X



【国際】英HMVが経営破綻=音楽配信サービスに敗北
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みんと ★
垢版 |
2018/12/29(土) 00:45:52.96ID:CAP_USER9
 【ロンドン時事】英レコード販売大手HMVが28日、経営破綻した。インターネットで音楽や映像を配信するサービスが主流となり、CDやDVDの販売で苦戦を強いられていた。2013年にも破綻しており、経営再建に失敗した格好だ。

 HMVのマクゴーワン会長は声明で「消費者行動の劇的な変化の津波にあらがえなかった」と敗北を認めた。管財人が身売り先などを探し、事業継続を目指す。

 日本での事業については、コンビニエンスストア大手ローソンが10年にHMVジャパンを完全子会社化した。ローソンの広報担当者は「経営は完全に異なっており、全く影響はない」と話している。

時事通信 2018年12月28日22時45分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018122801031
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 01:20:42.35ID:+TOMr8Iu0
>>50
同意、高過ぎた。
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 01:20:43.25ID:yhOWmcjV0
まあディスクユニオン最強ってこったな。ロックインディーズ館やらジャズ館やらまた通い詰めしたいわ。
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 01:20:59.80ID:zywtodYC0
>>47
もう特定のミュージシャンのCDしか買わないねん
その特定のミュージシャンのCDを買うとオマケCDがついてたりするねん
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 01:21:11.84ID:bToROxdW0
>>52
つべで聴いてるよ
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 01:21:38.44ID:AG/66uFz0
以前HMVがあった横浜ビブレの地下は、今はタワレコが入ってるが
この前CDを買いに行ったら、とにかく客が少ないね
日曜なのに、レジそのものはたくさん並んでるんだけど、実働してるのは1個だけ
買う人なんてほとんどいないんだよね
インストアイベントはよくやってるようで、そういうので稼いでるんだろうけど
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 01:22:25.72ID:83ZWQqdS0
>>52
負けたと言ってるんだし、勝ったところもあるさ
メディア(媒体)の変遷に過ぎん
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 01:22:26.48ID:VNRBi+ln0
>>26
ふと吉祥寺のパルコのCD屋がWaveだったのがつぶれてHMVになったと思ったらよくわからんうちにアニメイトになってたことを思い出した
ちなみにパルコブックセンターもついに今年つぶれて、年末からアップリンク吉祥寺とかいうミニシアターができてたなぁ。。。
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 01:24:36.32ID:Ukp5du1A0
>>49
>データ吹っ飛んで
これがあるから怖くて売れない
しかも収集癖があるからこんな時代なのにCD増える一方だったりする
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 01:25:53.72ID:rUzVeKu60
ある欧州産のゴシックメタルが気に入ってCD探してるんだけど
なかなか置いてないもんでねorz
ディスクユニオンでも漁るしかないか
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 01:27:11.65ID:AG/66uFz0
でもCDが安くなったというか、レンタルでいくらでも借りられる値段なので
CDを買ってた時代より、ずっとたくさんの音楽がiTunesに入ってる
レンタル5枚1000円か10枚1000円でないと借りないけど、もう借りすぎて借りたいのがない状態
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 01:27:12.99ID:or1L09UX0
>>61
収集癖のある人は現物の方が良いんじゃないか?
デジタルデータで収集癖てのも味気ないだろ。
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 01:28:49.67ID:YwrMm6uA0
もう物ではなく権利を買うって形になるって分かり切っているのにな
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 01:29:00.90ID:bToROxdW0
>>63
たぶんネットにあるよ
Amazonやebayになくてもdiscogsに
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 01:30:18.47ID:bUBEiq6Z0
>>61
CDも質の悪い輸入盤は10年経たずに再生できなくなるよw
車で聞くためにCD-Rにコピーしてたやつがあって助かったのも
何枚かあるけどもう聞けなくなったのも結構あるなあ。
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 01:32:02.40ID:Qf/YAS7C0
昔こことタワレコも欲しいバンドのCD検索しようと見たら糞重かったんで値段同じならアマゾンで買うようになった、品揃いもアマゾンの方が良かったし
潰れて当然だろ
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 01:32:33.99ID:ZegV3E/A0
音楽配信サービスに敗北じゃなくてyoutubeに敗北だろ
買ったばかりの新譜のアルバムもフルであがってるのを発見した時は萎えたね
ありゃ買う人少なくなるわな
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 01:34:51.26ID:71Jt24d+0
古いCDで銀色の膜に穴があいてるのがあった…
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 01:34:57.25ID:OjEb+VZU0
前に破綻したよなと思ったらやっぱりそうだった
> 2013年にも破綻しており、経営再建に失敗した格好だ。
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 01:35:37.50ID:r8XQzenw0
郵便局に追いやられた飛脚のあの姿をを見ても、あなたは何も思わないの!?
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 01:35:58.14ID:/JWVjFQA0
>>1
日本が異常なんだよな
握手券とかでCD買うやついるからな
依存症だよな
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 01:36:03.66ID:cQ3mvtnj0
アマゾンに負けたんだよ
アナログレコード売り上げは逆に増えてるんだし
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 01:37:49.44ID:cQ3mvtnj0
>>67
discogsはもっと知られるべき存在だよな

