【犯罪】スマートキーの電波悪用 車窃盗に新たな手口 被害者「何で開いたんや。何で開けられたんや」 ★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/12/28(金) 08:08:47.13ID:CAP_USER9
2018年12月27日 11時46分
テレ朝news
 車に近付くだけでドアの鍵が開くスマートキーの電波を中継して駐車中の車を盗む「リレーアタック」とみられる被害が大阪で確認されていたことが分かりました。

 リュックサックを前に抱えた人物。両手で電気コードのようなものを広げると、奥にある車のヘッドライトが点滅してドアのロックが解除されました。東大阪市で9月、男性が自宅の前に車を止めていたところ、何者かに盗まれそうになって警察に通報しました。捜査関係者によりますと、犯行グループは特殊な装置を使って自宅の中に置いてあったスマートキーが発信する電波を家の外まで中継し、車のドアのロックを解除したとみられます。これはヨーロッパを中心に被害が広がっているリレーアタックと呼ばれる手口で、関西でその手口を使ったとみられる盗難事件が確認されたのは初めてです。

 車を盗まれそうになった男性(37):「ただただ、びっくりですね。(車の鍵は)何で開いたんや。何で開けられたんや」

 リレーアタックの疑いがある車の盗難事件はその後、大阪市内でも確認されていて、警察は同一犯とみて捜査するとともに、自動車メーカーに対策の検討を要請しています。

http://news.livedoor.com/lite/article_detail/15798692/
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/d/b/db373_1641_8621b429_9edc8ee7.jpg

★1が立った時間 2018/12/27(木) 12:55:37.17
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545882937/
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 09:29:04.90ID:34KL/myw0
>>139
玄関ドアにキーレスの装置を付けてるんだけど
リモコンは玄関から離れた部屋に置くようにしてる
微弱電波を拾う機器を使って開けられちゃう危険の対策が施されてるの?
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 09:29:30.43ID:flMd8oU30
スマートキーは相当遠くでも反応するから
駐車場で車を下りて後ろも見ずに
店に向かって歩いてる間にやられても気づかないかも

あと、この鍵はロックにして
カバンに入れたあと、中のものとぶつかって知らない間に
オープンになってても気づかない時がある。鍵から音はしないし。
ホントこれは欠陥だわ
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 09:32:23.89ID:JujHHLVC0
しかし毎回やってる事がスマートじゃないな
0206名無しさん@1周年(三重県)
垢版 |
2018/12/28(金) 09:33:18.68ID:6KQ9AG/O0
>>102
こんなの流石に
24時間解除電波垂れ流すシステムなんて
簡単に盗まれますよ
→車がじゃんじゃん盗まれて、
車がじゃんじゃん売れるじゃねえか!

採用じゃねえの
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 09:33:29.48ID:DMVGkwoN0
>>178
その別の自動車メーカーは十分な対策をしてるんだろう
どこなのか気になるな
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 09:33:55.39ID:Uu9Tsns40
>1
> 自動車メーカーに対策の検討を要請

要請じゃなくて法律で義務づけろ、税金泥棒どもが
0209名無しさん@1周年(三重県)
垢版 |
2018/12/28(金) 09:34:28.27ID:6KQ9AG/O0
>>158
じゃあBluetooth機能をオフにしていたら
無問題?
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 09:34:58.85ID:HX240Ctc0
>>1
やっぱり電波じゃ駄目だな
漏洩の心配の無い物理的手段でやるのが一番
例えばチンコを鍵穴に挿入して解錠するチンコキー、これ

