X



【IWC脱退】商業捕鯨再開に「誰がクジラ食べるの?」 消費はピーク時の20分の1 在庫の山…新聞社説が総スカン★13
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2018/12/30(日) 06:36:53.60ID:CAP_USER9
政府は2018年12月26日、突然、国際捕鯨委員会(IWC)を脱退し、来年(2019年)7月から商業捕鯨を再開すると発表した。

「主張が入れられないと席を蹴るトランプ流」「在庫が余っているのに誰が鯨肉を食べるの?」と新聞社説ではオール野党の総スカン状態だ。いったい何が問題なのか、新聞社説を読み込むと――。

■クジラの敵をクロマグロやサンマで討たれる

J-CASTニュース会社ウォッチ編集部は、12月中旬にIWC脱退の動きが報じられてから27日付までの全国紙、主なブロック紙、捕鯨基地のある地域の地方紙...... と多くの社説を調べた。すると、捕鯨基地のある網走市・釧路市を管内に持つ北海道新聞、同じく山口県下関市をカバーするブロック紙の中国新聞を含め、ほとんどの社説が「短慮に過ぎる」(朝日新聞)、「翻意して粘り強く説得を」(産経新聞)などと批判一色だった。

唯一、「脱退はやむを得ない選択だ」と理解を示したのは、捕鯨基地の宮城県石巻市、青森県八戸市をカバーするブロック紙の河北新報。ちなみにIWC脱退について、読売新聞は12月27日現在までに社説で取り上げていない。

時事通信(12月27日付)によると、「決断に至る過程では、古くから捕鯨が盛んだった地域が地元の安倍晋三首相(山口県下関市)と二階俊博自民党幹事長(和歌山県太地町)の意向が大きく働いた」という。国会での突っ込んだ議論もなく、審議会などの開かれたプロセスも踏んでいない。政権のツートップが主導した不透明な経緯によって、日本がこれまで築いてきた国際協調路線が壊れてしまったことに、まず批判の矛先が向いた。

「他国の理解が得られず、納得がいかないから組織を抜けるというのであれば、環太平洋連携協定(TPP)やパリ協定を次々と離脱した米トランプ政権の手法と変わるまい。日本は自国第一主義に傾く米国をいさめる立場だったはずだ」(中国新聞)

「政府が先週(〜12月21日)まで明言を避けたのは、欧州での日欧経済連携協定(EPA)承認手続きに影響しないよう配慮したことが理由ではないのか。米国などが自国優先主義に傾く中で、来年20か国・地域(G20)首脳会議の議長国となる日本は国際的な連携の維持をけん引しなければならないはずだ」(日本経済新聞)

「なぜ、このタイミングの脱退なのか。日本は、外交、経済、環境問題などでの国際協調を何よりも重視してきたはずだ。再検討の上、翻意するよう求めたい」(産経新聞)

と、政権寄りと見られがちな産経新聞まで厳しい論調だ。

■鯨肉消費はピーク時の20分の1、在庫の山

漁業だけでなく、産業全体にも悪影響を与えそうだ。

「日本は自分勝手だと海外の消費者のイメージが悪くなり、食品の輸出拡大に障害となることも懸念される。こうしたリスクを冒してまで、IWC脱退に大きな意味があるとは思えない」(日本経済新聞)

そもそもIWC脱退の理由は、商業捕鯨の再開だが、各紙とも異口同音に「そんなにクジラを食べたい国民がいるのか?」と、鯨肉需要に疑問を投げかける。

「国内の鯨肉消費はピークだった1960年代の20分の1程度にとどまる。商業捕鯨を再開したとしても大規模な操業は望めない」(毎日新聞)

「鯨肉は戦後の食糧難の時代には安価で貴重な栄養源だった。ピークの1962年度には年間23万トンが消費された。最近は年5千トン前後にとどまる。調査捕鯨で得た肉を2011年に初めて入札販売した際には、4分の3が売れ残ったという。下関市などでは再開を歓迎する声が上がっている。だがやはり流通先の確保という課題への不安も根強い」(中国新聞)

