X



【経済】キャッシュレス進む中国、「現金信仰」が根強い日本は周回遅れ ★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ニライカナイφ ★
垢版 |
2018/12/24(月) 20:37:12.93ID:CAP_USER9
今年は日本でも「キャッシュレス元年」と言われ、政府も旗振りに尽力しているものの、「現金信仰」が根強いのか、QRコードやキャッシュカードをはじめとした現金を使わない決済の浸透にはいまいちスピード感がない。
2016年度の日本の電子マネー決済は10兆円以下、キャッシュレス決済比率は20%にとどまっている。

スマートフォンの普及とともに、急速にキャッシュレス化が進み、スマホ決済が約1600兆円、キャッシュレス決済比率が60%を超える中国とは対照的だ。
最近では長足の進歩を遂げる中国のイノベーションに対する日本の遅れが指摘されることも多い。
ここ数年でキャッシュレスが席巻した中国の事情を見てみたい。

先日、久しぶりに出張で訪れた北京では、訪問先のオフィスビルの1階に中国のインターネット通販大手「京東」の無人スーパーがオープンしていた。
この無人スーパーは会員制だが、スマホさえ持っていれば、その場で会員登録ができる。

「顔認証」を使用するため、スマホの写真機能を用い顔写真も登録する。
入店の際はスマホのQRコードをかざし、顔認証を受ける必要がある。

商品にはすべてRFシールが貼られ、決済も「RFID」の技術を活用。
「RFID」とは商品情報を埋め込んだタグを近距離無線通信でやり取りするもので、在庫管理等に用いられている。

この技術により、客は店から出る際にゲート前で顔認証を受けるだけで、購入したい商品は自動的に決済される。
日本でも既に見られる無人レジでは、客は商品のバーコードを読み取らせる必要があるが、その手間もない。
もうレジさえ必要ないという訳だ。

棚への商品の補充は人間が行うため、本当に「無人」という訳ではない。
ただ、中国企業が既にキャッシュレス化を前提に、技術革新に向けた試行錯誤を不断に実施していることに深い印象を受けた。

中国で2016年ごろから急速に進んだキャッシュレス化を後押ししたのはスマホだ。
京東と並ぶ電子商取引(EC)大手「阿里巴巴(アリババ)」は通販サイト「淘宝網」をスマホサービスで拡大。

ネットサービス大手「騰訊(テンセント)」はLINEの中国版「微信(ウィーチャット)」を世に問い、手軽にメッセージをやりとりできる同アプリは一躍ヒットした。
日本のキャッシュレス決済の担い手はクレジットカードと電子マネーだが、中国のキャッシュレス化を推進したのは、このアリババとテンセントという巨大IT企業だった。
アリババは決済サービス「支付宝(アリペイ)」を開始し、テンセントはウィーチャット上でメッセージに加え、金をやりとりできるサービス「微信支付(ウィーチャットペイ)」も開始した。

決済サービスは既存ビジネスの派生として展開されたため、決済業務自体で稼ぐ意識が希薄だった。
このため、決済に当たっての手数料はほぼ無償か極めて低価格で、中国における爆発的な普及の要因となった。
日本と中国ではキャッシュレスの担い手が異なるため、それはそのまま決済コストの差となり、キャッシュレス化の進展速度にも大きく影響を与えていると思われる。

ちなみに中国にももちろんクレジットカードは存在する。
しかし、クレジットカードを持てるのは一定の富裕層に限られている。
ただ、中国では銀行のキャッシュカードは「ユニオンペイ(中国銀聯)」と連動して、デビットカードとして使えるので、このデビットカードがスマホ決済の台頭以前のキャッシュレス決済の担い手だった。

つまり、中国でも以前はキャッシュレス決済を担っていたのは銀行だった訳だが、スマホの登場とともに、金融業界のアウトサイダーである巨大IT企業がキャッシュレス決済の主導役に取って代わったことになる。
クレジットカードの利用者が少なかったことも背景にある。
現在でもキャッシュレス決済の旗振りを銀行がやっている日本とは構図が大きく異なっている部分だ。

