X



【酒スレ】小豆シェア9割を誇る北海道が不作で餡子がやばい 和菓子オワタ\(^o^)/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガーディス ★
垢版 |
2018/12/24(月) 21:10:03.89ID:CAP_USER9
【平成31年】あけましておめでとう

能登大納言も美味いけどそれだけじゃ全然足りないねん(´;ω;`)

国産小豆の不作が鮮明
18年産見通し 道内供給1〜2割減
2018年12月5日 1:49 [有料会員限定]

2018年産国産小豆の不作が鮮明になっている。主産地の北海道は6〜9月の生育期に悪天候に見舞われ品質劣化が起こった。収穫が終わり、供給量は前年より1〜2割減る見込み。製あん業者や和菓子店のコストアップにつながりそうだ。

国産小豆の9割は北海道産。北海道は昼夜の寒暖の差が大きく、風味が良い小豆を作ることができる。軟らかで味にクセがないのも特徴とされ「エリモショウズ」や「きたろまん」などは代表品種と

https://r.nikkei.com/article/DGKKZO38531830U8A201C1L41000
https://www.hokuren.or.jp/aguri/product/img/img05.png
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/25(火) 00:53:48.59ID:bfYPCxWt0
>>1
たかが1割2割減で大げさなんだよこいつら
値上げしたいから騒いでるだけで不足になど絶対にならない
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/25(火) 00:59:10.44ID:Pl3OF93T0
海外から輸入しようとすると農家が反対するからな、不思議な国だよ日本は
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/25(火) 02:05:53.30ID:zxiIerov0
そばのようにつなぎに工夫すると、それが文化になる。危機を転じて福となす。
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/25(火) 06:59:02.00ID:FBOKNNiw0
なお、流通量は、その北海道産の何倍、何十倍も中国産が出回ってる模様。
あとは宗教の問題。
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/25(火) 08:40:22.87ID:YnIqiKKR0
>>1
川田裕美が主な原因だろ?
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/25(火) 08:44:38.73ID:3+Lunztu0
自分のうちがあずきを買えるほどカネがないのをわかりきってるくせに
あずきまんまを食べたとあちこちで吹聴する顕示欲の強いバカ女。
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/25(火) 09:08:53.80ID:UlSL429T0
餡子入りパスタライスの危機
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/25(火) 09:51:03.92ID:8XWnSj3X0
じゃあずんだ餡にするわ
でも枝豆も不作だったんだよなー
台湾産で作るか…
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/25(火) 09:55:34.82ID:uOkPxfdG0
こ、小豆・・・。
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/25(火) 11:50:02.67ID:c0fvgCjA0
異常な小豆保護で貿易政策がおかしいだけ、お菓子だけに
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/25(火) 11:55:43.43ID:ekXoyRC90
小豆が高くなるー!小豆が高くなるー!
美味しい和菓子屋見つけた途端に
きんつば高くなるー!
ふまんじゅー!!!
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/25(火) 12:05:37.87ID:CXFumQSC0
御座候が喰えなくなんのか
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/25(火) 15:43:06.30ID:kXzZBKg50
スーパーや薬局で見るのはほとんど中国産
ということは、外食はほとんど中国産なんだろうなぁ
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/25(火) 16:08:02.49ID:KsqLY/6Y0
輸入小豆もあるし、いんげん豆もあるし、
大豆と落花生以外の豆ならあんこを作れる。
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 02:49:49.31ID:FTkOyKOk0
すあまがある
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 06:52:39.72ID:oBFnaKne0
お汁粉とぜんざいの区別がよくわからないがいずれにせよ大好きだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています