X



【調査】関西人は「そば湯を飲まない」 そもそも、存在自体を知らない人も...
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ひぃぃ ★
垢版 |
2018/12/28(金) 21:21:21.28ID:CAP_USER9
年の暮れの定番料理といえば、やはり「年越しそば」。ホカホカ湯気の立つかけそばもいいが、暖房で温まった部屋で冷たいざるをすするのも悪くない。今から年越しそばが楽しみ、という人もいるのでは。

そばといえば、忘れちゃいけないのが「そば湯」だろう。実はこのそば湯をめぐっては、以前から西日本ではマイナーな食文化ではないかというウワサがある。それって、本当なのだろうか。

そこでJタウンネット研究所では、2018年11月17日から12月27日にかけて、「そば湯、飲みますか?」と題したアンケート調査を実施(総投票数:1087票)。はたして、気になるその結果は――。

■東西で差は出たのか?

まずは、全国の投票結果から見て行こう。

そば湯を「必ず飲む」と答えた人が、66.3%(721票)で7割弱を占めた。次いで「たまに飲む」が24.4%(265票)。やはり全国的にみると、そばを食べた後はそば湯でシメるという人が圧倒的に多いようだ。

ただ、「1度も飲んだことがない」という人も6.3%(68票)いたし、「そもそもそば湯を知らない」も3%(33票)。あわせて1割弱の人間が、そば湯とは全く縁のない生活を送ってきたということになる。こちらも見過ごせない数字だ。

それでは本題。気になる東西の結果を比べてみたい。

円グラフを見て分かる通り、東日本と西日本では「必ず飲む」と答えた人の割合に20ポイント近い差が出た。「たまに飲む」派では西日本の方が上回ったが、全体としてはやはり東日本の方がメジャーなようだ。

1度も飲んだことがない、そもそも知らないという人の割合で見ても、東日本はたった8%。一方、西日本では2割強の人がこれに該当し、くっきりと地域差が出た結果になった。

続いて、そば湯を「必ず飲む」と答えた人の割合を都道府県別でみていこう。

一目瞭然だが、関西地方が真っ白(=必ず飲む人の割合が50%以下)だ。一方で、九州や四国では比較的「飲む派」が多い結果に。実際、関西地方の必ず飲む率は35.4%。それ以外の西日本地域では59.3%という数字で、25ポイント近い差がついている。

なぜ、こういった差が出るのだろうか。

その理由について、筆者は過去に専門家の見解を聞いたことがある。そば文化の普及活動をしている一般社団法人「全麺協」の担当者に「そば湯、関西ではマイナーでは?」という説を聞いたとき、

 「そもそも西日本ではあまりそばを食べず、うどんを食べる人が多いので、そもそも『そば湯』を出すような専門店に行くことが少ないのでは」

との回答があったのだ。

やはり、「東のそば、西のうどん」という食文化は確かなようで、その傾向が確かに投票結果にも反映されたと見て間違いなさそうだ。

2018年12月28日 17時0分 Jタウンネット
http://news.livedoor.com/article/detail/15805223/

画像
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/2/e/2edda_1460_85e286c9c13b15a6111ad7a14e788641.jpg
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/b/3/b3bdb_1460_cb530d89f4c73c827b23a109c95e0ffc.jpg
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 21:33:50.00ID:tCvqAUNV0
30で東京に転勤して、初めて知った
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 21:33:59.83ID:gbXMFmX30
関西のつけ汁はメチャクチャ薄くて、それにソバを全部浸して食うんだよね
関東だとソバの下半分も浸けないで食うから、関東と関西のソバは似て非なる物だと思われる
ソバ湯だって、あんな薄いつけ汁で薄めたら味しないだろうよ
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 21:34:45.15ID:LMe7XaAv0
蕎麦なんて米がろくに食えないとこの貧しい文化だからな
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 21:34:53.24ID:u0uKD/Qf0
すまん
聞きたくない事実かもしれないけど
国産の半分は「北海道産」
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 21:35:10.53ID:fKBJykCu0
十割なとこで
つゆを入れずに
そば茶なかんじで
ちょろっとすする
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 21:35:20.40ID:HNqvI3+h0
蕎麦っていうのは、肥沃な土地で作らない。
痩せて他の作物が育たないような所で作られてきた物。
稲や小麦が栽培できた温暖で肥沃な関西方面には馴染みが無くても仕方がない。
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 21:35:20.49ID:wiS6wVXx0
うどん県が流すうどん茹で汁のせいで瀬戸内海の塩分濃度は太平洋よりも濃い
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 21:35:36.36ID:RKNNyudW0
>>81
早朝から食べれるの
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 21:35:46.18ID:h5oIa3tU0
>>75
だから関西って田舎だと思う。
都会っていろんなのが入って来て、その時その時でいろいろ選択出来るから。
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 21:35:55.77ID:jy9ljey30
>>81
天満橋〜谷町界隈はお蕎麦屋さん多いね
それぞれこだわりある感じで良い
お酒も楽しめる大人向けの店が多い
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 21:36:11.35ID:oy9lK4k40
西日本はうどんみたいな薄っぺらい麺文化しかないからな
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 21:36:17.32ID:94V+FsXv0
なぜそば湯にムキになるのか
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 21:36:27.13ID:N2qsxlzo0
そばつゆをそば湯で割ったら薄くなるだろ
俺はそばつゆをそのまま飲む
意味がわからないのだ
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 21:36:49.90ID:HboPvRIX0
>>108 ソバは実るとすぐに落甫してしまうから、救荒食としてではなく
美食として考えればものすごく高くつくのよね。半分くらいは収穫できない。
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 21:37:00.46ID:lnd2XGS10
関西人ってぞは湯って言うと風呂と間違えるからな
蕎麦に浸かるとか
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 21:37:08.06ID:Zn0EnkLC0
柳沢慎吾の決めゼリフだよね(´・ω・`)?
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 21:37:19.89ID:1hb9KU6w0
>>4
分かんねえよ田舎モン
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 21:37:22.10ID:0BWMqAH60
JIN?仁ってドラマで、客人を山盛りの白米とおかずがちょっとでもてなすシーンが出てきたけど
江戸患い(脚気)には、そばがいいってんでそばが流行った、おそらく味だけならうどん文化の
ままだっただろう
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 21:37:30.36ID:6SdPAGjA0
>>1
またお前かw
毎年恒例の蕎麦屋騒動
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 21:37:35.82ID:nm0iDo0+0
蕎麦も関西の方が美味いもんな
東京行った時に二郎いったけど不味かったもん
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 21:37:36.64ID:3/YeNa9z0
蕎麦湯ってどういうシステムなの?
蕎麦食べ終わった後に「蕎麦湯下さい」って注文するの?
それとも最初に蕎麦と蕎麦湯を注文するの?
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 21:38:07.30ID:RKNNyudW0
>>117
それ
トンキンてうずら卵がないらしいよ
店に売られてないって
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 21:38:13.01ID:JOrGAk/+0
>>104
武蔵野うどん好きだよ
固いけどね
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 21:38:32.75ID:5w0kieT80
砂場蕎麦あるし信州そば直系の出石もあるしわかるよ
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 21:38:33.81ID:N8aUr4rU0
しょっぱいと体に負担がかかるから蕎麦湯は多めに入れるわ
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 21:38:44.43ID:e/oVRb1o0
関東だけど蕎麦湯を知らなかった
外食しない食習慣の一家だったから
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 21:38:58.51ID:i5sbar5P0
>>1
北海道だけど飲まんなぁ。どこ行っても必ず付いてくるけど
我ながら珍しいとは思う
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 21:39:08.04ID:V7Pm3riT0
関西では蕎麦はけっこう高級品っぽいとこある
庶民はうどん、あるいは阪神間でよくある中華めん+うどん出汁の「そば」
姫路の駅そばが有名になったけど

蕎麦の名店はけっこうある
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 21:39:11.77ID:SfHlhw1G0
>>111
ああ、それで。
江戸時代に脚気が流行って、参勤交代で江戸に行くと脚気になって、地元に帰ると治る。
その原因が分からなかったけど、白米にあるとは誰も考えず、蕎麦を食べたり、漬物を食べてると掛からなかったとか。
ビタミンBだよな。
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 21:39:17.15ID:+00eS0hF0
関西人だけど、関西人は蕎麦湯をあまり飲まないと最近知った
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 21:39:26.25ID:uGgTSwws0
飲まないのは好みの問題だが、知らないとか無知なんだなぁ
0157冷やしあめ ◆.sszGVuJIY
垢版 |
2018/12/28(金) 21:39:30.74ID:Ty0Uc0Lr0
>>139
食べ終わった頃に店員がやってきて
どうですかー?と言いながら入れられた
初めての時は虐められてるのかと思った
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 21:39:33.42ID:HboPvRIX0
>>139 ソバ湯くださいで無料で呉れる。ただし立ち食いみたいなところでは
びっくりされる可能性あり。
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 21:39:42.98ID:xpBRKRGV0
蕎麦湯も知らんのか(呆れ)
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 21:39:50.55ID:8c2Bbh3T0
>>139
食べ終わった後だね

黙って持って来てくれたり
こちらからくださいと注文したり
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 21:39:51.16ID:BXvftiql0
別に蕎麦湯だけじゃなくて
小麦湯でも米湯でもなんでもいいけどね
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 21:40:13.28ID:3nFjAVsA0
東京来てから、うどんは一切食わなくなった。
代わりに、そばを食っている。
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 21:40:24.88ID:I6VTWQO10
飲んで美味しいもんでもないしな
これする奴は通ぶりたいだけ
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 21:40:27.48ID:1IQ/NROq0
ちゃんとこだわりのあるソバ屋は、蕎麦湯を出してくる
東京でも安い大衆向けの店だと出てこない
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 21:40:29.21ID:mDomId8B0
関西でも食後に蕎麦湯飲むけど…
美味い蕎麦屋がほとんど無いのはまあそうだが
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 21:40:29.61ID:wiS6wVXx0
>>139
気の効いた店だとこっちが蕎麦を食い終わりそうなタイミング見て、勝手に出してくれるで。
そうじゃない店や、忙しいときなんかはこっちからいわなでてこうへんけど
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 21:40:32.03ID:TQRx88IKO
>>139
店により蕎麦湯くださいででてくる場合もあり、
何も言わずとも蕎麦湯を率先して出す店もある。
何も言わずとも蕎麦湯を率先して出す蕎麦屋はだいたい蕎麦の味に自信のあるお店。
関東・信州・関西問わずな。
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 21:40:34.12ID:jy9ljey30
>>139
言わなくても蕎麦湯置いときますねって持って来てくれるお店もあるね
店によると思う
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 21:40:38.72ID:24VIaFFg0
>>97
不味いことはないけどな。むしろ美味いと思う。
塩気が苦手なので、店の人に注文をつけることはあるけど。
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 21:40:56.38ID:aBi9tyi50
>>1
俺も関東来て初めて知った
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 21:41:04.18ID:bPehiDMDO
>>130
ぞは湯ってなんだ
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 21:41:25.53ID:lwCaHWTl0
蕎麦湯って名前は聞いたことあるけど何なのか未だによくわかってない
このまま一生知らなくてもたぶん問題なさそう

>>62
ちょっと言っている意味がわからない…
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 21:41:38.07ID:01/mQKRg0
そもそも蕎麦屋が少ない
うどん屋がついでに蕎麦もやってる
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 21:41:39.33ID:tr0FIgEE0
おれも東京に出てきて初めて「そば湯」というものを知った
国分寺で大学の同級生の女の子と行ったが、どうしていいのか判らんかった。
その後上手くいかんかったのも「そば湯」のせいにしたいぐらい腹立たしい
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 21:41:40.47ID:042cMAAT0
大阪でもまともな蕎麦屋は割下付きで出してくれるし
わざわざそういう店を探して来る人なら蕎麦焼酎の
蕎麦湯割で飲んだりする
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 21:41:53.31ID:g907JF8Q0
わざわざ頼まなくても食べ終わった頃に持って来てくれるのに、知らないはずないだろうて
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 21:41:55.43ID:VUTi+5uQ0
蛭子さんが「ソバを茹でたあとの残り汁」と発言して怒られてたなw
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 21:41:56.49ID:eBklaHkC0
>>2
そのまま飲むなよ
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 21:41:57.16ID:FoB8k51n0
蕎麦は痩せた土地でも育つ小麦より栽培しや
すい穀物で、その食べ方は火すら起こす必要
のないただ捏ねた状態の麺に醤油ベースのタレ
を浸して食べるだけという粗末な食べ物
お茶ではなく蕎麦殻を湯に入れて飲むという
ことからも蕎麦食が盛んな地域は
小麦も茶も栽培できなかったことがわかる
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 21:42:30.12ID:ooeIy6CV0
関西でこの風習があるのは信州そばの流れをくむ出石あたりだけだったりして
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 21:42:34.15ID:kwifvjUH0
>>164
東京のうどんは不味いから
小諸そばの香味豚うどんは美味しい
関西人でも美味しいと思ううどん
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 21:42:34.66ID:G2Y5pth/0
>>163
お茶のむぐらいおいしいけど
麦茶と同じようなもの
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 21:42:38.12ID:1Tzq8iY00
蕎麦は飲み物
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 21:43:08.83ID:dpmaDmPn0
最初は蕎麦粉だけどね
だって蕎麦茹でてないから無理だもん
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 21:43:10.37ID:ycHzcsaE0
関西人は普通にそばも良く食う
うどんよりそば喰ってる奴も多くいる
街にはそこらじゅうそばの店もあるし繁盛してる
ただそば湯なんて文化がないだけ
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 21:43:12.01ID:olSxlgBg0
この前初めて飲んだ、その店はご飯ものがなくてちょっと困った。
蕎麦とお酒の店だった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況