X



【捕鯨】政府、IWCに脱退通告 商業捕鯨、ミンク含め3種 ★3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 ◆Hikaru.CGk Hikaru ★
垢版 |
2018/12/27(木) 10:09:14.76ID:CAP_USER9
 政府は26日、国際捕鯨委員会(IWC)側に脱退を通告した。
来年7月から約30年ぶりに商業捕鯨を再開し、日本近海と排他的経済水域(EEZ)でミンククジラなど3鯨種を捕獲する。
捕獲量は調査捕鯨と大きく変化せず、鯨肉の供給量は維持される見通し。
捕鯨に携わる漁業者への支援も検討する。反捕鯨国を中心に国際社会は反発を強めている。

 商業捕鯨はミンククジラ、イワシクジラ、ニタリクジラの3種を対象とし、
IWCの方式で算出した捕獲枠内で実施する。
3種は資源量が豊富との科学的根拠が示せるため、国際的な批判を受けにくいと判断があったとみられる。

◇ 記者会見でIWC脱退を表明する菅官房長官=26日、首相官邸
https://nordot-res.cloudinary.com/t_size_l/ch/images/450680058592494689/origin_1.jpg

共同通信 2018/12/27 00:21
https://this.kiji.is/450644172614009953?c=39546741839462401

★1: 2018/12/27(木) 02:49:19.47
前スレ
【捕鯨】政府、IWCに脱退通告 商業捕鯨、ミンク含め3種 ★2
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545862687/
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 11:20:40.60ID:PFY0quBq0
>>321
別に新しい機関を作らなくてもIWCのオブザーバーとして協力すればいいようだが。
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 12:04:08.39ID:qZdGvEbl0
鯨の捕獲量は少なくても良い。
輸入をしてはいけない。

調査捕鯨を行う国に、捕鯨の責任を負わせる必要がある。
0324税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2018/12/28(金) 12:16:37.89ID:UK6HcDG40
>>318
だから【諸貫秀樹(水産庁資源管理部国際課・漁業交渉官)】「IWCの科学委員会と総会にも積極的に参加していく」と。w
(64条「適当な国際機関を通じて協力する」を満たしているつもりなのねw)



2018年12月28日
IWC脱退賛否両論、国内は歓迎「新たな捕鯨構築を」
http://www.suikei.co.jp/?p=63301
「IWCの科学委員会と総会にも参加していく」と説明する諸貫参事官
http://www.suikei.co.jp/admin/wp-content/uploads/2018/12/20181228_01.jpg
日本政府が国際捕鯨委員会(IWC)から脱退し、30年ぶりに商業捕鯨を再開することを表明したことで国内の関係者からはおおむね好意的にとらえられている一方、
反捕鯨国の急先鋒(ぽう)である豪州やニュージーランドは「非常に失望」、「捕鯨は時代遅れ」など批判的な反応を示している。
日本の脱退は25日に閣議決定されていたが、26日に菅義偉内閣官房長官の会見までかん口令が敷かれるなど公表まで慎重な体制が組まれた。
菅官房長官の会見のあとに開かれた水産庁と外務省の合同会見で中谷好江外務省経済局漁業室長は「IWCにはオブザーバーとして参加し、国際協調を止めるわけではない。日本はこれまで通り多くの国の理解を求めていく。基本的考えは変わらない」、
諸貫秀樹水産庁資源管理部参事官も「IWCの科学委員会と総会にも積極的に参加していく」と説明し、自国の利益のみを優先した決断ではないことを強調した。
商業捕鯨の再開は日本の沿岸と排他的経済水域(EEZ)内で、母船式捕鯨を行う、沖合域はこれまでの調査で資源量が明らかになっているミンククジラとイワシクジラにニタリクジラが加わり実施主体は共同船舶の予定。
沿岸域は小型捕鯨協会が中心で、操業形態を水産庁と連携し時期・場所などを管理しながら実施していく。
当面は沿岸とEEZ内で、実施状況を慎重に見極めて判断する。[....]
0325税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2018/12/28(金) 12:35:30.60ID:UK6HcDG40
>>322
>IWCのオブザーバーとして協力
>>324
>中谷好江(外務省経済局漁業室長)「IWCにはオブザーバーとして参加し、国際協調を止めるわけではない。

