X



【消費増税対策】ポイント還元制度 大手コンビニ全店で2%還元へ ※直営店は企業負担

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/12/26(水) 11:17:50.74ID:CAP_USER9
消費税率の引き上げに伴う景気対策として導入される「ポイント還元制度」について、「セブン‐イレブン」などの大手コンビニ3社は、制度の対象とならない直営店でも2%分のポイントを還元する方針です。これにより、大手3社のすべての店舗でポイント還元が受けられる見通しとなりました。

消費税率の10%への引き上げに伴う景気対策として政府が導入する「ポイント還元制度」は、中小の小売店などで現金を使わずキャッシュレス決済で買い物をすると、ポイントが還元されるものです。

大手コンビニの場合、個人経営が多いフランチャイズ店では国の補助で2%分が還元される一方、直営店は制度の対象から外れることになっていて、政府は、直営店では企業がみずからの負担でポイントを還元するよう各社に要請していました。

これについて、「セブン‐イレブン」、「ファミリーマート」、それに「ローソン」の大手コンビニ3社は、検討の結果、消費者の混乱を避けるためとして政府からの要請に応じ、全国に合わせておよそ1000店ある直営店でも2%分のポイントを還元する方針です。

この制度を巡っては、スーパーやドラッグストアなどの3つの業界団体が「日々の買い物で混乱が生じる」として政府に見直しを求めていますが、大手コンビニ3社のすべての店舗でポイント還元が受けられる見通しとなったことは、小売り業界全体のほか、外食業界などにも影響を与えそうです。

2018年12月26日 11時02分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181226/k10011759971000.html
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181226/K10011759971_1812261056_1812261102_01_02.jpg
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 12:17:36.94ID:sN1ZVLBE0
官僚どもは仕事しないくせに利権には敏感だな。
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 12:18:11.25ID:GZjuRNwf0
コンビニレジでナナコ出して
足りませんと言われて
1000円出してチャージしてもらって
残りを支払う日々が始まるお(´・ω・`)
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 12:18:57.29ID:5QI3EVtIO
>>45 ポイント還元とかとってつけたような曖昧な
ごまかしだよね買ったその場でキャッシュバックせー
国民監視が目的の癖になあ
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 12:28:53.11ID:y+jbMgqA0
直営店ポイント自腹負担分を回収するために
キャンペーン値下げ商品を減らしますね
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 12:34:06.05ID:QpjewyU50
株がリーマンショック級の下落なので消費税増税は見送りだろ。
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 12:37:34.13ID:sgdA3E8g0
カルビーのカラムーチョ見たらいつの間にか55gなんだなw
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 12:37:50.22ID:wOHpcPlE0
リーマン級来たのに何話進めてんだよ
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 12:43:01.72ID:Mn68EbUH0
中国は消費税減税するってさ。無能官僚社会主義より、圧政独裁政治のほうが、経済に関しては遥かに優秀だな。
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 12:43:37.77ID:Po96piY60
>>28
安さでみればオーケーとかの食品スーパーかコスモスとかのドラッグのほうがいい。
接客態度なんてどこも似たようなもの、そのうち居酒屋みたいに外国人ばかりになるんだから。
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 12:43:51.51ID:mAvWWB/D0
>>16
合理的だろw
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 13:13:24.26ID:VdwO2YeK0
今どきコンビニは値段が高いとかって認識しかねえやつ多いな
PB商品が増えて第三のビールとか美味くて安い酒や食い物増えているのに
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 13:31:13.93ID:WkWjJKb20
ポイント還元するために経費いくらつかうんだろうねw
ポイント事業者手数料でウハウハですやん
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 14:47:32.91ID:xX4PG+830
>>32
ドラッグストア協会とチェーンストア協会は運用見直せと言ってる
現金のみのとこがまだ沢山あるのに間に合うのかと
増税中止してやり直したほうがいいんじゃね?
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 16:13:36.09ID:BkZ6W59R0
このポイントは店限定だから
意味は無いだろ
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 17:00:43.19ID:59EwW9BJ0
>>74
スーパーならもっと安く買えるだろ
PB商品など大した事ないし値段も高いしな
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 17:23:17.27ID:qjjmSARu0
元々消費税は貧乏人には負担が大きい税金と周知された中で導入された。
上げれば貧乏人が消費税しなくなるとか、貧乏人のために生活必需品は低くするニダとか、いい加減にしろよ。
格好だけ気にする党よ、だったら廃止しろってーーの
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 17:29:07.94ID:S0eEnruo0
>>66
最低でもあと4000円ぐらいは下げないとな。
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 17:40:03.59ID:Xsga3Bkt0
クレカは使う事があるけどコンビニのポイントカードなんて持ってねーぞ
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 17:45:08.55ID:JJ0QwPlm0
コンビニで定価で買う金無し
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 17:46:05.84ID:ZOaZbTMU0
クレジット
プリペイド
電子マネー
QRコード…

