X



【知識】義務化で話題のタイヤチェーン! 駆動輪に装着が基本だが4WD車は前輪後輪どっちに着ける?

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001ひぃぃ ★
垢版 |
2018/12/30(日) 13:13:13.50ID:CAP_USER9
■装着できないモデルもあるので注意

 2018年11月、全国20区間で気象庁が警報を出すレベルの大雪の際、スタッドレスタイヤの装着車を含む、すべてのクルマにタイヤチェーンの装着を義務づける方針を国土交通省が発表した。

 そのため、今シーズン新たにタイヤチェーンを購入した人も多いだろうが、問題はそのチェーンをどこに装着するかということ。チェーンは、駆動輪に装着するのが基本なので、FFなら前輪、FRは後輪で決まり。

 問題は4WD。じつは4WDはクルマによって装着する位置がけっこう違う。たとえば、スバルのインプレッサやフォレスターなどの取扱説明書には、「タイヤチェーンは、前輪に装着してください。後輪にはタイヤチェーンを装着しないでください」と明確に書かれている。

 一方で、アテーサE-TSというトルクスプリット4WDを採用しているスカイラインGT-Rの取扱説明書には、「タイヤチェーンは必ず後輪に装着し前輪には装着しないでください」と書かれている。

 クロカン四駆の代表、スズキジムニーの場合、「タイヤチェーンは後輪に装着:このクルマは後輪が駆動輪ベースの4WDです。前輪には装着しないでください」と。

■トヨタC-HRの18インチモデルはチェーンが装着できないとの記載

 興味深いのは、トヨタのC-HRで、「18インチタイヤはタイヤとボディの隙間が狭いため、タイヤチェーンを装着できません。18インチ以外のタイヤを装着している場合……前2輪に取り付ける」と表記されている。

◇  ◇  ◇

 昔は4WDでもFFベースは前輪に、FRベースは後輪に、といった大雑把な認識でよかったが、最近の4WD車は、電子制御や駆動システム、ABSやデフなどとの兼ね合いもあり、車種ごとに、チェーンを装着するタイヤが決まっているので、一度愛車の取扱説明書をよく読んでおくことが非常に重要。調べれば簡単なことなので、自己流で装着し、あとで「知らなかった」とトラブルや事故を起こす前に、必ず自分の目で確認しておこう。

2018年12月30日 7時0分 WEB CARTOP
http://news.livedoor.com/article/detail/15811005/

画像
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/f/e/fe143_1568_47017f2337a6d74f0f457d71c28a77b4.jpg
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/1/6/168ee_1568_2bd5d1d05bd6adba88c2365c2b3b8f3a.jpg
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/6/6/66cbe_1568_eba801ea1d8337a450202bf8376182cd.jpg
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/b/8/b8c57_1568_f8b6176b6b7374e029256fb8488a77f2.jpg
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/2/a/2abcf_1568_8e3999ad514d08d74f834a83a0828c37.jpg
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/e/c/ec807_1568_083fe1609de30899654d71c4cadbe586.jpg
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/a/7/a7abf_1568_cbe98b03ca2e56bb83c9653832f0dd21.jpg
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 13:13:55.32ID:DxITkl9H0
テンパータイヤ
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 13:14:43.21ID:28wypgBL0
全部に着けるだろ jk
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 13:14:50.17ID:0g4bC/hZ0
俺のロードバイクはどうしたら
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 13:15:42.32ID:hTgg6/Yv0
ボタン押したらスパイスみたいになるタイヤ開発するべき
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 13:15:48.47ID:cMOtJwcG0
四輪の場合、前と後ろの対角につけるのが基本な
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 13:15:55.18ID:yU21k5dH0
プリウスは後輪だからな
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 13:18:43.69ID:U00Niphd0
エンジンが縦置き → 後輪に装着
エンジンが横置き → 前輪に装着

豆な
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 13:19:37.53ID:3Od8yt0w0
全部
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 13:19:46.19ID:T9bhmwWQ0
荒縄で良いだろ
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 13:20:16.64
四輪全部につけるのがJKだが2個しかないならフロントに付けるのが基本
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 13:21:06.87ID:SOFsCR3Q0
前輪に決まってるだろw
前輪で「曲がる」んだから
ハンドル効かなくなってもいいのか?
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 13:22:35.04ID:aGxHvyVq0
父 「ジャッキー・チェーン」
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 13:23:24.13ID:O0QydSdv0
ソックって半信半疑で使い始めたら
全然優秀。JAFのテストでもいい結果
出してるし

これを認めないのは、スタッドレスや
チェーン売りたいタイヤ業界からの圧力
だろ
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 13:23:36.87ID:E/8eKQIB0
二輪駆動モードのときの駆動輪に巻くんじゃないのけ?
四駆オンリーの車ってあるの?
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 13:23:49.77ID:BdXQmrUR0
そもそもタイヤチェーンなんて付けたら車に害があるだけだし、高速道路でチェーン付けたら10キロも走らないうちにチェーン切れると思うが
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 13:23:55.38ID:/tRyowVR0
四つ付ければ最強じゃん??
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 13:24:14.03ID:fsQJeS4e0
取説に沿って付けるのが基本。
なので取説基準で説明しているこの記事は良心的。
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 13:24:15.89ID:6jkIlj9p0
>>4
シュワルベマラソンウィンター履けばええやん
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 13:24:37.27ID:9VK+7Ugj0
>>23
ベース車で考える
FFベース車なら前って感じでいい

でも基本は説明書通りにやれ
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 13:24:45.58ID:5cMyQF4S0
新チェーン規制は本来なら通行止めにする様な区間をチェーンのみ通行可にするとかってレベルだから、チェーン付けててもどハマりする可能性大。
そんなとこに無理して突っ込むくらいなら、通れない方がマシだわ。
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 13:25:04.83ID:H+BI4Q6+0
最近のチェーンは昔のより装着しやすそうだな
チェーンというよりゴムチェーンって感じだが
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 13:25:20.20ID:jm9dulL70
ヤンキーはどうするのか
シャコタンにチェーンか?
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 13:25:55.59ID:/tRyowVR0
>>30
軽トラで後輪に付けて自己満足してるのは見たことある
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 13:27:42.14ID:k9J0Za3A0
お前らはやく現実にきづけよ。

明治でジャップの天皇は滅んだの。

明治でジャップはイギリスに植民地化されたの。

植民地の現地人トップは、現地のマイノリティーを据えるのが基本なの。

ジャップの場合は、同和なの。

明治からの「天皇、五摂家」は、同和の傀儡、ニセモノなの。

同和だから史上最強の反日なの。
ヒロヒトもアキヒトも反日だから、敗戦と311があんの。

いつまでこんな屑どもを崇拝してんだ、お前らわ。バカか。


馬車も科挙もなかったアジアの三流劣等国家、糞ジャップが、
自力で西洋化できるわけないだろ。

常識で考えろ。バカ。

dfggh
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 13:28:26.57ID:H8IL1dkq0
トヨタC-HRの18インチモデルって RAV4Jの上位機種だろ
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 13:29:04.63ID:99Lvet3m0
駆動輪だから全部だろ クソ高い四駆を買ってるんだからチェーンくらいケチケチするなよ
車は駆動より制動が大事だから 二輪駆動なのも全部に付けたほうが良いんだよ
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 13:29:34.43ID:WiIjoXO3O
車種によるのはそうなんだが教習所の指針では後輪と教えてる
質問されたから答えたら基本後輪で教えてるの一点張りだった
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 13:29:37.25ID:k43gAsIE0
義務化って言っても
今まで通行止めにしてたとこをチェーン有りなら
走れるようになるよ
って奴でしょ?
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 13:29:45.14ID:fsQJeS4e0
いつだったか4駆車に1輪だけ径の違うテンパータイヤを履かせて
回転差でデフから火が出た話があった。
なので2輪だけに装着するときはデフの負担を考えてなるべく連続使用しないとか
高速走行はしないってのは考慮にいれてもいいかも。
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 13:30:16.39ID:157+NjLi0
>>5
右左どっちだ
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 13:30:16.72ID:FKC0zOp60
>>7
屋台車向けのコンテンツか
子供が喜びそうだな
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 13:31:16.63ID:0oBeKEBF0
>>18
ポルシェも前輪か?
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 13:31:20.56ID:n6HTluY10
空気圧をブワッと高めたらムニュッとスパイクピンが飛び出るタイヤ作れないものか
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 13:31:23.82ID:rWd0LGUR0
>>41
それが正解だが?
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 13:31:39.52ID:6tck2B/PO
最近はチェーン装着不可の車が多いのに馬鹿じゃね?
アメリカ何かチェーン全面禁止じゃねえか!

道路が傷んだ補修費用は誰が出すんだよ
ならスパイクが良いだろ
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 13:31:57.75ID:nkl/NtoE0
前輪装着が大半だと思うわ
 FFベースが多い事
 元々、電子制御がニュートラルステアの維持でトルク配分をやってる
 後輪動力は電動モーター アシストと回生電力ってパターン
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 13:32:27.25ID:ot5nw16u0
>>30正解だな
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 13:33:15.75ID:3+CQC8QZ0
こういうのって、法施行前の車には法の執行が免除されるんだろ?
つまり、C-HRに乗っていればチェーン無しでOK?
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 13:33:18.41ID:v9g2Amx+0
CHRの18インチはチェーンつけられないのか
チェーン規制で価値ダダ下がりだな
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 13:33:49.63ID:vOBulj2a0
俺は右側前輪後輪に1個ずつだぜ
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 13:34:07.21ID:GQzjLeWM0
霞が関の無能どもだけで装着してろ
義務化とか統一とかなにやってんのこの国は
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 13:34:27.59ID:QglI5bOx0
>>60
アメリカ様はガンガン塩撒いて溶かすからな
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 13:34:37.88ID:p4pM+/kr0
>>62
おかしな言葉だけどフルタイムだけだとトルク配分するタイプも含まれるかなと思ってね
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 13:35:03.55ID:/tRyowVR0
>>70
デファレンシャルギヤ「たのしーww」
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 13:35:07.01ID:GQzjLeWM0
>>69
全然よくない
丸々国損だよ
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 13:35:10.72ID:ske93ejc0
雪が降ったら危ないから運転はやめて家のこたつに引き籠るのが正解('・ω・')
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 13:36:06.05ID:1P1Z6mMu0
>>18
大体そうなんだろうけど、インプレッサみたいなパターンもあるからなぁ
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 13:36:54.47ID:n6HTluY10
>>40
はっwチェーンとかだせえw
とか言いながら動けなくなって迷惑かける
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 13:36:57.72ID:H8IL1dkq0
>>18
日産だっけ?
エンジン横置きでFR創ったメーカーって
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 13:37:24.72ID:2F2dGXGo0
重心に近い方じゃないの
そんなもん気にしたことも
チェーンつけることもないが
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 13:37:29.10ID:91HnHF590
FFだらけだから前輪が多いと思うけど
FRだと曲がりで前輪も必要になってくるのかな?
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 13:38:21.24ID:d9+3vA5e0
プリウス等のハイブリッドは4輪全部着けると良いぞ。
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 13:38:59.30ID:tcCcNW3S0
4駆でチェーンつければデフ壊れる可能性ある
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 13:40:06.70ID:yxk2htqc0
GTRはスバルのアクテイブトルクスプリットのパクリだから
と覚えておくとよい
AT スバル前
MT改 GTR後
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 13:40:10.91ID:RXbPLCMS0
チェーンつけろとかw、アホな
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 13:40:36.85ID:nkl/NtoE0
原則、その車で最もトラクションが掛かるタイヤ左右に装着かな
一部>>1みたいな車両構造特性上の例外ありと

>>67
なんか面白そうな
相撲取りのシコみたいな動きになりそう

>>70
それ、デフが滑って進まないw
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 13:40:57.72ID:xsbL/nTU0
トヨタはフルデジタル開発の車がタイヤチェーン装着率出来ないんだろ?
悪のかっこよさ追求で大きなタイヤをタイヤハウスぎりぎりで設計して装着だから
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 13:41:40.57ID:N9agUgdV0
俺が子供頃は、まだFF車よりもFR車が多かった時代で
FF車なのに後輪にチェーン巻いていたおばちゃんがいたな
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 13:41:59.85ID:0VWHxqJG0
>>30
フルタイム4WD車は普通にあるよ。
状況に応じて、電子制御で自動的に前輪後輪にトルク配分する車種もあるから
FFベース車にリアにチェーン巻いたりすると、誤作動で逆効果になる恐れもある。
説明書見たほうがいいね。
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 13:42:16.46ID:OyptFMMj0
単純に使用者(多分所有者)が自車のを把握する話でね、どっちとかいう話で無くさ
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 13:42:48.86ID:Pvtw9kRs0
普通に鳥説通りで良いだろwww

てか、このシーズン、大型トラックのスタックが猛吹雪の中150台遭難のトリガーだから、
大型トラックの雪路走行性能上げなきゃな。

そっちを義務化、法整備進めて欲しい。一般自動車なんて、
最悪人の手でどかせるから。
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 13:42:49.39ID:FGCLSMNS0
右前と左後、俺ん地の常連
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 13:43:31.60ID:wALMazp60
>>88
車に興味ない人はこんなもんなんだろうけど…自分の車位は知ってて欲しいよね。
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 13:44:09.42ID:7HCc9xo20
常時四駆に四輪ともチェーン巻くのは意味ある?
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 13:45:19.57ID:hFjTJRjt0
四駆のラパンはどっち?
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 13:45:46.61ID:h/kJevYc0
電子制御なしのDccd搭載のgcインプレッサはどっちにつければいいの?
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 13:47:19.65ID:yxk2htqc0
スバルいいけど、フルタイムって言っても軽みたいに
センターのトランスファの差動で動いてるからね
普段はFF
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 13:47:32.42ID:Nt2WtB/n0
>>98
乗用車に比べれば荷重掛かるからワリと走れるけど
引きずりの後2軸は駄目だ。
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 13:47:40.48ID:nkl/NtoE0
>>98
Wタイヤでズルズルにされちゃどうにもならんよね
あと、空荷の登坂禁止
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 13:48:01.20ID:c9/KsGsv0
>>80
数年前の関東大雪の時に朝からノーマルタイヤで動けなくなって、後続のおっさん達に「当たり前だ!何考えてんだ、出してやるからとっとと帰れアホンダラ!」ってメチャメチャ怒鳴られながら車動かしてもらって帰っていったバカな若者いたわ
俺は流石にこれ以上言うこともなくて苦笑いしながらおっさん達と一緒に車押してたが
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 13:50:09.24ID:y1Tp+PHc0
>>40
知ってる?
雪国の冬はシャコタンいないんだよ
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 13:50:51.41ID:i5FWI3e/0
駆動輪に付けるなら4つのタイヤに付けるに決まってるだろボケ
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 13:52:55.87ID:7KRZ/Vq+0
つか、「取扱説明書をちゃんと読め」が正解w
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 13:54:53.69ID:oSEGdoDo0
マツダ、スバルのAWDは基本的FFベースだから前輪かな?
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 13:55:15.21ID:S+vQWBRZ0
軽の4駆はインチキ
軽トラは直結でフロントの片側が差動で回転しない
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 13:55:35.45ID:ArDUqNzf0
>>68
構造的にチェーン付けられない車は規制対象外になるんじゃないかな。
大昔のフェアレディーでシートベルト付いてないやつ乗っててもシートベルト着用違反
を問われないみたいな。
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 13:57:25.03ID:sIqym1y10
夏タイヤをインチアップしてるから、もしもの時ように夏タイヤのサイズに合わせてチェーン買って置いたけど
冬用にも純正サイズのチェーン買わないとダメか
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 13:58:01.04ID:b+Py8vSq0
運転手も身体に巻いとけ
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 13:58:07.61ID:D7M3rXbM0
>>13
コーヒー吹いた
金返せw
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 13:58:12.29ID:yhH8ujFd0
「せやかて駆動!」
「ぺろ…これはテヘペロ」
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 14:00:07.96ID:LW3warGa0
寒くなったらビスが出て暖かくなったら引っ込むみたいな
スパイクタイヤが出来んものか。
新谷かおるのラリー漫画でそんなのがあった。
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 14:00:18.13ID:FHYNN0L60
>>28
耐久性
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 14:00:32.43ID:Xc1RNFCt0
> ■トヨタC-HRの18インチモデルはチェーンが装着できないとの記載
C-HRの18インチモデル自体、設計不良じゃんか
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 14:01:42.32ID:+aBqey8j0
業務以外の個人単位において車不要の街であれば、事故はかなり防げる
マイカー必須の都市計画はもう古い、地方凋落もその不便さに起因する

これから求められるのは、徒歩回遊性の街作り
多くの人が商業地域などの便利な場所に住みたいのだから、住居専用の用途地域は縮小
都市間移動は、各種交通機関で事足りる社会へ

近代以前の有形・無形文化財は保存・復元しつつ、郊外宅地は耕地に戻し、限界集落は森林に戻す
都市計画は一世紀単位で考え、少しずつ日本の自給率が上がるように。
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 14:02:30.43ID:za1v/Bmz0
早朝の薄暗い中で雪の中チャーン巻くのはしんどいな、簡単な付け方編み出してくれよ
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 14:03:17.86ID:S+vQWBRZ0
慣れてないと雪でスタックして、ハンドルから手を
緩めてタイヤを直進に出来なくなるからね
差動で片側タイヤが回らなくなる
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 14:03:19.19ID:N1boZ5nq0
>>10
>>20
将来的にどうなるかわからないが、今のところOKみたいよ。
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 14:03:44.17ID:do5qLB2u0
なんで四駆なのにチェーン要るんよ?
パリダカのパジェロとか素のタイヤだったろ
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 14:03:57.26ID:N9agUgdV0
昨日、栃木で母親と6歳の息子が死亡したスリップ事故の動画
https://ようつべ/eIUfHC3Cvfc?t=39

タイヤはスタッドレスだけどほとんど山がないんだよね
母子家庭で貧しくてタイヤを買い換えられなかった悲劇だと思う
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 14:07:02.40ID:N9agUgdV0
>>138
それ、ガッデムじゃなくてクレオパトラDCの方だと思う
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 14:07:13.10ID:Pqe2Lk4F0
そもそも雪が降ったら外に出んなw
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 14:07:45.82ID:D7M3rXbM0
>>82
普段どおりだなw
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 14:08:56.09ID:Pvtw9kRs0
>>103
それが最強なんじゃね?フルタイム4WDには。
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 14:10:02.14ID:4+zo1qZV0
265/45 10Jなので諦め・・・
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 14:10:52.30ID:KR6Siozw0
>>119
タイヤの回転で駆動させるというのが斬新でいいね
チェーンの役割はしそうもないけど
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 14:11:16.19ID:FbsEUW/X0
チェーン装着すれば大雪でも大丈夫とか雪道走った事ないんだろうなぁ
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 14:12:12.38ID:8N/zAJeT0
>>18
MR2は前輪につけろと?
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 14:14:37.54ID:JYuh9Mtp0
ガソリン給油口が運転手側ならFRベースなので後。左にあればFFベースなので前
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 14:14:44.98ID:i1y4nnMA0
欧州車ってチェーン装着不可の車種多そう
普通のセダンでも偏平タイヤ装着多いしタイヤとタイヤハウスの間隔が殆どない車種も多い
日本車はタイヤがフェンダーの内側に入っていたりタイヤハウスとタイヤの間隔が開いてるのはチェーン装着を考慮してるという話なかった?

チェーン信仰が強い日本とチェーン禁止の道路が多い欧州の思想の違いだね
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 14:15:39.35ID:iShPta2d0
雪道は四駆車以外で走ろうと思った事ないな
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 14:17:38.90ID:zAydq2/M0
>>9
いやいや、違うからな。
プリウス乗り馬鹿にしすぎだろ。そんなヤツは存在しない!
プリウスで後輪だけに着けてるバカが居たら切腹してやるわw
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 14:18:03.99ID:CkSBFaoR0
馬鹿か車製造メーカー 4WDは4輪に付けるのに決まっているだろ
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 14:18:16.75ID:jya3BEWN0
クルマもねえお前らにはどうでもいいことだろ
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 14:18:59.18ID:Pvtw9kRs0
>>111
トラックメーカーに法整備ちらつかせて、
政治圧力掛けて開発急いだ方が良いわな。
ドカ雪街中遭難の先頭車両は、ほぼ大型トラックって現実認めて。

夏タイヤで雪の日ヒャッハー!する馬鹿都民、雪路走行性能弱い大型トラック、
この2点カイゼンすれば、冬季日本の道もある程度機能するさw
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 14:22:28.70ID:tcCcNW3S0
プリウス4駆も前
だろ
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 14:24:00.78ID:za1v/Bmz0
むしろ道路から摩擦物が飛び出してくれば良いんじゃないかな、雪や道路凍った日に
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 14:26:59.99ID:yGa30lL40
>>140
いかにも、見てくれが命のトヨタらしい
つーか、バカじゃね
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 14:29:07.88ID:Q3va972F0
>>176
チェーン不可の車は多いよ
あとスタッドレスにするとチェーンつけられないのもある
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 14:30:25.48ID:WwsM06nk0
FFベースなら前
FRベースのスポーツ四駆やデフロックは後ろ
0184!ninja
垢版 |
2018/12/30(日) 14:31:30.35ID:6jNgirhD0
四駆でもリアデフがオープンデフかLSD かでまたちがう。
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 14:32:32.45ID:5hqjSVP+0
>>10
コンドームつないで応急処置にな
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 14:36:11.19ID:Pvtw9kRs0
>>177
うーん、交通機関マヒする東京の積雪3cmだと、使えなくも無いか…
0190!ninja
垢版 |
2018/12/30(日) 14:36:26.09ID:6jNgirhD0
四駆でフロントだけの指定の場合でも凶悪な挙動になって危ない。
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 14:38:20.71ID:cQc18BRE0
うわあトヨタやっちまったな タイヤチェーンはめれない車だなんて
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 14:39:24.65ID:ObikIT6Q0
雪国だから今年も今年一発目の水田に落下車両は普通車としては大きな型の四駆車両だったなー
丁字路で思ったより滑っちゃって慌てて左にハンドルきって逃げようとしたが結局右ハンドル運転席側を下に水田で横になってた(泣)
事故処理警察車両が見えたから丁字路居たから早目に減速できて俺は滑らずセーフだたー
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 14:39:27.69ID:8M2d5xxC0
>>182
評価する
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 14:44:42.27ID:uZpzbEmN0
>>186
日本国内でジムニーを超えるオフロード走破性が有る車って在るの?
アフリカの砂漠とかだったらランクルとかパジェロとかが優位だろうけど。
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 14:46:14.96ID:fIf5rhsy0
>>60
その代わり除雪車が逆走してきて事故っても邪魔した乗用車が悪いってなる
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 14:46:37.28ID:pIZqfXVd0
>>138
以前あったなあ
樹脂のピンがさみくなると硬化してスパイクになるやつ
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 14:47:58.02ID:zeydqT8+0
>>18
エボXはリア指定
偽豆確定
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 14:53:13.97ID:LVAIP2gG0
>>1
>全国20区間で気象庁が警報を出すレベルの大雪の際、

 気象庁が警報を出すレベルの大雪の際、全国20区間で

こう書いた方が分かりやすくね?
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 14:53:35.08ID:uZpzbEmN0
>>199
国内のオフ車必要な場所じゃでかいので活かせるシーンがジムニーよりも少ないよ。

>>202
パクッw
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 14:57:15.64ID:kOqcFo0e0
>>1
>トヨタC-HR

トヨタ車はチェンも付けられない欠陥車でFA?
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 14:58:21.16ID:ZL7wwlVX0
安全性を重視したい場合は前輪
コーナーを攻めたい場合は後輪
今どきのやつはこんな常識もしらない?
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 14:59:22.53ID:EUGBiqee0
これ2〜3日前に大雪予告が出て不要不急の外出は控えるように、という予告前提があったんじゃなかったっけ?
気象庁の大雪警報一発で規制になったんか。

買っといてよかった。
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 15:03:25.30ID:y1Tp+PHc0
これ雪国の問題で
大雪の時スタックしたクルマが道塞いで大渋滞になるからって義務化決まったんだけど
スタックするのは大型車なんだよね
普通車は普段通りスタッドレスだけでなんとかなる
大型車のチェーンだけ義務化したらよかったのに全車種適用とかチェーン着脱だけでとんでもない渋滞になるぞ
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 15:03:45.43ID:kOqcFo0e0
タイヤ自体をチェーン化すれば良いんじゃねーか?
なんか大発明しそうだなあ
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 15:07:27.74ID:DSCOSYEj0
北海道東北北陸ナンバー以外の雪道ヘタクソ共だけにして
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 15:12:14.03ID:lIOIplp/0
車屋に頼んで、着けっぱなしにしとけばいいのに。
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 15:12:28.03ID:TxMHR0TP0
ステアリングが滑らないようにハンドルにも巻くのは常識
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 15:13:36.47ID:Pvtw9kRs0
>>215
雪道じゃスローイン・スローアウトが基本じゃなかろうか?
ってか、雪国の人たちって雪道で結構飛ばして走っている。

慣れもあるんだろうが、びびったw
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 15:16:53.00ID:czhYStlw0
安全性を高めるなら4輪にチェーンつけるよりも
駆動輪に二重にチェーン巻いた方が効果あるよな。
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 15:16:55.65ID:D48gjwD/0
4駆でもFFベースとMRベースがあるからな
自分の車がFFベースなのかFRがベースなのか分からない人は
給油口が左側にあるのがFFベース右側にあるのがFRベースと覚えておくといい
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 15:17:01.67ID:oZinh2n00
ミニクロスオーバーPHEVの場合はどうすればいいんや?
モーターだけだと、後輪しか動かないし、エンジンだけだと前輪しか動かないやろ。
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 15:17:50.96ID:oTmb2jIo0
車好きでもない限りFF車しか買わないからチェーンは前輪と覚えておけばいい
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 15:24:07.92ID:tcCcNW3S0
大型トレーラーは登坂上がらないの分からなかった
公務員が原因だった
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 15:24:12.45ID:DSCOSYEj0
アイスバーンのコーナーでも制限速度+10km程度なら
2年目のスタッドレスでなんの問題もないがな
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 15:24:27.56ID:GYtml3hS0
今時の車スポーツカーじゃなければ大体前に巻いときゃOKなんだろな
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 15:27:03.12ID:jLdHOqZV0
>>225
アホ発見
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 15:27:38.77ID:wezwRcOM0
ミスタータイヤマンかイエローハットかオートバックスか
それが問題だ・・・
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 15:27:48.45ID:S+0wlQq30
ターボエンジン+スタッドレス+フルタイム4WD+純正LSD装備の俺に死角は無かった
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 15:29:47.66ID:X5NncJXi0
初めての四駆車、もう雪道こわくねーと調子に乗ってアクセル開けたけど
ブレーキかけて止まる時はズルっとヨレるからやっぱり怖かった思い出

チェーン経験ないんだがきっと四駆よりは安心感ありそうな気がする
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 15:32:02.64ID:TxMHR0TP0
>>232
チェーン、特に金属チェーンは全然違うモノだから
安心感とかそういう事ではない
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 15:33:36.92ID:beAFFxTL0
>>1
チェーン装着できないとか
雪国でない俺でもさらっと巻けるわ
数年に1回巻くか巻かない程
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 15:37:19.41ID:Uwrscjq10
トヨタのC-HR
「18インチタイヤはタイヤとボディの隙間が狭いため、タイヤチェーンを装着できません。


んなもんつくるなよ。
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 15:40:20.60ID:W8oElaai0
まだスタッドレスに変えずに車運転してるアホはさすがにいないよな(沖縄除く)
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 15:43:14.43ID:0kivFPuj0
俺はジムニー慣れてないから爺が持ってたジムニーで雪道は基本走りたくなかったな
ABSもなかった年式のジムニーだから交差点ツルツルだと怖かったw
ジムニーには4輪分の金属チェーン持ってるが使ったことないや
ほしい人いないもんかね金属チェーン
ジムニー向けのw
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 15:44:50.93ID:wXuoe4Qi0
4WD車ならスタッドレスタイヤ履いていればチェーンは不要
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 15:46:24.03ID:0kivFPuj0
>>232
初めての雪道、ツルツルを四駆でデビューしたらヤバいじゃん
四駆にも車種は色々だけど下り坂は特に気を付けるんよw
下手なFF、FRより扱いが難しい場面もあるのが四駆だしw
見た目は軽い下り勾配で余裕こいた走りは禁物かな
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 15:49:10.42ID:0kivFPuj0
>>232
雪は慣れてる人か!
四駆デビューしたのか!
ゼロ発進などは間違いなく4輪でけっぱるから精神的に楽だね
私は普段FF、時々ミニバンだからしょうがなく4輪駆動
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 15:57:10.61ID:UoEtW/Rr0
>>103
フロントだけチェーン巻いて、減速時にコマみたいに回ってる車を見たことあるから、四駆なら四輪チェーンもありだろうな。
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 15:59:33.33ID:y1Tp+PHc0
>>236
スタックするよ
だからなに?
一般車スタックしてもすぐ出せるんだよ
道塞いで大渋滞するのは大型車だからそこ規制しろっていうの
雪国住んでたらわかるけどチェーンつけてるやつなんていねーしスタッドレスで問題ないから
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 16:01:40.87ID:rtc0RgPM0
古めのカローラだからタイヤハウスの隙間にはかなり余裕がある
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 16:06:38.33ID:FeYqjrwY0
>>237
健康のために雪道は歩けっていうトヨタのやさしさだよ
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 16:21:29.64ID:Gx9+cWL80
平で除雪される道だけじゃないから。
坂道と深い轍の凸凹でタイヤチェーンが能力発揮。
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 16:35:31.51ID:f7HTo82H0
プリウス爺はだいたい後輪
それは前輪に付けると親切に教えてやるとだいたい切れる
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 16:41:21.72ID:n8lBXz170
今日試しに後輪につけたけど、
ABSがやたらと反応して酷かったよ…。

チェーン規制が現実的になったのだから、車にはABSキャンセルスイッチ
を標準装備すべきかと‥。

勿論、スタッドレス+チェーンの組み合わせで試したんだが。
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 16:48:16.50ID:z1M/75CB0
滅多に積もらない地域ならオートソックで充分でしょ。
常時積んでても邪魔にならないし。
耐久性が、とも言われるけど、年に一、二回積もるかな?ってくらいなら
買い替えもワンセット一万するかしないか。
金属チェーンはすく切れる、樹脂チェーンも切れたり外れたりするし。
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 16:52:35.62ID:h7b3cm0e0
わしのスターレットは後輪でいいんじゃろな?
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 16:54:04.43ID:JMqBgYXV0
>>229
確か昔の日産L型は直6だから縦置き後輪駆動なのでチェーンは後輪だよ。
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 16:55:00.21ID:553wuC2G0
>>238
俺のWRX STIは真冬でもネオバとかR1R、雪が降ったら乗らない。
冬は箱根や宮ケ瀬方面に行かない@湘南

結局、一年中あんまり乗らんので今年の春に売った。
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 16:55:19.26ID:jmVZOZod0
FFベースとFRベースの違いだろ
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 16:59:20.11ID:Nir5wgSZ0
安全を金で買うんだから二つだけとかケチんなよ
前後装着出来るようにしとけ
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 17:02:39.76ID:C7lvaw340
私の古い3ローター車は縦置きですかな横置きですかな
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 17:18:50.25ID:7vh+poTa0
>>115
シャコタンとは違うが、冬場見かけないマツダのロードスターやRX7とかが
雪が溶けるとわらわらと表れて、まるで冬眠からさめたカエルみたいで春を感じる
啓蟄ってやつ
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 17:21:43.04ID:zzjHxh2V0
>>247
チェーン2セット買って積んでおけばその方がいいだろうけど
4本装着するの面倒だから大抵2本しか巻かない
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 17:22:35.80ID:7yN4iRa80
>>1
レンタルやカーシェアはどうなるんだ?
借りた本人がチェーンンつけなきゃいけないなのか?
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 17:22:53.41ID:jsA1FGRD0
>>215
ファーストイン・コースアウトも基本です
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 17:23:30.19ID:lmDrIFnp0
チェーンを買わなきゃならん人なんて
チェーン規制が出る可能性のある特定の区間を
従来であれば通行止めになるような天候の日に
チェーンを着けて走行したい人
だけだろう
これをチェーンの義務化っていう表現がそもそも間違いだろ
雪国の人間でもチェーンはほとんど必要ないだろ
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 17:23:48.87ID:Q/5RNSbn0
4Wと言ってもマニュアル仕様の直結4Wではないフルタイム4Wとかいうのは
事実上の前輪駆動車だから前輪だよ
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 17:25:12.02ID:mp7SwzwA0
一部の車種は冬季の雪国走行はできません

みたいなのは割と常識だった気が
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 17:25:40.08ID:RyoYVl4V0
ノーマルタイヤにチェーンはやめとけ
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 17:26:19.01ID:pxz+MLh40
>>1
18インチ以外は前輪に……
ホイールの大きさに合わせて扁平率変えて調節するんじゃないん?

購入時18インチ装着モデル以外って事か?
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 17:27:17.74ID:nfMP7WNs0
>>276
これな
大した用もないのにそんなところにノコノコ出かける一般人がバカ
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 17:28:41.28ID:Zvj1kjkw0
大雪で車出すやつは【負け組み】わらわらわらわらわら
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 17:31:05.63ID:UKlHnwq40
半雪国に住んでるが、
そんな雪が降ったらそこ通らないことにする。
4WD、スタッドレスで十分だし
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 17:31:50.72ID:uZpzbEmN0
>>275
うまい
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 17:36:15.82ID:mFGmDF8o0
>>182
上手い!座布団二枚!
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 17:37:52.74ID:j28wXP8L0
チェーン付けても今度は外さないで雪のない道をひたすら走り
翌日は道路がガタガタになってるんだろうな
0291(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT
垢版 |
2018/12/30(日) 17:39:05.32ID:K16AzHYT0
今ってAWDって呼ぶのがほとんどなんだけども、この>>1はまだ4WDって言ってるのがアレだよね
(´・ω・`)
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 17:40:03.37ID:xZ2pscY40
うちのは4Sって書いてある
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 17:43:38.62ID:/UHeauFf0
警報レベルじゃなきゃ雪降ってもつけなくていいんだよね?
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 17:45:41.39ID:n7mDIPlt0
ジムニーはリアのみ
フロントはスノーモービルのそりみたいな挙動になるんで結局雪上だと4輪駆動な必要無くね?ってことになる
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 17:45:54.18ID:C4uzQRVx0
駆動輪云々とかじゃなく、チェーンの巻き方なんて知らないからできない
雪国の人間はほぼ全員そうだ
巻き方知ってるなんて運輸業配送業ぐらいのもん
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 17:47:25.96ID:mFGmDF8o0
>>161>>188
トヨタディーラーで通常販売してるの?
モータースポーツ用の改造とかはなしね
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 17:48:28.36ID:7vh+poTa0
>>295
スノーモービルなるほどと思ったけど重心と駆動輪?の位置関係ってどうなってんだろスノーモービル
真下にありそうだけど
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 17:49:54.47ID:mFGmDF8o0
>>290
その前にチェーンが切れて危ないよ
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 17:53:12.93ID:+Wr9714F0
チェーンはチェーン掛けにかけて、歩道を横切り工場の構内に入る時に、地面に擦れて、シャラシャラ音を楽しむものと、先輩トラッカーに学んだ
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 17:55:39.88ID:4xXoqPNz0
通常走行時の安全性重視で考えるなら車種問わずフロントに付けておけばいいよ
一般人はケツが流れりゃそれなりに対応出来るがフロントのコントロールを失ったら何も出来ない
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 18:02:18.24ID:bKTPppG30
ジムニーだけど舗装路用のチェーンは前だ
駆動系傷めるような力はかからない
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 18:06:27.46ID:n1X+UQRe0
北海道出身の同期はパジェロにノーマルだったな
四駆はノーマルで十分だと豪語してたが…
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 18:10:46.87ID:8VqgVCmG0
FRというか、後輪駆動だからって後輪にしかチェーン付けなかったら
操舵出来ないんじゃないの?
あくまで立ち往生防止が優先でことかな?
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 18:11:41.02ID:hNf22C6v0
4wd+スタッドレスで走れない道路はチェーンでも走れない。
絶対走れない。
バカみたいな事やめろ。
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 18:17:27.36ID:hm0uR8ew0
>>312
なに言ってんだおまえ?
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 18:20:00.57ID:C4uzQRVx0
雪の国道の立ち往生の原因はほとんどトラックだからな
この決まりは一般の乗用車というより、トラック向け
よく雪国でいきなり1mも動かない渋滞始まったかと思えば、10分後に何事もなく動き出すことあるけど
あれは道路の真ん中でトラックがチェーン巻いてるから

チェーン持ってるならまだ一時的な渋滞で済むが、持ってない場合即詰みで立ち往生発生
けど、トラックには燃料も仮眠スペースもたっぷりあるから、1日立ち往生したぐらいで何ともない
だから、警察がキレてこんな決まりができた
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 18:21:51.83ID:bSMMtLW90
乗用車の場合、4輪駆動車で4輪スタッドレスならチェーンはいらんわ!
北陸豪雪地帯居住・運転歴40年・大型2種所有
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 18:26:25.72ID:hQ4NMK280
>>316
豪雪地帯なら要らない
寒いとそもそも滑りにくいから
中途半端なところこそ必要なの
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 18:27:42.33ID:y1Tp+PHc0
>>315
これな
だいたいこのチェーン規制去年の福井の8号渋滞が原因だけど
あれ早々に高速通行止めにして8号降りてきたトラックがハマっての大渋滞だからNEXCO中日本が悪い
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 18:27:59.80ID:LVAIP2gG0
>>207
見た目のカッコよさ(?)に全振りだからな
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 18:29:43.80ID:hPgHAUWu0
>>313
南国お役人が考えたんでしょ。
多分脳内イメージ図は、チェーンの厚みががっちり凍結路や圧雪路に食い込んでるイメージ。
降りたて積りはじめの新雪は脳内に無さそう。

スタッドレスで走破できない道なら、チェーン履いたって自重で沈んで
腹つっかえておしまいなんだけどな。
動力が伝わらないんだから、チェーンだろうがスパイクだろうが無意味。
この状態で必要なのは自重を分散させるキャタピラだな。

ノーマル+チェーンはあり過ぎるくらい意味あるけど、
スタッドレス+チェーンは何の意味もない。
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 18:30:17.99ID:5eqpfUfM0
乗用車は除雪されてないところを走ると
ボディが雪に乗り上げて亀さん状態になる。
チェーン付けてても地面を噛まないから走れない。
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 18:38:34.84ID:zP8oUEze0
>>1
チェーンも着けられないC-HRの実用性のなさ。
SUVのUってなんだっけ?
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 18:39:24.80ID:mqgS3c7M0
>>291
AWDってスバル
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 18:40:00.03ID:Gwk1qMZI0
>>18
ランエボ10はエンジン横置きだけど
後輪につけますよ。取説に記載されてます。
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 18:41:12.78ID:LVAIP2gG0
>>323
unhandiy =不便な
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 18:50:45.49ID:hyjE0BAQ0
駆動輪につけるのが基本ってわかってるなら前後輪全部につけろや
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 19:05:40.99ID:TlQjc6NV0
デフロックしてはめればいいだろ
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 19:34:15.95ID:8VqgVCmG0
>>314
え?なんか変な事言ってる?
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 19:35:11.27ID:hwA3LHMs0
対角に1つずつだろ
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 19:37:16.48ID:YaoGhrGT0
どこで文句つけられるかわかったもんじゃない頭にまいとけばだれも言わない
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 19:40:34.53ID:nUTxJwIqO
俺のフォードラプターには装着出来るチェーンがない。
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 19:44:07.05ID:WO0QAONt0
4輪に4つチェーン巻いたらいかんの?
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 19:45:11.73ID:PoCsAjES0
このチェーン規制て、一時期話題だったけど消えた使い捨てチェーンはOKなのかな?
OKなら、検問よけに積んどこう。
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 19:52:37.12ID:zRL4xZe70
>>221
当時世界最強のFFだったFTOはFRベースだったのか
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 19:56:20.27ID:Ob38QMXt0
チェーン装備できないのとか車検通すなよ明らかに欠陥じゃん
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 19:57:22.65ID:6GbmyAeT0
>>340
スプレーやソックスとかあったな
スプレーは安いからいいけど
ソックスは使い捨ての割りに高い
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 19:58:27.29ID:y1Tp+PHc0
>>335
まず免許とってから発言しろ
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 20:09:42.95ID:rSzuECIo0
4輪スパイクフルカウンター、断続クラッチによるトラクションコントロール、若かったなあ。
2日目は雪の壁に突っ込んでた(爆
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 20:17:28.85ID:wXuoe4Qi0
スタッドレスタイヤは雪面に接してなんぼだから
チェーン巻いたらご利益ないだろ
4WD車でチェーンは夏タイヤでスノーアタックする非雪国の道楽
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 20:23:12.37ID:ltfOOjwU0
札幌市民です
警察24時とかでパトカーの映像観ちゃうけどさ
雪道、アイスバーンだと4駆のクラウンでも本州の警察には絶対負けないw

俺の2駆タイプRで振り切る自信あるわw
道民ドライバーをなめちゃいけないw
道民は雪道で信号変わりそうになるとハンブレ掛けてドリフトで交差点に入奴多いからなw
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 20:23:48.42ID:TAB4B7+r0
>>1
パートタイム、フルタイムなら基本は後輪。
スタンバイ式なら"主たる駆動軸側"です。
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 20:24:42.11ID:3KuZrpxT0
ハイエースの四駆はどっち?
下り多いなら前て言われたんだけど
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 20:24:47.71ID:gXU0rKJH0
馬鹿は全輪に付けろよ
そしてスペアも2セット積んでおけ
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 20:26:04.55ID:v1PddFx30
TruckTracksとかいうタイヤに付けるキャタピラーみたいなのが最強でしょ
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 20:26:07.74ID:minbAixZ0
ハゲは頭に装着するのか。滑り落ちかな
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 20:30:11.01ID:TAB4B7+r0
>>312
タイヤが回転さえしてれば、駆動力はともかく操舵力はある程度機能するんだよね。故に"ABS"が標準装備になったわけ。

まぁ、操舵輪に荷重が載ってること前提だけどね。
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 20:34:27.78ID:DLfxGstY0
FFの場合なら前輪に普通のチェーンをつけて後輪に布タイプの滑り止めを付ければOK。
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 20:34:34.67ID:/tE9SmWd0
>>343
見た目が超ダサくて恥ずかしい
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 20:37:57.83ID:gXU0rKJH0
サウスパークの通学バスみたいに全輪付けてゆっくり走るのが一番
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 20:39:27.86ID:IO/9cWni0
軽トラ、軽トラ
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 20:39:40.96ID:YNTmNzVU0
>>39
おらげのハイブリッドもフルタイム四駆だげども。平均リッター20だ
0365(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT
垢版 |
2018/12/30(日) 20:42:38.94ID:K16AzHYT0
>>324
ホンダやマツダもAWDって言ってる気がするんです
(´・ω・`)
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 20:42:52.02ID:v12tizAI0
スタッドレス+チェーンが必要な状態の道って、チェーン取り付け作業が出来ないくらい雪が積もってるということだろ?
それに、道路脇に多数のクルマがチェーン装着作業が出来るスペースがあるのか?
どこまでが道路でどこからが道路脇か分からないほど雪が降ってるんだろ?
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 20:43:08.20ID:IO/9cWni0
軽トラ、軽ワンボックスは、FRでトルコンATなので運転しやすい
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 20:45:48.35ID:FWAJrLZL0
>>353
ベース車両によるフルタイムの前輪後輪
ランエボなら後輪、AUDIなら前輪
違いは前者がFRベースで後者がFFベース
車によってはトラクション配分も5050ではない
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 20:47:04.44ID:YNTmNzVU0
>>368
マイルドハイブリッドだ
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 20:47:29.05ID:bODrwm8L0
>>369
ランエボはFFベースじゃね?
割り振りは知らんけど
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 20:48:24.30ID:v12tizAI0
オシャレぶって「AWD」なんて呼ばない・表示しないで、素直に「4WD」と呼べばいい・表示すればいいのに。

スバル車のリアに貼ってある「AWD」 のバッジを見ても、「4WD」と書いてあるように見えるしw
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 20:50:19.80ID:FWAJrLZL0
>>371
ランエボはFRベースだろw
インプもFRベースかな
ランクルとかジープとかしらね
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 20:51:01.84ID:6i48EUDx0
>>276
そうだね
むしろチェーン無しは通行止めなんだから到着できない大義名分GETですし
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 20:51:55.67ID:Tc4JzOmZ0
>>4
二輪車にもチェーンつけられるの?見てみたい
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 20:52:33.49ID:FWAJrLZL0
>>376
田舎でカブに藁巻いてチェーン代わりにしてるの見たことあるぞ
絶対こけたら死ぬw
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 20:53:11.99ID:gXU0rKJH0
>>376
郵便局とか装着してるでしょ?
見た事無いの?
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 20:53:17.00ID:f7HTo82H0
去年スキー場で前輪にチェーン付けてるレビンいたw
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 20:54:54.36ID:Y0CmegN10
>>312
FRの場合はテールリバースステアを利用して曲がるのよ
前輪舵角はあまり必要ではない
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 20:55:52.56ID:8VqgVCmG0
>>348
免許あるが
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 20:56:27.27ID:gXU0rKJH0
>>381
凍結用のスパイク付き履帯が有る
第二次大戦時の戦車も冬場は特別な履帯を付けていた事もあった
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 20:58:38.79ID:Eg8IPOnL0
>>355
100系の4駆乗ってた時ディーラーで聞いたら、FRベースだけど前の方が良いって言われた
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 20:59:12.67ID:2NJ658eD0
>>177
3mほど走ったら吹っ飛びそう。
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 21:00:41.15ID:cVhaQ0q90
冬の大門峠を毎日上り下りしてるホテル従業員によると
スタッドレス履いてればFFで十分、4wdでなくてはいけないということもないとのこと
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 21:02:06.27ID:NZMs7gq60
つかノーマルでタイヤチェーンつけられない車なんだけど
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 21:02:26.44ID:l4ynNrPP0
>>374
7までの時代ならランエボは横置きFFベースだよ
下から見てたからわかる
デフケースがリアのひとつしかない