「IWCにオブザーバーとして参加」すれば国連海洋法条約の第64条「国際機関を通じて協力する」を満たしていると主張するわけだが
つまり「IWCにオブザーバーとして参加」すれば国連海洋法条約違反にはならないと主張するわけだが
だがしかしIWC(=適当な国際機関)を脱退し捕鯨を行った時点で第64条を無視・否定するわけなのだから国連海洋法条約違反ってことになる。

IWC加盟国も「日本のIWCへのオブザーバー参加」を捕鯨総会で拒否決議(過半数決議)してもらいたいものである。
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 12:40:45.91ID:Rr0Wjpzc0
合理的判断だな
基盤が安定してるから奇をてらった売名をする必要も無いんだろう
人よりクジラが大事な人間とは好かれるより距離を置いた方が良いしな
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 12:54:29.48ID:ghJ6yVQS0
今は南極海で調査捕鯨して食用にしてるけど今後は日本の排他的水域内での商業捕鯨になるから
市場に出回るクジラ肉自体は減るらしいな

日本がIWC捕鯨量はから抜ける事で捕鯨量は減るのに反捕鯨団体はなんで批判してるの?バカなの?
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 12:56:29.53ID:n0T+6zTg0
くじら食ったら世界中の飢饉がなくなる。でも食肉業界アメリカが牛肉が売れなくなるからくじらは捕らない可哀想とプロパカンダしてるだけらしいよ
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 13:03:33.07ID:clztAXVB0
>>328
クジラの次はマグロを禁止する予定だった
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 13:04:54.71ID:T4uX1y5S0
IWCは反日
IWGPは新日
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 13:48:35.84ID:4ozOHiO60
商業捕鯨を再開しても民間業者の参入は見込めず、共同船舶(かな)のみ
かつて株主だった大手三社も株を手放し政府関係機関が株主の官営会社
所有する船舶も老朽化、調査捕鯨ほどの税金の投入も見込めず
商業ベースにのった操業はできるのか?
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 14:54:29.17ID:4SisihLE0
>>318
「直接に」の文言が読めないの? それとも機能的文盲なのかな。

今までは『適当な国際機関』であるIWCを通じて協力していたことを、これからはIWCを脱退して『直接に』行うという話だよ。

IWCの算出した方式の捕獲枠内でこれを行うのだから何も問題はない。
IWCに加盟したらその枠内ですら感情論によって否定されるのだからこれはやむを得ない。
機能不全を起こしている組織に見切りをつけたのだ。
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 15:03:36.10ID:4SisihLE0
この話で損をするのは日本の負担していた分担金が無くなるせいで運営資金の総量が減るIWCの組織運営者と、分担金の額が増加する他の加盟国だけだ。
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 15:16:43.53ID:4SisihLE0
Q8:捕鯨が再開されれば必ず乱獲になる?

1960年代以前の捕鯨は確かに乱獲の歴史でした。
しかし、乱獲を防ぎ、鯨類資源を持続的に利用するために設立された組織が「国際捕鯨委員会(IWC)」であり、IWC科学委員会では、世界各国の専門家が長い年月をかけ、鯨類資源の枯渇の可能性をほぼ排除した改訂管理方式(RMP)を作り上げています。
さらに、捕鯨活動を監視し、取り締まる制度(RMS)も実質上完成していいます(しかしながら、反捕鯨国の反対により未だに商業捕鯨は再開されていません。)。

適切な資源管理のもと捕獲を行えば、乱獲になることはありません。これは、クジラに限らず、どのような水産資源でも同じことです。
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 15:18:15.22ID:4SisihLE0
日本の捕鯨に反対したいという不純な理由だけで加盟している国が多すぎて、残念ながらIWCはその本来の目的を果たすことが出来なくなっているのだね。
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 15:23:48.08ID:4SisihLE0
そしてここに至るともはやクジラそのものは問題ではなく長年反対し続けていたのにそれを汲んでくれないという、国家レベルの『メンツ』の問題になってしまっているのだ。

この点ブラジルの反応は実に正直だ。
『有力な反捕鯨国ブラジルの政府は26日、日本政府が国際捕鯨委員会(IWC)脱退と排他的経済水域(EEZ)での商業捕鯨再開方針を発表したことについて、「残念だ。多くの国の立場を無視した行為だ」と批判し、再考を求めた』

