X



【IWC脱退】商業捕鯨再開に「誰がクジラ食べるの?」 消費はピーク時の20分の1 在庫の山…新聞社説が総スカン★13
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2018/12/30(日) 06:36:53.60ID:CAP_USER9
政府は2018年12月26日、突然、国際捕鯨委員会(IWC)を脱退し、来年(2019年)7月から商業捕鯨を再開すると発表した。

「主張が入れられないと席を蹴るトランプ流」「在庫が余っているのに誰が鯨肉を食べるの?」と新聞社説ではオール野党の総スカン状態だ。いったい何が問題なのか、新聞社説を読み込むと――。

■クジラの敵をクロマグロやサンマで討たれる

J-CASTニュース会社ウォッチ編集部は、12月中旬にIWC脱退の動きが報じられてから27日付までの全国紙、主なブロック紙、捕鯨基地のある地域の地方紙...... と多くの社説を調べた。すると、捕鯨基地のある網走市・釧路市を管内に持つ北海道新聞、同じく山口県下関市をカバーするブロック紙の中国新聞を含め、ほとんどの社説が「短慮に過ぎる」(朝日新聞)、「翻意して粘り強く説得を」(産経新聞)などと批判一色だった。

唯一、「脱退はやむを得ない選択だ」と理解を示したのは、捕鯨基地の宮城県石巻市、青森県八戸市をカバーするブロック紙の河北新報。ちなみにIWC脱退について、読売新聞は12月27日現在までに社説で取り上げていない。

時事通信(12月27日付)によると、「決断に至る過程では、古くから捕鯨が盛んだった地域が地元の安倍晋三首相(山口県下関市)と二階俊博自民党幹事長(和歌山県太地町)の意向が大きく働いた」という。国会での突っ込んだ議論もなく、審議会などの開かれたプロセスも踏んでいない。政権のツートップが主導した不透明な経緯によって、日本がこれまで築いてきた国際協調路線が壊れてしまったことに、まず批判の矛先が向いた。

「他国の理解が得られず、納得がいかないから組織を抜けるというのであれば、環太平洋連携協定(TPP)やパリ協定を次々と離脱した米トランプ政権の手法と変わるまい。日本は自国第一主義に傾く米国をいさめる立場だったはずだ」(中国新聞)

「政府が先週(〜12月21日)まで明言を避けたのは、欧州での日欧経済連携協定(EPA)承認手続きに影響しないよう配慮したことが理由ではないのか。米国などが自国優先主義に傾く中で、来年20か国・地域(G20)首脳会議の議長国となる日本は国際的な連携の維持をけん引しなければならないはずだ」(日本経済新聞)

「なぜ、このタイミングの脱退なのか。日本は、外交、経済、環境問題などでの国際協調を何よりも重視してきたはずだ。再検討の上、翻意するよう求めたい」(産経新聞)

と、政権寄りと見られがちな産経新聞まで厳しい論調だ。

■鯨肉消費はピーク時の20分の1、在庫の山

漁業だけでなく、産業全体にも悪影響を与えそうだ。

「日本は自分勝手だと海外の消費者のイメージが悪くなり、食品の輸出拡大に障害となることも懸念される。こうしたリスクを冒してまで、IWC脱退に大きな意味があるとは思えない」(日本経済新聞)

そもそもIWC脱退の理由は、商業捕鯨の再開だが、各紙とも異口同音に「そんなにクジラを食べたい国民がいるのか?」と、鯨肉需要に疑問を投げかける。

「国内の鯨肉消費はピークだった1960年代の20分の1程度にとどまる。商業捕鯨を再開したとしても大規模な操業は望めない」(毎日新聞)

「鯨肉は戦後の食糧難の時代には安価で貴重な栄養源だった。ピークの1962年度には年間23万トンが消費された。最近は年5千トン前後にとどまる。調査捕鯨で得た肉を2011年に初めて入札販売した際には、4分の3が売れ残ったという。下関市などでは再開を歓迎する声が上がっている。だがやはり流通先の確保という課題への不安も根強い」(中国新聞)

「国内の鯨肉消費量は激減し、既に大量の在庫を抱えている。現状では商業捕鯨に転換することのメリットは見えづらい。政府が目指す商業捕鯨の姿も不明確だ。国民が納得できる説明を求めたい」(北海道新聞)

商業捕鯨の再開には、ビジネスとして成り立つのかという疑問以外に、別の問題もある。結局は政府に補助金漬けにされるのでは、という心配だ。

「商業捕鯨になれば、調査捕鯨のように政府が補助金を出すことは難しくなり、(鯨肉の)市場価格がさらに上昇しかねない」(中国新聞)

以下ソース先で

2018/12/27 17:17
https://www.j-cast.com/kaisha/2018/12/27347014.html?p=all
https://www.j-cast.com/kaisha/assets_c/2018/12/kaisha_20181227162114-thumb-autox380-150266.jpg

1が建った時刻:2018/12/28(金) 00:34:00.43
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1546085308/
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 11:06:39.10ID:saRbAzp70
鯨を食うのは可哀想
牛や豚は可哀想じゃない

あっそうw で話は終わり
そんなくだらんセンチメンタリズムにつき合う義理はねーんだよw
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 11:07:03.65ID:nnor8scy0
>>947
今までは食べた事ないのにオージーに批判されて腹たってた
せっかくだから食べて批判されようよ
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 11:07:09.02ID:N4DXw54+0
>>919
馬刺しの下位互換かな
カナダ産とかニュージーランド産が多いけど
熊本で育ててるのは本当に美味しい
水とか牧草が違うんだね
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 11:07:17.36ID:0Ig7I2aK0
クジラは可哀そうで牛や豚は可哀そうでないってのは全く理解出来ないが
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 11:07:19.70ID:NYIxvxXz0
>>915
狗食って猿を生きたまま脳みそ食うチョンモメンに言われたくねえよな。
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 11:07:22.00ID:vGeUFsfW0
>>943
IWCの設置目的はあくまで鯨資源の活用を秩序の中で発展させること
それに多くの国が属しているということは、すなわち、秩序を守った状態で鯨資源を積極的に活用するのは
「好き勝手」でもなんでもなく、国際的なとりきめにのっとって積極的に活動しているだけ
そしてこれ以上その目的に日本が手助けできないのであれば、
組織に属し続けるのは不適当であり、脱退が打倒
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 11:07:28.80ID:4JczN2iN0
>>948
いやキリスト教はマジでそうだよ 村を襲って略奪殺人しても「神が望んだ」で済む
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 11:07:32.50ID:W5yMaKUM0
>>951
それ、白人なら普通
黒いだけで射殺されてますやん
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 11:07:34.74ID:tdraaH5l0
 
>>1

 
衛星から『調査』できる事が判明して逃げた水産庁
これで水産庁のウソがまた明らかにw

【Scientists Are Using Satellite Technology to Track Whales from Space】November 1, 2018
http://time.com/5441967/whales-camera-space/

A group of U.K. scientists have used high-resolution satellite technology to identify species of whales from space.

Using images taken from 385 miles above the Earth’s surface, researchers from the British Antarctic Survey (BAS) have begun plotting the migratory patterns of four different species of whales, hoping to better understand the giant mammals.

 
マジ時代遅れの無能老害水産庁w
ざまぁwww

  
   
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 11:07:34.98ID:u/RcYnMG0
社説は無意味な駄文。
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 11:07:36.53ID:a84s9Dh10
まるで新聞の社説が国民の意見を代弁してるみたいだな

ただの民間企業の感想なんか知るかよ

馬肉と同じ規模だろうが
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 11:07:54.98ID:saRbAzp70
他人に自分の思想や趣味嗜好を押しつける行為自体が「悪」だって知れよ反捕鯨派
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 11:08:06.43ID:RwzApJ6T0
飽食の日本で、なぜうまくもないクジラ肉にこだわる?
欧米、欧米といってしまったが、その他のクジラを食べない国の人々も同じだ
クジラを食べるというのは、異常で残虐で、忌まわしい強烈な感情を起こさせるんだ

海外のその常識を理解できないのは、日本人の異常な英語力のなさが原因だと
にらんでいるわけ
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 11:08:15.28ID:Tq/QIs7/0
>>954
そんな不健全な理由で鯨食ってもなあ
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 11:08:17.44ID:V5elI6Bt0
>>863
感情論で捕鯨反対とか理由としてあまりにも下らない
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 11:08:34.05ID:hKTk1uW/0
>>929
じゃイスラムの人が豚食うな言ったら欧米人は豚食わなくなるの?
ヒンドゥー教徒が牛肉食うな言ったら欧米人は牛肉食わなくなるの?
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 11:08:37.97ID:vqxIA3AQ0
>>868
法律スレじゃないし厳密な話をしてるんじゃないよ

常識として1足す1は2みたいなレベルで国内法より条約は上になると確認してるだけ
こういう大前提をすっ飛ばしてるからネトウヨなんかになれるんじゃないのか
国内で決めれば俺たちはなんでも出来るみたいな大間違い
おそらく彼らはまともな教育を受けてないんだろう

そんな彼らが捕鯨を擁護してるから擁護派から説得的な理屈が出てこないのだろう
白人から言われたから従いたくないとか
牛やカンガルーは殺していいのかとか
およそ理屈になってない駄々っ子の屁理屈
ああ言うからこう言い返すみたいな話で論理がどこにもない

問題なのはこの程度の意見に政策が左右されてること
国益を巨大に損なってる
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 11:08:38.70ID:wwsOH2RB0
鯨が本当にまずかったら、自然に捕鯨産業は消える

てか、鯨は牛よりうまいよ
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 11:08:52.48ID:Hfa0k1Pl0
いやもう、牛や豚も食うんじゃないと言い出している
というより肉屋を襲ったりしているわけで
ここに至ってやつらの正体見たりなわけ
キチガイ、これで完全に言い尽くしている
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 11:09:12.76ID:nnor8scy0
>>956
恐らく、鮮度の問題だと思うんだよね
今の技術力ならかつてより美味しい鯨肉食べられるんじゃないかな?
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 11:09:17.84ID:BS1nGsoZ0
>>966
じゃあインドで神格化されてる牛も食うなよ、君は。
ムスリムの間で不浄扱いされてる豚も食うな。
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 11:09:25.44ID:RwzApJ6T0
>>968
だから感情論だからと甘くみるなって言ってんの!
その強烈さを理解していないって言ってんの!!
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 11:09:29.35ID:vGeUFsfW0
>>966
なぜこだわるか、それはIWCに所属していたから
IWCの目的は鯨資源の秩序ある発展
であれば、鯨資源活用が少しでも発展するように努めるのはIWC加盟国の義務
それを達成できないと考えるなら脱退するのは当たり前
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 11:10:09.22ID:saRbAzp70
ウマイとかマズイとかの話じゃないよね?お前らバカ反捕鯨派の言いたい事は
可哀想だからでしょ?だってうまいとかマズイとかは個人の好みの問題であって、
自分が嫌いなものを世の中から排除していいなんて道理はないもんね?w
自分が食わなきゃいいだけの話だからねw
0982アベンシスさん
垢版 |
2018/12/30(日) 11:10:32.65ID:x3rM1gg80
クソバカ二階俊博と安倍が

強権発動して

日本の評判落としただけ

日本国民に

デメリットしかない
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 11:10:46.63ID:vGeUFsfW0
>>868
国連が発行するものはだいたいあとから法整備
そして実態は法整備ができてないものばかり
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 11:10:48.99ID:nnor8scy0
>>967
食べた事がないから先ず食べるで良いじゃん
美味しいければまた食べる
普通の食材となんら変わらないよ
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 11:11:02.09ID:CoMimj8r0
 
>>1

 
衛星から『調査』できる事が判明して逃げた水産庁
これで水産庁のウソがまた明らかにw

【Scientists Are Using Satellite Technology to Track Whales from Space】November 1, 2018
http://time.com/5441967/whales-camera-space/

A group of U.K. scientists have used high-resolution satellite technology to identify species of whales from space.

Using images taken from 385 miles above the Earth’s surface, researchers from the British Antarctic Survey (BAS) have begun plotting the migratory patterns of four different species of whales, hoping to better understand the giant mammals.

 
マジ時代遅れの無能老害水産庁w
ざまぁwww

  
     
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 11:11:09.52ID:4lUsAq1z0
「クジラ肉は美味しくない」という意見が多いようだが,味覚なんてのは,馴れである。
昔は,「マトンは臭い」とか言って嫌がられることが多かったが今ではそれほどでも
なくなったことからも馴れであることがわかる。パクチーも初めは嫌がられたが,今で
はそれほどでもなくなった。クジラ肉の良いところは,脂肪酸が良質であるところだ。
 
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 11:11:22.60ID:vGeUFsfW0
日韓基本条約だって締結後に法整備したでよ
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 11:11:29.25ID:rR3NSgmL0
>>970
「国益を巨大に損なってる」「説得的な理屈」が一向に聞けないんだがな?

説得してよ。
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 11:11:43.39ID:+/xWY6Yw0
>>970
反対派から説得的な理屈とやらを聞いたことがありませんが。
お前を含めて。

■ 国内法より条約は上になる → 嘘

お前は税泥かよw
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 11:11:47.93ID:I/Wl10Tw0
>>966
鯨肉が流通したら食肉関係がダメージ食らうもんなそりゃ感情的になるよ

いい加減欧米が絶対正しいとかそんな幼い常識は捨てようぜ
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 11:11:56.43ID:5j7o9T/20
捕鯨を止めていたから消費が減るんだよwww

再開すれば増えるわw
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 11:11:58.17ID:RwzApJ6T0
>>985
日本の国益を考えろやって言ってんだ!
オリンピックを大失敗させたいのか?こんなくだらないことで!!!
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 11:12:00.98ID:OQjn+BUj0
>>769
廃棄する部位を取りに来てくれ
よかった産廃費用が浮いた

となるけどなw
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 11:12:10.86ID:0Ig7I2aK0
まあ国際捕鯨委員会を養う金なんて無駄でしかなかったし、
食いたいやつはこれからから食えるし問題ないだろ
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 11:12:28.65ID:vGeUFsfW0
>>994
そもそもIWCの目的が鯨資源の活用の発展
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 11:12:30.50ID:5j7o9T/20
捕鯨数が増えれば安くなるしなwww
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4時間 35分 37秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況