中古の売買を加味すれば、CDって、まだまだ巨大な市場なんだよね
新品の売り上げばっか言われるけど
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 01:39:17.96ID:8yB5oL/40
というか、気づいたらCDがオワコンどころかDLもオワコンになったな
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 01:40:02.51ID:mmSZWmoT0
「あのワンコのマーク」の商標権の行方が気になる。
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 01:42:09.01ID:PKU2XnK40
>>2
その通りだな
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 01:44:40.64ID:oz7rNrmN0
>>37
His Master’s Voiceだよ
ちなみに、ジョンレノンとポールマッカートニーはHMVで「バンド結成しよう」と約束したとの伝説有り
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 01:55:57.36ID:cN69Zy1d0
日本は大丈夫って書いてあるけどタワーよりこっちの方が従業員の評判悪いから先は長くないだろうな

新星堂も親会社は今やライザップだしなぁ
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 01:57:37.58ID:SvVMKLxt0
いまどき円盤なんか誰も買わないもん
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 01:58:48.08ID:CVwUpRmE0
新宿タワレコ9階はモンドでよかったなあ
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 02:01:53.31ID:fuPpa8s6O
>>70
えっ?もう無いの?
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 02:03:00.22ID:zH37iYn30
CDはとにかくかさばる
今年も500枚ぐらい買取サービスに売って
残ったのはスリーブとディスクだけ抜き取ってファイルに収納。だいぶ部屋がスッキリした
定額配信に加入してから昔の絶版レア音源以外でCDを買うことはなくなったな
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 02:04:51.63ID:zywtodYC0
>>87
10万円のCDボックスを予約しようと思っているが何か
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 02:06:16.79ID:rb/nkjiwO
>>1
米国のタワーレコードも経営破綻してたよな
日本にはブランド名として残ってるけど
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 02:06:20.29ID:v+ga5Pu/0
昨日CDとライブが収録されたブルーレイ買った
そう、安くて楽ないつものアマゾンでね。

アマゾンやiTunesが便利過ぎるから実店舗は潰れてるよ
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 02:07:44.60ID:rb/nkjiwO
>>85
米国のタワーレコードは経営破綻
日本のタワーレコードはdocomoが経営権を買収済み
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 02:08:16.80ID:lzdTye6x0
オーディオもアンプをBluetooth対応にしたらiPhoneでダウンロードしたものしか聴かなくなったわ
特にこの寒い時期ベットからでなくて良いのが楽すぎる
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 02:09:06.66ID:SBIvgVfk0
曲名で検索すると同時に、無料MP3ダウンロードが出るからなぁ
広告付けてダウンロードさせて儲けてる奴
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 02:11:34.46ID:cN69Zy1d0
アメリカでタワーが潰れちゃってCDがターゲットみたいなスーパーでしか売られなくなって、それで何年か前に渋谷のタワーでKISSがイベントやった。CDショップに並ぶ自分たちのCDが見たいから、って。
それでその夜はMステでももクロと共演してた。
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 02:21:44.37ID:FRgIZYjm0
>>6
若い頃はヴァージンメガストアの店員になりたくてしょうがなかった。
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 02:25:09.01ID:IekwiLWF0
大型CD店行っても人がいねえし
持つわけがない
日本も長くない
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 02:35:03.80ID:6iMP19Cy0
5chは既に在日チョンに買収されているのをご存知ですか?
在日チョンの5ch運営が規制してリンク貼れなくなってしまったので、
「2chの譲渡先、5chの代理人弁護士は通名のしばき隊員」で検索してみてください