クジラのことは二の次で彼らは『国の立場』とやらが無くなることを懸念している。
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 15:31:45.42ID:055Hvvgy0
感情論でひたすら反対されるだけの組織に金払って居続けた今までが異常
土下座外交の極み、卑屈さから脱却する気になっただけ成長と言える
国連同様、我が儘放題で上から目線の他国に合わせてもカツアゲばかりで糞の役にも立たなかったのが現実
0340税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2018/12/28(金) 19:30:54.83ID:UK6HcDG40
>>331
>調査捕鯨ほどの税金の投入も見込めず

さあどうかなあ、こいつらかなり狡猾だから。
ちなみに来年は南極海調査捕鯨も北西太平洋[公海部分]調査捕鯨もやらないのに
今年と同じ予算約51億円は確保されている。w



2019年度予算案が閣議決定されました。
https://twitter.com/sasaki_stop_tpp/status/1075967177960738817
(2018/12/21 13:12:20)
平成31年度農林水産予算概算決定の概要
http://www.maff.go.jp/j/budget/31kettei.html
平成31年度農林水産関係予算の重点事項
http://www.maff.go.jp/j/budget/attach/pdf/31kettei-1.pdf
8 水産改革を推進する新たな資源管理と水産業の成長産業化
F 捕鯨対策
・ 商業捕鯨の再開を目指して、鯨類科学調査の安定的な実施、持続的利用に向けた関係国との連携強化や捕鯨の将来の姿の検討を支援
51億円(51億円)

>>339
被害妄想。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 21:03:51.19ID:gnGQuZxc0
>>327
まともな所は「やめぇや」って言ってるけど、シーシェパードみたいな過激なところは喜んでるぞ
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 21:11:47.66ID:vnBNBEND0
>>306
こないだナガスクジラが由比ヶ浜に上がったろ
えのすいの学芸員が展示♪展示♪とおっとり刀で駆け付けたら
国立博物館が調査するからwて全部持ってっちゃった
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 21:17:08.85ID:vnBNBEND0
>>210
アイスランド脱退してね?
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 21:17:53.55ID:w4LlOOK80
安倍と二階のお膝元が捕鯨だから
そのせいで国際的に孤立www
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 05:56:36.90ID:wQrlu5DR0
>>346
なんでこう、「肉」と聞いて白いプラ皿にのってる「赤身の切り身」しか思いつかねーんだろうか?

お前ら毎日食ってるじゃん。カップ麺とかレトルトとか、コンビニ弁当とか。そんなのに入るんだよ!
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 05:59:52.41ID:sw50lwPu0
脱退はいいけどどうせ食べない鯨に税金を無駄につぎ込むのは止めろや
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 06:05:11.80ID:wQrlu5DR0
>>348
働きもしない犯罪者予備軍に「生活保護」とか言って毎年何兆円も出してるんだから、
それに比べりゃやっすいモンだよww
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 06:13:11.22ID:hxRSYCMU0
業者はやっぱり昨日が仕事納めだったみたいだな…
わかりやすい…
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 06:26:49.24ID:/i7CwoYr0
ミンク人気がないけど臭みがなくて刺身でも美味いんだよな
タンパク補給だけのために不味いクジラ料理食わされてた年寄りには分からんだろうけど
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 06:28:53.21ID:/i7CwoYr0
>>349
つうかIWCに貢いで叩かれるくらいなら内需ために税金つぎ込む方が圧倒的に健全だわ
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 11:17:56.40ID:AHUyqPpnO
>>139
それが心配
近海ものは味が落ちるらしいしね
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 11:18:54.43ID:HOupIYea0
給食では鯨の甘辛煮。
塩、砂糖と生姜で味付け。
昭和30年代。
美味い。
美味い
0356r13812嘘リスト
垢版 |
2018/12/29(土) 11:27:56.04ID:oqhm9Tqu0
>>340
さっさと落とし前つけて死ねよ

【日本がIWCを脱退することは絶対にない!】
【何度でも言う!】
【脱退するする詐欺!】
【脱退しなかったら落とし前つけろよな】

461 税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)[] 2018/09/18(火) 09:31:25.67 ID:1DKW0mTy0
>>459
>さっさと脱退すればいい

日本が脱退することは絶対にない。

262 税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)[] 2018/11/25(日) 06:33:14.06 ID:bFt0B4S10
>>261
(何度でも言うけど)
でもだ、日本がIWCを「脱退」することは絶対にない。
なぜならIWC条約第8条1項を根拠に正々堂々と科学的研究目的捕鯨が出来るからだ。
日本がこんなおいしい権利を手放すわけがない。

「脱退」しなかったら(もちろん「脱退」はしないのだが)さんざん日本国民を煽ったこいつらって一体どう落とし前をつけるつもりなんだよ?

