X



【IWC脱退】捕鯨は時代遅れ 海外は批判 ★10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/12/27(木) 23:18:17.25ID:CAP_USER9
【シドニー時事】反捕鯨国のオーストラリアとニュージーランド(NZ)は26日、日本が商業捕鯨の再開に向けて国際捕鯨委員会(IWC)を脱退すると発表したことを受けて「失望した」と批判した。

豪州のペイン外相とプライス環境相は連名で声明を発表し、「豪州はあらゆる形態の商業捕鯨やいわゆる『調査』捕鯨に断固として反対だ」と指摘し、IWC復帰を求めた。

NZのピーターズ副首相兼外相も声明で、IWCでの日本の立場を河野太郎外相と協議したと説明。その上で「捕鯨は時代遅れで不必要な行為だ。日本が自身の立場を考え直して、海洋生態系保護の前進に向けて全ての捕鯨をやめると引き続き期待している」と述べた。 

12/27(木) 0:47
時事通信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181226-00000052-jij-asia

★1が立った時間 2018/12/27(木) 10:39:13.16
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545914189/
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 00:35:10.71ID:678SpGKe0
スーパーホエール スーパーホエール スーパーホエール
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 00:35:13.02ID:XpN4eHy00
つかクジラなんて誰が食べてんの??

「一生懸命食べなくて構わないか?」というアンケでもしたら
日本人の9割はイエスだろ
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 00:35:22.82ID:4ARfIvQm0
日本が貧しくてクジラの肉食わなきゃ餓えて死人が出るならともかく、
現代日本でのクジラ肉は「趣味」「嗜好」「グルメ」にの一つすぎないだろ
正直、国際社会敵に回してまで保護する必要があるとは思えないし、むしろ国益を毀損するだけ
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 00:35:24.41ID:aKVn15wP0
利権が嫌なら調査捕鯨で税金使わなくなって万々歳じゃね?
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 00:35:25.05ID:Dh8Hx4BE0
海外に出かけるときに嫌がらせをされないように
「私は鯨を食べません」 のバッジ作ってくんねーかな
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 00:35:35.72ID:26nHj5Qp0
>>712
あいつら「家畜は神様が人間の為に作ってくれたんだから食ってもいい」っていう思想が根底にあるから言っても無駄だぞ
論理じゃなくて宗教だからな
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 00:35:42.98ID:kRyrektj0
>>729
調査捕鯨のやり口の方が汚い

天下り
鯨肉の高音の部位だけ自分たちで独り占め、横流し
税金ジャブジャブ
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 00:35:44.16ID:k1glnOCR0
>>745
文化を知らないヤツ
かわいそうに
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 00:35:55.18ID:vXq/CR6A0
>>708
それな、決して欧米側の肩を一方的に持ったり言い分を認めたりする気はないんだけど
日本側もなんで鯨でそこまでケンカするのか?がよくわからんのだよね

なんか、官僚や官庁絡みの利権があるんじゃねーの?
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 00:35:55.29ID:7nz2RgHJ0
>>693

>殺し方が残虐だってことでしょうが

0764名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 00:35:58.10ID:3NyxZDUF0
>>746
揚げ物がうまかっただけだろ
ビッグカツでもうまいと言いそうな味覚だな
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 00:36:04.01ID:OgQZN6iI0
>>690
良い事ってか鯨食って何が悪いのかわからん
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 00:36:09.22ID:AwVWCneQ0
でも珍しく日本が世界に反抗したな
くじらなんかどーでもいいわ
もっとしなちょんに反抗しないとまずいだろ
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 00:36:18.98ID:FX5K0EiA0
>>698
一部地域でも食べられてるならそれは文化
日本全国の大衆で食べられてるもの以外は日本の食文化じゃないって
そんな馬鹿な話はない
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 00:36:20.46ID:50d6cdJ20
平成の次はどんな時代になるのかな?
戦争とか始まったりするのかな。
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 00:36:20.86ID:8157pvu+0
なんでみんな環境の心配をしないのか不思議
豚や牛は食ったとしてもまたいくらでも増やせるけど
鯨は一度減ってしまったらもうどうしようもないんだぞ

個体数が少ないから1頭減らせば繁殖するチャンスがどんどん少なくなる
メスを1頭減らせばそのメスが生涯生む予定だった鯨の頭数が減るってことだぞ
 
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 00:36:23.34ID:rxiJXOw+0
>>712
個人的には家畜の方が可哀想
実家が畜産業だけど出荷される気配を奴らも感じるからね
全てを悟って涙流す牛もいれば必死のあがきをする牛もいる
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 00:36:26.75ID:5VoZLkxK0
IWCのメンバーに、モンゴルがあるな、海に接してないけど、賛成だか嬉しいけど
じゃ、スイスは、・・・いいけどさ。
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 00:36:35.86ID:FMOGCwB10
おいおい、日本文化を否定するやつが増えてきたな…
日本文化を破壊するのはよしてくれ