「国内の鯨肉消費量は激減し、既に大量の在庫を抱えている。現状では商業捕鯨に転換することのメリットは見えづらい。政府が目指す商業捕鯨の姿も不明確だ。国民が納得できる説明を求めたい」(北海道新聞)

商業捕鯨の再開には、ビジネスとして成り立つのかという疑問以外に、別の問題もある。結局は政府に補助金漬けにされるのでは、という心配だ。

「商業捕鯨になれば、調査捕鯨のように政府が補助金を出すことは難しくなり、(鯨肉の)市場価格がさらに上昇しかねない」(中国新聞)

以下ソース先で

2018/12/27 17:17
https://www.j-cast.com/kaisha/2018/12/27347014.html?p=all
https://www.j-cast.com/kaisha/assets_c/2018/12/kaisha_20181227162114-thumb-autox380-150266.jpg

1が建った時刻:2018/12/28(金) 00:34:00.43
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1546085308/
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 07:43:03.47ID:Iwo52/8r0
収量制限かかってて、単価が高くて誰も食べなくなったんかいね?
昔の鯨は安いというか、当時の他のタンパク原と比べて安かったんやろか。

商業捕鯨が始まって、価格帯が安価になれば自宅で鯨を食う日も多くはないやろなぁ。
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 07:43:05.72ID:tSWL2TWm0
>>87
どーでもいい問題だから意見の食い違いがあってものんびりと議論をしてればいいのであって
対立を先鋭化させるような価値は無いんだ
底無しののドアホが
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 07:43:34.81ID:6TUAe6vk0
家から出ればクジラ食ってるって、
どこのド田舎だよwwwww
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 07:44:24.73ID:rR3NSgmL0
オージー在住の人のブログ。日本のこの決定に対するオージーの論調は、予想外に?好意的らしい。

ちなみに、こういう人こそ「海外在住の人だな」って思えるね。やっぱみんなこうなるよ、日本を外から見れば。

日本は世界を平和にします
捕鯨に対するオージーの態度に変化が!日本良く耐えた!!!
https://ameblo.jp/happychild-peace/entry-12428937259.html
>>オーストラリアに移住してから日本がとんでもなくいい国だと言うことに気が付きました。
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 07:47:44.38ID:8mWU2LOp0
「誰がクジラ食べるの?」
オラは食べない昔学校で食わされて酷い目に合った、あんな不味いもの食いたかない
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 07:47:58.91ID:rR3NSgmL0
>>102
IWCは既に「のんびりと議論」なんて状態じゃなかったんだよ???
お前もしかして今年の総会の時のニュースとか一切見ないで話してる?
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 07:48:22.81ID:lwRVDFlm0
単純な話。

安くなって日本人のタンパク源の選択肢に入らないなら、単に二階と安倍の地元が潤うだけのいつもの安倍とも利権。
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 07:48:41.59ID:FAc2R9B/0
今日も反捕鯨はバカしかいない・・・
バカだから喚くしか出来ない・・・
まるでレーダーの件でのチョン・・・
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 07:48:49.61ID:ZXyU6TX80
>>1
【韓国】“隠れ捕鯨大国”韓国の仰天実態、「混獲」で日本の4倍超…SSなぜ矛先向けぬ?[2015/07/06](c)2ch.net
https://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1436170458/
【韓国】偶然、網にかかって捕獲されたクジラの頭数、日本の調査捕鯨の2倍…ネットでは「シー・シェパードさん出番ですよ」の声[2013/01/08]
ttps://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1357657332/
【韓国】仁川海域で誤って網にかかるクジラ類が急増 今年1377頭[2012/10/25]
ttps://awabi.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1351147970/
【日韓】“不法捕鯨大国”に住む韓国人 反捕鯨で日本大使館に反日デモの欺瞞[2013/07/03]
https://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1372811783/
【韓国】『違法捕鯨』 捕獲・解体・運送を完全分業化 検挙しても証拠隠滅 摘発なら積立費用で弁護士 高収益で後を絶たず[2013/11/18]
https://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1384744102/
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 07:49:07.77ID:EM4OnLGB0
子供のとき両親が鯨鍋(ハリハリ鍋)大好きだからよく食べたけど独特のニオイがするから苦手だった
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 07:49:45.69ID:FAc2R9B/0
>>104
反日の雁屋さんがまた来日してしまったしね・・
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 07:52:23.27ID:lWouvTNp0
俺は食べるよ マスゴミの方は喰うな
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 07:52:53.05ID:2ptBOjlW0
>>70
どうでも良い?
食料自給率が低い日本で、国産の食肉が手に入れられるのに?
0116朝日新聞の社是
垢版 |
2018/12/30(日) 07:54:29.06ID:dBAkSf7Z0
トンスル半島に動物たんぱく質を密輸しないと(人質にされてる)家族が殺されるニダ!
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 07:55:11.97ID:lWouvTNp0
マスゴミが反対するならその逆が正しい
関西生コン疑惑の報道をしないで何を言ってるんだか
どうでもいい貴乃花
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 07:55:33.94ID:W3ZfD4sY0
買いたいから売り出せよ。何処にも売ってねーじゃん。
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 07:56:10.86ID:HvsLgmdeO
クジラの缶詰食べたけど、あんまり美味しくなかった
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 07:56:32.82ID:ilvWnWC10
食えるもんは食ったらええねん

どっかの国はくそも食らってるやろ
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 07:56:56.52ID:tSWL2TWm0
>>107
どーでもいい問題の総会なんかに誰が関心なんか持つか
例えばその議論が紛糾していたのであっても
大局的にみてどうでもいい問題について紛糾してるということを忘れるなということだ
対立する価値のある問題というのはここだけは譲れないという問題についての場合だ
官僚はアホでクズばかりだからそんなことすら分からない
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 07:57:30.99ID:rRneaFx20
反捕鯨国にいちゃもんつけられる
のは気分が悪いが
別に鯨を食いたいのも思わんし
脱退しても影響なさそう
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 07:58:05.76ID:YSho2MHJ0
>>1
鯨肉が高いからじゃねーの?
昔はもっと安かった気がする。
皮の所の脂身を煮込んだの美味かったけどなぁ
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 07:58:29.19ID:hssfhMUt0
捕鯨が禁止されて消費が無くなったんだろうが
流通すりゃあ消費も戻るわ
10年前食った炙りと刺身のクジラはまだ思い出すほど旨かった
竜田揚げできるくらいに安くなれ
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 07:58:47.52ID:1xSay2IJ0
>>85
白人様は猫食べるからなあ
でも鯨や犬は駄目で賢いのに可哀想とか
やっぱり白人様はスゲーよ
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 07:58:51.82ID:dvykm9yz0
>>7
朝からカリカリするなよw
辛いもんばっかり食べてるからか?
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 08:00:55.12ID:klZM6DNS0
韓国じゃ鯨肉すげえ需要じゃないかwww(引用のSSについては韓国もバックにいるって説もあるね)

>“隠れ捕鯨大国”韓国の仰天実態 「混獲」で日本の4倍超…SSなぜ矛先向けぬ? (1/2ページ)
>お隣の韓国だ。何と、日本の調査捕鯨による捕獲頭数の4倍以上のクジラが“漁獲”されているという。同国メディアの衝撃報道とは−。
「網にたまたまクジラが入ってきてしまった、という論理だが、とても『たまたま』で納得できる数じゃないよねぇ…」
韓国事情に詳しいジャーナリストの室谷克実氏は、こうあきれる。
>衝撃のデータは、ハンギョレ(日本語電子版)が6月29日に報じた。他の魚類を捕るための網にかかって死んだクジラを獲ることを「混獲(こんかく)」と呼ぶ。
同紙によると、韓国の混獲は2014年は1849頭、13年は1997頭、12年は2751頭に及ぶというのだ。
ちなみに、日本の年間混獲頭数(13年、水産庁集計)はわずか116頭。調査捕鯨にしても、年475頭(13年度、同)だ。
>前出のハンギョレは「【現地ルポ】混獲を口実に続けられる捕鯨」との見出しが掲げられ、
釜山に近い韓国南東部・蔚山(ウルサン)が、混獲で“復興”をとげた様子がリポートされている。
>かつて捕鯨基地として栄えた蔚山市の長生浦港は一時、「3、4店の鯨肉屋だけが、捕鯨の村の命脈をかろうじて保つ」状態に陥ったが、
現在は「専門店が20店を超え、他のメニューと一緒に鯨肉を売る食堂まで含めば70店」というほどの活況を呈しているという。
>それにしても、韓国の混獲にSSが矛先を向けないのはなぜなのか。
>「SSは相手を見ているという説がある。日本の漁船に妨害をしても、せいぜい放水を受ける程度だが、韓国は武力で反撃してこないという保証はない」(室谷氏)
>韓国も韓国なら、SSもSSだ。
https://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20150706/frn1507061140001-n1.htm
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 08:02:56.10ID:rR3NSgmL0
>>121
50分間に6回も書き込んでるお前にとって、これは一大関心事なんだろ?大局的にみてどうでもよくないんだろ?