364 税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)[] 2018/11/26(月) 07:14:40.87 ID:dXHelU5q0
>>360
>ただのガス抜きだろアホクサ
>抜けられるもんなら抜けてみろ

つまりはそういうこと。
すなわち【脱退するする詐欺】だってこと。
これで4度目かな・・。w

545 税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)[] 2018/11/28(水) 08:19:36.74 ID:m+eZnlCr0
つまり公明党も官僚もハッキリ「脱退」とは言っていないってこと、あくまでも「脱退」示唆発言だってこと。
ハッキリ「脱退」と言っているのは自民党だけだってこと。
さーて日本はIWCを「脱退」するのであろうか、来月末までには決まる、乞うご期待だ!w

江島の野郎、「脱退」しなかったら落とし前つけろよな。
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 11:30:17.91ID:qXsNSGN40
オーストラリアとは
野生カンガルーの捕獲とカンガルー肉の生産枠をトレードで。
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 12:43:01.24ID:1/ypRqBs0
>>174
IWC各国「ジャップはオブザーバーとしての参加を認めない。スポンサーとしての参加なら認める。クチは出さずにカネだけ出せや」
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 13:35:35.79ID:wJPuE2aj0
>>358
そういう条件出されたら、日本はIWCと手を切るって事だ
新しいIWCを設立し、そこに資金を提供すれば良い
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 13:46:20.45ID:EP9H1Q8J0
>>38
なんで商業捕鯨だと補助金なくなるの?
そこらの民間企業だって、ばりばりに補助金とか貰ってるよ?
なんか補助金つーものを勘違いしてない?
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 15:39:53.77ID:HWcwwAKp0
やっちまったな
日本てのは国際的な調停の枠組みを最も必要としている国の一つなんだから、こんなんだめだろ
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 15:41:18.16ID:3CywyQTT0
最近日本はやけに挑発的になったな。
ぐんくつの音が近づいてるんだろうか?
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 15:48:59.70ID:zwoPepyTO
>>361
武力無いもんな
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 16:36:59.83ID:HWcwwAKp0
武力だけあってもダメなのは明治維新後の日本見ればわかると思うけど、
農業・鉱物・エネルギー生産、プラス工業生産力、いわゆる国力が備わってないと、
この手のごり押しはマイナス面のほうが大きい
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 16:48:17.38ID:zwoPepyTO
>>364
単独で武力持った方が調子乗って、却って不味いか

まずは多数派形成する外交力からだな
これは裏切らない
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 16:50:08.95ID:Qfl2cLQb0
ツチクジラとかは獲らんのか。
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 16:51:17.55ID:SMadrs280
>>1
捕鯨族の国会議員が日本には相当数確実に存在する
今回の件で100パー確信したわ
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 17:07:19.55ID:HWcwwAKp0
>まずは多数派形成する外交力からだな
それしかない
ただその外交力が絶望的w

トランプのアメリカ見てまねしちゃったんかね
日本とアメリカを同列に考える官僚はいないと思うけど
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 17:08:57.32ID:Oni1I+VI0
>>371
馬鹿じゃねーの?
金も力も持ってるのは反対国だよ
日本は身の丈以上に金を出させられただけw
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 17:13:47.43ID:0vKuyxKJ0
>>372
韓国とかみてればわかるけど、基地外に何言っても無駄なんだよ
お前自体が周囲からそう思われてるよ
誰もアドバイスとかしてくれないだろw
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 17:14:02.29ID:Oni1I+VI0
>>374
あるんじゃない
金を出さなくてもテーブルにはついて欲しいだろ
捕鯨には反対なんだからな
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 17:20:38.22ID:0vKuyxKJ0
>>379
年末になると自殺がふえるっていうね
来年こそ友達一人くらいできるといいね!

w
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 17:22:28.92ID:Oni1I+VI0
>>381
まーた妄想かwww
怖い怖い。この糖質患者に恨み買ったら刺されちゃいそうw
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 17:26:31.86ID:Oni1I+VI0
しかしホント無能だよなw
オリンピック前なんだぜ?