キャッシュレス進展には、中国政府に都合が良いという一面もあった。
「カネの流れ」が電子化されることにより、個人の経済活動は集積され、追跡可能となる。

治安の安定を最優先する中国当局はウィーチャットで国民間の情報のやり取りを監視しているとされるが、カネの流れも同時に吸い上げることが可能だ。
日本では収入や資産の情報を「お上」に知られることへの抵抗感が強い。

※続きはソースでご覧ください。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181223-00010002-jij-cn

■前スレ(1が立った日時:2018/12/24(月) 19:44:51.47)
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545648291/
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 20:37:35.59ID:RL/MG0WT0
ジャップの負け惜しみが心地いい
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 20:38:23.93ID:xSKkE/7b0
マスコミ「日本人はバスに乗り遅れるな!!」
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 20:38:35.48ID:l7ZmurNj0
>>941
特許は有効期限は20年。QRのもじき終わるわ
GIFの特許が切れたのと一緒
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 20:38:54.44ID:kZsdBCBX0
>>1
キャッシュレスなんか、クレカでとっくに実現してんじゃん。遅れてるな、中国って。
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 20:38:57.07ID:Y9KYl/iD0
ATMから偽人民元紙幣が飛び出してくるドル紙幣しか信用されない国と比較するのは無駄。
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 20:39:26.19ID:VuSpfO1Y0
キャッシュレスなんてのは都会だからできるんだ
一つ持ってればどこでもなんて田舎じゃ無理
ローカルスーパーで店毎に独自の持ってたり使える店使えない店混在してたり現金しかポイントくれなかったりなんて当たり前
だから俺はどこでも使える現金をメインにする
家の周り田んぼと山しか無い環境に住んでる俺が言うのだから間違いない
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 20:39:39.40ID:Nv+dwByl0
>>1
ATMが偽札を判別出来ない
素晴らしい後進国、中国。