インプはFRベースで、まんなかのセンターデフから前と後ろにシャフトが伸びててそれぞれデフケースがある
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 21:03:12.59ID:vsSlrDAV0
>>374
ランエボがFRベースなんて初めて聞いたよ
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 21:04:16.83ID:FWAJrLZL0
>>391
時速1km/hでも動いてるとFFで大丈夫
問題は急な上り坂で事故渋滞などで止まった時にスタックする
スタック回復からの砂積んでないならアクセル全開で
ハンドル左右に振って車スライドで滑らせて脱出はできるけど
いきなりグリップした時に車があらぬ方向向いてカードレールへどかんw
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 21:04:30.19ID:yENb/5NT0
一輪車は間違えない
ママチャリは後輪
ガキの三輪車は前輪だなw
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 21:05:02.72ID:vsSlrDAV0
>>380
それ92じゃね?
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 21:07:08.11ID:FWAJrLZL0
>>394
そなんだ エボXは後輪だべね
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 21:07:32.38ID:gXU0rKJH0
>>396
無限軌道が冬季に行動不能になるのは二点
自重で沈み込むか、凍結路で滑り落ちて共に行動不能
何台もの戦車で牽引するかクレーンで吊り上げるしかない
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 21:08:15.79ID:YNTmNzVU0
>>387
フルタイム
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 21:09:47.79ID:2LV0UCQTO
ハイパワーターボ+4WDにあらずんば、車にあらず。
って、ばっちゃが言ってた。
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 21:09:53.20ID:TXCHTSBE0
>>394
インプレッサもFFベースだよ。
縦置きエンジン縦置きミッションのFFから派生した4WD。

同時期でFRベース4WDラリーカーは
フォードエスコートRSコスワースくらいだね。
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 21:10:15.63ID:ALsrFIe20
説明書を読めば済む話。
わざわざ知識をひけらかす必要はない。
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 21:11:47.84ID:9XEpl2mR0
>>47
チェーン巻いたクルマが高速道路で走っていて、
でも路面に雪が充分なかったので、
切れたチェーンが飛んできたのがみえた
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 21:12:43.83ID:9XEpl2mR0
>>404
ロシアで沈んでいたドイツ戦車を
引き揚げたら、塗装も綺麗に残っていたな。
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 21:12:57.88ID:8VqgVCmG0
>>382
>>359
え、曲がるか曲がんないかの二元論的な話?
そりゃ、絶対曲がんないか、と言われれば、ノーだろうけど…。
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 21:14:07.61ID:vsSlrDAV0
>>403
XだってFFベースだよ。
FFベースだろうが常時50:50トルク配分だからリアチェーンでも問題ないだけだろ。
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 21:14:19.60ID:svowEG0q0
FRからFFが主流になったころ、
会社の女の子が親にチェーンつけてもらったから、
滑らないで来れたって。
結構な雪道をよく来たなと思ったんだが、
FFなのにリヤタイヤにチェーン着いてた。
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 21:14:21.90ID:/tE9SmWd0
横置きエンジンのランエボがFRベースとかwww
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 21:15:26.87ID:rngkmT7u0
>>7
チキチキマシンキター
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 21:15:28.76ID:bODrwm8L0
でも1番いいのは4輪にチェーンなんでしょ?
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 21:15:41.83ID:Dq2AtbV20
ゼンリンやろ
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 21:16:30.19ID:1KeGu/VN0
北海道は冬前になると路肩に砂袋のいっぱい入ったボックス置いてある。雪や氷の上に撒くと滑らない。本州にはないのこれ?
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 21:17:26.37ID:4VDUeFoN0
>>412
駆動がかってないからブレーキの時意外は関係ないよ
FRは最近多いアクセルをスイッチみたいな感覚で踏む奴じゃなきゃ問題ない
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 21:17:38.76ID:TKhTHYe50
>>420
山道にある
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 21:17:40.36ID:sbsi5hPo0
>>313 そうでもないよ

\|/
/⌒ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ゜Θ゜)< そうでもないよ。
| ∵ つ \___________
| ∵ |
\_/
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 21:18:36.18ID:2LV0UCQTO
>>414

取説にはリアを、と書いてあるらしい。
どっちベースというよりも機構の問題なんだろうな。
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 21:19:55.54ID:uKXeSU/U0
FRベースの四駆でも商用バンとかは前にチェーン着けてるのが多いね。
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 21:20:13.57ID:zc52ZHlU0
そもそもGTRにチェーン巻いて走るやつなんか居ないだろうにw
バカ野郎視線は漏れなく
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 21:20:24.03ID:YNTmNzVU0
>>387
マイルドハイブリッドのフルタイム
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 21:21:23.06ID:sbsi5hPo0
>>396 コイル状の鉄条網をこれ見よがしに張る。
わざと隙間を作ってそこには、長いピアノ線をただ地面に這わせておく。
トラックのちょっとした角がこれを引っ張り上げて車体後部からトラック上部を通って駆動スプロケットまで引っ張りまわす。
20mか30mで動けなくなる。
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 21:22:18.77ID:YNTmNzVU0
>>404
転輪の間に詰まった雪が凍結するのも

回収車でOK
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 21:23:16.44ID:8VqgVCmG0
>>425
単に前輪だとスペースが無いだけだと思うよ。
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 21:23:52.25ID:1KeGu/VN0
>>423あるんだぁ。うちのとこはきつい坂だからあれ撒いておかないとと車上がらない。車にいくつか積んである。北海道は4WDじゃないと無理。
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 21:24:22.91ID:HeMrTvas0
カッペはそのまま雪国で暮らせ
都市部住みは雪降ったら乗るな
特に坂だらけの横浜、おまえんとこだ
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 21:24:29.30ID:vsSlrDAV0
>>425
だから機構の話をしてるじゃんw
50:50なんだから前後どっちもトルク配分は同じなの。
トラクションがかかるのはリアだからリアを推奨してるんでしょ。
SAYC車ならリアでもヨー発生できるし。
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 21:25:46.82ID:TAB4B7+r0
>>418
全輪チェーンは理想だけれど、それを許さないシステムもあるわけ。ブレーキ配管等と干渉したりとか、ね。
特に独立懸荷式サスペンションの場合はね。
故に、メーカーは[チェーン着装を想定した設計]を施し、チェーン着装軸を指定するわけ。
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 21:26:24.13ID:gXU0rKJH0
>>420
雪の降らない本州でも橋の両端に置いてある
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 21:28:25.54ID:YNTmNzVU0
>>418
ガンガン走る四駆の4輪オススメ
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 21:29:51.08ID:TKhTHYe50
お前らって普段無口なのに
話題が車のことになると
めっちゃ早口になるよな
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 21:32:55.54ID:YNTmNzVU0
>>436
福島も砂と凍結防止が峠にはあるよ
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 21:33:03.86ID:axzlopdn0
車検もタイヤチェーン義務化も利権
アメリカなんて車検なんてない。2年に一回車検とか日本だけの制度
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 21:34:27.90ID:bODrwm8L0
>>439
はぇーためになるわー
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 21:34:31.46ID:Bn0qrRIl0
>>58
熱でスパイクが引っ込むタイヤが有った
気がする
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 21:36:16.76ID:bODrwm8L0
>>452
義務化じゃなくて大雪警報で通行止めにするような道路をチェーン履けば走ってもいいよってだけ
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 21:36:54.56ID:q3O7AJH30
>>197
マジレスすると、チェーンは首と乳首に
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 21:37:48.89ID:Bu0/3vVS0
アルファードとベルファイアは高級車だから後輪に巻くんだよ
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 21:40:52.28ID:Zlmx5fUx0
結論

除雪と凍結防止をさっさとやればジャッキーチェン―の問題全面解決
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 21:41:43.98ID:OOUA65t/0
>>1
この記事におけるアテーサの説明は間違いだろ
アテーサだからでなく、スカイラインが元はfrだからってのが理由
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 21:44:53.70ID:EM7vARTc0
>>459
やはりジャッキーチェンか!
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 21:45:29.46ID:Rlvd/el80
>>120
聞いた方が早いじゃん。
っていうのが最近の流れ。ジャンル関係なく。
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 21:47:18.01ID:Bd4+uE/v0
戦車以外通行禁止にしろ
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 21:50:11.06ID:32DACP0G0
最近の四駆は振り分けも賢いので全部につけなきゃダメ!
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 21:50:20.53ID:vsSlrDAV0
>>460
FFベースでリア指定だったり、FRベースでフロント推奨の例もあるようだから、アテーサの説明つけていんじゃない?
アテーサはセンターデフ式に比べて確実にリア中心の駆動だから、リアにチェーンしなきゃ進まない。
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 21:52:07.31ID:32DACP0G0
本当に大事なのはブレーキ時、だから全部で聞かせないとダメ
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 21:52:46.51ID:C0Hz3TCg0
うちのヴェゼルRSも標準18インチでチェーン装着不可だわ
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 21:54:53.37ID:e0QYSI6A0
アンドロメダ瞬
とうとう僕を怒らせてしまったようだね
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 21:58:43.16ID:7HCc9xo20
雪降ったら、TV観ながらコタツで猫抱いて、ミカンが常識。
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 22:05:27.85ID:RQASX0Xl0
基本は全輪装着でしょ
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 22:05:31.84ID:TXCHTSBE0
豆知識だが、アテーサとアテーサETSは全くの別物だぞ。

前者はセンターとリアにビスカスLSDのフルタイム4WDシステム。
後者は通常FRで、後輪スリップ検知で前を自動配分で駆動。
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 22:06:32.52ID:7uEwwyzGO
タイヤチェーン装着脱着を実際に教えてくれる店って無いの?
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 22:06:59.08ID:iA9ioBoX0
迷ったら右だけにする
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 22:10:48.91ID:oZN99v4pO
四本に着けないとダメだよ後輪でも前輪でもいいけど片側だけ着けるのは一番危ない
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 22:11:52.95ID:R0oXS+Mk0
結局チェーン装着出来ないタイヤサイズの場合はどうしろって事なんだい
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 22:21:16.24ID:pz+OItV90
>>481
欧米みたいに冬用のセカンドカーを用意すればよい
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 22:26:33.21ID:ALu8LYO90
チェーンは圧雪路が凸凹になっちゃって迷惑なんだよなチェーン付けてまで乗らないで欲しいわ
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 22:26:51.87ID:uvDGOode0
スパイクタイヤ履けばいいじゃん
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 22:32:04.83ID:CSgpJLME0
ハイジェットだっけ?
パートタイム4駆でFRベースだったんだけど前輪に付けた
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 22:34:40.84ID:NGs+p8ay0
>>486
オールスタッドレスだと圧雪路がミラーバーン化するから良くない
適度にチェーン装着車が走って氷面を砕く必要がある
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 22:35:19.24ID:mp7SwzwA0
雪国の都市部ほどスタッドレス信仰するけど
そこまで万能じゃないよな
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 22:39:42.55ID:R0oXS+Mk0
冬タイヤはインチダウンして買うかと思ったが
良く考えたらチェーン付けてまで大雪の悪路を走らなくても良いな
はまって何日も閉じ込められても悲惨だし…
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 22:40:01.16ID:x88M06u50
>>481
チェーン付きの小径タイヤ用意しれ
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 22:41:55.59ID:UxcuET9e0
説明書通りにつければいいだけだろ
何を言いたいのかわからん記事だな
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 23:08:40.37ID:vYPLm8wl0
>>324,365
英語ではAWDと言う言い方が普通で特に目新しいわけではない
4WDは日本特有の言い方でしかない
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 23:12:38.29ID:DcOfSwknO
右が前輪、左が後輪、基本だろ
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 23:12:39.67ID:RI1byR6j0
四駆なら四輪全てにチェーン巻けばいいじゃん
まあスタッドレスなら申し訳程度に前輪だけ巻けばいいと思うけど
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 23:14:52.75ID:BkJE9unv0
うんこしてケツ拭いた後、おちんちんも拭くだろ。
つまりそう言う事。
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 23:35:37.57ID:wXuoe4Qi0
雪道の4WD車

〇 スタッドレスタイヤ
× タイヤチェーン
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 23:40:32.16ID:uZpzbEmN0
>>501
4WDってアメリカで商標登録されてるから英語圏ではAWDの方が一般的になったんじゃなかった?
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 23:52:18.10ID:2LNvV2gn0
インプレッサー+ブリザックはすごい。
去年の都心の大雪の時や、翌朝のてかてかに氷った道でもチェーンなしで普通に走る。真ん中のパネルに4WDのアニメが表示されるんだが滑ってる気配なし。
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 23:54:54.42ID:VB+Dzk0G0
誰かスバル車でチェーンを前に付けた車と、後ろに付けた車でレースやってくれ(´・ω・`)
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 23:57:53.02ID:t9qT4cPC0
雪国の除雪に使うモーターグレーダーには
駆動していない前輪にもタイヤチェーンつけているぞ。
0514!ninja
垢版 |
2018/12/31(月) 00:00:30.35ID:TmlXoTAs0
レガシィBH5C GT Limited辺りが最強
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 00:03:38.34ID:ArgUS5bk0
速度制限以下なら、どっちに付けても一緒だよって、良くないと思うんだ(´・ω・`)
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 00:07:57.67ID:KM+dg5Ao0
チェーン付ければ確かに走破力は格段に上がるがそういう問題じゃないような気がするw
中途半端なことしないで全車両通行止めにして除雪した方が良いよ絶対。チェーン付けた車が
立往生したら本当に厄介だろう。
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 00:10:09.59ID:ArgUS5bk0
俺のカンピュータなら、AWDはリヤに付けた方が絶対速いはず。なのに何故、フロントに付けるのか(´・ω・`)
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 00:10:16.95ID:A1AC2Y2L0
最低限駆動輪に着けるべきなのはわかるけどなんで駆動輪以外に着けたらいけないの?
全部に着けたらいけないの?
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 00:11:43.82ID:rSF79HHA0
6輪ってタイレル?
つか、ペーパーだから分らんけど、
4WDなら4輪の全てに装着してはダメなのけ?
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 00:12:28.32ID:9QLzVYCa0
>>516
だからチェーン装着を義務付けてトラフィックさえ維持出来たら
随時に除雪車も投入出来る訳で
 馬鹿で横着なドライバーが複数スタックして交通を阻害したら除雪車や牽引車も手が出せなくなる
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 00:12:43.30ID:KM+dg5Ao0
>>513
そりゃそうだろう。ヨー軸まわりに摩擦が無いと車輛が安定しないし作業にならんよ。
あの傾けるタイプのステアだと摩擦が無いとコーナリングフォースが発生しないし。
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 00:14:37.20ID:4XZF8LYr0
>>521
あの手の重機はラダーチェーンなんだが?
ラダーチェーンでヨー軸周りとどんな魔法だ?
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 00:15:41.05ID:KM+dg5Ao0
>>520
記録的降雪下で本当に車両が流れ続けるか疑問。十分な実験をしたって話も聞かない。
深雪のテストコースで繰り返し実験やって確かめるくらいのことは必要だと思うが。
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 00:16:06.53ID:9QLzVYCa0
ラダーでもステア切ったらエッジは効くんだぞ?
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 00:18:21.40ID:rSF79HHA0
チェーン装着の意義ってタイヤに更なる溝とか凸凹を付ける事かな?
だったら、歯車みたいなのでも良いのでは?
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 00:18:52.96ID:9QLzVYCa0
>>523
でも国交省とネクスコなんかが協議して
道を塞ぐ事に為らなければ継続的に除雪出来るから元凶であるスタックする車両を排除するんでしょ?
そういう判断をしたんだから様子を見なければ仕方ない
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 00:18:56.54ID:so8oWp0j0
FFベースの車で50:50でトラクションかかるなら前輪では?
エンジンの重み分で?
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 00:19:13.47ID:ArgUS5bk0
よくよく考えたら、雪道でレースやったらFRよりFFの方が速いや。ドライバーの問題で(´・ω・`)
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 00:21:06.38ID:9QLzVYCa0
>>525
カチカチの凍結路に使うチェーンにはラグって言うスパイクが溶接されてる
重たいし価格も高いし乗り心地は悪いけどガンガン登って行く
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 00:22:43.04ID:KM+dg5Ao0
>>522
何言ってるのかさっぱり。。。。。
駒のチェーンならタイヤ軸に対して回転方向、スラスト方向両方に当然大きなグリップ力が発生するが。
4輪グリップが無いとヨー軸がふらついて作業にならない。ブレードを傾けて雪を押しのけるに
その反力で反対側に押し出されて直進出来ない。工学センス完全ゼロのやつは相手にしたくないから
レスはこれが最後。
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 00:28:09.09ID:ArgUS5bk0
>>518
たぶん、ドライバーの問題。雪道で4WDの四輪チェーンなら確実に崖下に落ちる(´・ω・`)
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 00:29:22.71ID:5aT9bV6+0
スタッドレスだと例え馬力のある4WDでもアウトなのに、布のペラペラ応急チェーンをつけた2ダブの軽自はセーフとかいうのがおかしい がばがばすぎる
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 00:33:16.00ID:rSF79HHA0
4WSは廃れたのかな?バブルの本多プレリュードだったかな?
真横に動くと驚いた
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 00:33:32.23ID:ArgUS5bk0
FFやFRが二つしか付けてないのに、ブルジョアのAWDが四輪チェーンでも無駄みたいな(´・ω・`)
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 00:40:37.08ID:ArgUS5bk0
雪が降っても除雪したら、四輪チェーンだと走行が不安定になるとか(´・ω・`)
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 00:40:43.17ID:DBfJL38W0
昔はFRの車が多かったが駆動効率考えるとFFになったんだが
燃費考えていない車は今でもFRだよ。フルタイム4WDは日本の今の車は前輪に
チェンが多いのでは?
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 00:41:19.76ID:xcftJ6M70
>>457
そういや隣の家は歴代エルグランドを乗り継いでいるが、
3代目エルグランドもリアにチェーン巻いてたなw
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 00:45:53.58ID:AkgtCf1U0
説明書を見るかメーカーに確認すべき。

俺の車はスバルのSVXで
 ・エンジン縦置き
 ・トルク配分が、前:35、後:65
 ・可変トルク(VTD)のフルタイム4WD
だが、説明書ではチェーンは前輪装着

恐らく前後の重量配分(6:4)とVTDで前輪装着かと?

スタッドレス履いてるが、トランクにはチェーンはもちろん
脱出用の砂袋(重量配分も兼用)やスコップもある。
とはいえ、豪雪で腹がつかえたらどうにもならん…。
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 00:47:28.43ID:0aA5Y+cI0
>>1
4輪駆動でも前輪だけ付けるとかしたらタイヤの大きさが前後で変わるから
良くないから全部につけた方が良いって習った
0543巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2018/12/31(月) 00:52:53.97ID:JIesKUEK0
重いだけなんだから四本共巻けw
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 00:56:48.95ID:W2gN/n7i0
AE85は前輪で合ってますよね?
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 00:58:39.94ID:9QLzVYCa0
>>544
そんなポンコツまだ走ってるのか?
SRか?ライムか?
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 01:18:04.81ID:iuZJKIek0
>>534
目的や名前や構造を変えて、今でも生きてるよ。
速度や横Gに対応して後輪を操舵するHICASとか
リアサスがボトムするとトー角がつくとか。
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 01:21:12.38ID:iuZJKIek0
>>539
車の3大要素「走る」「曲がる」「止まる」を
支えているのはタイヤグリップ。

前輪が担当する要素のほうが大きいなら、前輪にチェーンは妥当。
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 01:22:20.57ID:ef8s8RLKO
愛知は時々どか雪が降る
スタッドレス組除いてチェーンつけてるノーマルタイヤ車は1日5台見れば良いところ
案の定あちこちでスリップして事故る運転手たち、そして大渋滞(´・ω・`)
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 01:23:52.04ID:ArgUS5bk0
ステアリング操作に自信がある人はフロント、自信が無い人はリヤとか(´・ω・`)
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 01:27:36.25ID:Jllj1ZZL0
煽り運転ブームで、これからはチェーンが大きな顔して走れるな
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 01:28:51.26ID:VA4PISoC0
義務化なんて2chで初めて知ったぞ
こんなもん周知されないだろ
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 01:31:40.79ID:9QLzVYCa0
>>554
テレビで朝昼晩とバンバン取り上げてるけどね
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 01:47:22.91ID:RKasC+cY0
雪の日チェーン付けられない前後どっちに付けて良いかわからないおまえらに緊急時の裏技教えてやるわ!全部のタイヤ空気抜いてパンク状態にしろ!それでノーマルタイヤでも雪道一応走れるようになるから。
けれどタイヤとホイールダメになるから最後の手段にしといてくれな?
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 02:02:48.22ID:HnEWd9Sa0
>>557
そりゃ並の雪ならスタッドレスで十分だろうよ
立ち往生レベルの降雪が予想される時の話だからな
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 02:41:07.75ID:XyN6rXfK0
>>538
いまだFRにこだわったせいでアルベルに負けたんだよな
室内空間が雲泥の差
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 02:51:10.03ID:xcftJ6M70
>>560
それも何回も言われてるけど、スタッドレスでダメな場面はチェーンでも駄目なんだよ。
圧雪や凍結はスタッドレスで行ける。
どれだけ大雪になろうが、圧雪路や凍結路の路面状況は変わらない。アスファルトからの
厚さは変わるかもしれんが。

大雪で状況が変わるのは、新雪が大量に降り積もった状態なわけで。
この状況で立ち往生するのは、ある程度進んだところで、自重で接地面(タイヤの部分)が沈んで
ボディが積雪面に接地してしまう状態。
こうなると動力が伝わらないのだから、タイヤが何だろうが関係ない。沈まない様にキャタピラが必要な場面。
ノーマルにチェーンは威力激変だが、スタッドレスにチェーンは無意味。
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 03:04:28.53ID:4As4lM1o0
チェーンなんか要らん
てか逆にチェーンなんか付けるな
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 03:09:32.23ID:GKuDRfkt0
>>186
クロカンの定義で国産だとジムニーとランクルしか当てはまって無いがな

他はなんちゃて4WDのSUV
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 03:33:43.10ID:Jllj1ZZL0
>>564
クロカンの定義って?
昔、どっかのサイトでRVの定義だったと思うけど、うろ覚えだが
エンジン縦置き
フロントミッドシップ
直結だかラダーフレームだかだったと思うけど
そこをハッキリしたいんだよな
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 04:05:58.00ID:bxQ+F77EO
チェーン付けて走るくらいならスパイクタイヤの再販のほうがマシなレベル
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 04:13:18.31ID:K0K0WdFK0
>>126
多くの輸入車はクリアランスが少ないのばかりだから
下手したら非関税障壁で訴えて来る国が出てきそう
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 04:52:25.97ID:4pg5XzCK0
園田健一の漫画で、ビーン・バンデッドの車「BUFF」のホイールについてる奴がいいと思う。

https://i.imgur.com/5gxU8ib.jpg
普段はホイール内に収納されてて、操作すると手裏剣みたいなのが出てくる。
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 05:25:14.86ID:NxOyAK8t0
昔フルタイム4WDにスタッドレス+4輪ラバーチェーンでどんな雪降ろうがスキー場行ってたな
自分の車が除雪車みたいになってヘッドライト埋まることもあったなぉ
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 05:25:43.87ID:oLhbgTuj0
身体に巻き付ける
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 05:27:27.78ID:NxOyAK8t0
>>562
都市部ならそうだろうなぁ
雪国や山行くとスタッドレスではどうにもならんことあるんだぞ
その発言は経験不足としか言いようがないな
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 05:49:03.35ID:94A6vhn80
>>565
第1にトランスファーだろうな
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 06:35:52.56ID:GKuDRfkt0
>>565
まずラダーフレーム
現在国産で販売されてるラダーフレーム採用車はジムニーとランクルのみ


他SUVはモノコックボディ故にヤワで悪路は無理
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 06:43:09.67ID:+IyAZxuF0
チェーン巻いたとこで去年の福井の豪雪とかだと、同じことになってると思うけどな
あれ、8号線と並行して走ってる高速道路を通行止めにしたから、8号になだれ込んで渋滞
一時間で車が埋もれるぐらいの降雪だから、身動き取れなくなって動かなくなったが真相だから
片側一車線規制でもしてでも高速走れるようにしとけば、あんなことにならなかったのに
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 06:43:21.46ID:Q2iYRPdX0
>>575
たまにGTOを神扱いしてる書き込み見かけるが古い上に神という程じゃ無いぞ?
4駆ターボで確かに速いけど重すぎて直線番長だと聞いたことがある。
なぜ神と書く人が多いのか理解できないわ。見た目は確かに良いけど。
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 06:47:57.52ID:GKuDRfkt0
>>578
あのコピペにそのマジレスして欲しかったw
GTOはクソ重い上にエンジンも大した事は無いスポーツカーの成りしたスペシャリティカーです
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 06:57:07.78ID:Msp1xPmE0
> 興味深いのは、トヨタのC-HRで、「18インチタイヤはタイヤとボディの隙間が狭いため、タイヤチェーンを装着できません。18インチ以外のタイヤを装着している場合……前2輪に取り付ける」と表記されている。

何それ、段差あるとタイヤをする位に隙間が無いってこと?
それともハンドルがきれなくてなるって事?
どちらにしても不良設定だろ。
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 07:01:36.90ID:9QLzVYCa0
>>580
素直にインチダウンして細いタイヤ履けば良いだけ
雪国に住んでるなら冬の事も考えて車を選べよ
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 07:03:54.57ID:rIUSwkT6O
スタッドレスタイヤの効能は、1シーズンで激減する。
って聞いたことがあるよ。
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 07:04:39.58ID:0C31SajC0
>>3
ほんとにな
この記事まずいと思うんだ
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 07:06:11.09ID:P2sJYP+40
5chは既に在日チョンに買収されているのをご存知ですか?
在日チョンの5ch運営が規制してリンク貼れなくなってしまったので、
「2chの譲渡先、5chの代理人弁護士は通名のしばき隊員」で検索してみてください

そして、在日チョンのバックに居るのは売国政党の立憲民主党です
在日チョンが5chを買収して、売国左翼や在日チョンにとって有利な世論誘導しようと企んでいます
5chのあらゆる板でジャップがどうのとかほざく、日本人卑下する奴とか、「アベは売国奴だー アベは統一協会だー」みたいな頓珍漢な政権批判するレスが異様に増えたと思いませんか?
売国政党の立憲民主党の支持母体の一つは在日韓国人組織の民団です
そいつらが5chを買収した在日チョンの背後にいます。↓民団と連動して動いている売国政党の立憲民主

安倍政権はパチンコ規制など次々に在日チョンに打撃を与える法案を通しているので、
売国左翼や在日チョンは安倍政権を倒そうと必死です
全力で安倍政権を守りましょう

在日チョンの帰化議員がワンサカいる売国政党の立憲民主党

「竹島は日本の領土ですよね?」立民・白真勲(ハク・シンクン)議員を再直撃! 徴用工判決には「コメントできない」連発…


在日韓国人組織の民団は立憲民主党の支持母体の一つ。売国政党の立憲民主に絶対に気を許してはならない

在日本大韓民国民団の中央本部新役員と意見交換 - 立憲民主党


5chの運営がチョンに買収されていると、とっくにバレている以上、完全記者制というシステム止めるべき
チョンに買収されている運営が全てのスレ立てをコントロールするとかありえない

.
.
.6+2495643
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 07:07:01.32ID:0C31SajC0
>>582
年間通して履けばな
積雪地で冬だけならずっと持つ
もちろん走行距離によるが
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 07:08:56.04ID:ef8s8RLKO
今度からチェーン規制ある一部の国道はチェーン付けてあるか一台ずつチェックされるんだよね。ダメだとお帰りくださいされちゃうって。
いっそのことチェック会場にチェーンの販売場開設したらいいのに
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 07:14:52.27ID:n0j8Qg2r0
4WDでスタッドレス履いてたらチェーンなんか要らんわ。20年以上チェーン無しで雪道走ってるけど別に何ともない。
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 07:15:12.39ID:9QLzVYCa0
>>586
昔、自動車用品の卸しで働いてたけどチェーンとかサイズが膨大で
おまけに重たくてかさばる割に儲けが少ない商品だった
 単価が高いラバーチェーンの登場で単価や利益率は向上したけど
その分高額な在庫を抱えるリスクも増えた
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 07:21:47.00ID:GKuDRfkt0
>>589
53 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 01/11/25 12:13 ID:CG0qFzoc

GTOのATのNA乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。

カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと 感動。

しかもスポーツカーなのにATだから操作も簡単で良い。NAは力が無いと言われてるけど個人的には速いと思う。

ターボと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。

ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。ATなのに前に進まないし。

速度にかんしては多分ターボもNAも変わらないでしょ。ターボ乗ったことないから知らないけどタービンがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもNAなんて買わないでしょ。個人的にはNAでも十分に速い。

嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジで34GTRを抜いた。つまりはGTRですらGTOのNAには勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 07:51:43.21ID:veUMWWT90
>>68
と思ったけど、そもそもチェーンを常着する事態は有り得ない
今回の規制は雪が酷く降る場所
つまりスタッドレスタイヤ選定時にCH-Rが18インチを選ばなきゃ良いだけ
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 07:53:55.68ID:5NpEQS7t0
無理矢理履いたチェーンで傷ついたら国土交通省が弁償してくれるんですよね。
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 07:54:15.62ID:FtE+ALND0
JAFのユーザーテストだと(新品のスタッドレスタイヤはいた)C-
HRって上りはいいが下りは重さが仇になって結構制動距離が伸びてたな。
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 07:55:27.49ID:Q2iYRPdX0
>>591
いや、ちょっとまて…
なんだそれは。しかもNAのGTOって。
言葉が出ない…どこかの病院から逃げてきた人なんだろうか。
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 07:59:02.56ID:Si7BiYHR0
4輪につけてはならないってのはセンターデフが傷むから?
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 08:00:24.45ID:MRICklfr0
>>576
なるほど、昔のクラウンはクロカン車だったのか

でも今でもほしいと思うわ、フレーム採用していたクラウン。
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 08:03:07.29ID:vsP5vAOT0
C-HRの18インチモデルてチェーン取り付け不可なのか
ある意味欠陥だな
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 08:12:58.74ID:MRICklfr0
チェーンよりも、最近のスタッドレスが氷上性能ばかりでスノータイヤとしての性能が落ちてる
パターンだけ見れば溝が細い、ストレートで溝がない部分がある、サイプがでかすぎる、等。
そういうのをクリアしてるのはダンロップとファルケンになる。ブリジストンはスパイクタイヤがいいパターンしてる。
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 08:14:46.39ID:l/zCIMs20
安倍チョンくらいアタマ弱いと
雪が突っかかれば 何はいても進まないの分からないだろ
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 08:15:06.04ID:AsnQpOLY0
>>604
なんの為のあの車高なんだ?よね
昔いすゞのミューのローダウンが流行ったときがあるけど
それでもクリアランスあるぜ
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 08:26:13.89ID:zqVWwm2R0
予めタイヤにチェーン埋め込んだタイヤをつくれば売れるな
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 08:36:18.66ID:GKuDRfkt0
>>600
知らん

>>603
クラウンはペリメーターフレームってやつでラダーフレームとはちと違う

詳しくはググれ
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 09:10:11.20ID:Cdn3J9PF0
気温の低下によりタイヤ表面に埋め込まれた特殊ゴムが硬化する、というやつが20年くらい前に研究されてた

いまだ未採用なのは何か問題があったのかね
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 09:11:37.13ID:DIzt938S0
>>438
50:50だとしても
トルク軸がどっち側になるかでちがうよ
ベルトコンベアみたいなモノを考えてみりゃすぐわかる

つまり、タルミの少ない方に履けってコトなんだよ
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 09:12:16.74ID:0z1GTVQO0
>>604
対応チェーンがあるから問題ない
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 09:26:29.81ID:WGXIk7mE0
>>613
多分、そんな偉そうな話じゃない。
前輪のホイールハウスの隙間が取れてないだけだよきっと。
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 09:34:06.87ID:4lbJBJKl0
>>9
雪山スタック率、乗用車でNo.1だからな
モーター駆動はタイヤが空転もしなくなる
数が多いのもあるだろうけど
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 09:39:18.75ID:4lbJBJKl0
>>562
スタッドレスったってブリジストンならね
鳩山嫌いで使いたくないんだけど
他メーカーのやつは坂道のアイスバーンとか新雪降り積もりだと滑る
ブリジストンだけは本当別物
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 09:43:54.93ID:4lbJBJKl0
>>590
軽トラ四駆も雪道つえーよ
軽さが良いんだわ
車高もあるし
ただ大型車のチェーン轍の後なんかだと
最悪の乗り心地だけど
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 09:51:56.42ID:BojbBg0P0
軽は轍の幅が合わないとかなりキツいよね
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 10:51:42.46ID:35vrJMSQ0
334 阻止押さえられちゃいました 2018/12/31(月) 10:16:59.87 ID:tSRUjgf2
そんなわけあるかい
普通の道路でも雪道でも「タイヤが太い方(接地面積が大きい方)が滑らない」

簡単な物理の問題なんだけど
理解出来ない人多いよね
細い方が滑らないはありえない

試したら一発で分かるよ
例えば雪道で
タイヤ幅が205のごく一般的な車に
タイヤ幅155のタイヤ履かせたら
滑ってまともに走れないから


335 阻止押さえられちゃいました 2018/12/31(月) 10:27:29.50 ID:tSRUjgf2
一般的な「普通車」は車両総重量1600kgくらいでタイヤ幅205くらい
一般的な「軽自動車」は車両総重量800kgくらいでタイヤ幅155くらい

普通車は重さが倍なんだから
タイヤ幅も倍にならないと
同じグリップ力は得られない

でもそんなに太いタイヤの普通車は無い
雪道以外では必要ないからね

そう考えると雪道に関しては
軽自動車が最強なんだよ

雪道で同じFRでも
軽トラは登るけど
クラウンは登らない

なぜかというと重量級の車(クラウンなど)は
重さに対してのタイヤ幅が足りないから





軽の雪道走行について 2
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1422923942/
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 11:05:47.45ID:ZiWGnns40
>>530
ラダーチェーンは横方向に対するグリップはないに等しいんだが?
形状見ればわかるだろ
まあ負け犬は勝利宣言で逃げだすのはお約束だな(笑)
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 11:08:10.60ID:tjXsBzhH0
>>492
逆に雪が降らない地域の人間はチェーン信仰が強い
特に中小零細の運送屋はスタッドレスはカネが掛かるから装着したがらずチェーン持たせておけばそれでいいと考えてる
降雪時立ち往生するのはこういう温暖地のスタッドレスをつけさせない運送屋のせい
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 11:15:24.12ID:tjXsBzhH0
>>567
欧米は日本と逆にチェーン禁止の道路が多いよな
だからチェーン装着を考慮想定してないのだろう

日本車はクリアランスが大きく車輪がフェンダーの内側になるのが多いのはチェーン装着を考慮してるからね

なんだかんだで日本はチェーン信仰が物凄く強い
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 11:18:09.83ID:3RfHfX4l0
冬用タイヤ規制より上の今までなら通行止めになってた状態の時にチェーン巻いたらOKってことだろ?
妥当
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 11:19:13.47ID:1S/IpWfP0
ギアのレガシィワゴン乗ってたときはノーマ…いや、スタッドはいとけば雪道怖くなかったが、今はフィットなので怖い。
馬力と駆動と制動が段違いでありんす。
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 11:20:26.76ID:7xdkCwoZ0
免許更新とかでチェーン負けない奴は落とせばいいんだよ
高齢者の認知症だってこれでわかるだろ?

糞女も出来なきゃ落ちる

資格がないんだから
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 11:22:40.79ID:1S/IpWfP0
タイヤに釘を自分で撃つのはダメですか?
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 11:32:56.84ID:8vtgxebv0
>>366
チェーン規制路線は、過去に立ち往生が発生かつチェーン脱着場が設置されてるところ。
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 12:01:34.54ID:uz8YuRZHO
俺の車は四駆のNSXとランボルギーニだぜwww
スタッドレスで無敵www

亀スタック?俺様のアクセルワークなら絶対にスタックしないんだぜ
だからスコップもチェーンも必要ないぜ


※亀になったらチェーンは無意味
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 12:17:55.88ID:p9CdDlre0
チェーンは登坂で効く
スタッドレスじゃ登らない坂でも余裕で登る
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 12:26:52.48ID:s/B1OG+D0
4WD車でスタッドレスタイヤなら登れない登坂はない
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 12:28:38.87ID:2q7RxX7U0
埼玉在住だが、雪降ったら乗らないようにしてる、年に1度か2度のためにわざわざスタッドレスに履き替えるの面倒
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 12:30:50.79ID:bWIcJOyA0
上り坂は前輪、下り坂は後輪だろ
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 12:35:28.37ID:WGXIk7mE0
空飛ぶ車ならそもそもタイヤがいらないのに
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 12:40:54.69ID:CY5+QqzY0
>>640
ほぼのぼれるが全部ではないよ
凍結してたらたまにあがっていかない
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 12:43:17.49ID:CY5+QqzY0
本当の豪雪地帯じやあまり立ち往生するやつはいない
チェーンよりも乗ってる人の問題
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 12:45:04.32ID:VZpbMorW0
いよいよなったらゴム脱がしてホイルで走る
これが雪国の知恵
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 13:21:04.18ID:rSF79HHA0
俺なんて人生を滑ってるし、家庭も凍ってるし
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 13:34:11.89ID:/BuaOUFI0
日本車はチェーンを装着できないのが増えていっている
スタッドレスも普及しているし、だからチェーン規制はおかしい

そもそも問題はトラックが止まってしまうことで乗用車ではない
しかもこのトラックは雪国以外からきていたりする
だからチェーンもつけずに夏タイヤで走り続けるし、チェーンを持たされてもつけ方を知らない

すべての車に一律チェーンをつけさせるのではなくて運送会社に罰則すべき
雪国をしっかり走れる状態のトラックでなければペナルティがベスト
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 13:38:13.33ID:7xdkCwoZ0
粉塵が出ないスパイクタイヤがあればいい

つまりスイッチポン

または形状記憶合金
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 13:48:42.61ID:ADL7FgRM0
>>562
>スタッドレスでダメな場面はチェーンでも駄目なんだよ。

車好きってなぜか実験もせずに言い切るよね
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 14:17:27.83ID:5wKKy4K20
義務化でも何でもないのに
雪降っただけで路肩でチェーン装着する輩が横行して
大渋滞になったらどうすんだ
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 14:21:10.17ID:E9aev8m00
反日パヨク自民党の物の考え方

とにかく買わせろ

そして自分達は買わない
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 14:25:49.70ID:5wKKy4K20
スタッドレスでは駄目なんです
チェーンを着けないと駄目なんです
という言葉だけとらえて曲解し
チェーンをトランクに入れてノーマルタイヤで
雪国に来る奴も出てくるんじゃないのか
義務化という言葉が怖すぎる
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 14:28:02.46ID:k5JD5bOX0
>>16
人生の落伍者なの?
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 14:45:04.10ID:d0ZSYf3+O
どんな駆動車でも4本全部着けないと危ないよ
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 14:46:29.82ID:+pd4nSxo0
>>649
信じていいの?
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 14:53:22.19ID:+WdQaagr0
>>667
信じるな
チェーンはグリップ力特に横方向が弱い
スタッドレスが有効な場面で使う必要は無い
特に下りのカーブは危なくなるから
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 15:12:06.89ID:iuZJKIek0
樹脂でも金属でも、横方向しかないハシゴ型は
横グリップまるでダメ。
Y型金属チェーンや樹脂のネット型は横方向に対応する。

国内ラリーだと、Y型の金属チェーンかな。
タイヤの空気を抜いて、チェーンを巻いてから空気を入れてパンパンに張る。
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 15:13:12.31ID:Bd/MMNJ70
チェーン着けられないって
今度豪雪時にチェーン義務化される区間は走れないってこと?
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 15:17:30.01ID:Nibtsl9O0
スタッドレスで充分な人は規制中は通らなきゃ良い。
理由あるならチェーン用意。
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 16:02:01.87ID:czOsFgoq0
沖縄も、いつか降るであろう雪に備えてスタッドレスとチェーン着用を義務付けてほしい。
毎年スタッドレスつけるの虚しい。
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 16:51:21.41ID:XyN6rXfK0
太平洋側関西平地だからずっと夏タイヤだわ
雪降ってるところには逝かないようにするし
最悪、スタッドレス仕様のレンタカーか、電車つかうわ
自分の車で事故ったら嫌やんか、レンタカーなら保険つけとけばもし何かあっても保険でカバーされるもんな
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 17:51:21.71ID:rN9yIVBY0
>>221
マフラー左出しは右側、右出しは左側
大昔は右側通行輸出用と兼用して左出しが多かったのが、排気ガスを歩行者に向かないように日本向けは右出しになってFRでも給油口が左ばっかになったんでないか?
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 17:59:15.82ID:rN9yIVBY0
>>674
スタッドレスの場合はサイプの剪断応力とかエッジ効果とか幅広の方が有利だと思うが
接地圧がと言ってたのはスパイクが食い込みやすいスパイクタイヤの話だと思われ
幅広タイヤで接地圧が分散する方が少しでも沈み込みを減らせてスタックする可能性を減らせるし

接地面が狭い方が雪道や凍結路に強いというならキャタピラじゃ動けないという話になっちゃうぞ
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 22:37:05.50ID:49ssBZt30
>>598
そんな車選ぶ自分を責めろよ
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 00:15:34.02ID:bjJZnGTa0
>>657
前に登坂走行の実験動画があってチェーンだと雪面を掘り過ぎて路面荒らして返って走れなくなってたけどね
まあどっちが強いかは状況次第だよ
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 09:16:21.27ID:Mmg++uo40
>>681
>チェーンだと雪面を掘り過ぎて

単純にアクセル開け過ぎなだけじゃ?
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 09:42:00.79ID:WyN3CXip0
>>571
最低地上高超えたらスタッドレスだろうがチェーンだろうが同じだろ。アホかと。
そういう場合は通行止めにするしかない。
除雪のない山に行くのなら自分で脱出できる装備をしろという話。
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 09:43:24.95ID:u09iyM0N0
駆動を考えるなら前輪 エンジンの重さで接地圧が大きいし直進安定性も後輪につけるよりはるかにいい
制動を考えるなら後輪 前輪より後輪の制動力が大きい方が制動時に車体が振られない

個人的な意見を述べると雪道では制動を優先した方が良いと思われる
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 09:48:20.79ID:s3fTxss70
俺の車メーカーでチェーンがつけられない仕様なのにどうしろと
まあ、FRだから雪の日乗るつもりもないけど
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 09:48:34.83ID:aoMAcFNu0
ボタン押すとタイヤハウスからチェーンが垂れ下がってきて少し前に進む事によりタイヤに巻きついてカチャッてなるシステムにしよう
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 09:56:20.77ID:BhRlLdXi0
俺が昔乗ってたパジェロミニは2駆にすると
リアが簡単に流せておもろかったな
ああスレ違いだけど
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 10:06:56.80ID:0rqnQIip0
昔AE86レビンに乗ってた頃、スキー場まで上がる曲がりくねった雪道で
後ろだけ樹脂チェーン巻いてみたら相当調子よくて、4駆のパジェロに追いついたから、
どけどけ!のろま野郎!って感じであおったけど、どかないで頑張ってパジェロは
頑張って逃げ出してw
それで、こりゃあおもしろい!って思って、おもいっきりドリフトしたりしながら
徹底的に追い回してあおりまくったなw
わざと車間をあけてからまた追いついてあおって、また車間をあけてまた追いついたりとかして
そうとう遊んで苛め抜いてやってたのしかったw
0693 【猫】 【107円】
垢版 |
2019/01/01(火) 10:13:28.76ID:5UzZchXO0
>>691
相手はイジメられたと認識してない
意識はしてただろうがお前さんも相手もお互いクルマを降りての殴り合いまでは避けた
それだけのこと
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 10:35:47.58ID:rAo7RNfk0
>>1
無責任な記事だな・・・いや、無責任なのはトヨタか。

国交省は布カバー製品でも可と言ってるぞ。
CH-Rの225/50R18対応品もオートソックなどが扱ってる。
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 11:11:57.38ID:0rqnQIip0
>>692
そうそうwおもしろかったよねw
樹脂チェーン巻いてドリフトがおもしろかったwドライでやるよりずっと遅いから
余裕があって遊びやすかったw交差点でもおもいっきりやったら樹脂チェーンがぶっとんでって
、後ろのおじさんがクラクション鳴らしておしえてくれた事とかもあったw
いい時代だったわw
>>693
書いてある通りだよ?w必死こいていっしょうけんめいペースあげて逃げてたもんw
てか、なんでそこで殴り合いになるんだよw
ただプライドをかけて競争してただけじゃんw
昔はそういうの、ちょくちょくあったよ。
(そんぶん事故もメチャ多かったが)
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 12:02:34.02ID:0Z5c+M2A0
ダブルタイヤは両方つけんの?www
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 12:09:36.03ID:x7Raqvzm0
言うてもFFチェーンよりもフルタイム四駆のスタッドレスの方が安定するだろ?
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 12:15:01.19ID:sSheoyr30
どっちでもいいや。
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 12:19:40.54ID:O1vGNx820
>>225
ドゥカティ?
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 12:20:33.98ID:azVLJape0
デフロック式な駆動輪に差が生じたら絶対ダメだから
全輪にタイヤチェーンを装着
除雪のショベルカーとか国交省のトラック式除雪車とか
全輪にチェーン装着してる
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 12:23:38.46ID:azVLJape0
フルタイム4WDでも前後どちらかが駆動割合大きいはず
大きい方にチェーン装着
つか4WDにチェーン装着なんてするやつはいねえよ
装着すんならやはり4WDは全輪に装着だ
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 12:25:32.64ID:q09s45Gl0
>>685
無敵のチェーン派と万能のスタッドレス派は、
それぞれで想定しているシチュエーションが違ってそう。

チェーン派は、中〜大型トラックの凍結路面の登攀をイメージしてる感じ。
スタッドレス派は、乗用車の大雪一番乗り(轍もないよ)をイメージしてる感じ。

個人的には、チェーン要らね。スタッドレスと除雪スコップ(西日本だとシャベルか?)
義務付けろって思うわ。スコップさえあればチェーンなくても脱出くらいはできるから。
俺は無双のスコップ派。
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 12:30:05.30ID:azVLJape0
>>696
昔は大型車用のダブルチェーンあったぞ
凄い重い 
今は大型車用シングルチェーンでも乗用車のより軽いチェーンもあるけど
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 12:34:00.99ID:azVLJape0
とにかく4WDは2WDより下り坂が弱いて弱点がある
詳しくはどっかのサイトで調べてくれ
これは伝説になってるから
大概下り坂で4WDが突っ込んでる
これは4WDだから調子こいて突っ込んでるんじゃなく
構造的にだそうだw
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 12:36:06.06ID:fFQQhNFt0
ちぇーんは頭に巻きます
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 12:47:14.21ID:6NRiCqPNO
>>704
四駆スタッドレスにスコップなは仮にスタックしても脱出して引き返すくらいは可能だからね
スコップ無しで亀になったらブリザックだろうがチェーンだろうがどうにもならん
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 12:53:39.09ID:O1vGNx820
>>74
スタンバイ式の生活4WDくせにフルタイムを名乗る偽物のせいで、そのヘンテコな表現をしなきゃならないんだよな。
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 12:54:11.57ID:05xQsBw40
いつも非雪国ナンバーのトラックがトラブルの原因を作ってんだから
こいつらだけ狙い撃ちにして。邪魔だから
あと東京の連中が毎年やってる雪道コントは勝手にやらせとけばいい
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 13:11:07.32ID:QYEaFx3V0
>>5
ちくわ
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 13:11:08.27ID:xnn9rxOU0
>>700
ふつうは、、、、、

日産だろうが、、(゚∀゚)
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 13:12:22.64ID:s+VF4C4D0
けち臭いまねしないで4輪に付けりゃいいよ
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 13:16:44.52ID:AErQwHff0
>>88
なんでこれが晒しあげになってるの?
これから四輪全部に着けるのかも知れないだろ?
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 13:18:11.59ID:AgOCtlvY0
>>689
普段、後輪駆動なの?
4駆はビスカス?電制カップリング?
4輪が適正と思うけど2輪ならリアじゃない
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 13:20:06.59ID:HUvaCnVLO
チェーンを巻かないと行けないような日には出かけるなと
それが一番安全
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 13:22:21.48ID:XCM1sHCs0
>>704
金の象印の角スコ車に常備してるよ!

>>713
首都圏でスタックする大型は大抵はデジタコ付けない、リミッターカットで爆走するような孫受けレベルの小さい運送屋だからいつ使うかもわからないチェーンなんて買わない。
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 13:28:08.73ID:cfoSStWv0
>>676
マフラー左右両側出しなんだがなあ、
NAもターボともに両側出し
給油口は左側だった
燃料タンクはセンタートンネルの中にある
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 13:28:27.87ID:t62nLWNV0
電気モーターの車輪はチエーンの振動で
コイルが痛むだろ
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 13:36:35.58ID:SZ1ilUSh0
4WDでチェーンだと巻いてない方にも動力伝わってるだろ。
それだとコーナー中で少しでもアクセル踏んだり緩めたりしたらその瞬間にグリップ失ってスピンしないか?
トラクションコントロール効いてれば問題ないだろうけど。
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 13:36:40.94ID:XVZQCHEp0
正解はタイヤの空気を抜く
タイヤの空気を抜くと摩擦係数が上がるのでチェーンより滑らなくなる
アイスランドなどの極寒の地でやってるやり方
ただしスピード出ないけどな
日本でやると整備不良扱いにもなりそうだし
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 13:37:03.13ID:llyT1Aoo0
32、33の頃のGT-Rは前後違うタイヤにしただけで調子悪くなる、最悪壊れるって言われてたけど、今は大丈夫なの?
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 13:49:31.13ID:KCRozVcU0
>>712
スバルの自称常時四駆とかひどいよな
昔ならともかく今の安いほうのスバル車のAWDは常時じゃねーわな

…ていうと、トルク比が“ほぼ”100:0で完全な100:0じゃないから常時だ!とか信者が噛みついてくる
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 13:50:58.55ID:IuQ93Z5l0
前輪に決まってるだろ、と思ったら後輪の車種もあるのか
ややこしい
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 13:55:20.74ID:TG6l0hbT0
爺はだいたい後輪に巻く
指摘すると怒るぞ
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 14:15:44.75ID:VFVNgxxn0
>>724
ハイエースSGL4WD

スタッドレスVL1の後輪にチェーン巻いて走ってるけど、滑り出しの感触はハイエースSGL2WDノーマルタイヤに後輪チェーンとそんな変わらない。コントロール出来る。
理屈はわからない。
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 14:25:48.46ID:KKORYmEG0
戦前のはなしだが、ドイツ軍は装甲車のタイヤに鋼鉄製の爪をつけるという構造を考案した

ツメは必要に応じてひっこんだり、出したりする構造で
アイデアは良さそうに思えたが言うは易しでなかなか現物は完成しない
オーストロダイムラー社の設計部長ポルシェは、宣言した

「誰でもいい、この構造をうまく解決したものには賞金をやろう・・」
一番若い、カールラーベが設計図を持ってきた
ポルシェ部長は苦渋の表情で長時間ながめたあげく、遂に叫んだ
「これでいい、カールに賞金をやってくれ!」

カールラーベは、ポルシェに気に入られ、主任チーフエンジニアとなる
虎戦車、ゾウ戦車、ネズミ戦車などを製造し
また戦後はポルシェが刑務所にいってるあいだポルシェの支配人を代行し
スポーツカー356や911の設計もカールラーベの手によるものとされてる
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 14:26:27.86ID:VFVNgxxn0
ネットではスタッドレス厨が大口叩いてるけど、チェーンはあった方が良い。
チェーン携行しない4WDスタッドレスの奴ら5台くらい助けてる。
「こんな事初めてだ」って言う。

コーニックなんて1万ちょっとだろ?
取り付けは圧倒的に早いし、積雪時には飛ばさないし、距離走らないなら音くらい我慢出来るだろ。

東京神奈川埼玉千葉あたりならスタッドレス無しで金属チェーンだけでいいよ。

カー用品店で年配客にゴムチェーン勧めてる光景見るけど、寒い時にはゴム硬化して年配者や女の力では付けるの大変だよな。
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 15:11:14.02ID:uVOjX1sX0
平成28年1月集中豪雪中越大渋滞。1台の立ち往生車両から、
長時間の交通障害が発生した状況をまとめた映像です。
©国土交通省北陸雪害対策センター

https://youtu.be/VTymja0Xvhg
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 15:43:31.37ID:8iz0EjtD0
>>725
スピードでないんじゃなく出したらだめ
スタンディングウェーブ習ったろ
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 16:01:45.90ID:5f6YLu1c0
>>88
これを見に来た

しかし午前中に横浜で運転してたら
地方ナンバーの右折禁止守らなかったり
信号無視したりでやりたい放題だった
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 16:27:06.89ID:0Z5c+M2A0
フェンダーにチェーン装着輪って大きくプレスラインで明示する様に義務化すれば良いんだよ
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 16:28:26.08ID:StjH/Odm0
ノーマルでも、チェーン装着は不可なんだが。。。
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 17:42:30.95ID:XVZQCHEp0
>>738
交差点の横断歩道でコンビニからバックで出てきた三重ナンバーに轢かれそうになった
しかも出てくるのが進行方向の逆
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 19:41:54.75ID:f80RE5H30
こんな場所を大雪警報の日に走るなってこといいんだな?
チェーン買ってるのは情弱ってことでおk?
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 19:53:06.02ID:B5walGXD0
自分が走れても周りが止まったら動けなくなるからなぁ…
他人をどれだけ信用するかだ
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 20:01:15.21ID:Zkauo2860
金属チェーン持ってる南国人へ一言
滅多に使わない金属チェーンは、錆びてチェーン同士の動きが悪くなって切れちゃうことある
そういう時は使うときにCRCとかの潤滑油スプレーするように
まぁ毎年チェーン使う地域の人には無縁の話だけど、稀にしか金属チェーン使わない地域の人は気をつけてね
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 20:05:13.17ID:FIy0bY580
>>748
参考になったわ。
2年前に買って一度も使ってないから、CRC振りかけとくよ。
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 20:07:38.57ID:Zkauo2860
>>749
いや、一度も使ってないチェーンなら、防錆皮膜も残ってるんで錆びる心配はないんだけどね・・・
ただ1、2回使っただけで皮膜取れちゃうので錆び錆びになりやすいのだわ
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 20:18:55.34ID:lbR47g5B0
>>750
なるほど。重ね重ねありがとう。
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 20:19:48.70ID:6sQP3RD+0
>>158
MR2って前後同一タイヤサイズだっけ?
0755 【鶏】 【405円】
垢版 |
2019/01/01(火) 21:22:23.06ID:dU+/M7j10
日産は前でスバルは後ろじゃね
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 21:26:57.78ID:2A1TAAo70
スバルの説明書には「後ろに巻くな、頼むから後ろには巻くな」と明記されてる
燃費対策で普段は基本FFで動くんだから前に決まってるわい
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 21:42:42.65ID:pp1Ptv+X0
チェーン義務化なら夏タイヤのままプラかゴムのチェーン取り付けのがタイヤ交換しないで済むから安くなるか
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 21:44:53.84ID:aljeiNa00
最近の車はツライチ設定だからチェーンは厳しそう。
チェーンが切れてフェンダーぐちゃぐちゃや、ブレーキライン切断はありそうだよね。
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 21:51:33.62ID:iD7PFOFB0
後輪駆動車でもスタッドレスを履いていればたいていの雪道は大丈夫なもの?
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 22:05:00.26ID:oxYUsUrz0
>>760
凍った跨線橋を登るのには一苦労
根本的にどうにもならん
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 22:21:24.70ID:zLIiPqOT0
CH-RをSUVにするから問題が起きるんだよ
プリウスベースのシティーハッチバック扱いにすれば問題は解決する

SUV欲しければ4月に出るRAV4を買え
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 23:08:44.06ID:+otTt5Pt0
>>758
タイヤチェーンって非積雪路を走ると磨耗が激しいから頻繁に脱着しないといけないよ。
それと、装着したままでは出せるスピードが限られるから、結局は脱着が頻繁になる。
結果として安くつくとは思わないけど、
ま、考え方は人それぞれだからね。
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 23:49:46.28ID:ObujmZXQ0
FF駆動+後輪モーター式のe4WDってのがあったけどいつのまにか消えたん?
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 02:30:17.81ID:fBSdYXJg0
>>767
日立の洗濯機用モーター使ったやつか
日産車からは2014年一斉に、マツダ車からは2015年のベリーサ生産終了で消滅した
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 02:40:42.96ID:Feg+2qW40
>>767
だれがポルシェやねん!
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 02:57:27.12ID:58Cdc/SM0
>4WD車は前輪後輪どっちに着ける?

両方駆動すんだから両方着けるに決まってるだろ、アホか!
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 02:58:12.61ID:qgbnn8pP0
>>562
よくわからんが
毎年スタッドレスにチェーン装着してるよ
スタッドレスのみより一層楽しく走れるぞ
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 03:48:53.24ID:IvTQv2ax0
5本とも着けとけ
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 04:11:03.13ID:Ly2OgG8J0
>>317
豪雪地帯は必要だよ
滑らないとすれば温度が低い所だな
タイヤは雪で滑るのではなく雪とタイヤの間の水分で滑るわけだから
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 04:26:04.49ID:7QWV9J9U0
・気温が下がると鋼鉄並みの硬さになるピンが付いているスタッドレスタイヤ
・スタッドレスタイヤの溝に嵌め込む後付けスパイク

15年くらい前に見掛けたけど売れなかったのかな?
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 06:41:51.86ID:YKJyvpL00
>>724
みんな勘違いしてるのよ。
4WDって言ってるけど、ジープとかでないなら、回転差が生じたときにだけ動力を伝えているの。
簡単に言うと通常は2WD、空転したときに4WDになるのよ。
だからチェーンは主となる動力輪に掛けるってこと。
FFベースとかFRベースとか言うのはそういうこと。
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 07:45:52.65ID:LIRXE+Zp0
フルタイムといってもセンターデフによる配分かビスカスによる配分かで大きく違うんだよな。
その中でスバルがセンターデフによるトルク配分を不均衡にしている為の前巻き

センターデフもってたらだいたいリア巻き
持ってないビスカスタイプ、電子制御タイプは2輪駆動モデルと同じ巻き方

あとスイッチで切り替えるパートタイム四駆は高速で四駆に入れるなよ!普段二駆で走ってハマった時に初めて四駆にして脱出したらすぐ二駆に戻す。
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 07:50:40.96ID:LIRXE+Zp0
切り替えといっても例外的にパジェロ系は二駆四駆切り替えあっても四駆時がセンターデフありなので高速も問題ない。デフロック状態で走ると壊れるかスピンする。
0781!ninja
垢版 |
2019/01/02(水) 08:05:30.99ID:/F8Z9wvL0
荷重<接地面積
ならスリックタイヤ最強って事かw
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 09:24:54.77ID:VUDKB16u0
冬場はスタッドレスに替えているが、年のために布製チェーン(袋)も積んである
チェーン規制には対応できていて、氷雪上なら結構な耐久性があるらしい(使ったこと無い)
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 09:33:17.56ID:oW7KkqtC0
>>177
去年同じ事考えて太い電線用の耐候性インシュロックを長靴に巻いてたけど
すぐに切れたな
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 09:58:36.55ID:HnNeZIdr0
>>782
アウトランダーをあんなゴミと一緒にするな。
0786 【大吉】 【471円】
垢版 |
2019/01/02(水) 10:26:12.82ID:5HIQ9pgp0
四駆は舵角輪のグリップが鍵だから前輪巻く方がハンドル切った方に抜けやすいかもね
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 10:28:32.82ID:+tdhBujs0
無免がネットで得た知識を披露するスレですね
笑える内容ばかりなのでまとめていいですか?
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 10:33:55.33ID:4UYxvj3d0
年末に信州のスキー場に行ったらけっこう夏タイヤが多かったな
昼でも氷点下なんだけど都会モンは度胸あるねぇ
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 10:42:38.97ID:ybGgtK430
付けろと言われれば 前輪だなぁ
後だと曲がれないしな

まぁ付けた事はないけどね
亀甲縛りなら好きです
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 10:44:49.88ID:F1/NvXRf0
パートタイム四駆の車を買ったけど、去年1年でどれだけ四駆をつかったのだろう
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 10:59:26.50ID:OMpq7hC+0
センターデフ直結できる車やセンターデフ無いジムニーの四駆はそもそもチェーンいらん。
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 11:06:09.33ID:OMpq7hC+0
>>779
>>780
こういうどっかのサイトか雑誌で得た間違った知識を書くニワカいるよねぇ。
実際には高速で四駆に切り替えても問題ない。壊れもしない。
ドライの山道を延々と走ったら駆動系痛めるが。
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 11:18:46.53ID:xgOYO+bm0
>>788
チェーンもそれほどでもないな。どんなチェーンだったのか分からないけど。上り傾斜での発車データも
欲しかった。
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 11:25:22.47ID:Lkj8JrQ+0
最近の車は高級車じゃなくてもホイールハウスとタイヤの間隔がギリギリとかでチェーン装着を考慮してない設計の車もあるからな。
そう言う車種に乗ってる奴らは大変だろうね。大雪の日に乗らなきゃいいか。
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 11:27:04.79ID:PkJ9MsQO0
雪国生まれだがチェーン付けれんw
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 11:43:08.74ID:7bHgZGCK0
この前練習してみた
車動かさずつけられる開発した奴
想像力すげーなと思った
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 11:46:36.06ID:d6a8QGaE0
>>793
なんのファンタジーですか。
ジムニーでもリヤデフロック付きのランクルでもスタッドレスタイヤで無けりゃ
チェーンは必要に決まってるだろ
逆にFRでもスタッドレスタイヤならチェーンは無用
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 11:50:56.58ID:t4K7f0Pu0
グダグダ言っててもおまいらのほとんどは雪道走ったことねーだろ
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 11:52:03.27ID:d6a8QGaE0
北海道民だけどチェーン付けられるか分からん
そういえばこの20年くらい、トラック以外でチェーン付けている車見たこと無い
チェーン取り付けられるのは年寄りかトラック運転手ぐらいかな
北海道は島だから他県からチェーン付きで来る車も殆ど無くて
ほんとにチェーン巻いた乗用は見ない
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 12:03:08.55ID:RdSX9qS40
>>800
そもそも免許もってないな
トンチンカンなこといってるのもちらほら
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 12:12:00.02ID:os5N0lge0
>>1
タイヤチェーンは4WDだろうがなかろうが4輪全てにつけろバカ
駆動輪に装着が基本なんてある分けねーだろ
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 12:19:42.32ID:R1PMSJtL0
チェーン装着不能な馬鹿丸出しSUV
C-HR
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 12:42:19.32ID:5wAmoGho0
チェーンの定義って何よ
ヒモ巻いてチェーンと言い張ればチェーンなの?
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 16:01:29.29ID:E79cUxQI0
フルタイム4WDとは
2WDと4WDの任意の切り替えができないという意味であり
常時四輪が駆動しているという意味ではないぞよ
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 16:08:42.84ID:nP/Nojkh0
パートタイム四駆ではない、という意味でしかない
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 16:11:58.29ID:4HDre5t90
>>808
いやだからJEEP以外でもフルタイム4WDの車が普通にある訳だが?
JEEPだけの特権じゃないよ(笑)
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 16:12:40.90ID:0/3y+OpY0
どっちでもいいんじゃね?
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 16:27:31.40ID:Feg+2qW40
パートタイム4WDの車高が高い軽箱バンは
台風の時なんかは高速で四駆ボタン押すと直進性が増す
あとは高い縁石に乗り上げる時はクローラーで静かに乗り上げられる
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 16:45:30.54ID:zlFoCorQ0
>>616
機械式はプレリュード
電子式はカペラ
時間で言うとプレリュードが数週間早かったんだったか?
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 16:49:28.73ID:Feg+2qW40
>>815
FCのサバンナもトーコントロールで4WSを謳っていた記憶が
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 17:07:13.62ID:2qr/64S90
さっきからアイツは何を言ってるんだ?
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 17:12:37.56ID:503ZUIWZ0
JAFの結果ってスパイクチェーンがないな
普通のチェーンが糞なのは知ってるがスパイク付きはグレーゾーンなのかな?
アレならあまり滑らずに食い込むんだが
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 17:25:58.23ID:yauqoV1c0
電子制御のAWD車だと乾いた直線路は2輪で動かしてるってS社の技術屋に聞いたな
ただそうすると信者や老害がとても五月蠅いので、あくまでも4輪すべてにトルクをかけてる、と対外的にはアピールしてるらしい
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 17:42:21.20ID:DMp76S4k0
>>819
前後駆動配分を変化できるなら、当然2駆にしてくるだろうな。

実際、日本で日常的な使用なら
4WD必須なんて雪や田畑くらいだ。
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 17:52:23.62ID:gCDcKBFX0
燃費や排ガスを考慮すれば通常は2WDが良いに決まってるわな
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 18:15:52.47ID:sxJM3xHw0
部屋にこもりがちな高齢者の妄想話に突っ込んだら負けよ
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 18:49:01.46ID:DMp76S4k0
>>823
後輪だけハイグリップにしてグリップだとドアンダーに設定して
後輪を空転させたら前後グリップバランスが出る状態が
ドリ走行で最もイケる状態だ。
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 18:56:54.31ID:py59kNQc0
スバルの4WDが前輪装着なのは知らなかった。
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 19:35:52.34ID:YsdQwlCX0
>>826
説明書に書いてあるぞ
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 20:04:03.49ID:rEJdJd8+0
フロント夏タイヤで曲がりくねった雪道を調子良く走るのはムリ、絶対に不可能
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 20:52:45.59ID:IjCdmKB60
ハンドルきっても曲がらないよね
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 22:29:12.18ID:e25UVR0K0
>>760
砂嚢とかバーベルプレートをトランクに載せないとね。
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 22:33:26.17ID:9NSYSuK9O
>>785
あれもS-AWCで完全制御されてはいるけどドライブシャフト無いし後輪モーターでしょ
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 22:35:02.74ID:9NSYSuK9O
>>799
スタッドレスは大前提でしょ
スタッドレスならチェーンは必要無いって意味だと思うよ
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 22:57:20.30ID:29LrnTQ40
タントとハイゼット
スペーシアとキャリー
Nボックスとアクティ

この辺間違え易いので注意な
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 23:03:01.12ID:29LrnTQ40
>>834
訂正キャリー→エブリィ
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 09:05:39.51ID:tm61tFHm0
>>832
インホイールモーターじゃないからドライブシャフトはあるよ。
ペラシャがないと言いたいなら、そのレベルではトヨタもホンダもみんな同じ。
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 09:16:56.07ID:zMVm+PQh0
こんなもん分からないバカが居るの?
AWDに乗る奴は買う前に駆動配分とかも買う前に考慮してるだろ
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 09:40:01.89ID:FY5F9r8iO
>>837
SUVを買う車オタク気味の奴はね
セダンやミニバンの生活四駆を買う層はそんな事まで気にしてないよ
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 11:44:46.53ID:kf6vj1QD0
たった今恐怖を味わったぜ
関越道で100キロで流れてる中で突然目の前に車が迫ってきた
音から判断して樹脂チェーンの車がのんびり50キロで走ってた
あの車そのうちスリープモードの大型トラックに追突されるぞ
あぶねー
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 12:15:54.57ID:PHy62b5e0
>>2
あれ付けたままで走ってるクルマ結構いるけど、
あっという間にデフいかれるぜ。
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 12:48:16.67ID:GQVulcg70
>>839
ご安全に
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 13:34:23.80ID:TFs4dCLz0
高速道の最低速度は50Kだ。
前も見えない雪の中で突然目の前に、なんていうスピードで高速を走るなよ。
下手に飛ばして事故られるよりゆっくり走ってもらったほうが1000倍マシだ。
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 13:40:15.36ID:rtAuFDTJ0
せやけど流れは100だからなぁ
追い越し車線は120くらい
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 14:17:17.77ID:o+URmGV40
>>839
お前も危ないだろ
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 14:22:01.33ID:Bsd06+VS0
流れに合わせろ派とルール厳守派の争いは絶えない
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 14:44:29.71ID:2O5CvgeU0
は?全部につけろよ。
止まれんだろ
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 14:46:42.13ID:2O5CvgeU0
>>839
前の車との速度差が車間詰まらんと分からないとか鈍臭さすぎワロタwww
車の運転が下手なんじゃなくて運動神経が鈍いんだよお前www
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 15:09:06.55ID:2nzQNmpg0
今時wを3つ繋げる用法なんてとても珍しいな
草生えるわ
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 15:21:20.75ID:76Q9cw5p0
>>1
スバルとホンダの四駆は基本的に前輪の方が駆動力が高く、滑り易い路面になると徐々に後輪の駆動力を増やすので、チェーンは前輪に装着するのが正解
その他のメーカーは前輪装着の場合と後輪装着の場合があるので、取扱説明書で確認すべし
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 15:29:42.08ID:foQ+kCto0
スタッドレスタイヤ履いて
チェーンやスコップも持って
スタック脱出用の装置も積んで
スキー場に行くけど自分のには使ったことないなw
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 15:36:46.38ID:biwkdUNC0
>>853
同じく
20年以上昔の話だが、FRの1BOXにスタッドレスを履かせて非常用にチェーンを積んで長野県のスキー場に行ってたが、慎重に運転さえすれば全然問題なく走れたので、結局チェーンは1度も使わず終いだったわ
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 15:39:34.49ID:R+nOwojE0
問題は車の説明書なんて誰も読まないってことだナ
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 15:52:23.24ID:ZaseeBI+0
タイーヤマルゼン タイーヤマルゼン
ホイールマルゼン ホイールマルゼン
ロクロクロクロクロクサーニ
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 16:02:17.34ID:oBY0vr5s0
>>806
今んとこ「カーショップで販売されてる物」くらいしか定義ないらしいよ。
制動距離とか耐久性とかの基準は無い。
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 16:11:53.73ID:nwwrI8160
>>860
昭和の頃は植物の蔦とかを巻き付けていたんだよな
それでも多少は効果あった
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 16:13:43.95ID:/IDvKZ5K0
>>811
だからフルタイム四駆ってのはいつでも四駆で走ってると思ってるの?ってことだろ?
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 16:16:19.55ID:oBY0vr5s0
「フルタイム社員だって24時間働いてる訳じゃないだろ!」
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 16:59:44.33ID:7JVT7Zcm0
>>850
緊張感のない漫然運転になると速度関係なく危ないからな
100km/hくらいだと緊張感なくて返って危険だよ
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 17:26:02.28ID:TQWVtrRG0
トヨタなんてチェーン自体つけられない車種あるべ
初代イストとか
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 17:27:30.65ID:a2JSG/uH0
フルタイムって常時4輪駆動してる物を指してたのに
状況により配分する物もフルタイムと名乗ってるからねぇ
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 17:32:38.42ID:FtNOuNMiO
接地面の狭いスノータイヤにマカロニスパイク二重打ちが最強だったけどなあ
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 17:33:18.88ID:Bu9m1Npm0
どちらに着けるかわからない
  ↓
わからないからチェーン規制区間に行かない
が正解
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 17:52:15.75ID:jFn0xx7C0
俺のシナ製パチモン3000円チェーンが日の目を見るときが来たか
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 17:53:37.30ID:jFn0xx7C0
とーん・・・・とーん・・・・・
  とーん・・・・・・・・・とーん


170台追突事故
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 18:29:38.98ID:ZUQL+LGQ0
ぶっちゃけ鎖タイプの方が取り付けやすいよね?

取り付け動画見てそう思った
音気にしないなら鎖一択なのかな安いし
非常時用に準備するか
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 21:25:41.47ID:QXsENsDs0
>>871
SUVでもハイパフォーマンスモデルがホイールの問題でチェーン不可は理解できるけど、CH-Rでチェーン不可は流石に酷い
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 21:34:08.75ID:d3PGYRyB0
豪雪地でローダウン車が道塞いでたせいで
車で出勤できなかったことあるけど、
あんま変な仕様売らないでほしいわ。
いじるのはしょうがないにしても、
メーカーが率先して売るなよと。
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 21:48:39.59ID:biwkdUNC0
>>877
CH-R全車がチェーン不可な訳じゃないでしょ
スバル車でもWRX等の大径ホイールの車種はそのままだとチェーン不可だから、装着するにはホイールサイズを1インチ落とさないといけないのもある
そういう車種は大抵メーカーのHPで注意喚起してるよ
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 22:32:58.99ID:QXsENsDs0
>>879
WRXにしてもハイパフォーマンスモデルじゃん?ドイツ車のチェーン不可SUVも、上位モデルとかハイパフォーマンスモデルとかさぁ
SUVのCH-Rがスポーティー()なホイールを履いただけで、チェーン不可とか終わってるだろ
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 00:00:40.41ID:P67PZGa50
>>880
チェーンが巻ける細いタイヤ&ホイールを選べばいいだけ。
冬はスタッドレスタイヤに交換だから、このくらいは余裕で出来るハズ。
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 00:01:29.04ID:ffL+mUQ+0
チェーン装着を考慮しないことで開発コストを下げているのか
スゲーなトヨタ
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 02:26:33.15ID:NibnltRy0
チェーン装着を犠牲にしても客に媚びたかったんだろ
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 02:30:20.80ID:PlrziA2e0
そこまで規制するのならスパイク解禁しろよ
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 03:07:09.92ID:KcKk1gWE0
ちょっとチェーン過信かと
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 04:32:20.34ID:/psNwLCw0
>>883
バカ発見
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 04:36:08.55ID:/psNwLCw0
>>880
スポーティグレードは見た目や走行性を重視する代わりに汎用性が犠牲になるんだよ
それが嫌なら普通のグレードを選べば良いだけ
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 05:05:59.84ID:I5ITxtTt0
>>889
>>880はハイパフォーマンスとトレードオフでチェーンを犠牲にするならわかるが、パフォーマンスなしにチェーン不可にするのがナンセンスと言っているんじゃね?
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 05:34:18.61ID:/psNwLCw0
>>890
見た目の為なら実用性を犠牲にしても良い人だっているし、スポーティグレードとはそういう物だろ
インスタ蠅と同じ様なもん
それに皆が皆チェーンが必要な使い方をする訳じゃないし
>>880はとにかく言い掛かりで難癖を付けたがる典型的なネット弁慶
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 07:22:23.96ID:uY3PiR690
義務化じゃなくて、ただのチェーン規制だろ
そこを走る車はチェーンを付けなさいと
ただそれだけのこと
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 07:36:42.40ID:KP4RAiA80
>>890
まさにコレだわ
全グレード共通ポンコツエンジンで、スポーティーとか頭悪い情弱向けだろw
G'sシリーズなんて専用エアロとかスポット溶接追加程度で、ガチガチのスーパースポーツカー作りましたって雰囲気出してるけど消費者舐めすぎ
マークXとか恥ずかしすぎるw流石男の真ん中www
男と女の真ん中で男の娘?
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 07:55:18.63ID:PlrziA2e0
>>886
比重が軽い発ガン物質だらけのスタッドレスの粉塵でも吸ってろ
スノータイヤの減りはスパイクタイヤどころじゃないのに
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 08:51:45.84ID:PlrziA2e0
>>897
黙れ小僧!
普通にスパイク世代なんだが
スパイク禁止になってのスリップ事故で死んだ奴のほうが冬季道路の粉塵で死んだ奴より多いと思うぜ
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 09:41:26.06ID:Wp1ZqITX0
どっちでもいいわ。
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 09:56:10.62ID:Wp1ZqITX0
あー寒い。。。
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 10:08:49.42ID:a19krsE30
>>898
横から悪い

その言葉遣いからは、少なくとも老害臭しかしないから
そんなんじゃ誰も聞いてくれないと思うぞ、肩書がない老人が威張ってもただの粗大ごみ
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 10:46:23.72ID:Wp1ZqITX0
太平洋側はつけなくていいだろう。
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 10:50:03.12ID:urqnc4b00
チェーンは切れると切れ端がタイヤハウス内を叩いて滅茶苦茶になるから嫌なんだよ
特に金属チェーン
余談だが日本車のフェンダークリアランスがやたら広くてカッコ悪いのはチェーン装着時にトラブルを起こさないようにするためなんだと
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 12:47:54.65ID:/psNwLCw0
>>902
自分がバカだと気付いてないってよっぽどのバカなんだなw
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 13:12:02.62ID:U7fvGyn40
>>898
粉塵はアスファルトなんだがスタッドレスで削られるのか?
もう免許返上して汚名挽回してろ。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況