真面目だよ?
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 09:37:06.87ID:pLClp92s0
対策はいろいろ考えられるけど、
対策に手間を取る時点でスマートキーである意味がなくなるという
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 09:37:52.60ID:DMVGkwoN0
>>201
普通はされてるけどわけわからんめーかーとかはしらん
型番からぐぐって確認するとか
メーカーに問い合わせするぐらいしとけよ
家のドア開けられても困るだろ
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 09:38:16.25ID:j84WFhyF0
超最新の車ってドアにカギ穴はなくなったのか?
一昔前の鍵自体がないのか?
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 09:38:38.23ID:vn/Xw3pu0
>>209
常時BTオフにしてるけど、スマホと同じポケットにいれてると認識されにくいからBT関係ない
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 09:39:04.28ID:g+kPyaBf0
>>194
鍵さえ開けばキープログラム動かしてスマートキーを複製出来たりする
これはスマートキー無くした時のプログラムだから防ぎようがない
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 09:39:25.78ID:RC79ljCP0
≫200 それってカギの電池が弱くなると交差点でも車止まっちゃうの?
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 09:40:08.16ID:34KL/myw0
>>215
リクシルのだよ
取り扱い説明書に書いてあるのかなぁ

具体的にどういう対策が施されてるの?
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 09:45:08.34ID:9SkKARKt0
これだけだと盗んだ後別の場所で駐車したらどうしようもない気がするけど、同時にコピーしてるの?
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 09:45:11.64ID:cGHSWYb70
>>200
スマートキーから 鍵を取り出し差し込むんじゃなかったっけ?
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 09:45:26.46ID:JmFaRg1Y0
スマートキーの車でも物理キーでロックできるだろ
そうすると物理キーで開けないと警報鳴らないのか?
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 09:48:14.62ID:6tGtx3Cs0
やっぱりボタンを押して電波出すやつのほうがいいな
車上荒らしにあうとしてもこじ開けられるよりは被害が少ないし
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 09:51:32.71ID:558+nAv70
現に中継機と別端末が売ってるわけで
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 09:51:58.16ID:opncMG7I0
ベンツのスマートキーは
電波停止モードがある。
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 09:55:25.65ID:JmFaRg1Y0
鍵穴無くすだけで数百円のコストダウンができるってのがメーカーの本音
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 09:55:29.47ID:j84WFhyF0
これってスマートキーの電波をなんらか機器が受信して
それを発砲してドアが開いたって事なのか?
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 09:56:38.83ID:/oWARn/K0
>>196
電波遮断ポーチをいくつか買ったけれど、スマホ用だからなのか、車のスマートロックの電波を遮断できるものがまだ見つからない
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 09:59:01.50ID:4Jd2UCdJ0
鍵を金属の小さな菓子箱に入れておけば、ある程度の遮蔽効果があるのではないかと
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 10:00:46.24ID:cGHSWYb70
>>231
アルミホイルで巻けば?
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 10:05:09.28ID:6U/NOhfn0
>>229
スマートキー開発にいくらかかってると思ってるんだよw
まあマイコン変えたら数十円安くなるってだけで開発依頼あるから強ち間違いではないが
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 10:06:14.50ID:79mLA2uF0
町なかに住んで買い物が徒歩圏内だと
車が全く必要ない
自転車で事足りるし、
車に一切お金がかからないと
ウホッと思うほどお金に余裕ができる
街なかマンションは実は安い買い物だよ
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 10:08:39.84ID:RC79ljCP0
スマートキーなんて名前だから格好いいと騙されるんだよ
デブキーに変えたらデメリットも考えるだろ
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 10:09:11.36ID:PWibukOQ0
アナログ=手動  デジタル=自動 
とおかしな理解してる馬鹿がいますね
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 10:11:09.16ID:zRKyqdJu0
キーのボタンを押すと電波が出て解除する方式の俺は勝ち組
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 10:14:12.00ID:BIxh2ens0
>>224
キー持っててエラーメッセージ出るならそうするんだけど、
単純な電波増幅なら車自体は盗めなくないか?
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 10:17:16.62ID:RC79ljCP0
とがったもんあればガラス簡単に割れるから貴重品はおくべきでないが
スタートボタン一つで車を盗めるのはまずいわよね
ヤードまで運べばカギは何とかできるしバラバラにしてもいいけど
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 10:17:47.50ID:eiF9UB3y0
1回走り出したらキー持ってなくても関係ないのか
なんとなくキーからの電波がないと運転し続けられないもんだと思ってた
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 10:18:33.02ID:DMVGkwoN0
>>200
電池が切れたときにどうするのかってのもある
物理キーがくっつけてある奴なら無理だけど
スマートキーを接触させるだけでエンジンかかるのはどうにかできるだろう
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 10:21:14.51ID:JmFaRg1Y0
泥棒が一番怖いのがGPS発信機ついてること
盗んだ車をそのまま持ってかなくて駐車してしばらく放置して確認する
嘘でもGPS発信機付きとかセコムのシール貼っとけ
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 10:21:37.90ID:TcwcLorm0
今年発売された車なら対策はされてるけど数年も持たないだろうな
まさにいたちごっこ
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 10:23:08.28ID:xMVoFXw+0
車の所定の位置にスマートキーがなければ、エンジン掛からない仕様にしとけよ
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 10:25:48.64ID:JjAe4u0o0
使わない時はスマートキーを鉛の箱に入れておかないと
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 10:25:52.53ID:JmFaRg1Y0
スタートボタンをモールス信号で設定した言葉を打たないとエンジンかからなくする
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 10:26:41.26ID:UOY2ght40
スマートに盗めますって意味になっちゃってるな
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 10:29:08.88ID:FoJadX7i0
>>1
全ての悪事は大阪起源
これは誰も異論を唱えないから、大阪人は安心して自慢の種にしていい
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 10:34:30.49ID:0N5LIr840
そもそも普通の鍵もあってないようなもんだからな
鍵開け業者を呼べば分かることだけど
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 10:34:51.01ID:cGHSWYb70
>>234
ホンダ車を分解しているだけだから コストに影響しないだろ
劣化コピーだから 盗難になる
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 10:36:27.91ID:hibK889K0
この疑問に対しての解を得るには

まず外の人にとっての日本は、煌びやかな財宝を軒先に出しといてくれるまさに黄金の国だって事から学ばないとな
そこを学習できると新車とか考慮にすら当たらなくなるから
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 10:37:15.65ID:OUI+LphZ0
そんな心配なら鍵穴にキー挿して開閉すりゃいい
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 10:40:15.41ID:iwrO5d/00
>>247
かけられるようになってるはずだが?
スズキはエンブレムをスイッチの金属部に押し当ててと書いてあった
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 10:41:10.99ID:cJ62pd9j0
ディスプレイメーターにカメラ付けて 顔認証すればいい
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 10:45:09.64ID:TvZIEYEI0
顔認証や指紋認証が当たり前の技術になってるのに
なんで自動車には導入しないんだろう?
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 10:45:17.52ID:TaOZjGHn0
近づいただけで鍵が開く程度の便利さのために盗まれるのは割に合わないよな
鍵のボタンを押したら開く程度の便利さでよかったのに
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 10:46:57.35ID:JmFaRg1Y0
カメラ付いてるんだからさ、車の前で決まった踊りを踊れば解除とかで
いいだろ
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 10:47:59.13ID:KYIyVkTE0
常時電波を出し続ける必要は無いよなw
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 10:48:05.53ID:vnhtzmlR0
ただただメーカーがアホ過ぎる

これだから高い車を無理して買うなんて馬鹿馬鹿しくなるんだよ
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 10:48:18.97ID:bWZmIuPF0
ああなるほど、車種で確認して中継器を家の壁に寄せて開いたらラッキーって流れか。
ボタン押したり振ったら何分か動いてるぐらいの対策はしないとダメそう
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 10:51:14.85ID:IbAadEAQ0
常に電波だしてて、近ずくと開くっていう仕様なんだから。
中継されて増幅されたらアウトだわな。
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 10:51:33.33ID:hibK889K0
>>264
どんなに複雑にしても学もカネもオツムも人望もなく仲間もいない野生動物みたいなカスを諦めさせるのがせいぜいだよ

本物のどうしようもない連中はそれを作ったメーカーの調整用の機械を入手してくるから
それなきゃ複雑なセキュリティを解除してメンテできねえから
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 10:52:14.01ID:QNJ4HZaG0
スマートキーの設計の甘さなんだろなぁ
中々対応難しそう
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 10:52:25.60ID:e2EXKqI/0
解錠してエンジンかけたのはいいけど、電波リレーだけだと一度エンジン止めたらもうかからないんじゃないのこれ
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 10:52:35.45ID:VDxgpBkY0
昔盗まれた事があるのでどんな対策をすればいいのか色々調べたけど
本物のプロにこれは絶対盗むと目を付けられるとどんな対策をしても破られるみたい
ただしてないよりはしたほうが避れられる確率が高くなると
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 10:53:03.98ID:QNJ4HZaG0
>>274
GPSを切るってどういうこと?
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 10:54:12.56ID:KYIyVkTE0
>>276
車バラしてパーツを売るらしいぞ
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 10:54:54.33ID:IbAadEAQ0
>>276
盗難車だからな。
バラして輸出だろうから、それでも関係ないのかもな。
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 10:56:05.54ID:VDxgpBkY0
>>279
生体認証入れてもOBDでリセットされて新しい指紋登録して盗まれるだろうね
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 10:57:00.66ID:fq9o0JHm0
エンジンのスタートボタンに指紋認証でも入れれば違うと思うけどなあ。
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 10:57:03.06ID:TvZIEYEI0
盗まれるような人気高級車種を買わないことが鉄壁の防御だな
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 10:57:55.14ID:JmFaRg1Y0
1億のスーパーカーはオーナーしかエンジンのかけ方がわからない仕掛けがあったりするそうだ
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 10:58:56.67ID:qlGIx1SB0
まぁ俺の車なんて鍵付けてエンジン掛けて置いといても誰も盗まないんですけどね
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 11:00:17.55ID:fq9o0JHm0
うちのLXには2種類のリモコンだわ。
一つはカギかけるだけ。もう一つはイモビ.
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 11:00:31.48ID:zcR3McfB0
電波をリレー出来ても、ボタン押さなきゃ解錠信号出ないよな?
それとも信号を強制的に出させることが出来るのか?
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 11:02:17.67ID:WJyjDzKN0
>>5
酢と塩をかける
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 11:02:31.14ID:hibK889K0
結局法律を無視してくるなんでもアリの相手にはこっちも法律無視するしかないって事だな

とりあえずオーナー以外が車に接近したらカプサイシン入りのスプレーでも噴射する装置でも自作したらいいんじゃないの?
それでも止まらなきゃ鉛玉ぶち込むしかないな

法律いくつ破るか知らんけど
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 11:07:09.84ID:f+3C5nee0
はっきり言って昔のようにカギでドアあけカギ回してエンジンかける仕様が一番
今はそこらへん面倒くさがるやつに配慮してこういうの導入した結果このザマだ
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 11:09:54.73ID:eh/+NKOM0
キーにON/OFFスイッチつけろ
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 11:10:35.81ID:/An7tNqF0
電波とシステムで解除する機能が備わってる限りは
この手口はなくならんよなw
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 11:12:15.27ID:hibK889K0
>>295
相手に知られると意味がねえんで、やるなら完全非公開のオンリーワンセキュリティシステムしかも自作しかない

メーカーに相談した時点で無意味
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 11:12:58.93ID:hdJfYT1m0
>>289
スマートキーってのは、何も操作しなくても常に電波を出し続け、
近づいただけでドアロックが解除されるんやで
エンジンかけるにはさらに実車のボタン押す操作が必要だけど
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 11:14:07.14ID:hdJfYT1m0
まぁ、自宅に鉛で遮蔽した金庫設置してそこに鍵入れとけばいい話ではある
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 11:16:49.81ID:KYIyVkTE0
とりあえず必要ない時はOFFに出来るだけで良いよ
ドアのロック・アンロックで両手がふさがってる状況なんてそれほど多くない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況