X



【社会】「電子さい銭」全国で拡大=神社・寺、訪日客らに狙い−「便利でいい」「御利益ない」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガーディス ★
垢版 |
2018/12/31(月) 03:15:55.74ID:CAP_USER9
 初詣などに欠かせない「さい銭」。

 最近は、紙幣や硬貨だけでなく、1円単位で支払える電子マネーで受け付ける神社や寺が全国で広がっている。「便利でいい」「御利益ない」。時代の流れに沿った方法には、賛否も分かれている。

 東京都港区の愛宕神社は2014年、さい銭泥棒防止のため、電子マネー「楽天Edy」による決済を開始。権禰宜(ごんねぎ)の松岡里枝さん(52)は「当初は批判もあったが、国がキャッシュレス化を進めることもあり、理解が得られてきた。さい銭はそもそも、米や魚などの奉納が現金に変わったもの。現金が進化した電子マネーでも違いはない」と説明。さい銭が電子決済できるのは仕事始めの日限定で、19年は1月4日に行う予定だ。

 世界文化遺産の日光二荒山神社(栃木県日光市)は18年10月、電子決済が普及する中国からの参拝客増加を理由に、いつでもさい銭を電子決済できるシステムを導入。境内の約10カ所にQRコード付きの看板を掲げ、支払先をスマートフォンで読み込めるようにした。神社総務部長の斎藤芳史さん(66)は「電子決済は時代の流れ。中国の春節(旧正月)に当たる2月には多くの参拝客が来て電子決済が増えるのでは」と期待する。

 京都府福知山市の海眼寺も同月末、寺を普段訪れない若者らを狙って電子決済を導入。芝原三裕住職(38)は「電子マネーも現金同様ありがたい浄財。さい銭が電子決済できる面白さを知ってもらい、若い世代にも寺を身近に感じてもらえれば」と話す。

 インターネット上では「好きな金額を簡単に入れられて便利」「ポイントやマイルがたまる」と好意的な声が上がる。一方で、「電子データ(で支払うこと)に違和感」「罰当たりな気がする」など否定的な意見も目立つ。

 神社本庁(東京都渋谷区)の広報担当者は「御利益はそもそも、お金の対価として与えられるものではない」と強調。「大切なのは祈願成就への感謝の気持ち。御利益があるかどうかは、その人の心持ちの問題です」。

2018年12月30日 18時38分
時事通信社
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/15813004/
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 03:20:37.56ID:IlVE9rAG0
神社本庁もそうコメントするしかないんだろうが、なんか電子マネーは違う気がするw
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 03:25:12.33ID:nl51Nixy0
>>1
神様がいると言うのなら何故神国日本は大平洋戦争で敗けたんだ?
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 03:25:41.55ID:IlVE9rAG0
>>6
信心が足りなかった
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 03:26:28.92ID:dPJD0UGX0
せめて電子決済で貸し玉買って賽銭箱に投入する的な形がないと
神前無関係に神社の口座に振込んでるだけな気もするが
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 03:27:39.68ID:AG8YgFuO0
>>1
この理屈でいくとわざわざ社殿に参る必要はないよね(´・ω・`)
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 03:29:24.85ID:N1XrdlZ00
>>10
信じる心さえあれば神社なんかいらなかったんや!
神社本庁アホすぎワロタ(´・ω・`)
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 03:29:42.25ID:kfICeYzZ0
神様の有り難みとか
本当、おかしいとか思わないのかね
苦肉の策が電子化、、、アホ
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 03:29:47.31ID:pUjQF7Ig0
大切なのは祈願成就への感謝の気持ち。御利益があるかどうかは、その人の心持ちの問題です。

つまり賽銭しなくても拝むだけでも良いのか
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 03:30:06.69ID:EYLn5gXR0
神様仏様がそんなシステムに加入してるとは知らなかったよ(皮肉)
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 03:30:20.43ID:nl51Nixy0
>>1

> 権禰宜(ごんねぎ)の松岡里枝さん(52)は「当初は批判もあったが、国がキャッシュレス化を進めることもあり、理解が得られてきた。さい銭はそもそも、米や魚などの奉納が現金に変わったもの。現金が進化した電子マネーでも違いはない」と説明。

米や魚は神前(仏前)に供えられるが電子マネーは違うじゃない
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 03:30:43.57ID:N1XrdlZ00
>>16
ほんとこれw
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 03:33:33.45ID:Z3eAC4WQ0
もうバーチャル神社でいいよ
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 03:35:33.95ID:RvRG7Vw30
オレは行かないし賽銭も払わん。何故ならオレが神だからだ。
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 03:36:16.34ID:cwklkz8j0
すでに主にアジア圏では普通だよ
インドでもパキスタンでも電子賽銭の波が来てる
対応しないと外国人含め誰もあげなくなるからね。
すでにアリペイに対応してる神社もあるし
中国なんて孫へのお年玉なんてほぼ100%電子紅包でしょw
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 03:38:33.17ID:4nbQ9AEq0
使用価値だけを人が付与しただけの紙切れや金属片は使用価値分のご利益があって
使用価値を付与した電子データにはご利益がない、という理由はなんなのか
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 03:44:04.85ID:yDnnKP1Y0
賽銭て金儲けでしかないけどな
サービス料みたいなものだ
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 03:47:42.27ID:1GoXama+0
もう入社料取れよw
賽銭より儲かるかもよ?
ただ客は激減すると思うけどな。
もし電子マネー賽銭実施していたら、金儲け神社として
賽銭代1円に格下げするよ。
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 03:47:51.49ID:vkxNU/APO
一口いくらのが回転上がるんじゃないか?
なんなら入場料で出口まで歩く形式にしたら混雑もなくなっていい
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 03:47:55.00ID:MqsZODFf0
せめて投げ入れる用のメダルを電子マネーで販売とかできんのか
10円だと厳しいなら銘を打った石ころでもいいけどな
それはそれで土産になりそうだし再利用もできる
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 03:48:29.24ID:kf6XiMHQ0
モノでいいんじゃね?
コメとか。
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 03:50:24.29ID:wkcXVNgn0
頻繁に通うとその場の空気が自分に馴染んで
願い事が通りやすくなる。
ご無沙汰してると雑音みたいにザラザラして
願い事どころか感謝の言葉も通りにくくなる。
暫く通えばまた通りやすくなる。

自分は空気代だと思って賽銭払ってるよ。
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 03:50:54.00ID:evpRf+R60
年越しの激混みであっても 二日になれば大半が空いてるからな
無理に年越しに行くことはねえぞ
初詣は15日までいけばいいんだぞ
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 03:51:12.03ID:i2Xs36eD0
今の寺とか神社って魔巣でしかないだろ
賽銭したら逆に不幸になりそ
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 03:51:43.15ID:TRkfJ8/m0
罰当たりな
お賽銭から手数料抜くのか
神様いなくなるぞ
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 03:52:26.19ID:evpRf+R60
>>31
神社に初詣しか行かない人は御利益は全くないけどね
神様も安売りしてねえし年一にしか来ない奴には わざわざ面倒見ませんがね
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 03:53:21.06ID:8YwIHs400
ご利益云々よりも雰囲気が出ない
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 03:54:56.19ID:bpIHhw+70
賽銭に元々ご利益などない
神社へのただの寄付
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 03:58:40.29ID:zui7jUqM0
割り切れないアナログだから御利益あると思われるのに電子化したら只のペテンだろ
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 04:01:46.26ID:Bo6A8P340
こういうのは銭ゲバ根性丸出しになったら終わりだな
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 04:02:36.23ID:yDnnKP1Y0
>>31
>>35
頭が悪そうな連中
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 04:02:57.84ID:L60OPxt+0
賽銭を課税対象にしたら即電子マネーで賽銭なんて罰当たりなことは止めろと言い出すだろうな
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 04:03:53.96ID:MqsZODFf0
おみくじも電子化して
正月中は大吉排出率アップ10連みくじとかやるの?
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 04:04:00.27ID:ZnYN7TpR0
ただの寄付では?
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 04:05:11.44ID:kf6XiMHQ0
神社自体も電子かしたら?
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 04:05:11.66ID:J5owRoCL0
おみくじガチャやな
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 04:05:13.89ID:RTaBxCc60
あふかwwww
最初から御利益なんてねえよwww
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 04:06:06.75ID:9UZXSCd30
自分のポケットからお金が出ていって坊主のポケットに入るだけ
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 04:06:52.26ID:4cu0cgzk0
ネット神社で充分や
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 04:08:13.74ID:uGc1HZ2c0
願いを込めて投げるのであれば賽銭には生霊がこもってると思うけど
電気信号に生霊がこもる気はしない
ただし生霊のこもったsuicaで願いを送信する事はできると思うので実はかっこいい演出とかできるのではないか?