オリンピック中止しろ言ってる5ちゃんの戯言なら分かるが
オリンピックを成功させようと主導してる政治家が軋轢を生む捕鯨を今のタイミングで推し進めるんだからなwww

オリンピック後とか考えなかったのかね
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 17:33:31.33ID:wJPuE2aj0
クジラ食べに来る外人も多いから
楽しみにして大勢くるかもよ
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 17:41:01.96ID:Oni1I+VI0
多いってどのくらい数なんだい?

中国が犬を食べにくる外人が沢山いるから心配ないねって言ってようなもんでしょ

そりゃあ、そんなのも存在するけどさw
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 17:56:56.30ID:wJPuE2aj0
鯨料理専門店の前に立っててご覧
大勢外国人が入ってきているからさ
君の大尊敬する欧米人も多いよ
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 18:03:23.70ID:Oni1I+VI0
何で俺が立たないといけないんだよw
きちんと数を言えよwww

あのね、そういう話しであればそれ多いって言わないんだよ
日本に来て旅のついでに珍しいものを食べてみようって冒険心の強い外人の観光客が食ってるだけでしょw

そういう話であれば、日本人が中国に行って犬を食っているブログ沢山あるよ?
でもそれは多くはないし、日本の中では許容はされていない

まあお前、馬鹿そうだから分からないかw
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 18:03:48.67ID:wJPuE2aj0
捕鯨賛成しているのは左翼もだよ
日本共産党も捕鯨賛成だし
全港湾労働組合も捕鯨賛成だな
グリーンピースが東京港に入港したときは
荷役拒否の実力行動までやってる
日本全国どこを切り取っても、捕鯨賛成だ
クジラカルトの居場所なんてどこにもないぞ
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 18:04:48.60ID:wJPuE2aj0
>>389
そう思うならそうなんだろうw
だからオリンピックを楽しみにして待っていたら良いよ
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 18:11:48.49ID:zwoPepyTO
>>390
で、絶滅危惧IB類イワシクジラ漁に賛成な奴なんかいるの?

日本政府馬鹿じゃないのか
こんなん支持できねーよ特亜かよ
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 18:19:08.86ID:HWcwwAKp0
捕鯨自体の是非ではなく、IWCからの脱退を問題視してるだけなんだが
稚拙な話題のすり替えは、お仲間内では通用するかもしれんが、一般向けにはやめといたほうがいいよ
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 18:24:13.45ID:6iMP19Cy0
5chは既に在日チョンに買収されているのをご存知ですか?
在日チョンの5ch運営が規制してリンク貼れなくなってしまったので、
「2chの譲渡先、5chの代理人弁護士は通名のしばき隊員」で検索してみてください

そして、在日チョンのバックに居るのは売国政党の立憲民主党です
在日チョンが5chを買収して、売国左翼や在日チョンにとって有利な世論誘導しようと企んでいます
5chのあらゆる板でジャップがどうのとかほざく、日本人卑下する奴とか、「アベは売国奴だー アベは統一協会だー」みたいな頓珍漢な政権批判するレスが異様に増えたと思いませんか?
売国政党の立憲民主党の支持母体の一つは在日韓国人組織の民団です
そいつらが5chを買収した在日チョンの背後にいます。↓民団と連動して動いている売国政党の立憲民主

安倍政権はパチンコ規制など次々に在日チョンに打撃を与える法案を通しているので、
売国左翼や在日チョンは安倍政権を倒そうと必死です
全力で安倍政権を守りましょう

在日チョンの帰化議員がワンサカいる売国政党の立憲民主党

「竹島は日本の領土ですよね?」立民・白真勲(ハク・シンクン)議員を再直撃! 徴用工判決には「コメントできない」連発…


在日韓国人組織の民団は立憲民主党の支持母体の一つ。売国政党の立憲民主に絶対に気を許してはならない

在日本大韓民国民団の中央本部新役員と意見交換 - 立憲民主党


5chの運営がチョンに買収されていると、とっくにバレている以上、完全記者制というシステム止めるべき
チョンに買収されている運営が全てのスレ立てをコントロールするとかありえない

