X



【知識】義務化で話題のタイヤチェーン! 駆動輪に装着が基本だが4WD車は前輪後輪どっちに着ける?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ひぃぃ ★
垢版 |
2018/12/30(日) 13:13:13.50ID:CAP_USER9
■装着できないモデルもあるので注意

 2018年11月、全国20区間で気象庁が警報を出すレベルの大雪の際、スタッドレスタイヤの装着車を含む、すべてのクルマにタイヤチェーンの装着を義務づける方針を国土交通省が発表した。

 そのため、今シーズン新たにタイヤチェーンを購入した人も多いだろうが、問題はそのチェーンをどこに装着するかということ。チェーンは、駆動輪に装着するのが基本なので、FFなら前輪、FRは後輪で決まり。

 問題は4WD。じつは4WDはクルマによって装着する位置がけっこう違う。たとえば、スバルのインプレッサやフォレスターなどの取扱説明書には、「タイヤチェーンは、前輪に装着してください。後輪にはタイヤチェーンを装着しないでください」と明確に書かれている。

 一方で、アテーサE-TSというトルクスプリット4WDを採用しているスカイラインGT-Rの取扱説明書には、「タイヤチェーンは必ず後輪に装着し前輪には装着しないでください」と書かれている。

 クロカン四駆の代表、スズキジムニーの場合、「タイヤチェーンは後輪に装着:このクルマは後輪が駆動輪ベースの4WDです。前輪には装着しないでください」と。

■トヨタC-HRの18インチモデルはチェーンが装着できないとの記載

 興味深いのは、トヨタのC-HRで、「18インチタイヤはタイヤとボディの隙間が狭いため、タイヤチェーンを装着できません。18インチ以外のタイヤを装着している場合……前2輪に取り付ける」と表記されている。

◇  ◇  ◇

 昔は4WDでもFFベースは前輪に、FRベースは後輪に、といった大雑把な認識でよかったが、最近の4WD車は、電子制御や駆動システム、ABSやデフなどとの兼ね合いもあり、車種ごとに、チェーンを装着するタイヤが決まっているので、一度愛車の取扱説明書をよく読んでおくことが非常に重要。調べれば簡単なことなので、自己流で装着し、あとで「知らなかった」とトラブルや事故を起こす前に、必ず自分の目で確認しておこう。

2018年12月30日 7時0分 WEB CARTOP
http://news.livedoor.com/article/detail/15811005/

画像
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/f/e/fe143_1568_47017f2337a6d74f0f457d71c28a77b4.jpg
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/1/6/168ee_1568_2bd5d1d05bd6adba88c2365c2b3b8f3a.jpg
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/6/6/66cbe_1568_eba801ea1d8337a450202bf8376182cd.jpg
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/b/8/b8c57_1568_f8b6176b6b7374e029256fb8488a77f2.jpg
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/2/a/2abcf_1568_8e3999ad514d08d74f834a83a0828c37.jpg
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/e/c/ec807_1568_083fe1609de30899654d71c4cadbe586.jpg
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/a/7/a7abf_1568_cbe98b03ca2e56bb83c9653832f0dd21.jpg
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 12:30:05.30ID:azVLJape0
>>696
昔は大型車用のダブルチェーンあったぞ
凄い重い 
今は大型車用シングルチェーンでも乗用車のより軽いチェーンもあるけど
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 12:34:00.99ID:azVLJape0
とにかく4WDは2WDより下り坂が弱いて弱点がある
詳しくはどっかのサイトで調べてくれ
これは伝説になってるから
大概下り坂で4WDが突っ込んでる
これは4WDだから調子こいて突っ込んでるんじゃなく
構造的にだそうだw
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 12:36:06.06ID:fFQQhNFt0
ちぇーんは頭に巻きます
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 12:47:14.21ID:6NRiCqPNO
>>704
四駆スタッドレスにスコップなは仮にスタックしても脱出して引き返すくらいは可能だからね
スコップ無しで亀になったらブリザックだろうがチェーンだろうがどうにもならん
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 12:53:39.09ID:O1vGNx820
>>74
スタンバイ式の生活4WDくせにフルタイムを名乗る偽物のせいで、そのヘンテコな表現をしなきゃならないんだよな。
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 12:54:11.57ID:05xQsBw40
いつも非雪国ナンバーのトラックがトラブルの原因を作ってんだから
こいつらだけ狙い撃ちにして。邪魔だから
あと東京の連中が毎年やってる雪道コントは勝手にやらせとけばいい
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 13:11:07.32ID:QYEaFx3V0
>>5
ちくわ
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 13:11:08.27ID:xnn9rxOU0
>>700
ふつうは、、、、、