無病息災の願いの込められたお守りsuica1000円を買って中身を送信するとか
合格祈願の願いの込められたお守りsuica5000円を買って中身を神様に送信するとか
賽銭つーか絵馬っぽいか
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 04:09:00.62ID:ZM8md3/k0
>>20
何言ってんだか。この世のありとあらゆるものは神は宿ってんだよ。お前も神だが、俺も神。
唯一神と想定される程の力を持つ存在はこの世には存在しないのは現世を見れば解るだろ。神道の多神教が真実に近い。
孤高神でいいならそれでいいけど、それだと他の神は頼れないぞ。
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 04:14:02.66ID:szjgqwDn0
宗教って本当集金さえできれば何でもいいんだな
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 04:16:01.16ID:xsAMcsXU0
てか数百年前とかまだしも21世紀に宗教信じるとかマジで頭おかしいと思う
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 04:16:34.39ID:GmGDWovw0
守銭奴
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 04:19:14.23ID:2M2mYQiP0
坊主が金儲けw
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 04:21:43.52ID:OWNDbypn0
正月賽銭をどさくさに紛れてヤンキーの頭に投げつけるのが楽しみだったのに
電子賽銭じゃ賽銭する意味がない
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 04:22:42.41ID:8W68THJ70
こんなの数年前に伊集院がネタにしてただろ
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 04:23:26.59ID:75fvPSUn0
何か中国みたい
現金しか使わねーし
そんな神社行かねー
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 04:23:39.05ID:MOMuF5qM0
おいおい、住職が「浄財」をありがたがっちゃいかんだろう

浄財ってのはお金に付いた穢れを寺社へ引き取って清めてもらう意味なんだぞ
つまり浄財される側が感謝の気持ちで賽銭するのであって穢れを払う側は真面目に清めなくてはならないはずだ

キャッシュレスが穢れてないとは言い切れないが、この住職が金満主義に穢れているのは間違いないな
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 04:24:24.77ID:YUuxAgs20
>>64
住職だろうが神職だろうがその浄財で飯食ってるから仕方ない
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 04:24:56.20ID:l0k3BM5/0
よし昔に立ち返って現物供物にしようず
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 04:27:38.03ID:2Nma8zH80
銭洗弁天でスマホを洗う若者たち
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 04:28:12.04ID:6GI9wMQb0
外国通貨投げ入れられて
通貨数える機会は故障しがちで
なんとかしたいんだろうね
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 04:29:53.50ID:ZM8md3/k0
>>70
万物に神は宿る。こんな神道の基本知らないのお前?
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 04:30:14.44ID:2M2mYQiP0
課税しろよw
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 04:31:14.19ID:NroxZ0Cv0
神様はいないかもしれないけど、幽霊みたいなのはいる。
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 04:31:36.94ID:BxVbZV6x0
>>74
知ったかすんなってw
神道の基本とか言いながら神道のしの字も知らん、どっかで聞き齧ったような薄っぺらい知識しかないくせにw
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 04:32:40.36ID:fXOZGRyo0
賽銭なんか宗教法人で非課税の坊さんや住職に金あげてるようなもんやで
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 04:33:33.31ID:xLsICgoJ0
もう寺や神社なんて、〇〇したつもりでいいじゃん
神社や寺を通して崇める必要あるのか?
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 04:35:38.69ID:ZM8md3/k0
>>77
大切なのは神髄だろ。それに神道なんて大して偉そうな教義は無い。
政治利用しようと洗脳するような教義でもない。
ただの真理追及の教え。で、偉そうに抜かすお前は神道の何の流派か?
教祖さまや神主でもして稼いでる下賤の神主か?
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 04:38:51.76ID:SySOfIkN0
味気ないな
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 04:40:05.75ID:i2Xs36eD0
賽銭てのは昔の坊主はそれで食ってたからだろ?
そんかわりにありがたい説法を聞かせてもらうわけ
今賽銭ってなんのためなんだよ
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 04:45:01.67ID:Pz8FINZe0
わざわざ賽銭をする理由は、イベント性のため。

たとえ電子決済でも正論だったとしても
こっちは寄付するためだけに寺神社に賽銭を入れてるわけじゃないから。

味気なさすぎるなら、そもそも賽銭しない。
金がもったいない。
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 04:47:28.68ID:wkcXVNgn0
>>43
信じないのは自由だが
誹謗中傷はお前にとってマイナス。
言い返せないからと言って絶対にやってはいけないよ、誹謗中傷。
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 04:48:59.41ID:Pz8FINZe0
味気ないクソゲにお布施で課金するとか言ってるようなもん。
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 04:49:50.68ID:wkcXVNgn0
>>53
生霊込めてはダメ。それは穢となる。
だったら生霊がこもらないSuicaの方がいい。
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 04:52:35.65ID:yZ7E7Ysa0
賽銭は神社を維持するためのカネだからなぁ
神様も維持してくれる人にはいい顔する
だから電子でも何でもいいんだよ
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 04:53:12.37ID:LE4kqs1H0
そもそもなんで金払うの?
なにかもらえるわけでもないのに
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 04:55:57.00ID:Pz8FINZe0
>御利益はそもそも、お金の対価として与えられるものではない」と強調。

じゃあ、こんな集金システム作らせるなよw
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 04:56:23.35ID:6t4b21iU0
宗教法人非課税だから
投げ銭だったらいくらもらっても取り放題だけど
電子マネーにしたら、いずれは国税に捕捉される日が来るかも
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 04:56:55.43ID:PNRRRUSc0
仮想通貨より、通っている精神通貨
精神だけ注入注魂
妄想通貨
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 04:57:51.48ID:ZM8md3/k0
>>97
毎年カネ払ってるけど、一応悪いようにはなってないかなぁ。
願望とはかけ離れてるけど、一応自分の生活、だんだんアゲアゲになってるし。
少なくとも、sageてはないから、呪いくらいは祓ってくれてるとは思う。
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 05:01:54.69ID:HPUIHQ+c0
そこまでして賽銭を払う必要は無い。
完全に神様置いてけぼりじゃん。
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 05:14:06.01ID:nY7jaO7L0
スレでもガイシュツだが、お賽銭ってのはさ
やっぱりコイン、金属という依り代に積年のケガレを仮託して
賽銭箱に「投げる」ことをもって「不浄のゼニ」を「浄財」に変えるものだと思うから
そういう金属を媒介にしない貴社はおかしいと思うし、それいや賽銭箱に紙幣を入れるのも違うと思うwww
まあ、これはあれだ忠誠西洋の免罪符の売り子のセールストークじゃないがw
「コインが献金箱にチャリンと音を立てることによって現世の罪は許される」ってわけさwww

まあ上記のウリの説は別に教学的な裏付けがあるわけではない異教みたいな説だがw
でも参考文献は掲示できるんだが裏を取るのが面倒くさいんでスベカラク略www
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 05:15:54.83ID:L60OPxt+0
近所に小さな神社あるから、年始はウチの家族が毎年100円ずつお賽銭入れてるんだけど
賽銭回収したら60円しか入ってなかったって言ってたしなぁ
これからはセキュリティも兼ねて電子マネー化の方がいいのかもしれん。賽銭ドロしてるような輩がうろついてると思うと嫌だし
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 05:17:15.24ID:LE4kqs1H0
>>101
> 毎年カネ払ってるけど、一応悪いようにはなってないかなぁ。