だからきっと他人もそうなんじゃないか、何言ってんだ?
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 08:05:39.34ID:tSWL2TWm0
>>130
お前どんだけ頭悪いんだ
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 08:06:09.13ID:FvleeziA0
っていうか普通に喰いたいから喰ってるぞ
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 08:06:17.98ID:qAQKNLk40
>>118
流通はしてるからちょっと探せば普通に買えるんだが、その程度のこともしないで
文句垂れてるってことは、実はたいして食いたいわけでもなさそうだな。
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 08:08:16.81ID:klZM6DNS0
韓国の捕鯨量は日本の4倍強で、人口は日本が韓国の2.5倍くらい・・・
ってことは、人口比で言えば・・韓国人は日本人の10倍以上鯨食べてることになるね
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 08:09:54.34ID:rR3NSgmL0
>>132
なんだ、もう説明できないのか。しょーもない奴だww
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 08:10:10.17ID:IOZhf3SW0
>>10
食べたよ〜、和歌山で美味しいかったけど
年3回食べたら十分かな
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 08:10:11.07ID:FvleeziA0
>>134
まあそれは地域差あるし そこまで責めるのもあれだよ
通販っててもあるが
おれも通販自体に抵抗あるし(特に食料品だと) やっぱ店頭で選びたいわ
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 08:11:05.33ID:BCEo8OA/0
本格的に食べるようになったのは1930年代の食料不足か、政府が食料として奨励して以降。
それまでは油とヒゲ、皮の一部とったら沖合に廃棄。肉も尾の身くらい。
戦後、捕鯨を奨励したが売れず、給食に出しても沿岸捕鯨分は嫌がられて嫌いな給食ランク上位、
結局は家畜のエサとして供給したがそれでも余って廃棄。

こんなレベルだったのに、定着してなかったのに食文化とか言って大型の商業捕鯨再開したって駄目っしょ。
税金投入しないと商売にならん。
小型鯨類は条約範囲外だから昔から食べてた地域じゃ、今でも商業捕鯨を細々とやってるし。
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 08:11:17.82ID:J1TJxkMQ0
実質的に商業捕鯨はやらないよって話だよな。
脱退したってことに反応してるのは単細胞生物だけ。
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 08:11:24.05ID:+7gX40Ve0
クジラにしろイルカにしろ一部の基地外のせいで日本人全員が基地外扱いされるのは腹立つなあ
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 08:11:24.53ID:klZM6DNS0
>>138
いやいや10倍食べてる韓国はなぜ非難されないん?ってことなんだがね
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 08:11:34.68ID:BCEo8OA/0
本格的に食べるようになったのは1930年代の食料不足か、政府が食料として奨励して以降。
それまでは油とヒゲ、皮の一部とったら沖合に廃棄。肉も尾の身くらい。
戦後、捕鯨を奨励したが売れず、給食に出しても沿岸捕鯨分は嫌がられて嫌いな給食ランク上位、
結局は家畜のエサとして供給したがそれでも余って廃棄。
こんなレベルだったのに、定着してなかったのに食文化とか言って大型の商業捕鯨再開したって駄目っしょ。
税金投入しないと商売にならん。
小型鯨類は条約範囲外だから昔から食べてた地域じゃ、今でも商業捕鯨を細々とやってるし。
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 08:12:01.38ID:CGE9Iplz0
近くのスーパーに並んでて比較出来ないと
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 08:12:14.78ID:/wgpDedy0
鯨肉食べる食べないは地域差が大きいんだろうか。福岡だけど今でも普通のスーパーで売ってる。高いからほとんどの買わないけど。馴染みの無い地方の人はどうでもいいと思ってるのかな
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 08:12:16.07ID:klZM6DNS0
>>145
それに韓国じゃばりばりに需要あるってことだしね
追加
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 08:13:18.97ID:klZM6DNS0
>>144
んじゃ韓国は日本の10倍基地外なのか?
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 08:13:53.56ID:WF1TJuSb0
「国内の鯨肉消費量は激減し、既に大量の在庫を抱えている。現状では商業捕鯨に転換することのメリットは見えづらい。
政府が目指す商業捕鯨の姿も不明確だ。国民が納得できる説明を求めたい」(北海道新聞)