日産だろうが、、(゚∀゚)
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 13:12:22.64ID:s+VF4C4D0
けち臭いまねしないで4輪に付けりゃいいよ
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 13:16:44.52ID:AErQwHff0
>>88
なんでこれが晒しあげになってるの?
これから四輪全部に着けるのかも知れないだろ?
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 13:18:11.59ID:AgOCtlvY0
>>689
普段、後輪駆動なの?
4駆はビスカス?電制カップリング?
4輪が適正と思うけど2輪ならリアじゃない
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 13:20:06.59ID:HUvaCnVLO
チェーンを巻かないと行けないような日には出かけるなと
それが一番安全
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 13:22:21.48ID:XCM1sHCs0
>>704
金の象印の角スコ車に常備してるよ!

>>713
首都圏でスタックする大型は大抵はデジタコ付けない、リミッターカットで爆走するような孫受けレベルの小さい運送屋だからいつ使うかもわからないチェーンなんて買わない。
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 13:28:08.73ID:cfoSStWv0
>>676
マフラー左右両側出しなんだがなあ、
NAもターボともに両側出し
給油口は左側だった
燃料タンクはセンタートンネルの中にある
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 13:28:27.87ID:t62nLWNV0
電気モーターの車輪はチエーンの振動で
コイルが痛むだろ
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 13:36:35.58ID:SZ1ilUSh0
4WDでチェーンだと巻いてない方にも動力伝わってるだろ。
それだとコーナー中で少しでもアクセル踏んだり緩めたりしたらその瞬間にグリップ失ってスピンしないか?
トラクションコントロール効いてれば問題ないだろうけど。
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 13:36:40.94ID:XVZQCHEp0
正解はタイヤの空気を抜く
タイヤの空気を抜くと摩擦係数が上がるのでチェーンより滑らなくなる
アイスランドなどの極寒の地でやってるやり方
ただしスピード出ないけどな
日本でやると整備不良扱いにもなりそうだし
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 13:37:03.13ID:llyT1Aoo0
32、33の頃のGT-Rは前後違うタイヤにしただけで調子悪くなる、最悪壊れるって言われてたけど、今は大丈夫なの?
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 13:49:31.13ID:KCRozVcU0
>>712
スバルの自称常時四駆とかひどいよな
昔ならともかく今の安いほうのスバル車のAWDは常時じゃねーわな

…ていうと、トルク比が“ほぼ”100:0で完全な100:0じゃないから常時だ!とか信者が噛みついてくる
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 13:50:58.55ID:IuQ93Z5l0
前輪に決まってるだろ、と思ったら後輪の車種もあるのか
ややこしい
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 13:55:20.74ID:TG6l0hbT0
爺はだいたい後輪に巻く
指摘すると怒るぞ
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 14:15:44.75ID:VFVNgxxn0
>>724
ハイエースSGL4WD

スタッドレスVL1の後輪にチェーン巻いて走ってるけど、滑り出しの感触はハイエースSGL2WDノーマルタイヤに後輪チェーンとそんな変わらない。コントロール出来る。
理屈はわからない。
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 14:25:48.46ID:KKORYmEG0
戦前のはなしだが、ドイツ軍は装甲車のタイヤに鋼鉄製の爪をつけるという構造を考案した

ツメは必要に応じてひっこんだり、出したりする構造で
アイデアは良さそうに思えたが言うは易しでなかなか現物は完成しない
オーストロダイムラー社の設計部長ポルシェは、宣言した