むしろ日本人が中国に行って
日本と同じ気分で暮らすと
偽札使用の罪で逮捕されるっていう。
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 20:39:42.02ID:rVt1Fj/e0
お金のやり取りが無いのはいいね
最近使える店ではスマホでキャッシュレス決済してるわ
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 20:39:46.39ID:bo8M6CUo0
電子化中途半端なんだよ
レシートも免許証も保険証も電子化しろや!
やるんならな財布を無くすくらいの気持ちでやれや
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 20:39:52.88ID:VWOVBZM60
クレカ会社が手数料とりすぎなのと、
小売各社が自分の所に客を囲い込む為にチャージ式電子マネーカードを
乱発させてるのがネックなだけで普及してることはしてるっしょ
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 20:39:59.46ID:Hqyth6UD0
現金で問題なく取引できてんだから別にいいじゃん
わざわざ金かけてキャッシュレスにする必要もない
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 20:40:08.98ID:lgpdHj/U0
時は金なりと由布院システム
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 20:40:17.34ID:ucSPC6Ju0
だったらはよ一万円札を無くせよ
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 20:40:37.18ID:VnEWQXZN0
キャッシュがどうのよりウイグル、チベット開放しろよ
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 20:40:39.45ID:+0upqVpE0
>>3
バカ日本人「外国がやってるからといって日本が真似する必要はない!ドヤァ(世界でもトップクラスの時代遅れ)」
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 20:40:40.79ID:wqhHMjG60
アホみたいに規格乱立させる日本のお家芸が全ての進歩を妨げる
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 20:40:50.64ID:NT4cLY2Z0
バブルで通った道
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 20:40:52.36ID:W/Js54aV0
倭猿のデフォ
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 20:40:52.54ID:VSqAFRma0
何故5chでは現金至上主義が幅をきかせるのか?答えは簡単。5chねら〜には無職が多いから、カードを持ちたくても作れないんだよ。
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 20:41:04.08ID:mROveG9t0
北海道停電
→スマホで決済できない&ATM動いていない
→現金もってない若者が大混乱
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 20:41:10.21ID:XcAvefsx0
キャッシュレスが完璧かというとそうでもないと思うが。
中国は現金に信用がないし、共産党政権だし色々な理由で速い。代わりに政府に個人情報そのまま抜かれてるけどな
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 20:41:21.39ID:b7TtYuws0
日本はすでにキャッシュレス化が世界で10番目ぐらいに進んでる国だよ。
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 20:41:28.50ID:IHpwtlo20
零細店舗にキャッシュ化を強制するとか零細店舗潰す気かよ鬱苦死い国は。
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 20:41:30.71ID:s95i07tO0
paypayが足を引っ張ってるんだよな〜
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 20:41:39.00ID:NWFwlkKI0
>>2
チョンモメンが叩かれて辛いお
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 20:41:40.08ID:NLM2jdsd0
キャッシュレス反対してる奴らって給料も現金払いなの?
銀行口座持ってない?
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 20:41:45.85ID:eZuxA3nX0
遅れじゃなくて事情や国民性や違いなだけでしょ
偽札対策ができないのは遅れてるとは言わないのかね
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 20:41:55.19ID:mfWm5gVw0
ちなみにワシ自由業で多分新しくクレカ作れない(サラリーマン時代に作ったヤツが頼り)と思うんだけど、そういう人はどうすればいいの?
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 20:41:56.21ID:KQww97h10
>>1
シャドウバンキング問題には触れないの?w
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 20:41:56.25ID:xSKkE/7b0
>>20
もっと簡潔に言わないとインパクトないよw
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 20:42:01.24ID:3iEj3EDz0
QR決済とか、クソ面倒くさい支払い方法は日本に合わねぇw
Suicaで済むしw
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 20:42:11.99ID:ab+8mYZB0
未だにコンビニで
現金払いしとるアホおるからねぇ😒
後ろで舌打ちっしょ😒
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 20:42:15.93ID:FPU6Uu5l0
正直な話ポイント還元やキャッシュバック無くても使うって人どのくらいいるんだろ?
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 20:42:28.76ID:Olspoo7X0
決済システムをハッキングしたら社会は大混乱になるねぇ
日本のキャッシュレスを煽っている連中はこれが狙い
例によってマスゴミを動員している
売国奴には稼ぎ時だなw
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 20:42:43.04ID:tI6VKBVM0
>>1
偽札が公式だから中国は
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 20:42:46.14ID:dPxFsc2j0
発展途上国はレガシーに足を引っ張られない
固定電話の普及をすっ飛ばして最初から携帯電話とかできるからな
最初からキャッシュレスに投資しやすい
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 20:42:46.77ID:8bcjdBng0
1万以上はカード決済多いかなぁ
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 20:42:50.15ID:IKHsy+ND0
本音 「もっと日本からネット経由で金を盗みたいアルよ 察するアルよ」
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 20:42:59.65ID:h383djve0
でも東京だけはかなり進んでるよな

駅の売店で朝のラッシュ時に買い物しててさ 現金で払ったら「現金かよ!さっさとしろよ!」って後ろの客から嫌み言われたわ
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 20:43:11.34ID:OViyYolJ0
>>6
中国では偽札が多くて現金に対する信用が低いんだよね
電子マネーとか停電したらアウトだしな。
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 20:43:13.78ID:kZsdBCBX0
>>25
アホか、キャッシュレスといえば昔からクレカじゃんか?

なんで「キャッシュレス=訳の分からん電子マネーもどき」なんだよ?
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 20:43:17.27ID:+O6SCOYB0
日本が現金信仰なのは分かったけどお前のキャッシュレス信仰を日本に押し付けんのはやめろ
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 20:43:23.37ID:ywNfYJ2L0
>>25
年寄りが多いから当然だよね
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 20:43:27.81ID:t4vZL0Qz0
日本は未だにファックスに印鑑だからw
履歴書は手書きじゃないと気持ちが伝わらないとか言っちゃう土人民族だから
電子マネーなんて無理無理w
クレカですら、いくら使ったのか分かんなくなっちゃって怖いとか言ってるあんぽんたんしかいないしw
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 20:43:31.48ID:VnEWQXZN0
人権もない独裁国家がまず民主化してからほざけよ
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 20:43:41.62ID:vLfdcqPk0
マイナンバーカードにsuicaとかVISAデビットとか全部入れればよくね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況