お賽銭と何の関係があるの?
去年より生活良くなったよ(俺頑張った)って妻に言って
神社にお参りしたおかげね(旦那の頑張りじゃない)って言われたらムカつくんだけど?
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 05:17:27.97ID:Q9lZdEw5O
神など地上にいないのに頭おかしいな。
夜空に向かい正しくいきよう慈悲を持とうなど、日々を反省しながら生きていたらピンチの時は見えない宇宙の法則がちゃんと助けてくれるもんだ。
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 05:18:16.99ID:PRm13zLD0
> 「ポイントやマイルがたまる」
長渕剛の詩がネタにならない日が来ようとは
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 05:22:04.13ID:gQtyQn4C0
氏子じゃないのにお金で神様に言うこと聞かせるって恐るべき罰当たりだよね
何か、こう、他に有るだろ
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 05:25:31.87ID:ZM8md3/k0
>>109
自分の責任じゃない部分はどうしようもならないよ。
勝手に恨まれるとか、妬まれるとかな。
そういう場面にあった事無いお前は幸運杉。どんな仕事してんだ?てか仕事した事ある?
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 05:27:38.30ID:XoIe1kQ50
賽銭はやめとけよ
周りのグッズはともかく
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 05:27:45.22ID:nY7jaO7L0
>>107 セルフ訂正
× 貴社
〇 喜捨

ところで>>112 くんのカキコを見て思ったが、>>107では金属であることが大事といったが
ゲーセンのメダルじゃダメな気がするんだよなw これも例によって教学的裏付けのない私的妄想だがw
経済学の貨幣論じゃないけどさ、ものがコインで買えるのって実は裏付けがないんだよねw
少なくともコインそのものの金属的価値が相当するわけでもないし、そのコイン集めれば
政府や中央銀行が純金と兌換してくれるわけでもない。でもなぜか交換できる。

これってさ、プリミティブに考えれば呪術だよねw 紙幣なんかそのまんま呪符、護符じゃないかwww
キョンシーがお札で動かされる如く、人間もまたその紙幣やコインで動かされる。
そういう呪術的なものだからこそ、穢れをはらう依り代にいいんじゃないかなwww
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 05:30:19.73ID:XoIe1kQ50
>>95
神社維持費は氏子が払ってるからそっちは電子でもなんでもいいよ
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 05:31:09.81ID:xilITye00
>>1
神社が現金を数える手間まで考えている人の方が、御利益にあずかりやすいのだろうか
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 05:33:43.86ID:3H5F9O160
(-_-;)y-~
やっぱ、収益減ってるとこから、ネット活用に目覚めるんやな、地方競馬のように。
団塊バカ年金老害が死滅するまで、公務員業務はネット接続しないんやろな。
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 05:34:40.41ID:Q9lZdEw5O
あのキチガイ宮司事件みてまだありがたがるキチガイとか(笑)
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 05:36:30.86ID:fWy6ilLR0
偶 像 崇 拝
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 05:39:49.69ID:Hsd3Anyz0
>>114
なるほど、
生活を良くするには、
自分の努力向上心だけではなくて、
自分を下げようとする物事も排除しなきゃならんからね。
御利益ってのは、そういう邪気を知らない内に取り除いてくれているのかもな。
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 05:41:09.32ID:XOa+i3Sd0
>>3
神社だからシュリーンがいいな
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 05:43:07.30ID:Vt3o7tal0
小銭数えるの面倒くさいしな
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 05:43:30.41ID:Hsd3Anyz0
これは、普通のお店のように、
神社に出向いて、その場で決済する訳でしょ。
それなら現金だろうが電子マネーだろうが
一緒な気がする。

例えばこれが通販みたいに、自宅で
「よし、お参りとして決済」とかならダメだと思うが。
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 05:43:46.57ID:edQqkfZK0
どうせその金は日本会議や神祇院こと神社本庁へ流れるんだろ。
テロ支援になる金は出さない。
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 05:44:12.84ID:jr58dzw90
現代の糞坊主どもはホント金のことしか考えてねえな
俺はいつも神社仏閣を散々嘗め回すように観光するけど、金は一銭も落とさない
もちろん賽銭もやらん
お参りはしてやる
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 05:44:52.40ID:NcreJpIH0
まぁあいつら確実に入ってきた金くすねて脱税してるからその辺全部暴き出せるんで電子化はいいことだよ
そもそもが現金だろうとあんなゴミクズどもに銭使ってご利益あると思ってるのがアホなだけ
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 05:46:48.43ID:MSeV+WVc0
>>1
生臭坊主極まってんな
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 05:47:46.71ID:Hsd3Anyz0
>>113
お金というのは、労働に対する対価であるから、
労働しました、願いを聞いてください、という意味もあるかも。
もちろん不労取得というものもあるけど、それは置いておいて。

罰金や反則金だって、罪をお金で許してもらうようなものじゃない。
それも考え方によっては凄い事だろ。
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 05:49:13.62ID:Hsd3Anyz0
おっと、不労所得な、失礼。
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 05:49:14.86ID:zxAS0wiI0
賽銭って、投げて音を鳴らす事により神様に来ましたよってお知らせするとか何とか聞いた記憶が。
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 05:49:46.87ID:3H5F9O160
(-_-;)y-~
お金は労働の対価じゃないよ。
お金は価値の保存を約束する人類の器物やで。
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 05:51:58.09ID:3H5F9O160
(-_-;)y-~
労働の対価は、
●●婦警ガオー!さんに、休憩挟んで、膣内射精3×2連射でもええねんで。
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 05:52:24.46ID:nV+d2de40
寺wwww

しれっと入り込んでやがるな
托鉢するなら小銭を入れてやらない訳でもないが
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 05:55:04.45ID:NroxZ0Cv0
>>137
それ。
だから働けば働くほど稼げる訳じゃない。
特に最近はその傾向が強くなってきた。
そういうのに気づかないといつまで経っても労働賛美でワープアになってしまう。
ある程度の不労所得は生まれてくるのは当然。
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 05:55:58.07ID:K06nAb3G0
俺の場合は
お願い事より感謝の報告するだけだから
神様にお金払って有難る真似はしないな
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 05:56:46.24ID:1mrLlc8Y0
そもそも信仰心があれば賽銭など不要だよ
賽銭分を募金にでも回した方がよっぽどよい
神社なんて所詮中抜き業者JASRACと変わらない
本物の信仰とはそういうもんだ
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 05:59:17.96ID:Q9lZdEw5O
>>143
それ
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 06:00:40.87ID:Emfs66Xy0
>>137
違うな。東洋的にはお金は徳だよ。人徳とかの徳。
使い方によって変わる。悪い奴が悪く使えば悪徳になる。
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 06:04:40.11ID:O/T+G8yz0
神社がバンバンCM流しまくってる時代だからなあ
そんなところには絶対行かんけど
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 06:04:45.41ID:hwK7Qq/i0
>>143
神社も維持・管理費が要るだろ
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 06:08:11.16ID:HgPxmRDp0
>>137
>>141
おもしろそうなのでもっと詳しく知りたい
労働の対価じゃないならなんなの?