「誰でもいい、この構造をうまく解決したものには賞金をやろう・・」
一番若い、カールラーベが設計図を持ってきた
ポルシェ部長は苦渋の表情で長時間ながめたあげく、遂に叫んだ
「これでいい、カールに賞金をやってくれ!」

カールラーベは、ポルシェに気に入られ、主任チーフエンジニアとなる
虎戦車、ゾウ戦車、ネズミ戦車などを製造し
また戦後はポルシェが刑務所にいってるあいだポルシェの支配人を代行し
スポーツカー356や911の設計もカールラーベの手によるものとされてる
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 14:26:27.86ID:VFVNgxxn0
ネットではスタッドレス厨が大口叩いてるけど、チェーンはあった方が良い。
チェーン携行しない4WDスタッドレスの奴ら5台くらい助けてる。
「こんな事初めてだ」って言う。

コーニックなんて1万ちょっとだろ?
取り付けは圧倒的に早いし、積雪時には飛ばさないし、距離走らないなら音くらい我慢出来るだろ。

東京神奈川埼玉千葉あたりならスタッドレス無しで金属チェーンだけでいいよ。

カー用品店で年配客にゴムチェーン勧めてる光景見るけど、寒い時にはゴム硬化して年配者や女の力では付けるの大変だよな。
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 15:11:14.02ID:uVOjX1sX0
平成28年1月集中豪雪中越大渋滞。1台の立ち往生車両から、
長時間の交通障害が発生した状況をまとめた映像です。
©国土交通省北陸雪害対策センター

https://youtu.be/VTymja0Xvhg
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 15:43:31.37ID:8iz0EjtD0
>>725
スピードでないんじゃなく出したらだめ
スタンディングウェーブ習ったろ
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 16:01:45.90ID:5f6YLu1c0
>>88
これを見に来た

しかし午前中に横浜で運転してたら
地方ナンバーの右折禁止守らなかったり
信号無視したりでやりたい放題だった
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 16:27:06.89ID:0Z5c+M2A0
フェンダーにチェーン装着輪って大きくプレスラインで明示する様に義務化すれば良いんだよ
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 16:28:26.08ID:StjH/Odm0
ノーマルでも、チェーン装着は不可なんだが。。。
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 17:42:30.95ID:XVZQCHEp0
>>738
交差点の横断歩道でコンビニからバックで出てきた三重ナンバーに轢かれそうになった
しかも出てくるのが進行方向の逆
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 19:41:54.75ID:f80RE5H30
こんな場所を大雪警報の日に走るなってこといいんだな?
チェーン買ってるのは情弱ってことでおk?
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 19:53:06.02ID:B5walGXD0
自分が走れても周りが止まったら動けなくなるからなぁ…
他人をどれだけ信用するかだ
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 20:01:15.21ID:Zkauo2860
金属チェーン持ってる南国人へ一言
滅多に使わない金属チェーンは、錆びてチェーン同士の動きが悪くなって切れちゃうことある
そういう時は使うときにCRCとかの潤滑油スプレーするように
まぁ毎年チェーン使う地域の人には無縁の話だけど、稀にしか金属チェーン使わない地域の人は気をつけてね
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 20:05:13.17ID:FIy0bY580
>>748
参考になったわ。
2年前に買って一度も使ってないから、CRC振りかけとくよ。
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 20:07:38.57ID:Zkauo2860
>>749
いや、一度も使ってないチェーンなら、防錆皮膜も残ってるんで錆びる心配はないんだけどね・・・
ただ1、2回使っただけで皮膜取れちゃうので錆び錆びになりやすいのだわ
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 20:18:55.34ID:lbR47g5B0
>>750
なるほど。重ね重ねありがとう。
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 20:19:48.70ID:6sQP3RD+0
>>158
MR2って前後同一タイヤサイズだっけ?
0755 【鶏】 【405円】
垢版 |
2019/01/01(火) 21:22:23.06ID:dU+/M7j10
日産は前でスバルは後ろじゃね
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 21:26:57.78ID:2A1TAAo70
スバルの説明書には「後ろに巻くな、頼むから後ろには巻くな」と明記されてる
燃費対策で普段は基本FFで動くんだから前に決まってるわい
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 21:42:42.65ID:pp1Ptv+X0
チェーン義務化なら夏タイヤのままプラかゴムのチェーン取り付けのがタイヤ交換しないで済むから安くなるか
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 21:44:53.84ID:aljeiNa00
最近の車はツライチ設定だからチェーンは厳しそう。
チェーンが切れてフェンダーぐちゃぐちゃや、ブレーキライン切断はありそうだよね。
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 21:51:33.62ID:iD7PFOFB0
後輪駆動車でもスタッドレスを履いていればたいていの雪道は大丈夫なもの?
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 22:05:00.26ID:oxYUsUrz0
>>760
凍った跨線橋を登るのには一苦労
根本的にどうにもならん
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 22:21:24.70ID:zLIiPqOT0
CH-RをSUVにするから問題が起きるんだよ
プリウスベースのシティーハッチバック扱いにすれば問題は解決する