在庫に言及しているのは、北海道新聞だけ、それもあいまい。
いつから、どれほどの量の鯨肉が残ってるか書かないと
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 08:13:54.54ID:FvleeziA0
>>141
ほーん そんなんでよく1業者が球団なんて持てたもんやな
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 08:14:54.07ID:v2AxKnoZ0
犬を喰ってる民族よりもはるかにましだと思う
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 08:15:04.01ID:+oGpaM8a0
くじらか、そういえばイルカの肉をくじら肉って表示して販売してる店なら知ってるよ
イルカベーコンが美味い
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 08:15:11.04ID:tSWL2TWm0
>>137
工作マニュアルに知的障害者のような書き込みを心がけて議論にならなくさせるべし
というのがあってそれやってんだろうなお前は
ゴミが
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 08:15:43.89ID:1xSay2IJ0
>>145
南極海で捕ってないからじゃないの
結局オーストラリアの本音は南極海で漁されるのが気にくわないだけだから
0157税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2018/12/30(日) 08:16:18.72ID:TNsrySg70
>>124
>捕鯨が禁止されて消費が無くなったんだろうが

いや「禁止されて供給量が減った」から食べなくなったのではなく
「国民の食生活の多様化」から鯨肉をくわなくなったってこと。
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 08:16:18.90ID:Po4TAE0O0
>>153
年間犬猫2万匹殺処分してるアホの国がなんか言ってらw
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 08:16:20.39ID:klZM6DNS0
>>153
まあ食用ならいいなじゃない?狼みたいなもんだし
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 08:17:30.99ID:klZM6DNS0
>>156
んじゃ、これから日本は非難されないってことだね
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 08:19:00.67ID:FAc2R9B/0
>>157
片方が供給源
片方が供給増
という比較もできないの?
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 08:20:42.41ID:BCEo8OA/0
>>157
一番食べてた戦前ですら貧乏人の食べ物ってことで
あんま歓迎されとらんのだけどな。
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 08:21:01.25ID:1xSay2IJ0
>>160
多分ねシーシェパードなんて勝利宣言してたじゃん
南極海から日本を追い出したって
最後まで本音を隠し通せよって笑っちゃったけど
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 08:22:00.04ID:FAc2R9B/0
>>162
大トロが捨てられた時代があるけど?
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 08:22:22.95ID:WCIJutbD0
商業捕鯨化によって値段も安くなるんじゃねーの
民間は他の肉類との競争になるんだし
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 08:23:22.59ID:M4wJd3Jy0
>>121
委員会の中で収まっていた紛糾を
広げたから馬鹿だ、といいたい訳だ

お前さんは事なかれ主義の人間なんだろうな
俺的には今回の一件は日本の主張を世界に知らしめる
重要な一歩だと思う

今のなにもしない日本というレッテルを剥がすためには
言葉ではなく行動で示していく時だと思うがな
0169税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2018/12/30(日) 08:24:16.24ID:TNsrySg70
>>129
>同紙によると、韓国の混獲は2014年は1849頭、13年は1997頭、12年は2751頭に及ぶというのだ。
>ちなみに、日本の年間混獲頭数(13年、水産庁集計)はわずか116頭。

韓国の混獲鯨類は殆どが【イルカ】だ。



http://img.hani.co.kr/imgdb/japan/news/resize/2015/0629/143555468150_20150629.jpg
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 08:24:39.19ID:klZM6DNS0
>>163
それじゃ問題解決ってことでいいじゃん、堂々と捕鯨できるってことで問題なしってね
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 08:24:53.49ID:6BOk6GJH0
クジラの味を知る世代だが、あんな不味いものを好きだと言う人は、まわりには誰もいない
牛や豚、チキンの方が圧倒的においしい。

クジラは野生の哺乳類。
保護されてしかるべき。

安倍さんらしくない政策だな。推進派の二階と何か取引したのかな。
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 08:26:18.63ID:rR3NSgmL0
>>155
俺の何がどう「知的障害」なのか説明してみてよ???

あそうか、それができねーから罵るしかねーわな。まさに「低能先生」と一緒、ごくろーさんwwww
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 08:26:55.46ID:2ptBOjlW0
>>156
脱退批判してなかったっけ。
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 08:27:10.16ID:klZM6DNS0
>>169
俺はイルカの方が抵抗あるな
鯨はマジ食べたいが、イルカは食べるつもりはない
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 08:27:32.81ID:M4wJd3Jy0
>>169
イルカとクジラの線引きって知ってる?

ただ単に、身体がでかいかちいさいか
だけなんだよね
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 08:28:04.80ID:1k8NQ/Ta0
輸入牛くらいの値段ならもっとたくさん食うぞ
鯨刺をおろしニンニクでやるのもいいし鯨ユッケもなかなか行ける
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 08:28:21.81ID:m+95wWV70
鯨増えすぎて餌の他の魚が高くなるからだろ
何か工作員の物量が気持ち悪い
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 08:28:41.01ID:klZM6DNS0
>>171
忘れられているだけだよ
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 08:28:49.18ID:fzuNk9Ai0
誰も食べないクジラ等のために
日本人の評判を落とすな!
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 08:28:53.72ID:1xSay2IJ0
>>171
知る世代も何も普通に売ってるし
その辺の居酒屋や寿司屋で食べれるじゃない
クジラ専門店だって有るし
0182税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2018/12/30(日) 08:29:21.33ID:TNsrySg70
>>135
>韓国の捕鯨量は日本の4倍強

それはネトウヨ及び産経発の【デマ】。
真実だ、読め。



[2012年]日本【2614頭】韓国【2751頭】
@南極海調査捕鯨【267頭】(ミンククジラ266頭ナガスクジラ1頭)
http://www.jfa.maff.go.jp/j/press/enyou/120331.html
A北西太平洋遠洋域調査捕鯨【211頭】(ミンククジラ、イワシクジラ、ニタリクジラ、マッコウクジラ)
http://www.jfa.maff.go.jp/j/press/enyou/120810.html
B北西太平洋沿岸域調査捕鯨【108頭】(ミンククジラ)
http://www.jfa.maff.go.jp/j/press/enyou/120529.html
http://www.jfa.maff.go.jp/j/press/enyou/121031.html
C小型商業捕鯨【1907頭(生体捕獲を除く)】(ツチクジラ、ゴンドウ類、イルカ類)
http://kokushi.job.affrc.go.jp/H26/H26_45/Tab1.gif 
D髭鯨定置網混獲【121頭】
http://www.jfa.maff.go.jp/j/whale/w_document/pdf/h24_konkaku.pdf
・・合計【2614頭】
一方2012年【韓国の定置網混獲頭数】・・【2751頭】
http://img.hani.co.kr/imgdb/japan/news/resize/2015/0629/143555468150_20150629.jpg

[2013年]日本【3275頭】韓国【1997頭】
@南極海調査捕鯨【103頭】(ミンククジラ)
http://www.jfa.maff.go.jp/j/press/enyou/130405.html
A北西太平洋遠洋域調査捕鯨【132頭】(ミンククジラ、イワシクジラ、ニタリクジラ、マッコウクジラ)
http://www.jfa.maff.go.jp/j/press/enyou/131015.html
B北西太平洋沿岸域調査捕鯨【92頭】(ミンククジラ)
http://www.jfa.maff.go.jp/j/press/enyou/130605.html
http://www.jfa.maff.go.jp/j/press/enyou/131029.html
C小型商業捕鯨【2832頭(生体捕獲を除く)】(ツチクジラ、ゴンドウ類、イルカ類)
http://kokushi.job.affrc.go.jp/H26/H26_45/Tab1.gif 
D髭鯨定置網混獲【116頭】
http://www.jfa.maff.go.jp/j/whale/w_document/pdf/h25_konkaku.pdf
・・合計【3275頭】
一方2013年【韓国の定置網混獲頭数】・・【1997頭】
http://img.hani.co.kr/imgdb/japan/news/resize/2015/0629/143555468150_20150629.jpg
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 08:29:43.89ID:tfB4yvBt0
鯨なんて売ってるの見たことない
売ってたら食べて応援するよ
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 08:30:00.97ID:Yz/ALQKy0
俺はクジラなんか食わねえ!って大声を上げる人って何なの?
自分が食わないのは個人的な事なんだから、家族だけで話して表では黙ってればいいのに
それともなんかの工作で仕事してんの?
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 08:30:06.04ID:ldNE1+ek0
自分は馬刺したまに食べるけど年間消費量がクジラと大体おんなじらしくてびっくりした
鯨も意外と食べてる人いるのな
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 08:30:18.67ID:M4wJd3Jy0
>>171
調理(味付け)の仕方次第だと思うよ

泥くさい魚も、臭みを消して美味しく食べれるし
今なら美味しく作れるでしょ
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 08:30:48.81ID:Xodd4+7/0
>>24

永遠に思考停止していたいんだろww
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 08:31:49.38ID:eckxK2pl0
在庫の山って言うのに、おいそれとは食えない値段なんだけど。
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 08:31:59.63ID:klZM6DNS0
>>182
まあ密漁なんだから正確な数字出すわけねえんじゃね?
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 08:32:00.98ID:vOBulj2a0
ミンク鯨1頭の過食部分が3トンとすると、牛20頭分の過食部分と同じだから
鯨1頭と牛20頭
どちらが良いんだろ
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 08:32:01.50ID:BCEo8OA/0
>>169
条約範囲外だからってことで小型鯨類の商業捕鯨やってて、
イルカだけでも能動的に毎年1800頭捕獲する日本はどうなっちゃう?
イシイルカが健在だった90年代までは万単位で捕獲してたぜ。
絶滅危機で捕獲量激減したけど。
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 08:32:41.56ID:DIfeJnr+O
中国新聞を読むより鯨食べる方が多いので、中国新聞は廃刊でお願いします
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 08:32:46.79ID:1xSay2IJ0
>>173
あれは個人的には建前で今ほどうるさく言ってこないと思ってる
一応今までの手前で継続的に批判は続けるだろうけど
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 08:32:47.87ID:bDBx3X5x0
>>171
昔は冷凍の技術が低かったからね
だがIWCから脱退してEEZで漁をするってことは新鮮なモノが手に入るから期待できる

それに都内だったら専門店が幾つかあるから試してみたら?
美味くてビックリすること請け合い
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 08:32:51.51ID:Gk+3r64g0
短慮って何十年我慢したと思ってんの、他の捕鯨国はとっくに離脱してるし
全く関心ないようなローカルな国を参加させて反対票増やしたりするような無意味なやりとり続けて、考えに考えた結果だろうよ

スーパーで真っ赤で薄っぺらいのが数枚入ったようなあんなパッククジラと称して売ってるけど
あんなのしか無いんじゃクジラ消費なんか増えるわけないよね
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 08:33:18.40ID:Jk5G4Wd50
>>192
想像した数字で比較してどうすんねん…
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 08:33:42.82ID:AtJ1wVZW0
コンビニ弁当  鯨焼肉定職 \500
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 08:33:56.14ID:klZM6DNS0
>>190
大和煮の缶詰のファンだったんだけど、今買う気でないくらい高くなってるね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況