「労働の対価」として「お金」つまり、「お金は価値の保存を約束する人類の器物」が得られる訳じゃないの?
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 06:11:24.94ID:cGOdmJ0m0
ご利益に関しては関係無いだろ
どうせイベントとしての参拝しかしないだろうし
そもそもご利益を求める場所でも無いしな
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 06:13:38.63ID:iG9cRx040
初詣も明治以降の文化なんだよなぁ。
バレンタインデーみたいなやつ。
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 06:14:09.93ID:aM+73Nap0
神社に祭ってあるのは、畜生の支配者だから。
人間のお賽銭は、全く意味がないのです。
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 06:15:10.79ID:iG9cRx040
>>153
初詣しないと、何か悪いことが起こるらしいよwww
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 06:15:47.10ID:iG9cRx040
>>155
そもそも、祟り神を封じているんだよな
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 06:20:00.71ID:aM+73Nap0
特許庁と神社庁は、インチキ同士つながっていますよ。
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 06:20:12.79ID:kfoe1pgW0
お客様は神様です。
つまり俺もお前も神様だからお互いに賽銭投げとけばいいんだよ
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 06:20:58.45ID:aAG+9wLF0
お金をあげてるとかじゃなく儀礼の一部としてやってる
別に神社にお金を出してるっていう感覚じゃない
神社はお願いしに行くんじゃなく心を清めに行く、気を良くしに行くという感覚
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 06:21:57.67ID:AoFmsJhs0
あきれたエロ坊主や神官への養分行為はやめた
アホらしいわ
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 06:21:59.67ID:JTJh2RzC0
電子マネーに新規格!Arigata Pay
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 06:22:15.17ID:cBtpcu9K0
あめ玉投げ入れたほうがご利益ありそうだなww
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 06:22:35.27ID:aM+73Nap0
>>158
私はご利益を、ゴーリキって読み間違えます。
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 06:22:43.98ID:g+TkF67K0
信じる心がしっかりと形をなしていれば
それはお金でなくてもいい!
心から祈ることが一番大事!
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 06:22:53.80ID:iG9cRx040
明治維新以前と以降で文化の断絶が起こってると思うんだよなぁ
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 06:27:36.91ID:aM+73Nap0
要するに信者を作って洗脳し、
そいつらに醜い歴史を覆い隠す、嘘の偉人伝を吹聴させまくれば勝ち。
三菱が金属が不足している時期に、日本が自力でゼロ戦なんか作れる訳が無い。
"永遠のゼロ"なんて観て、涙しているバカが多いのが悔やまれる。
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 06:28:00.90ID:gsKZs4da0
子供がお年玉袋に金額を指定して催促してる様な感じだな。生臭坊主憎けりゃ袈裟まで憎い
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 06:28:37.72ID:KG+5Qx130
寺社仏閣の金勘定に便利なだけ
うわ〜おもしろい〜
最初は面白がる参拝者もいるだろうな

でもよ野球の敬遠を通告1つでするみたいに
じゃ、そもそもが棒で球打ち返して何になる?
みたいなよ、祈ってなんになる?
冷めると感じるのは世代間格差かね?

ああ、墓参りも参拝もいらねえな
自分とか便利通り越してそう思っちゃうわ
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 06:30:01.40ID:NxOyAK8t0
>御利益はそもそも、お金の対価として与えられるものではない
正論過ぎるw
もともと語呂合わせの験担ぎだから、電子マネーならそれなりの語呂を作らんと意味ないと思うんだがなぁ
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 06:32:26.70ID:NxOyAK8t0
>>131
神社より寺の方が拝金主義だからなぁ
パソコンでプリントアウトされた塔婆なんて何も有り難くも無いわけだが
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 06:34:05.30ID:aM+73Nap0
賽銭なんて、自分の傷を自分でなめて、その自分を自分で讃える
究極の三文芝居だ。
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 06:35:32.78ID:UDGUcG4c0
規制中に親が初詣に行くから一緒について行くけど
「自分の道は自分で切り開くから余計なことだけしないでください」
と願っている
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 06:38:50.80ID:lEWphH8y0
いやあ
僅かな金額でいろいろ頼まれちゃって、困っちゃうんだよね

あちら立てればこちら立たずだし
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 06:40:08.02ID:C6wSpOOY0
アホ過ぎる
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 06:41:11.47ID:aM+73Nap0
あの、祝詞(のりと)とかいう神事。
あんな気持ち悪い、旋律と楽器。
あんなの聞いて幸福が訪れるなんて、到底思えない。
生贄の時に使ったんじゃないか?
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 06:41:37.28ID:4uuACPRJ0
毎年10円で世界平和を祈願している自分には、あまり関係がない話
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 06:42:02.48ID:LK1+k6q50
心霊番組見てると神社は本当に神様いるみたいだしちゃんと神社行った方がいいよ
あと神社は龍がいることも多いらしい
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 06:43:57.41ID:jp4RsO+e0
確かに都合よく5円玉なかったりするからな。
コンビニで無駄に買い物して5円玉作るとか、結構大変だった。
電子決済だと金額指定して振り込めるし、こういうのも便利だよな。
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 06:44:01.43ID:L2jf406q0
何故賽銭するかって、御利益があるって勘違いしたいからやん。
電子マネーで勘違い出来るのか否か?それは人に拠るんやろな。
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 06:44:02.25ID:PmFt2bKu0
初詣とは 年末と年始の連続2回が1setです
チコちゃんが言ってました
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 06:44:22.89ID:z3TqaXkK0
電子マネーも現金も金にはかわりがないからなあ
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 06:45:24.98ID:A5n1pgTM0
いっそ新しく電子の神様を祀るサイバー神社を作ったらどう
主なご利益はWebビジネス繁盛、ウイルス回避、炎上回避、ガチャ運向上など
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 06:45:54.63ID:aM+73Nap0
世の中の宗教は、善と悪とを交互に入れ替えて成り立っています。
蛇(龍)と、牛(四つ足動物)=サタンです。
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 06:45:54.89ID:+ywtbmyn0
大晦日の夜に寒い中並んで午前0時なると一斉に賽銭投げてお参りして帰りに車に跳ねられた家族とかいたぞ!
バカの極みだと笑ったが…
フツーに夜寝て朝になってから行けばいいんだろ。
オレは行かねーけどな。バカらしいからw
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 06:46:07.59ID:lhCXLOdb0
ここ十数年、初詣なんか行ってないな
日本の寺社仏閣はカネに汚いからね
乞食じゃないんだから、一銭たりとも与えない
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 06:48:40.74ID:aM+73Nap0
寒い時期に初詣やれば、屋台出している在チョン儲かるシナ。
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 06:49:14.61ID:6tje913G0
有名寺社は賽銭箱に自国通貨入れる外人に困惑してるらしいな
換金しようにも手数料のほうが高くつくとかで
しかも色んな国の通貨があるとか
そういった点ではこういう決済システムはアリかと
池に小銭入れられて困ってる忍野八海も電子マネー導入すれば良いと思うわ
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 06:49:15.91ID:z3TqaXkK0
年中行事に入ってるから初詣に出かける事にしてるわ。
金がそんなにかからないから俺に向いてるよ。
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 06:50:03.33ID:iiQGyfRu0
ロボットも自然の一部なんでしょうか
まあ、原子って言えば原子の集まりだけど
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 06:52:32.72ID:1ovxLwMJ0
>>52
負けたからではない。その後に冷戦があって漁夫の利を得たからだよ。
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 06:53:35.03ID:aM+73Nap0
神社なんて土地の無駄。
鳥居の真ん中に画面付いてて、デジタル賽銭入れたら気持ちの悪い雅楽が成って、
バーチャル神主が出て来て「そなたの望みを、述べてみなしゃれ。」
なんてので良いんじゃない。
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 06:54:18.98ID:lhCXLOdb0
>>196
これこれ
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 06:55:08.45ID:L2jf406q0
>>199
>金がそんなにかからないから俺に向いてるよ。
意味が判りませんが、初詣が年中行事って事は家族とやんね。
御家族をお大事に。
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 06:57:39.73ID:hCvb7Ijs0
宗教には一切関わりたくないので電子賽銭とか一生見る事は無いなカルト殺戮の神社だろ
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 07:00:19.19ID:NpP6GumQ0
>>6
ドイツとイタリアという
異国の神を信奉する民と仲良くしたからだよ
高天原の軍神様は怒ってしまった
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 07:00:43.61ID:lhCXLOdb0
>>196
ですよねえ
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 07:00:51.02ID:aM+73Nap0
日本の仏教も、おかしい所満載だ。
箸で食べ物を渡す、箸渡しはイケない、先祖に無礼とか言ってますね。
原始仏教は、死んだ人間はその時点で物体に成るから先祖の骨など大事にしないし、
元々、土葬なので"箸渡し禁止"などと言い出したのは、
日本の生臭坊主と互助会、火葬場の連中だ。
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 07:03:24.69ID:AuI4lvGy0
交通系カード対応です。
近づけるとお賽銭の1080円が自動で引き落とされます。
御神籤の近づけるだけで324円引き落ちされます。
ええ勿論近づけるだけで何度でも自動です。

便利になったでしょ。
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 07:03:25.48ID:pF+cVvOT0
「御利益はそもそも、お金の対価として与えられるものではない」と強調。
ごもっとも。
神様にワイロを贈り天国へのパスポートをねだるなんて本気なのか?♪
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 07:06:07.78ID:aM+73Nap0
カルトカルタやっていたら出てきたカード。
神社には近づくな。w
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 07:06:30.10ID:lhCXLOdb0
>>196
神への貢物から決済手数料をとる電子企業はバチが当たるな
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 07:06:55.07ID:P1E0R4Xd0
たった3箇所で「全国で拡大」とか。ウソ!おおげさ!じゃろ。
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 07:07:58.07ID:L2jf406q0
>>206
善悪の判断基準は宗教によって決められてる物やから、関わりたくないっつっても無理。
関りは切れませんが、大事なお金の使い道を貴方は判ってますねw
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 07:11:14.61ID:aM+73Nap0
神社に居るのは神なんかじゃ在りません。
生贄(人間)、貢物(動物)の怨念。
そんな恨みを鎮魂させるための施設なのです。
なので願い事などは絶対、叶いません。逆に恨まれます。
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 07:12:51.94ID:C7H+ebS10
>>73
ロンドンの地下鉄の自動販売機からアイリッシュポンドの硬貨がお釣りで出てきて
店でそれ使えないよと言われた
地下鉄でまた使った
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 07:13:13.25ID:run7BHn+0
だったらネットで参拝で良くない?
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 07:16:24.03ID:aM+73Nap0
神社の巫女さんをヒロインにしたアニメがあるのも、
神社庁のたくらみなのか?
廃神社の権利を中国人が買っていると言う、噂もチラホラ。
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 07:16:40.60ID:L2jf406q0
>>219
>なので願い事などは絶対、叶いません。
俺の願い事を叶えてくれる場所や宗教施設を、俺は知りません。あるんですか?w
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 07:20:28.67ID:UsG2KAVi0
なんかこうなってくると有り難みが無いな。
参拝に行って何か支払いしてる感じで神仏に硬貨を投げ付ける楽しさが無い。
神社仏閣にとってはボーナスだから金が入ればどうでもいいんだろうけどさ。
なんの修行もしてないバイトとかも萎える。
日々自宅の不動明王に般若心経となえてるオレからするとインチキにしか見えない。
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 07:24:49.41ID:aM+73Nap0
人間が生きてる間に、真に思う願い事を叶えてくれる宗教などありません。
寄り添って、辛さを分かち合う様な素振りをする末端信者
(S教なら、その婦人部やら青年部)などは、居ますが。
おおよそ彼らの人生も幸福などとは程遠い結果に成ります。
死んでから、叶わなかった願い事を叶える為に何度か又、
生まれ変わって人生を繰り返すのだと考えています。
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 07:26:02.16ID:tAWUoemg0
一緒に初詣に行く相手がいない、それだけだ
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 07:29:18.28ID:L2jf406q0
>>227
初詣は相手が居ないと行けないもんやないでw
それに初詣に行っても行かなくても、別に違いは無いしね。
0229sage
垢版 |
2018/12/31(月) 07:29:59.70ID:I3rULspB0
まあ、別に信仰心から行う行為だから、それが貨幣なのか電子マネーなのかは変わらんと思うよ。出来れば賽銭した後に神社の御朱印みたいなものがアプリに残ればもっと縁は深くなるのでは?
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 07:37:30.76ID:aM+73Nap0
ペットを無くしてペットロスに成る。
それは最小単位の宗教概念。
幸せは自分の身近にあって、亡くしてから気付くのに似て居るわ。

そこに取りついて稼いでいるのが生臭坊主。
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 07:39:06.27ID:2zmgQCEV0
ちゃんと神様は分かってるから心配せんで宜しい。
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 07:40:41.55ID:IHxmMNxo0
今日は大晦日だぞ、いいからお前ら全員大祓に行け!
話はそれからだ。
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 07:41:12.23ID:2V03hUyW0
参拝客で沢山のところだと投げ入れるだけで済むのが、電子賽銭にタッチする為に並ばないといけなくなるのか
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 07:43:37.16ID:ZZ7Ij/XU0
別に現地にお詣りして電子決済ならいいんじゃない
札を投げ込みたい人は困るだろうけどw
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 07:45:08.79ID:i85Em7GI0
>>23
老人が多すぎてちょっとした変化にすら反発する。
それだけの話。
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 07:45:09.02ID:aM+73Nap0
他人の願い事なんか聞いても、鼻で笑うような願望だし。
絵馬とか見ていると笑えるわ。
寒い大晦日、正月にそんな願望が渦巻いている神社なんて
行きたく無いです。
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 07:45:26.29ID:L2jf406q0
>>232
どういう症状や状態を以てペットロスとなるんやろね?
俺は今も飼い犬の死を忘れられへん。ついつい思い出す。
最低の飼い主やったな、殺したに等しい、勘弁してくれ生き返ってくれって。
この俺の思いを何が救ってくれるって、そんな物は無いw要は俺次第。

宗教に金使ってペットを失った悲しみを何かで埋めたいって人の気持ちを愚弄してるんやないで。
気持ちは判る。
判るけど、俺はそんなの嫌っつってるだけw
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 07:47:07.55ID:zwFFadiM0
>>7
宗教法人は非課税じゃねえか?
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 07:48:25.65ID:ioDQ47gc0
神よ、神よ、どうして我を見捨てたもう
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 07:48:49.26ID:i85Em7GI0
ある有名神社では入り口にでっかいディスプレイ取り付けて、企業のCM流しているんだよ。
ちょっと前の酉年のときはフライドチキンの映像流してたぐらい。

電子マネーぐらいで大騒ぎすんなよ。
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 07:49:29.30ID:6NNZbxaK0
>>12
ネット参拝&賽銭も増えてるけど神社本庁は異議を唱えてたはず
金だけとって神社の手入れを怠るならともかく、
寄付された金で社殿や境内を維持できるのなら問題ないと思うけどね
祭りの維持は地元の氏子さんの仕事だし
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 07:51:23.15ID:cGOdmJ0m0
氏神様をないがしろにして
メジャー神社行っても逆効果なだけ
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 07:51:25.44ID:gpypp9rc0
>>20
貧乏神だろw キングボンビー!
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 07:52:40.28ID:Spq7ijqB0
お参りはポイント2倍デーに
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 07:53:20.44ID:aM+73Nap0
>>242
飼われていたワンちゃんは憎んで無いと思います。
私も猫が喜んでいたから、カニカマを食べさせて腎臓病で亡くしたことがあります。
それから3匹目の猫を、飼っていますが、塩分には気を付けていたつもりでしたが
腎臓のリンパ腫瘍で亡くしてしまいました。

運命、宿命だったんです。
カニカマを食べさせていた当時の自分を、その時の猫は恨んでいないと思います。
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 07:54:19.52ID:3MKngA9w0
忙しいな。日本人も。お彼岸になったら仏さま拝んだり、
ハロウィンしたりクリスマスしたり
正月になったら神社に行ってパンパンして天皇バンザイしたりで。
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 07:57:11.07ID:aM+73Nap0
♪私の〜お墓の前で〜 吐かないで〜下さい〜。♪
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 07:59:28.25ID:/InnFXlJ0
金が欲しいだけというのが世界にバレバレ。
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 08:02:09.08ID:NTYC62hp0
>>16 ピッチピチの連子鯛投げ入れてもOKってこと?
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 08:03:27.55ID:GRrvlo6H0
これは果てしなく無意味
賽銭って事前に用意できるもんだし
小銭投げる方が早いわ
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 08:04:11.26ID:mtutt3Pn0
賽銭入れて拝む過程で自身の気持ちを整理する為にやるんだろ?
電子マネーじゃそれら目的が一切達成されないじゃないか
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 08:04:57.73ID:mtutt3Pn0
まあ何十メートルも行列作って人混みでやるような事でもないがな
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 08:05:02.86ID:aM+73Nap0
人間爆撃機_桜花の乗り組み員の、最後の祝賀会の酒盛り場の柱に、
死にたくない。って掘って在ったそうだ。

天皇の為に命を捧げるなんて、全くの嘘だと思うな。
突進していって最後を飾ったなんて動画はドラマ、映画しか無い。

靖国って何よ。
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 08:06:39.28ID:Ph1Me+SU0
これの提供元は何で儲けてんの?
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 08:06:56.56ID:PiYdce/d0
電子マネーは手数料取られるから中国人目当て以外メリットあるのか?
俺はしっかり五円玉を20枚程用意したぞ
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 08:08:53.18ID:L2jf406q0
>>252
レス有難う御座います。
勇者ですね。俺はもう失う辛さには二度と耐えられそうにないので、ペットは飼わない事にしてます。
飼いたい願望は常にありますが。
猫を飼った事はありませんが、どうかその3匹と過ごす時間を大切になさって下さい。
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 08:08:58.86ID:Rf5OKCgf0
それでは正解を言います。


(答え)


いや、もともと御利益はありませんw


 
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 08:10:55.78ID:rUkNkeC30
寺とか神社いらん。
無くても良いもの。
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 08:10:57.14ID:Vs0ZsMWu0
御利益は心の持ちようだから
とはいえ自分は現金がいいな
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 08:11:54.02ID:l6GzgvhL0
1円ならアイン円で愛縁があります
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 08:12:22.59ID:y+PNBXHV0
御利益なんてものは元々存在しないわけで
馬鹿は神主にカモられてればいいんじゃね
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 08:13:11.59ID:FZSOe+MW0
> 神社総務部長の斎藤芳史さん(66)は「電子決済は時代の流れ。中国の春節(旧正月)に当たる2月には多くの参拝客が来て電子決済が増えるのでは」と期待する。


馬鹿じゃねの?と思ってたけど
外国人から巻き上げたいって事なのか
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 08:13:12.81ID:A9zP7pDB0
宗教なんて政治や金儲けの道具でしか
無いんだから。
信じるものしか救わないしな。
お布施したきゃ勝手にやればいい。
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 08:13:21.70ID:U0qx7jr40
税金すら納めない宗教団体はまじいらね
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 08:14:30.65ID:nRUlz00g0
これで1円さい銭解禁だなw
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 08:14:33.00ID:oqeMZLY80
何か滑稽だな
現代人は
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 08:18:56.87ID:aM+73Nap0
>>274
酷い奴らですね。
神社総務部長の斎藤芳史さん(66)は、私の子孫に、財産を算出する為に
アイデアを出せない老害の私は、せめて電子決済に期待する。
の間違いでしょう。
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 08:19:41.91ID:oINLbP1l0
神社お寺なんかいけば行くほど不幸や苦しみ増えるから、そんなものにさらにカネ払う制度とか日本人はお人好しというか詐取されたがってる国民性だしそれを外国に宣伝とはひどいね外国人からまで詐取
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 08:22:02.04ID:fEIYOg1C0
最終的には
神社アプリで参拝して、課金(電子賽銭)して、ガチャ(おみくじ)すればいいって話になりそう
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 08:26:32.88ID:aM+73Nap0
おみくじガチャは、
別に神社本庁を絡ませ無くても、出来るのでは。

おみくじって、特許庁に申請されてるのかな?
"おみくじ"と言って"神社"思い出すティーンエイジャー居ないのでは?
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 08:26:47.92ID:mtutt3Pn0
>>266
あるだろがよ、テーブルに花を飾るようなもんだ
合理的に言ってそこに花がある必要性なんぞ何もないが、気分がよくなる
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 08:27:13.72ID:cGOdmJ0m0
感謝も伝えずに自分勝手な願い事するだけ
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 08:28:42.44ID:L2jf406q0
>>285
宗教なんて所詮そんな物。
銭を払わせる相手にどんな付加価値があると錯覚させられるのか、それが奴らの仕事。
電子賽銭など、仕事はしないけど金は欲しいって言ってるようなもんです。
話にならん。
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 08:29:42.37ID:NwWC7SnS0
生の金だとご利益あると思ってる池沼がいるほうが怖い
カルトにひっかかるわけだわ
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 08:31:48.38ID:Rf5OKCgf0
>>287
イミフ

>>1
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 08:31:49.23ID:a+LGd7Py0
そのうち鳥居をくぐると課金とかになりそう
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 08:35:11.47ID:wF7rn9Wu0
賽銭が電子マネーでOKってことは、神様も電子化されてるってことか。
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 08:37:49.61ID:Rf5OKCgf0
>>298
そうそう。それが御利益なwwwww
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 08:38:34.84ID:zdGkWhYW0
くだらない
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 08:38:55.45ID:Rf5OKCgf0
だから「注文の多い料理店」なw

お前が注文するんかいっみたいな。

0303名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 08:38:56.17ID:mj6WXISo0
>>3
もともと御賽銭ってそういう意味なんだよね、音でお願いがあるから神様来てください、っていう。
だから御賽銭なげるなら、天井にぶら下がってる鈴?みたいなのは鳴らす必要ない。
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 08:40:26.60ID:L4FvOVE90
神社ごとにアプリ作ってマイナンバーも必須にしたらみんな喜ぶ
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 08:42:25.60ID:Rf5OKCgf0
>>303
拝金主義も極まれりだな。
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 08:43:16.32ID:m6LLULxW0
殆どの人が賽銭あげたいというよりお参りする事が目的でしょうに
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 08:44:15.98ID:aM+73Nap0
>>265
どうかもう一度、飼う勇気を持ってください。

"自分が生まれ出た"と言う事は、何某かの死に出会うと言う事です。
生も死も、絶対起こるイベントなんです。
現時点の都会は人間だけが住みやすい、カスタマイズされた環境です。

その環境で殺処分される動物の数と動画を見て、その手段には目を覆いました。
しかし、避妊手術をボランティアでやっている獣医さんもいます。

私は保護猫しか飼った事がありませんが、
保護猫のノラちゃんは、何某かのウィルスに侵されています。
次の保護猫に病気が移る事も在ります。
でもノラで在った時よりは、確実に長生き出来ます。

どうか動物好きの方は、そういった子達を助けてあげて下さい。
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 08:45:03.66ID:kw0gjolc0
ナナコのピカリンって音(表現が難しい)ならご利益がありそう
ワオンや交通系はダメ
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 08:45:05.99ID:B/KnPhT00
電子マネーは御利益ないとか
言ってるやつは自分のほうか真摯に
真面目に信仰してると
思ってそうだが、
現金だとか電子マネーだとか
そんな人間社会ごときの
たった数十年ほどの些細な違いで
全知全能の神が御利益を変えると
思ってるってことださは
無意識に
神を低レベルに見ている気がする。
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 08:45:45.67ID:/b61dORS0
人件費のかからない集金装置を目指してるのかな
レアおみくじとか期間限定水着巫女ガチャもやるといいよ
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 08:46:30.19ID:gzrMf31i0
>>6
神様の物差しは人間とは違うからな

お前は神様を兵器と勘違いしてるバカだな
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 08:46:43.79ID:cGOdmJ0m0
結局は神社が御利益商売にしちゃったからな
根本にあるのは日本人の信仰心の無さだが
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 08:47:38.07ID:kw0gjolc0
混んでるとこなんて毎年20メートル位後ろから硬貨を投げてるぞ

電子マネーにしたら捌けない
残高不足もあるしな
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 08:49:58.75ID:L2jf406q0
>>308
おお、何か滅茶苦茶俺の事を買い被って下さってますね。俺にそんな値打ちはありませんけどねw
有難う御座います。検討してみますね。
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 08:50:12.65ID:/b61dORS0
宗教なんてのは人の暮らしや社会に良い影響を持ってこそ存在意義があるもんでしょ
古い風習とか大事にしなくなったら新興宗教とどう差別化するのかな
この先100年200年見てバーチャル神社バーチャル巫女に勝てるの?
それとも生き残りかけてそっち系への進展目指してるのかな
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 08:50:14.06ID:aM+73Nap0
おみくじアプリとか賽銭ガチャなんて、
元々無視されて価値の無いものに、付加価値くっつけてネット上で展開して
空騒ぎ。
良〜く、考えたら、気付いたら、意味のないもんだった。って結末でしょうね。
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 08:50:52.46ID:NwWC7SnS0
>>315
現金を禁止したわけではない
金の亡者だしこれからもどっちも続けるだろ
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 08:51:47.14ID:Rf5OKCgf0
>>307
目的など無い、が正解。
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 08:51:59.94ID:GY+LTPBw0
現金でも御利益は無いんだから
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 08:52:11.16ID:1kgEHoA00
神なんかに金払うな クソの役にもたたないわ サンタクロース信じてる奴とかわらないぞ
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 08:55:44.38ID:q7pzm9Fl0
現金決済の比率とその国が先進国かどうかはあまり関係が無い
EUの盟主と言われる世界的先進国ドイツは日本よりもっと現金重視の国
スイスも日本と大して変わらないくらい現金重視
フランス、イギリス、アメリカはそれより多くなるがそれでも非現金決済は
半分程度で、韓国(なんと90%が非現金決済)や中国のように異常な高さではない

非現金決済の高さが先進国のしるしというのなら、韓国や中国がイギリスや
米国、フランス、ドイツなどより進んだ国という事になるが、これには誰も同意しないだろう
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 08:57:05.94ID:L4FvOVE90
記名式マネー以外は使えないようにしないと神様(税務署)も困るだろ
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 08:58:51.35ID:oINLbP1l0
もともと欧米の宗教や教会などは奉仕の精神なのに
日本の神社寺は人件費削減とか冷血そのもの
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 09:01:15.21ID:aM+73Nap0
各宗教の言っている神やらという奴は元々存在しない。
ポケモンGoと同じ。
そんなに須高で絶対的な存在なら、戦争ばっかり起こそうとしている、
改造猿の形に似ている訳が無い。

色んな国にカスタマイズされた宗教が在って、独自のバリエーションの神がいるだけ。
イスラムもキリスト教のマイナーバージョンだから。
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 09:04:15.02ID:aM+73Nap0
須高×
崇高
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 09:04:56.06ID:fN3d17Y90
現金持たず2、電子マネーで預金して、
御布施も、ビットコイン2化けてるニダ〜^_^
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 09:06:01.03ID:aM+73Nap0
布施 アキラって居たっけ?
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 09:06:15.09ID:6NNZbxaK0
>>310
神がどうこうよりもそれを祀る人の都合だもの
天皇家の意志よりも宮内庁や保守主義者の意見が通るようなもんだ
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 09:06:15.53ID:+Zcr2lVa0
中国人からだけ巻き上げとけええんちゃう?
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 09:06:37.82ID:7uCicDSG0
賽銭なんてのはそもそも不要なんだよ
坊主の懐に全部入るわけだからな
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 09:08:15.24ID:BDV1IcNN0
初詣の話題になると必死に否定しだす陰キャが湧くよな
正月すら暇そうでかわいそう
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 09:09:11.64ID:J7F9ZMKCO
このままカード払いとかを推進して行ったら
現金収入で繋いでいる店は潰れて来るだろうなぁ
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 09:09:19.33ID:aM+73Nap0
神主をゆるキャラ化させ、そのヌイグルミに向けて小銭を投げつけ放題...
の方が行けると思う。
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 09:10:53.55ID:bmmeM+FY0
いつから人間が作った銭なんかを放り投げるシステムにしたんだよ
現金も御利益無いだろw
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 09:11:28.01ID:L2jf406q0
>>335
正月がやたら忙しいってのが嫌いやった。ホンマに嫌いやった。おせち不味いし。
暇で可哀想で結構、現状は満足してるw
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 09:14:03.67ID:vaEld8wV0
おさい銭投げ入れた時のチャリーンという音がいいんだけど
楽天Edyのシャリーンという音に変わるのか
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 09:15:12.51ID:9kXaGPSb0
神仏すらデジタル化され、実態が無いものになる
いや、そもそも神仏に実態はなかった

いまこそ、自分の懐に入るQRコードを神社に大きく掲示すべき
実態ないし、だれも区別できない
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 09:15:34.31ID:aM+73Nap0
>>339
おせちって本当まずいな。冷えたエビのイメージしかない。
あれを旨いと言わないとイケないんだと言う洗脳が怖い。
親戚が集まってオセチ?
ババァほどそんな事にこだわる。旨く洗脳したもんだ。
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 09:18:07.18ID:9kXaGPSb0
サブスクリプション型のネット神社を作りたい
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 09:20:16.98ID:Rf5OKCgf0
>>338
うんそうだよ。

>>266
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 09:20:52.80ID:aM+73Nap0
PCゲームでUnrialエンジン上で戦わせればいいねw。
自分でバーチャル宗教作って、神のイメージを3Dで作って

「俺の神よ〜、シバ神ウルチメイト召喚!!!」ってな感じ。
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 09:21:34.08ID:69PwELYG0
宗教には課税しろ普通より高い税を課せ
一般人より欲深いぞ奴らは
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 09:22:25.18ID:Rf5OKCgf0
神社にとっての利益な。
御利益なんてあるかよボケが。
だから自然とゼニを放り投げ入れる方式になったわけでねwwwww



 
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 09:23:12.96ID:yYacNsnU0
基本的に信じてないけど寺や神社は歴史的遺物として、そして鎮守の森として価値があると思うから残って欲しい
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 09:23:43.47ID:Rf5OKCgf0
 

賽銭って乞食にくれてやる感じだろ?


だって乞食にくれてやってるんだもんwwwwwwwwwwwwwwww


 
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 09:24:26.30ID:aM+73Nap0
高野山の僧侶にデブが多いのは、日本の官僚が関わっているから。
あそこにマズ、連れていかれると聞いた。

気持ちワレ〜
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 09:24:36.46ID:69PwELYG0
信長の
気持ちがわかる
年の暮れ
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 09:26:08.43ID:LD4rwum60
ネットのおみくじもあるし
どちらも個人情報取られる 
大損だ
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 09:26:20.20ID:LsNx1X890
ふるさと納税みたいに、全国津々浦々の神社仏閣にお賽銭できるようにしてくれ
返戻は要らんから。
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 09:26:56.45ID:uuuwp2xF0
>>343
データ取れるのとそもそもご足労する場所がしぼられるだけかと
伝統性もないただのそれっぽい施設になるだけ?
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 09:27:00.86ID:LD4rwum60
俺は神社に詣でた際

「加藤が来るぞ」

と忠告してやってる
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 09:28:00.35ID:Rf5OKCgf0
 

お前ら普段宮司とかがどんな生活してるか知らないだろw


ナマポ連中とソックリ同じだよwwwwwwww


だからナマポがあんなに盗人猛々しいんだよwwwwwwww


 
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 09:28:02.72ID:LD4rwum60
かとうがくるぞ〜
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 09:28:17.48ID:3DNrAtXk0
電子「決済」ではないだろ
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 09:28:23.04ID:v0cD1Nvw0
電子賽銭に課税しないといけないな
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 09:28:38.78ID:uuuwp2xF0
>>355
現地に行く必要がなくなるばかりかそもそもお参り自体面倒になるだけかとw
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 09:29:27.06ID:aM+73Nap0
神社や宗教の総本山が山奥に在るのは、
マントルの流れが交差している部分、そこに人間の脳波をモウロウとさせる
周波数を出すから。
だから、そこで天に昇る龍を見たとか訳の分からない事を言い出す奴が居る。

人はそれをパワースポットって呼ぶ。
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 09:30:02.20ID:n+BqVK8S0
お賽銭は神様祀ってる神社の維持費寄付だからね
神様がお金欲しがってるわけないじゃんw
この世にいる人間じゃあるまいし

気持ちだから電子マネーでもいいやろ
大切なのは神様を敬う気持ちと普段から守ってもらってる感謝の気持ちやろ
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 09:31:27.43ID:XtFPm5fO0
現金を投げて、礼をして拝むという行動が江戸時代から続く伝統文化なのに
それなら、PC画面に神社を出してクリックしてクレカで金渡して
画面に向かって拝めばいいわけだしなw
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 09:31:37.69ID:uaFoCqzH0
宗教法人からも税金取れよ
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 09:32:03.69ID:aM+73Nap0
だ〜か〜ら〜w
神社には関わるな。お賽銭と言う言葉は忘れろ。
意味が無い。
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 09:32:11.98ID:Ba/xyz5L0
賽銭を放り込む姿を人に見せて、それを観る人は自分のことを「いい人」
と思ってくれる。だから自分は「いい人」。

これが「電子さい銭」にはないだろ。ポン人には流行らんよ。
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 09:32:19.03ID:f7CSq4oI0
坊主丸儲け