.
.
.6+36967+
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 18:26:54.65ID:k5Iz50LL0
>>1
この脱退は
国会で審議されたのか?
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 18:44:07.39ID:Rzoiir850
本質的な問題はIWCが設立当初の目的から逸脱して鯨捕獲禁止委員会に変貌している事だ。
このような組織は潰さないと駄目で、日本は脱会ではなく組織壊滅を宣言すべきではないの
政府には良く考えて頂きたい。
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 19:10:36.04ID:ubNKg24n0
女の性を使って接待。それで票を集めようとして暴露されてたんだろ
金や女まで使っても負けてヤケになったんだろうが恥ずかしすぎる
特に女を使おうとした奴は首にしてくんないかな
0401税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2018/12/29(土) 19:29:16.24ID:e/FSMD0L0
>>360
>そこらの民間企業だって、ばりばりに補助金とか貰ってるよ?

何と言う民間企業で年間いくらの補助金、具体的に言ってもらおうか?
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 20:42:54.30ID:T/3S5mds0
何か、IWCの加盟国数の推移見てたら愕然としたわ。

http://www.jfa.maff.go.jp/j/whale/attach/pdf/index-28.pdf

1979年:捕鯨支持国7、反捕鯨国8、欠席1

1982年:捕鯨支持国10、反捕鯨国27

この1982年に3/4の賛成多数で、商業捕鯨モラトリアムを決定、と・・・
これって捕鯨やめさせるために捕鯨と関係のない国加入させて、決定強行しただけじゃん・・・
反捕鯨バカってひどいもんだとは思っていたが、こんなに悪どいことしてるとわ思わなかったわ。。。

こういう経緯みても、まだ国際協調が云々言ってるやつって何なんだろう。
人間としてのプライドとか、全く持ち合せてないのだろうか。
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 20:47:27.94ID:T/3S5mds0
>>401
あの、太陽光利権ってもの知らない?

日本国民全体から強制的に毎月1000円づつ取り上げて、
太陽光発電やってる企業(ソフトバンクとか)に対して、莫大な金額が流れてるんだけど。
全部合計で、毎年2兆円だよ。ものすごい金額。
ちなみに民主党政権のときにこの制度、できたんだけどね。

なのでもちろん、あなたは太陽光発電は絶対反対だよね?
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 20:52:51.95ID:SJz86NEz0
>>14
サッカーとかのスパイクになってんじゃね?
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 20:54:03.49ID:QcMrMYbZ0
まあ、単に政治力学的に勝ちを収めるだけならIWC脱退は正解というか、遅すぎた分マイナス評価になるのは仕方がない。
日本が抜けることにより潜在的なものを含めて「捕鯨」に関与する国がほぼいなくなったに等しいIWCの存在意義が低下するのは避けられないし
「日本を変心させることで、先行離脱国の復帰を目論む」という脳内お花畑の国々の何の根拠もない妄想から解き放たれることは事実。
ただ、木材輸入自由化という国土崩壊を引き起こした自民党(厳密には自公)政権が更なる売国をやらないかどうかには監視が必要。
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 20:57:47.22ID:T/3S5mds0
>>406
1982年の時点で、相手が試合をやめて反則的行為に乗り出してきたんだから、
その時に脱退するべきだったよねぇ・・・

でも、そうやって無駄な努力してでも、国際的な枠組みに止まりつつ
何とか正論言って、国際的な議論をしようと努力しつづけてきた日本ってやっぱり、真面目な国だし
それはそれで良いことだとは思うよ。
もちろん、今回は当然脱退して正解だし、それ以外の選択はそもそもあり得ないと思うけど。
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 21:13:04.14ID:T/3S5mds0
ところで日本近海の捕鯨って、結局、年間何頭くらいまで獲れる(獲って良い)のだろう?
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 21:16:37.75ID:0Tu9ipej0
>>38
捕鯨は(財)日本鯨類研究所と共同船舶鰍ェおこなっているが、
(財)日本鯨類研究所は水産庁主管の天下り団体。
共同船舶は株式会社ではあるが、その株式の97%が農林水産省と水産庁の主管する5つの財団法人の所有で本当の民間企業とはいえない。

共同船舶株主
1、財団法人 日本鯨類研究所
2、財団法人 下関海洋科学アカデミー
3、財団法人 漁船海難遺児育英会
4、財団法人 全日本海員福祉センター
5、財団法人 農林水産奨励会
6、共同船舶 役員