支払いを統一してくれ
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 17:47:12.92ID:TmhkzuMX0
どの店舗が直営店か分かるようにしてね
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 17:50:05.04ID:eh/GSIH60
大手コンビニ優遇してしぶとく生き残っている弱小小売店潰す戦略なんだろうな
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 17:54:49.95ID:zOTcpc1yO
店ごとにポイントとかいう独自通貨作るのやめろや
法律で規制してほしい
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 19:23:19.42ID:tFjaOkVK0
余計なことをするな安倍&安倍信者
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 19:44:33.77ID:Qxr1KUOC0
政府は大手ばかり優遇するのな

今に大変なことになるで
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 19:54:13.26ID:4B/+VPlU0
>>86
自分で気に入ったのを2つぐらい選べばいいんじゃね
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 22:35:28.05ID:8iPfL5mx0
>>26
この制度自体がキャッシュレスとセットだからナナコで問題ないだろ
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 23:01:09.81ID:VaYYSTgZO
消費増税と植民地管理壺党と田布施システム
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 03:01:44.76ID:CYX6oNmd0
コンビニ会計だから押し付ける量増やせばいいだけだよな
廃棄分も消費税還元でうまうまw
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 03:05:35.05ID:U/1/Z1PF0
ポイント2倍と鴨志田システム
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 09:16:53.01ID:AeKoMeE50
年々弁当がしょぼくなる
コンビニ
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 13:26:14.76ID:vztRvBIh0
「2%増税なのに5%還元しちゃう」キャンペーン
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 13:36:23.56ID:nvVsYhoJ0
倒産ラッシュ
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 14:19:06.15ID:46xoo2iD0
政府が指図
まるで中国や北朝鮮
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 00:22:24.74ID:3qwVfKFi0
>>102
つまり中抜き万歳ってことだよ。
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 21:19:19.48ID:FvxooIVL0
ナナコのポイントは既に政府から支払われる給付ポイントの2%の14社枠に
入っているから、セブンイレブンは事実上の勝ち組みだろ。

ファミリーマートはファミリーpayの電子マネーの2%を取りに行ってるから
おそらくこれは採用されるだろう。

ローソン系は三菱系で何らかの電子マネーの動きや出資検討があれば
クリアするんじゃないかな?
いずれにせよ政府が払う%との2重還元をローソンは考えている節がある。
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 21:22:50.22ID:FvxooIVL0
コンビニ大手3社が自分ところの身銭を切って2%枠を払うかというとおそらくないよ。
今はまだ14社が内定しているだけだけど、今後電子マネー新規参入で残りのパイを
絶対に取りに来る。

チャージ型の電子マネーで2%政府から還元されるというのは運営側にとっては相当
おいしい話だからな。たかが2%と侮ってはいけない。

お客側がお金チャージ→それをお客が使う→政府から2%の給付金

こんなウマウマな話は無いんだよwwww

各社これを全員取りに行ってるからこそ、電子マネー新規合戦になってるわけで。
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 21:31:44.81ID:3qwVfKFi0
本来なら使わなくて良い金を
私企業のポイント買わせるような
アコギなやり方だな。
ポイントで税金支払いも出来るようにしないと違法だろ
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 17:58:48.55ID:bKLkJ2qH0
PayPayが大盤振る舞いのキャンペーンやったのってアベ友枠(ポイント還元制度)に潜り込みたかったから実績作りたかったんだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況