SUV欲しければ4月に出るRAV4を買え
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 23:08:44.06ID:+otTt5Pt0
>>758
タイヤチェーンって非積雪路を走ると磨耗が激しいから頻繁に脱着しないといけないよ。
それと、装着したままでは出せるスピードが限られるから、結局は脱着が頻繁になる。
結果として安くつくとは思わないけど、
ま、考え方は人それぞれだからね。
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 23:49:46.28ID:ObujmZXQ0
FF駆動+後輪モーター式のe4WDってのがあったけどいつのまにか消えたん?
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 02:30:17.81ID:fBSdYXJg0
>>767
日立の洗濯機用モーター使ったやつか
日産車からは2014年一斉に、マツダ車からは2015年のベリーサ生産終了で消滅した
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 02:40:42.96ID:Feg+2qW40
>>767
だれがポルシェやねん!
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 02:57:27.12ID:58Cdc/SM0
>4WD車は前輪後輪どっちに着ける?

両方駆動すんだから両方着けるに決まってるだろ、アホか!
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 02:58:12.61ID:qgbnn8pP0
>>562
よくわからんが
毎年スタッドレスにチェーン装着してるよ
スタッドレスのみより一層楽しく走れるぞ
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 03:48:53.24ID:IvTQv2ax0
5本とも着けとけ
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 04:11:03.13ID:Ly2OgG8J0
>>317
豪雪地帯は必要だよ
滑らないとすれば温度が低い所だな
タイヤは雪で滑るのではなく雪とタイヤの間の水分で滑るわけだから
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 04:26:04.49ID:7QWV9J9U0
・気温が下がると鋼鉄並みの硬さになるピンが付いているスタッドレスタイヤ
・スタッドレスタイヤの溝に嵌め込む後付けスパイク

15年くらい前に見掛けたけど売れなかったのかな?
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 06:41:51.86ID:YKJyvpL00
>>724
みんな勘違いしてるのよ。
4WDって言ってるけど、ジープとかでないなら、回転差が生じたときにだけ動力を伝えているの。
簡単に言うと通常は2WD、空転したときに4WDになるのよ。
だからチェーンは主となる動力輪に掛けるってこと。
FFベースとかFRベースとか言うのはそういうこと。
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 07:45:52.65ID:LIRXE+Zp0
フルタイムといってもセンターデフによる配分かビスカスによる配分かで大きく違うんだよな。
その中でスバルがセンターデフによるトルク配分を不均衡にしている為の前巻き