みんな天下り団体
共同船舶の役員も天下り

それに日本鯨類研究所は海外漁業協力財団から運転資金の融資を受けているが、この海外漁業協力財団も農水省主管の天下り団体。
要するに捕鯨は役人の利権なんだよ。

で、商業捕鯨の再開にたいしてかつて捕鯨をしていた大洋漁業などの民間企業で捕鯨に参入しようという会社は無い。
だから捕鯨は日本鯨類研究所と共同船舶が引き続き行う。
看板を掛けかえるだけ。
だから補助金もそのままだよ。
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 21:19:45.94ID:0Tu9ipej0
>>409
>NHK NEWS WEB 2018年12月26日
>そして、脱退の効力が発生する来年7月から再開する商業捕鯨について、日本の領海とEEZ=排他的経済水域に限定し南極海や南半球では行わないとしたうえで、国際法に従いIWCで採択された方式により算出される捕獲枠の範囲内で行うとしています。

>水産庁では、脱退後、速やかに商業捕鯨を再開するほか、捕獲するクジラの種類も増やすことで、調査捕鯨の分がなくなってもクジラ肉の流通量が大幅に減ることはないと説明しています。

つまり南氷洋からの撤退し、排他的経済水域で脱退後もIWCの認める枠内で捕鯨をするということ
てことは捕鯨の縮小
IWC加盟国からの輸入はできなくなるのでノルウェーから輸入できなくなる
そしてまさに水産庁は、クジラ肉の流通量は大幅にではないけど減ると言っている
具体的な捕獲できる頭数は分からないけど、これを見る限り、鯨肉の供給量は減ると思われる
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 21:28:52.74ID:T/3S5mds0
>>411
そう、だからそのIWCの枠内ってのが具体的に何頭なのか?ってのが気になっているんだが
少し調べてみても、すぐにはわからないんだよね。
計算方法は既に決まってるし、資源量も大体判明しているわけだから、専門家であればすぐに計算できるはずなんだけど。

マスコミとかって捕鯨反対とか賛成とかわーわー言ってるだけで、
具体的に、今後どうなるかについては、実際にはあいつら全く関心ないのかな。。。
もう少しマスコミも仕事しろよ、って思うんだが。
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 21:30:27.54ID:yQZZaUGR0
クジラはイカやサンマも大量に食べます

正直害獣という位置づけにしないと、
両方共日本人食えなくなるぞ
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 21:32:37.30ID:Qfl2cLQb0
ナガス食いたいけどミンクならまあ良しとするか!
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 21:34:50.40ID:G651tUC90
水産庁が言うくらいなんだから流通は減るんだろ

まあでも安倍や二階の地元にゃ金が落ちるようになると言う事だ

一番美味しいナガスクジラは入ってこなくなるがどうなるんだろうな
まさか、こっそり入れるのか?
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 21:38:41.43ID:W58j6Emn0
この3種って美味いベーコン作れるのか?
鯨肉はベーコンとおばけなら食えるかなって思ったが、赤身肉は正直食べたくない。
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 21:38:56.07ID:0Tu9ipej0
>>413
クジラが食べる佐那の量なんて、人間が獲る魚の量に比べたらたかが知れてる
クジラは昔は今の100倍いたのに魚を絶滅させたなんてないんだから
魚を絶滅させてきたのはいつも人間の乱獲だよ
特に日本人は悪質
クロマグロもニホンウナギも今すぐ捕獲禁止にしてもおかしくない状況なのに
日本が規制に反対してるんだから
君みたいな無知な日本人が漁業資源の現状について真にリテラシーを持たなければ、
クロマグロもニホンウナギも、その他いろいろな魚が本当に食べられなくなるぞ
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 21:41:13.92ID:G651tUC90
ミンククジラが増えてるってデータあんの?
何匹から何匹に増えたんだい?
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 21:47:13.41ID:T/3S5mds0
>>418
IUCNのウェブサイト
https://www.iucnredlist.org/

↑ここで、"Minke whale"で検索してみてくれ。
Least concern(絶滅の危険なし)って出てくるから。
具体的な頭数については、俺は知らんけど、少なくともミンククジラは絶滅危惧種じゃない、ってのは
今や捕鯨反対派でさえ反対しない、科学的な事実。
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 21:48:42.64ID:W/DQkyV/0
とっても誰が食うの?
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 21:49:34.32ID:3pGMVTBP0
天下りのためでしかないIWC脱退

クジラベーコンなんかどのクジラで作ってもまずいのに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況