機日本主導明記など 
防衛大綱注目ピックアップ!
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/22(土) 01:23:13.54ID:vTV92H1Q0
傷口をこれ以上拡大しないためには
開発中止が一番いい
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/22(土) 01:29:28.34ID:uE8whaFt0
ブーメランは全体主義なので
喜ばないと日本人ならおかしいぞ
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/22(土) 01:33:31.35ID:uE8whaFt0
アメリカンバスターされて
困惑してるんだろう

もっと困れ

日本人サービス向けにもっとましなプロパガンダしろw
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/22(土) 01:33:39.60ID:0wl2Fcj40
堀越さんに任せときゃ良かっただろうに。
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/22(土) 01:36:28.73ID:uE8whaFt0
今日はじめて俺がアメリカに勝ったな

ここが今日
日本の独立記念日だぞ

記念カキコしとけ
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/22(土) 01:37:43.78ID:a6JpI7Pv0
日本の官僚と三菱がFAA証明通せるかっていう壮大な実験だったんだろうけど、
レーダー照射の話からP-1の開発苦労話見てたら、
最早川重の方が強いんじゃねって気がしてくるw
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/22(土) 01:41:37.83ID:cSlhHBEs0
もはや国産とはいえんだろ。
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/22(土) 01:49:48.44ID:AAHEbwjJ0
期間工が作ったツギハギボディのオンボロが飛ぶのかよw
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/22(土) 01:53:39.58ID:J6VCgdxs0
あとはネトウヨがどう手仕舞いするかだけ
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/22(土) 01:59:21.39ID:AQXZeanx0
あとから出てきたホンダジェットは手堅くまとめてそれなりにっ成功してるのに。。。

お役所仕事はこれだからだめだ
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/22(土) 01:59:42.44ID:mfIzIIkE0
そして誰も居なくなった...
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/22(土) 02:02:09.11ID:3ZszdbVW0
このエンジンはいいエンジンなの?
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/22(土) 02:31:53.94ID:u273u4/D0
開発断念って意味での最終段階かと思った
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/22(土) 02:38:08.18ID:58UvF+9C0
零戦作った国というプライドと
航空技術を封じられた恨みが無理を通したんだろうが。
国民としてはせめてちゃんとモノになってくれと祈る。
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/22(土) 03:10:16.63ID:tkxyV3Rd0
国産にこだわり過ぎて技術も根拠もないのに若手日本人技術者を集めだけで始めた
散々金使って納品出来る品物は作れず
当初の連中逃げ出し責任の押し付けあいで
今の音頭とりはなんと当時のただの宣伝広報担当
この人が日本人技術者だけではどうにもならないとプロジェクト一新
カナダから大半の技術者を引き抜きやっと納品出来そうだが
最早国産ジェットではなく
日本がカナダに委託し作らせた新型ジェット
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/22(土) 03:14:53.84ID:gVrNh0ow0
>>64
アホでしょ
そんなことくらい誰だって知っとるわ
俺が言ってる「飛ぶ」ってのは商業飛行することだわ
いちいち説明しないと理解できないのか?
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/22(土) 03:21:26.54ID:jkgzTpDe0
>>82
PWの凄えいいエンジン
ライバル各社に改良型が既に提供済だからもう売りにならないけどなw
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/22(土) 03:21:49.11ID:zeXCWnw50
やっと、開発継続を終息させる段階になったか
さすがジャップ
OINKそのものだなw
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/22(土) 03:25:06.67ID:yWCGh3P90
>>88

おまエラ朝鮮人の卑劣さは、チョンポップの人気偽装の手口にあらわれている。

サクラの在日朝鮮人を観客役として大量動員した人気偽装コンサート、
日本人になりすました人気偽装カキコミ、
パンストを被ったような朝鮮顔の過剰整形・厚化粧、
ユーチューブの再生連打、「いいね!」連打は、
朝鮮人がいつもやってる汚い手口だからな。

韓流アピールしてる人のほとんどが在日朝鮮人だってことはバレているから。
だいぶ以前から在日企業や在日学生、在日系メディアを総動員した人気偽装をやっている。


【韓流】やはり、K−POPチケットを買っていたのは日本人ではなく在日朝鮮人たちだった[2012/7/6]
http://itest.2ch.net/hayabusa3/test/read.cgi/news/1341579948/
.
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/22(土) 03:26:42.46ID:c9ERT+vT0
>>82
三菱が15年前に捨てた古いエンジン
ちょこちょこと体裁変えつつ新開発っぽくしてるが本質的な古さは変わってない
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/22(土) 03:27:28.15ID:kn8NS17m0
ようやく完成というタイミングで世界経済の悪化、キャンセルの嵐となる予感
遅すぎたよね
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/22(土) 03:28:10.36ID:ODKDpeHK0
別にカナダ人に作らせたってその技術を吸収できればオッケーではあるけどな
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/22(土) 03:34:06.59ID:B7ywjC1e0
よしよし、でかした
あとは本当に売れるところまで行けるかどうかだな
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/22(土) 03:38:14.85ID:Qyco3wjj0
相次ぐトラブル…

また、こういう醜い印象操作するんだな
相次ぐトラブルって、具体的にどんなトラブルが相次いだ言って見ろってんだ
遅れの原因は、そんなトラブルどうのこうのじゃないのにさ
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/22(土) 03:41:21.12ID:Qyco3wjj0
>>79
後から出てきたホンダジェットw
ここ笑う所ですかw
ホンダジェットの初飛行が何時で
認定がおりたのが何時か
少しは調べて見ろよ
糞低脳君
しかも全部アメリカ人にやってもらった癖にさw
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/22(土) 03:45:58.93ID:oPw825a00
MRJの最大の失敗は 意地になって日本人ばかりで開発しようとしたこと
もうどうしようもできなくなって やっとアメリカ人を大量に雇っているけど・・・
もっと早い段階で韓国企業のの指導を仰いでいれば 最低でも今より3年は早く完成されられただろう・・・
というのは航空業界の常識
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/22(土) 04:04:53.75ID:eidDKnej0
>>14
純国産率はいかほど何だろうか??
10%程度とも言われて居るらしい??「
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/22(土) 04:18:13.64ID:juAIzgGh0
外国の部品買ってきて外人が作る国産www
完全にアホすぎる事業www
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/22(土) 04:42:21.38ID:Yv/CsXEM0
>>5
ですね。
完全にミソついちゃってる。

信頼の置けないものに乗る気はしない。
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/22(土) 05:19:38.38ID:YutAMlHy0
朝鮮人火病スレ
車のエンジンも作れない劣等感でおかしくなってるんだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況