X



【ロシア】国民の間で「ロシア帝国」の復古望む声が増加
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ナナチ ★
垢版 |
2018/12/31(月) 00:08:49.57ID:CAP_USER9
プーチンへの国内支持率は下落傾向だが……

 本国のロシアでは年金問題(定年年齢の引き上げと支給額の減額)でプーチン大統領の支持率も今年7月の時点でそれまでの78%から63%に落ちた。(参照:「El Pais」)
 他国の指導者への支持率と比較すれば、プーチンのそれは依然高い。しかし、世界報道自由度ランキングで180か国の中でロシアは148位に位置している国だ。この支持率への信頼性は疑わしい。

 ロシアは欧米からの制裁の影響もあって国内経済は厳しい状況下にある。それは報道されないだけである。それでも世界におけるロシアの勢力維持で資金を費やしている。その費用は国内に向けるべきだという批判もあって、プーチン外交への支持率も2016年の22%から18%に減少>している。(参照:「El Pais」)
 それでも15年余りのプーチンの政治はロシアの進展に貢献しているのは確かである。2000年にプーチンが初めて大統領に就任した時、彼は欧州連合と米国に協力して国を発展させる意向でいたという。ところが、欧州連合も米国もロシアが旧ソ連のような勢力を持った国家になることを望んでいなかった。寧ろ、ロシアを弱小国にすることに関心があった。特に米国はこの時だと見てソ連の連邦国の一つだったウクライナに手をつけた。ウクライナを欧米圏内に入れようとしたのである。

 それは歴史的にもロシアにとって容認できないことであった。この出来事を発端に米国そして米国の家臣とも呼べる欧州連合はロシアと対立を鮮明にするのである。その一方で、プーチンのロシアは旧ソ連の復活を誓うのであった。
 と同時に欧米がロシアへの制裁を鮮明にしたことが、逆にロシアが中国に接近することを動機づけた。その結果、現在の米国はロシアと中国を同時に敵に回することになったのである。

プーチンの底堅さにある「ソ連懐古」志向

 プーチンへの国民からの支持率が高いのは、彼が欧米に対抗して旧ソ連の復活を目指す姿に共鳴しているからである。勿論、経済的にも旧ソ連の末期の時代から比べて成長している。その一番のバロメーターは貧困層の人口に占める割合であろう。BBCの統計を見ると、旧ソ連が崩壊した1991年の翌年は35%に近い貧困層であったが、2016年には15%を切るまでになっている。
 旧ソ連復活を望むプーチンの姿に影響されたのか、国民の間でも旧ソ連へのノスタルジーが次第に膨らんでいる。

 世論調査「レバダ・センター(Levada Center)」の最近の調査によると、66%の市民が旧ソ連の崩壊を残念がっているというのである。昨年はそれが58%であった。意外なのは18歳から24歳の旧ソ連を知らない若者の間でもその解体を惜しんでいるというのだ。これまでで市民の間で旧ソ連の崩壊を惜しんだ最高率は2000年の75%であったという。現在、それに次第に近づいているということである。
 クリミアを併合してからメディアの間でも「ロシア帝国」の誕生について触れることが増えたという。欧米から非難を受ければ受けるほど旧ソ連そしてロシア帝国の誕生をロシア国民の間でより意識するようである。(参照:「El Pais」)

 旧ソ連が崩壊した時は一夜にして市民が貯蓄していた貯金も水の泡となったのであるが、「旧ソ連の時代は恐れを感じることがなかった。しかし今は、誰も我々のことを気に掛けてくれない」と年金受給者のミハイル・フィリポフ(仮名)が語ったそうだ。(参照:「El Diario」)
 しかし、旧ソ連も時代の変遷によって様相が異なった。1970年代までは発展性のある経済成長を保ていたが、1980年代になってブレジネフの長期政権は官僚制度の支配が濃厚になり体制に腐敗が蔓延。その影響から経済面での生産制は衰え経済成長は後退。品不足なども発生するようになって、物品を手に入れるのに長蛇の列に並ばねばならないという事態を生んだ。ゴルバチョフ政権になって経済改革を試みるが政治の対立が激しくなって、民族問題も再燃して連邦制の維持も難しくなってソ連の崩壊へと導いて行ったのである。
 現在のロシア国民はそうした歴史を忘れてしまったのか? 旧ソ連へのノスタルジーも70年代までの世界にも影響力を与えていた国家体制へのノスタルジーであろう。

http://news.livedoor.com/article/detail/15812471/
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 12:08:48.10ID:vbHUTrJIO
大晦日の夕方からのTVは全滅だな、酒飲んで糞して寝よ
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 12:10:01.24ID:t6yL1ykR0
>世界報道自由度ランキング
今現在日産について「自由な」報道をしているフランスが本部だからなw
これつけてるのw
だから個人的には「そういう自由なら結構ですw」なんだけど
それでも良く引き合いに出されるねw
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 12:10:14.74ID:BrGN4k0V0
別に帝政や共産制といった政治体制を支持してる訳じゃないでしょ
単に強国として君臨してた時代がまた来て欲しいってだけだ
一般人は政治なんて興味が無いからこそ新しい強国ロシアの未来図を描けずに
かつて強かった時代を指して「あんな感じ」と強さの例を出してるだけ
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 12:11:15.70ID:t6yL1ykR0
>>947
為替で計算してるからGDPってそれほどあてにならない
購買力平価で見るのがまだマシだと思う
ただそれでもロシアはそれほど良くは無いだろうけどね
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 12:12:32.57ID:KX7bfWtb0
CCCPは誰もが望んでいる
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 12:12:36.63ID:BrGN4k0V0
>>953
国を格付けするランキングってのは99%それを出してる奴の政治活動だと思っていい
経済統計ですら各国で基準が違うから意図的に順位を入れ替えられるしね
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 12:12:39.80ID:rSF79HHA0
王政だと王の人種に不満を持つ人種も発生するんじゃね?
まあ、どんな制度でも運用するのは人間だから、
役得とか利権に溺れる為政者や役人は出るし、
王政つか独裁つか日本の戦国大名でも、民に慕われる主も出る
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 12:12:43.09ID:rFX2G60N0
皇帝殺しちゃったから無理です。
王女も結局殺されてたし
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 12:13:00.07ID:rEzaPTqy0
>>931 >>933
なるほどそんな感じかー
歴史なんてそんなもんかもしれんけど今いるたいていが凌辱された末裔とか正直きっついから
思ったよりは少ないととっておこうw
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 12:14:17.81ID:8wp6e17N0
ロシア帝国にアイデンティティ求めてる人は多いけど、王政復古支持者はほとんどいない

共産主義者はまだまだ多い
プーチン後は、また延びるだろうね
メドヴェージェフは人気ないし
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 12:15:56.46ID:8wp6e17N0
>>960
少し考えればわかるけど、ロシアの方がタタール等を征服して国民に編入したというのが正だよ
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 12:19:11.90ID:eEyhoKkl0
>>1
というか
ロシア自体がロシア人で支えるのはもう不可能。
あと10年ほどでイスラムがいなきゃ成り立たない国になる。
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 12:20:15.90ID:wCFdFtA50
ロシアから中国を見るとどうみえるか。ロシア語で中国はキターイ(契丹)である。
そういうことだ。
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 12:25:05.96ID:DxjcoW3M0
>>967
北に侵攻して朝鮮人をシベリアに強制移住させるとかしてくれるなら、半島のロシア併合みとめてよいかもな
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 12:25:22.60ID:SkBktord0
>>132
追い出した❌白人と同じく支配した○
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 12:25:50.27ID:vKSaeMsB0
イギリスと同じ道
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 12:30:57.17ID:4J6lm/j90
北方4島を日本に返還したら、シベリア以東だけでも繁栄するのになあ。
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 12:42:30.07ID:rEzaPTqy0
>>962
少しも何もロシアはモンゴルに大敗したぐらいしか知らんからw
まあ思ったより混血児生まされてなかったんならええよw
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 12:43:32.58ID:hlTILTWZ0
何年か前のロシアのシンクタンクの人が書いた本の帯に書いてあったけど
首都をウラジオストクに遷都する案もあるとか書いてあったな
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 12:46:33.72ID:Vt7SP3DP0
>>956
そういえばビートルズに『バック・イン・ザ・USSR』という曲があるね
あの曲は旧ソ連では人気があったのかな

初めてのソ連公演をモスクワで開催した時、社会主義国だから一般庶民が聞いてくれると
期待していたら、前のほうの良い席はすべてノメンクラトゥーラの息子娘たちに占領されていて
失望したというのはビートルズだったかローリングストーンズだったか
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 12:48:24.74ID:PubQ/eDm0
農奴制も復活だぞ
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 12:50:15.53ID:SYC369Lp0
共産主義の権化だったソ連はロシア人の間でもさすがに受け付けないのだな
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 12:51:03.73ID:Vt7SP3DP0
>>974
ロシアはモンゴル系よりもトルコ系との混血が多そうだね
トルコ系の中にモンゴル系の血もはいっているけど
ユーラシア大陸北寄りの中央全域は民族のるつぼだと思う
スターリンはグルジア(今はジョージアか)系だっけか
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 12:51:08.02ID:KX7bfWtb0
>>978
PPPHじゃなくてCCCPだお
労農赤軍が復活するんだお
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 12:53:10.18ID:rSF79HHA0
ロマンティクが止まらない
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 12:54:01.20ID:UCxAuSio0
経済力の現実を知れよ
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 12:56:13.11ID:GlAQnsn40
>>3
かつての強国、大日本帝国の幻影はもう消え失せた。
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 12:57:09.77ID:wCFdFtA50
>>976
ロシア革命の時、ほんの短い間だが極東共和国というのがあったんだよ。
日本はもし西側(西欧列強)が応援するなら、一肌脱ごうぐらいに思って
いたが、あっさり引いちゃったから幻の共和国に終わったが。
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 13:04:15.92ID:H1Y3v96t0
>>914
なんか勘違いしてる。

北欧も王制残してばりばり独裁にならずに社会主義国、
スイスも軍事強国で社会主義国。

トランプもルペンも社会民主主義志向でそこが違う。
右寄りなら社会主義になって当然
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 13:06:26.66ID:00F2SEJb0
ロマノフ家の御落胤ってロマンだが、もう絶えたのかな?
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 13:08:02.67ID:pwOZImRI0
>>987
沿海州の開発は日本人が大勢関わってるしな
北東アジアの開発はいまでも日本主導であるのが一番あるべき姿だったのでは、と思ってる
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 13:10:10.40ID:pwOZImRI0
>>981
それ裏を返すとユーラシアの大部分は人種のるつぼで
わざわざ多民族アピールしてるところほど狭い世界観で生きてることの現れと言えるんだよな。
だからアメリカとか白々しく感じるんだよな
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 13:17:55.98ID:BrGN4k0V0
>>992
昔は英語でも人種の坩堝をメルティングポットって呼んでたけど今はサラダボウルって言うらしいな
確かに同じ場所に違うものがいるけど溶けて混ざり合うことは無いよねっていう現実に即して
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 13:19:01.43ID:Vt7SP3DP0
>>992
遊牧民族は基本的に近隣の農耕民族や商業民族と共生しないと生存できない
だからユーラシアの遊牧民族帝国は必然的に多民族多文化となる
それが民族のるつぼになった所以だろうね
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 13:21:44.47ID:wCFdFtA50
>>991
日本の商社や商店が進出してシベリア貿易が盛んになった時期
があって、ストーブなんかを輸出していた。ロシア革命で全部お
じゃんになったが。
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 13:22:37.50ID:rEzaPTqy0
>>977
昔ぐぐったけど固有名詞連発でよく分からんかったわw
ちゃんと知ろうとするとwikiからwikiに飛んで地理やら民族のルーツを調べる羽目になるなあれw

>>981
あーーそういう感じね
テレビで見るロシア人って白人と辺境の少数部族ぐらいだけど結構多様性があるわけか
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 13:28:37.76ID:a8sbqHof0
>>996
モンゴル人が支配してて、その後ロシアがモンゴルトルコを逆征服かな
クリミア半島もトルコ系がいた
ナイチンゲールがクリミア戦争の話
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 13:34:04.73ID:wCFdFtA50
日本は極東ロシアのことを忘れていて、シベリア抑留とかでいやな
記憶があるが、案外向こうは日本のことを覚えていて、安倍さんが
行った時、かなり熱狂的に迎えられた、という話もある。
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 13:37:14.86ID:rSF79HHA0
パルナス
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 13時間 28分 26秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況