そして、在日チョンのバックに居るのは売国政党の立憲民主党です
在日チョンが5chを買収して、売国左翼や在日チョンにとって有利な世論誘導しようと企んでいます
5chのあらゆる板でジャップがどうのとかほざく、日本人卑下する奴とか、「アベは売国奴だー アベは統一協会だー」みたいな頓珍漢な政権批判するレスが異様に増えたと思いませんか?
売国政党の立憲民主党の支持母体の一つは在日韓国人組織の民団です
そいつらが5chを買収した在日チョンの背後にいます。↓民団と連動して動いている売国政党の立憲民主

安倍政権はパチンコ規制など次々に在日チョンに打撃を与える法案を通しているので、
売国左翼や在日チョンは安倍政権を倒そうと必死です
全力で安倍政権を守りましょう

在日チョンの帰化議員がワンサカいる売国政党の立憲民主党

「竹島は日本の領土ですよね?」立民・白真勲(ハク・シンクン)議員を再直撃! 徴用工判決には「コメントできない」連発…


在日韓国人組織の民団は立憲民主党の支持母体の一つ。売国政党の立憲民主に絶対に気を許してはならない

在日本大韓民国民団の中央本部新役員と意見交換 - 立憲民主党


5chの運営がチョンに買収されていると、とっくにバレている以上、完全記者制というシステム止めるべき
チョンに買収されている運営が全てのスレ立てをコントロールするとかありえない

.
.
.+49+54
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 02:35:56.15ID:Sl56O2YH0
10年くらい前まではポイント還元率が高くてよく輸入盤買ってたわ
しかしついに初めて買ったCDを話のネタにできない時代になってしまってるな
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 02:39:09.05ID:pSiBaXSl0
TSUTAYAもそろそろ潰れていいころだよな。
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 02:50:48.25ID:m8EY2x1n0
>>1
寧ろ今の先進国でCDショップが未だに成立してんのって日本ぐらいじゃねえの
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 02:52:38.94ID:Oy3sPhmZ0
>>37
>>82
ついでに言うと、天皇陛下は英語で His Imperial Majesty the Emperor of Japan である。
英国海軍の軍艦は HMS 〇〇〇で、HMS は Her Majesty's Ship (女王陛下の船)の略だが、両次大戦中は女性君主の治世ではなかったため His Majesty's Ship (国王陛下の船)の略ということになっていた。
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 03:03:05.18ID:qTXlgVuP0
地元の不動産屋と飲むこと多いけど驚くほど関東圏でも衰退してるよ。
若者が起業しなくなってる上にテナントを借りなくなってる。
みんな賢い人はネットで儲けてネットで生きてる。
ZOZOとか店舗ゼロでしょ。ああいうのが最強なんだよ今
そのうち○屋も潰れるよ。最近はDVDより本とかのほうが多いだろあそこ
セルフレジも複雑過ぎて誰も使わんし
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 03:22:10.65ID:jtdHqKDV0
>>111
TSUTAYAはセルフレジで余計にカウンターが混む様になったから行かなくなった。
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 03:29:26.20ID:+uIuPjek0
NO,CD
NO,LIFE
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 03:30:17.06ID:+Vcy12G/0
タワレコ
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 03:30:33.34ID:juwdAtEg0
CDショップと言う業態が生き残れるのは日本ぐらいになるのか
まあ配信信用されなすぎなんだけどね
大人の事情で勝手に打ち切りとかやるから
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 03:37:27.75ID:zsZTZ6aZ0
蔦屋がつぶれるなんて誰でもしってるんな当たり前なこと今更偉そうに言われても
アメリカでレンタルビデオショップなんてなくなって久しいし
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 03:44:06.73ID:cQ3mvtnj0
>>111
ツタヤもゲオも普通にサイト運営してるけどねw
HMVもだけど

どっちもアマゾンに食われただけの話で
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 03:44:29.10ID:F06GcUOS0
ジャニの音楽ってCD買うしか聞けないんだろ
後秋元ファミリーの握手券商法とか
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 03:55:06.14ID:eeuMLgJI0
売れるはずない 音楽自体が終わってる
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 03:59:17.95ID:ZMS6Ad/P0
10代でcd買ってるやついたら間違いなく偏差値低い馬鹿だろ
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 04:04:12.40ID:lOD7prFt0
>>50
ユーロ(EU)バブルの頃は何でもバカ高かったからな。
80年代にゃ日本の物価はクレイジーとヒス起こしてた癖に。
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 04:07:43.25ID:89sAzn0f0
俺はまだまだ買ってるぞ。
イギリスから郵便でCD2枚、レコード1枚届いたとこだ。
これから開封して聴くんだな。
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 04:13:30.34ID:UPVNOcg70
そろそろ日本のツタヤも終わるんじゃない
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 04:31:34.88ID:YzFTppLf0
>>8
また復活してるよ
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 04:47:54.90ID:TfoGyIDT0
>>117
要するに現物を手元に在庫として置いて実店舗で販売する手法が限界ということだね
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 04:48:20.92ID:qyZHUiq+0
CD人気無いのか
俺ネットの音楽配信利用してるけど
CDも買うぞ、現物欲しいから。
CD自体そんなに聴くこともなくてPC経由で
音楽プレーヤーにデータ送って
それっきりだけどね。
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 04:57:23.33ID:Sb3qqAa70
そういえばヴァージングループ創始者社長の話題ってて聞かなくなったな。どうでもいいけどZOZOの前沢社長がやりたいことって彼の猿真似なんだね。あとは本業傾く前に主演映画撮ってまずは大神源太を越えを果たしてほしい
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 05:00:06.24ID:ogD6M3m40
80年代の洋楽は新曲出るたびにうおおおお!!!と買いに走ったものだけど
今はみんな同じに聞こえてそれだけ歳とったってことだろうしな
米軍放送つけっぱなしにしてても食いつけるような曲少ないもんよ
みんなラッパーに聞こえる
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 05:11:00.96ID:VNRBi+ln0
>>131
ヴァージン・アトランティック航空が健在じゃん それにブロンソンは去年、ネッカー・アイランドを襲ったハリケーンで、話題になってたじゃん
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 05:29:06.45ID:065ZjMaQ0
>>1
CDなんか全く買わなくなったしな
そら潰れるわ
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 05:36:08.33ID:CP3XANsa0
あちゃー、フムブまでやられたか。
ローソンどうすんのよ?
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 05:46:24.38ID:YDxQQohw0
昔はCDに特別な価値を見出してたなあ…
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 05:57:21.69ID:PEPtyOlq0
それにしてもスティーブ・ジョブズって野郎は、何処まで偉大な経営者だったんだ!
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 06:01:42.76ID:mt7P5xFg0
もうCD買うのは日本人ぐらいだしな
しかし日本のHMVが関係ないなら名前変えればいいのに
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 06:03:43.84ID:j7dWrsya0
え、なんで?今年はクイーンのCD売れまくったんじゃなかったの???
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 06:08:12.45ID:mt7P5xFg0
>>132
実際同じような曲ばっかりだよ
それで著作権にうるさいというw
もはや音楽界には雑魚しかいない
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 06:15:36.16ID:HPX0zXDs0
>>132
年をとったから同じ様に聞こえるは違うな中学生、高校生でも今の曲に魅力感じてない。ロリコン秋元のグループ、ジャニーズ、ヤンキー集団ばっかりでうんざりしてる人もいてるよ。
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 06:17:44.44ID:bw1t5fDP0
「お前らCD買わないから新曲発売できねーわ」って言ってたアーティストがいたな。
配信も無し。
ライブで新曲やるから見に来てくれよなってさ。
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 06:21:09.45ID:XorpMwym0
>>142
年をとったから同じ様に聞こえるは違うな中学生、高校生でも今の曲に魅力感じてない。ロリコン小室のグループ、ジャニーズ、ヤンキー集団ばっかりでうんざりしてる人もいてるよ。

って25年ほど前にも言われてたがな。
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 06:51:07.19ID:YMqto06s0
ひとつの文化がおわった
アナログレコード 聞かせたら姪っ子がビビッてた
レコード→CD あとMD(こいつほんと使えない子)
スマホダウンロード+イヤホン
音楽が軽くなってきた 聴くというか
もはやファッション
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 06:53:05.35ID:CfKbg89q0
音楽配信に負けたというけれども、マーラーの交響曲第5番をイヤホンでショボショボ聞いて楽しいのかねぇ?
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 07:12:33.24ID:VNDXdL/o0
ヒズマスターズボイス
ご冥福をお祈りします
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 07:15:31.37ID:v/aoKiGz0
>>146
オケきくひとすら少ないのよ
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 07:16:14.56ID:RtcbPdUt0
>>24
HMVジャパンはかなり前に買収されてるよ
現在はローソンHMVエンタテイメント
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 07:19:25.52ID:RtcbPdUt0
ちなみに100円ローソンでHMVのPontaカード出したら「これPontaカードですか?」とか言われたわw
ローソンストア100とHMVは兄弟会社なんやけど…
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 07:21:21.47ID:VBL79GI70
JASRAC < ネット利用者は金を払え。
NHK <  ネット利用者はNHK受信料を払え。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況