センターデフもってたらだいたいリア巻き
持ってないビスカスタイプ、電子制御タイプは2輪駆動モデルと同じ巻き方

あとスイッチで切り替えるパートタイム四駆は高速で四駆に入れるなよ!普段二駆で走ってハマった時に初めて四駆にして脱出したらすぐ二駆に戻す。
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 07:50:40.96ID:LIRXE+Zp0
切り替えといっても例外的にパジェロ系は二駆四駆切り替えあっても四駆時がセンターデフありなので高速も問題ない。デフロック状態で走ると壊れるかスピンする。
0781!ninja
垢版 |
2019/01/02(水) 08:05:30.99ID:/F8Z9wvL0
荷重<接地面積
ならスリックタイヤ最強って事かw
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 09:24:54.77ID:VUDKB16u0
冬場はスタッドレスに替えているが、年のために布製チェーン(袋)も積んである
チェーン規制には対応できていて、氷雪上なら結構な耐久性があるらしい(使ったこと無い)
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 09:33:17.56ID:oW7KkqtC0
>>177
去年同じ事考えて太い電線用の耐候性インシュロックを長靴に巻いてたけど
すぐに切れたな
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 09:58:36.55ID:HnNeZIdr0
>>782
アウトランダーをあんなゴミと一緒にするな。
0786 【大吉】 【471円】
垢版 |
2019/01/02(水) 10:26:12.82ID:5HIQ9pgp0
四駆は舵角輪のグリップが鍵だから前輪巻く方がハンドル切った方に抜けやすいかもね
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 10:28:32.82ID:+tdhBujs0
無免がネットで得た知識を披露するスレですね
笑える内容ばかりなのでまとめていいですか?
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 10:33:55.33ID:4UYxvj3d0
年末に信州のスキー場に行ったらけっこう夏タイヤが多かったな
昼でも氷点下なんだけど都会モンは度胸あるねぇ
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 10:42:38.97ID:ybGgtK430
付けろと言われれば 前輪だなぁ
後だと曲がれないしな

まぁ付けた事はないけどね
亀甲縛りなら好きです
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 10:44:49.88ID:F1/NvXRf0
パートタイム四駆の車を買ったけど、去年1年でどれだけ四駆をつかったのだろう
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 10:59:26.50ID:OMpq7hC+0
センターデフ直結できる車やセンターデフ無いジムニーの四駆はそもそもチェーンいらん。
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 11:06:09.33ID:OMpq7hC+0
>>779
>>780
こういうどっかのサイトか雑誌で得た間違った知識を書くニワカいるよねぇ。
実際には高速で四駆に切り替えても問題ない。壊れもしない。
ドライの山道を延々と走ったら駆動系痛めるが。
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 11:18:46.53ID:xgOYO+bm0
>>788
チェーンもそれほどでもないな。どんなチェーンだったのか分からないけど。上り傾斜での発車データも
欲しかった。
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 11:25:22.47ID:Lkj8JrQ+0
最近の車は高級車じゃなくてもホイールハウスとタイヤの間隔がギリギリとかでチェーン装着を考慮してない設計の車もあるからな。
そう言う車種に乗ってる奴らは大変だろうね。大雪の日に乗らなきゃいいか。
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 11:27:04.79ID:PkJ9MsQO0
雪国生まれだがチェーン付けれんw
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 11:43:08.74ID:7bHgZGCK0
この前練習してみた
車動かさずつけられる開発した奴
想像力すげーなと思った
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 11:46:36.06ID:d6a8QGaE0
>>793
なんのファンタジーですか。
ジムニーでもリヤデフロック付きのランクルでもスタッドレスタイヤで無けりゃ
チェーンは必要に決まってるだろ
逆にFRでもスタッドレスタイヤならチェーンは無用
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 11:50:56.58ID:t4K7f0Pu0
グダグダ言っててもおまいらのほとんどは雪道走ったことねーだろ
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 11:52:03.27ID:d6a8QGaE0
北海道民だけどチェーン付けられるか分からん
そういえばこの20年くらい、トラック以外でチェーン付けている車見たこと無い
チェーン取り付けられるのは年寄りかトラック運転手ぐらいかな
北海道は島だから他県からチェーン付きで来る車も殆ど無くて
ほんとにチェーン巻いた乗用は見ない
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 12:03:08.55ID:RdSX9qS40
>>800
そもそも免許もってないな
トンチンカンなこといってるのもちらほら
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 12:12:00.02ID:os5N0lge0
>>1
タイヤチェーンは4WDだろうがなかろうが4輪全てにつけろバカ
駆動輪に装着が基本なんてある分けねーだろ
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 12:19:42.32ID:R1PMSJtL0
チェーン装着不能な馬鹿丸出しSUV
C-HR
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています