政府は26日、国際捕鯨委員会(IWC)側に脱退を通告した。
来年7月から約30年ぶりに商業捕鯨を再開し、日本近海と排他的経済水域(EEZ)でミンククジラなど3鯨種を捕獲する。
捕獲量は調査捕鯨と大きく変化せず、鯨肉の供給量は維持される見通し。
捕鯨に携わる漁業者への支援も検討する。反捕鯨国を中心に国際社会は反発を強めている。

 商業捕鯨はミンククジラ、イワシクジラ、ニタリクジラの3種を対象とし、
IWCの方式で算出した捕獲枠内で実施する。
3種は資源量が豊富との科学的根拠が示せるため、国際的な批判を受けにくいと判断があったとみられる。

◇ 記者会見でIWC脱退を表明する菅官房長官=26日、首相官邸
https://nordot-res.cloudinary.com/t_size_l/ch/images/450680058592494689/origin_1.jpg

共同通信 2018/12/27 00:21
https://this.kiji.is/450644172614009953?c=39546741839462401