鯨食は日本の伝統文化ですから
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 00:36:51.47ID:5JngcfTU0
よく解らんな。クジラは駄目でもじゃあ
豪州産でいえば牛ならいいのかって話になるじゃん。
日本にも大量に輸出されているけど。
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 00:37:04.21ID:8t2KRyFS0
>>444
だからオーストラリアの政治家しか反応してないんだよねw
日本のマスコミが大騒ぎして、インタビューとかしてるから広めてるんだよ・・
こんな事で経済制裁とかバカなのかと思うよ

マクロンとかEUとのFTAで経済制裁も出来ないじゃんw
日本頼みなのに・・
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 00:37:08.07ID:+XUjaFCs0
>>1


赤字事業の捕鯨存続への税金投入(10年間で80億円!!!)、IWCへの分担金(これも税金)投入だけでもバカだが、世界各国の上層部へ性接待(若い女中のセックス)までも施して、接待してるのは気色悪いわ。

これ、性接待も、我々日本国民の血税から出されてる。。。

ここまでして、捕鯨続けてどうなるの?

永田町は鯨在庫抱えてどうするの? 鯨肉の水銀は健康に悪いよ。 


==========================


*既に、世界的に高名な『タイムズ』紙が録画証拠付きで世界的に報道している「捕鯨賛同のための世界の上層部への性接待〜若い女性達がギフト〜」
https://www.thetimes.co.uk/article/japans-bribes-on-whaling-exposed-9vmmf99t97x

>The IWC commissioner for Tanzania said "good girls" were made available at the hotels
>for ministers and senior fisheries civil servants during all-expenses paid trips to Japan.

流石に、税金で捕鯨のための性接待はまずいよ。。。日韓の慰安婦問題でも世界的に問題視されているので。。


==================================
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 00:37:08.85ID:Wq7TX13k0
気にしないぞー
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 00:37:11.93ID:ppSOHef90
ウナギと一緒だよ
絶滅するまで殺す
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 00:37:12.46ID:kRyrektj0
>>748
税金まみれの食い物じゃなく
自分が働いた金で全部しはらってるなら
何も言わんけどな

実際は税金ジャブジャブ、横流し、天下り利権

あ、確かに日本文化だわw
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 00:37:15.77ID:N1/IojBZ0
日本が世界一成功した国だから 白人の一部の国で日本に嫉妬してんだろ。
あんな土人ども日本に勝てるわけないじゃん。
既に日本は白人どもの生殺与奪権を握ってるんだ。
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 00:37:18.94ID:NeMd0cSq0
>>772
ソースは?
まさか「おらの村でそう言われている」とか言い出さないよね?
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 00:37:30.05ID:gKyxOXBR0
イルカって美味いの?
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 00:37:31.07ID:4ARfIvQm0
>>772
おはぐろでもしてろ
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 00:37:46.06ID:6nj3G9BB0
クジラ解体とか捕獲した姿を見せないようにして
牛や豚が白人たちが殺傷している映像をYouTubeでガンガン流したらいいかもね
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 00:37:47.02ID:rNHU52zY0
捕鯨なんてやる若者は、ほとんどいないだろう
普通の漁だってきついのに捕鯨なんて
やり方知っているのは爺さんだけで、かけ声だけになるわ
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 00:37:48.74ID:0M1TLwjz0
個人的には犬を食べるのだって否定するつもりはないからな
それように飼育してる訳だし馬だって国が違えば野蛮人とか言われるしね…文化的な衝突が根幹だからねじれるんだよなコレ
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 00:37:50.50ID:N1/IojBZ0
>>734
俺の調査によると48都道府県全てで学校給食にクジラが出ている
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 00:37:57.73ID:Ja/kyO9W0
>>1
ハイハイ時事通信ねw
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 00:37:59.99ID:S7y9XGWu0
お宅等みたく油とって捨てるみたいなことしないのにな
白人国家は生き物に対して敬意がなさすぎるんだよ
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 00:38:04.32ID:kRyrektj0
>>772
税金まみれ
横流し横領
天下り利権

の日本伝統文化だよね
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 00:38:09.49ID:kxQ6G2XP0
いや、一周回って最新だよ
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 00:38:11.63ID:q180fcyb0
>>736
バンパーどころかオーストラリアはかつては絶滅危惧種だったはずのカンガルーを積極的に殺しまくってるが
保護したらあっという間に増えすぎて、年間780万頭は殺さないといけないのに140万頭しか殺せてない、もっとカンガルーを駆除してカンガルー肉を食べよう、カンガルー皮を利用しようと国民に呼びかけてる

年間140万頭、豪のカンガルー猟は是か非か
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/b/112400130/?ST=m_news
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 00:38:16.27ID:AwVWCneQ0
結論

俺様がクジラを食わないから 今日から日本でクジラ漁は禁止とする

てめーら従え

以上
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 00:38:24.11ID:ew4e7qHR0
>>15
いや、考えることはない
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 00:38:27.23ID:NBVDvrAI0
オーストラリア土産のカンガルーの金玉財布w
いいと思うよ、だから騒ぐな
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 00:38:29.84ID:HUEXwthL0
>>769
調査して数が増えてるってデータ出しても信用出来ないっていうから調査数増やしてデータ出してもクジラは賢いから食べちゃダメって言われてんだぞ
増やしすぎて逆にどうしたいの?ペットにでもする気か?
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 00:38:38.60ID:26nHj5Qp0
>>769
減ったけど増えてるじゃん、ミンククジラとか
ちなみに乱獲しまくって減らしたのは今必死に日本を叩いてる欧米の連中だぞ
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 00:38:43.96ID:dry4sDiV0
>>769
そこは脱退した以上政府が責任持って管理しないといけない
種を絶滅に追いやったりしたら流石に孤立しかねない
まあノウハウはありそうだからそこまで心配してないけど
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 00:38:55.67ID:hqGr675W0
>>709
東アジア、東南アジアはみんな犬を食うだがな
野蛮人のオランカイは食さない
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 00:38:56.99ID:NeMd0cSq0
うなぎをもう食うなと言われたら、とても残念だし、日本の食文化なのに・・・と思うけど、
くじら食うな言われても「そもそも食べてないし、一生食べなくてもいいよ」って思うけどね。
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 00:38:58.39ID:N1/IojBZ0
>>764
お前の鈍感な味覚と一緒にしないでくれる?
クジラは年に100日が食べたいね。
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 00:39:02.03ID:rxiJXOw+0
>>787
戦中戦後の話されても・・・
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 00:39:09.31ID:yt1aqIP60
珍しく産経が安倍に反対しているね。
まあ、マグロも秋刀魚もイカも、日本主導の乱獲防止協定から各国離脱の動きらしいだとさ。
さあマグロ取るかクジラ取るか?
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 00:39:10.62ID:S7hkeqoH0
どっちにしろ妨害工作は、これにて半永久的に終了だけどね
海犬は非難声明とか出しといて、日本の沿岸捕鯨には手を出さないとかチキンにも程がある
まぁ日本の管轄水域内じゃ無理ゲーか
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 00:39:14.09ID:L82VfCHk0
>>775
おめえは1回の食事で鯨一頭丸ごと食うバカなのか??
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 00:39:19.45ID:HUEXwthL0
>>788
ウイグル人じゃね?
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 00:39:24.87ID:BbLs4ncW0
鯨美味しいし別に嫌いじゃないけど絶対に無いと困る食品じゃないしなあ。海外に批判されてまで食べなきゃいけないものなのか?
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 00:39:28.34ID:QiJ5jssa0
>>663
俺の記憶の中のクジラって、学校給食の「竜田揚げ」なんだよなあ。
あれは美味かった。
渋谷のくじらやなんて、お値段がおっそろしくて、行く気にもならん。

どっかに、世界の海洋でのクジラの基本的分布図ってないかなー。
面倒臭いから、近海物のクジラだけでもかまわんのだが。
海の魚も養殖しちまえば、海洋資源的には良さそうだし。
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 00:39:29.04ID:3NyxZDUF0
>>767
じゃあ、犬食であったりアマゾンなんかで仮に人食や生け贄等の行いが仮にあったとしたらそれは文化として認めるべきものと言う認識?
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 00:39:32.21ID:dawX2brQ0
>>780
あなたが鯨食べないのはべつに構わないんだけど
なんで鯨食を否定してそれを押し付けるの?
差別?
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 00:39:38.94ID:CZfA9Ahi0
どうせ来年になったらみんな忘れて他のことについて賛成だの反対だの
わめいてるから何の問題もない
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 00:39:50.94ID:kRyrektj0
>>795
そう言う人が9割近く

クジラを積極的に食う人は1割以下

これが現実
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 00:39:51.17ID:kdjw21250
捕鯨は再開しなくても構わないが、IWCは脱退しといてほしい。
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 00:39:56.78ID:jR/5TPDP0
だーかーらー!
スーパーホエール
なの!!
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 00:39:59.01ID:NeMd0cSq0
>>787
おじいちゃん、それいつの時代の話?
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 00:39:59.03ID:8KzsU6t50
>>623
CNNトップ、BBCトップ
ルモンド紙トップに次点

大騒ぎしてないと?
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 00:40:00.39ID:h9/hD0rV0
>>714
日本人は北欧のバイキングと違って
かわいい生き物を大事にする人ってイメイージがあるからかも
奈良の鹿とか動物カフェとか 動物好きの日本人がなぜこんなことするのかと
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 00:40:00.66ID:JIhCXnqb0
>>755
それぐらい自分で作れよw
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 00:40:08.39ID:NBVDvrAI0
>>794
へぇ、増えてるんだ
それを駆除するとは何様かね
オーストラリアは小さい時住んでたから大好きだが、今は中華が蔓延っちまったからなぁ
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 00:40:08.45ID:N1/IojBZ0
>>806
今現在も戦後なんですけど?
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 00:40:15.36ID:ppSOHef90
鯨はね温暖化の影響で頭数が激減してるんだよ。
いいかげん鯨殺すのやめろって
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 00:40:21.79ID:aKVn15wP0
>>728
家畜の食肉加工は牛も豚も血抜きの為に生きたまま四肢切断して一定時間放置だよ
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 00:40:28.59ID:/HOPUOLU0
そもそも日本人は鯨殆ど食べてない
需要がないのに国際社会を敵に回してまで再開する必要がない
今まで通りで問題ないのに余計な波風を起こすなんて
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 00:40:32.01ID:4ARfIvQm0
捕鯨に固執することが日本の国益にはつながるとは到底思えない
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 00:40:32.41ID:Q5FMHtQN0
>>8
こいつぁやべえ、陰部弄りまくりがモロ映ってるじゃんか
弄られてる方もウットリしちゃってまあ…
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 00:40:43.88ID:kRyrektj0
>>814
税金ジャブジャブ
横領横流し
天下り文化

クジラの体の中の寄生虫と一緒
確かにこれは日本文化だw
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 00:40:51.43ID:SS/xjPVg0
>>722
水産庁も調査捕鯨団体という天下りを食わせていかなきゃなんないから、
今のままじゃ彼らも生活できないでしょ
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 00:41:06.06ID:FX5K0EiA0
>>813
当たり前だろ
他国の食文化に一々口を挟むべきじゃない
何様のつもりだよ
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 00:41:08.94ID:N1/IojBZ0
ミンス政権だったらと思うとぞっとするな😨
このサヨク売国奴政権は 間違いなく鯨文化潰してた
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 00:41:09.73ID:8t2KRyFS0
まず、反対してるアメリカはアラスカで鯨漁とかしてるの反対しないのはおかしいw

伝統??
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 00:41:11.17ID:8157pvu+0
鯨食が日本文化ってw
昔の日本人が食ってたのって全部イルカだよ
たまに海に打ち上げられる鯨をみんなで食ってたという程度だよね
それが文化だというなら海に面してる国はみんなその文化を持ってるんだが
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 00:41:19.69ID:EpgO8/zo0
>>778
農地整備、農業用水整備
生産調整補助金、関税による保護

税金や利権と関わらない物を食う方が難しいだろ
なんで捕鯨に関してはそこまで潔白でありたがるのかわからん
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 00:41:20.70ID:NeMd0cSq0
>>814
おじいちゃんの村の風習を「日本の文化」って言わないでって話をしてるんでしょ。
はずかしいからやめてくれる?田舎モン。
そもそもなんだよ「鯨食」って。
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 00:41:31.07ID:FMOGCwB10
>>813
その部族にそういう文化があるってだけの話だろ
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 00:41:38.94ID:NCow27qe0
>>746
給食では食ったが家では全く食わなかったな
昔から需要がなくてやむなく給食に出してたってことでしょ
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 00:41:51.24ID:dawX2brQ0
>>834
それって鯨を食べる文化とは別の問題だよね
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 00:41:57.66ID:yt1aqIP60
じゃ、中国にイカも秋刀魚も自由に取らせるべきだね。
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 00:42:04.05ID:ppSOHef90
クジラは天下りだぞ
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 00:42:13.77ID:CZfA9Ahi0
>>822
単に日本が脱退したのがめずらしかったからニュースになってるだけでしょ
単なる時事ネタだよ
実際何の影響も出てないじゃん
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 00:42:14.46ID:N1/IojBZ0
>>816
福島県が震災に見舞われただけでも 世界中が 大きな被害を受けたことを忘れたの?
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 00:42:14.49ID:7nz2RgHJ0
>>751

まあ、この画像見ると日本が絶滅させましたって言われてもおかしくない

ミンククジラも絶滅させるかもなw

http://kokushi.fra.go.jp/H22/H22_49/Fig2.gif
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況