富岡八幡宮はどうなのかな?
去年は12月に身内ないで陰惨な殺人事件が起きたんだよな
ご利益どころではないだろw
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 09:35:44.64ID:uuuwp2xF0
>>366
わざわざ現地行く理由をなくすだけだしなぁ・・・・
そんで飽きて途絶えるまでセット?
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 09:36:05.89ID:aM+73Nap0
>>369
そうだね、お賽銭投げる自分を自画自賛して安心している。
だけど願いは叶わなかった。
だから、来年も来る。

あんな熊手みたいな、キチガイの様な物買って、幸福来るわけないよな。
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 09:38:09.91ID:zP+mkfvs0
もう好きにしろよ
すべて崩壊する時が来るさ
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 09:39:30.74ID:frmpco+c0
萌巫女vtuber配信すれば賽銭がっぽがっぽですよ
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 09:39:52.14ID:ObnodkWjO
>>1
罰当たりとは思わんが、薄っぺらい感じだな。
おみくじもアプリになってガチャ化とかな。
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 09:40:36.92ID:mR8jlKmH0
もうお参りはするけどお賽銭は払わないことにする
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 09:41:35.27ID:Ygb35D2H0
神社側「元々ご利益なんて気のせいですから
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 09:41:55.59ID:YF2oIdxY0
寺社の賽銭よりも、池とか噴水とかにQRコード設置した方がいいのでは?
水が溜まった場所に金投げ込むやつ多すぎ。
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 09:42:18.56ID:aM+73Nap0
↓Jカビラ風に...
大晦日は、限定ジンジャエールをドンドン飲んで、神社を応援しようゼ。
エクステンデッドが出たなら〜、1万円を奉納する権利を手に入れられる〜って。
チェケナップ!!!さあ来年に向けての幸福チケットをゲットしよう。
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 09:45:06.16ID:RZ8C+vVi0
二年参りで、年が変わる瞬間に大量の賽銭が飛び交うのがいいんだがなあ。
電子マネーでそういうのできないし、最前列まで行かないと賽銭払えないとか、苦痛じゃね〜かと?
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 09:45:47.78ID:/UGe3Bk00
20%還元とかだったら笑ったんだがな。
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 09:47:15.37ID:iiQGyfRu0
神社も終わったか
早く死のうっと
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 09:47:52.69ID:uuuwp2xF0
願掛けからただの入金になるだけw
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 09:49:02.02ID:jWR7XCO60
ただの寄付金だろ。神も仏もいるわけねーし
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 09:50:59.35ID:GIS2hFXw0
>>6

こういう勘違いしている人が多いんだよな。
何もしないで神様が願いを叶えてくれるなら、努力をする必要がなくなる。

祈願を辞書で引いてみると
「祈願というのは、ある目的が達成されるように、神仏に祈り願うこと」と
書いてあるから勘違いしちゃうんだろうな。

本当の意味は、
「目的が達成されるように、努力をしますから、神様どうか見守って下さい」って
誓いを立てることなんだけどな。
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 09:51:01.96ID:SRAkHUhJ0
現代の宗教者をみて御利益があるなんて思っている事が恥ずかしいレベルだわ。
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 09:51:19.09ID:/0RTLacIO
お祈りはできないくせに賽銭だけは出せるのか
御神籤も電子式なら5ちゃんの毎年の企画と変わらんな
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 09:51:23.07ID:wyiI5T4M0
>>1
これは賽銭というより寄付金だなあ。
いやまあ、同じものと言えば同じものなんだろうけど、賽銭ではないだろう。
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 09:51:35.77ID:dc2sztIA0
現金にこだわるのは時代遅れ
途上国よりもキャッシュレス分野で後れを取ってる状態自体恥ずべき事
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 09:52:08.67ID:pmT5vkdn0
>>6
お前には親がいるがお前が欲しがるものをなんでも買ってくれたわけではなかったし
お前というポンコツな人間を育ててしまった

つまり神様も人間にとって完全に都合よく完璧をもたらす存在ではない
神様は人間が自力で平和な世界を構築できるよう育っていくことを願っている
人間は神様のペットではない

このことは全員がよく肝に銘じてほしい
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 09:54:39.81ID:UReUY8aJ0
神社って基本的にその土地を守る神様でしょ?
なんかおかしい方向にすすんでね?
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 09:54:49.49ID:oINLbP1l0
振り込み詐欺も振り込み中は本人は至福だし
宗教と同じ商売だね
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 09:55:51.47ID:dHQgj2hf0
もともとご利益なんて無いよ
富岡八幡宮の事件見てまだ目が覚めないの?
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 09:59:13.45ID:CuWQLJgE0
そうだな神社も寺も人も電子化すらばいらんなるな
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 10:02:19.40ID:sQKGJM9w0
何故賽銭を電子化してはいけないか。
欲ボケの坊主にはそんな事も分からないんだな。
合理的にしてはいけないもの、不合理さそのものが意味を持つものがあるんだよ。
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 10:02:35.22ID:jtbrjYNe0
煩悩丸出し振り込め生臭坊主(笑)
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 10:02:49.35ID:2LBi4sJ10
>>20
あっちゃん、カッコいー!
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 10:05:24.81ID:dRnWB5OS0
未だに行くやついるのか
こんな愚民に民主主義なんて無意味
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 10:10:49.39ID:XLOUW0a20
こんな御利益だの賽銭だのカルト行為やってるからオウムだのにはまるんだよ
神がこの世の富なんかもらって喜ぶわけないだろ
しかも普段何もしないくせに都合のいいときだけ自分を助けろとか
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 10:11:31.42ID:HXLTCE5Z0
>>411
気分の問題
賽銭は何となく正月っぽい気分を味わう対価そのもの
電子じゃ気分を味わえない
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 10:12:19.81ID:djvR1D2C0
米粒放り投げろよ
もともとそういうもんだろ
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 10:13:45.07ID:IRwpYtUI0
やっぱ銭よこせ銭だよなあ。
もう作物なんかいらないだろう。
時代と共に変わっていくのはどうしようもないけど、
中国人に合せるとは情けない。
銭欲しいから中国人からどうやって徴収するかとなったら
電子マネーなんだろうな。
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 10:15:27.78ID:Hr0+2oSd0
信心とか特にないけど作法に倣ってお参りして厳かな気持ちになるのが
神社に行く理由だったけど、なんか醒めたわ

手水も殺菌スプレーでいいんじゃね?
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 10:18:01.64ID:LdRscY9K0
観光客多い大きい神社ならともかく地元民用の小さい神社じゃ無理だな
市内のイオンモールすらSuica使えないし
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 10:21:10.28ID:hOAax0ui0
その内、電子神社ができてそこで初詣するんだぜ?
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 10:23:58.04ID:IoqfvTjW0
こんなオカルトを信じる馬鹿がまだいるんだな
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 10:24:56.85ID:W2C5mehr0
外国人なんて金ヅルなんだからどんどんお金をとってやれ
中国ではQR決済が流行ってるらしいから、その方法でも決済できるようにしてやれ
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 10:25:22.90ID:B8dVzwGe0
ご利益はポイント1%還元です
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 10:26:18.48ID:Wxmr+NmfO
さい銭してる本人がご利益あると思っているならそれでいいんじゃないの
信じるか信じないかはあなた次第ってやつで
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 10:26:33.60ID:EiTBIlSE0
神社、寺が金欲しいだけって ゲス丸出し
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 10:30:54.31ID:uuuwp2xF0
>>418
ただのソシャゲ化感w
現地で願掛けする期間限定のイベントなのに肝心の部分が省略でただの入金になっただけ?
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 10:30:58.78ID:B8dVzwGe0
賽銭って神主が箒で集めるんだよな
集めたの袋に詰めてた
銀行員が来て数えるらしいけど大変そうだw
その辺の手間と出費を省くためじゃね、これ?
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 10:34:21.81ID:KlwYzxYE0
その理屈が通るなら、自宅の神棚にお賽銭すればいいことになる
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 10:34:42.79ID:uuuwp2xF0
>>428
現地にいく必要性もなくなるしいろんな面で省けるよ?
>>429
願掛けだから上の世代でもないと意識は薄れてるかと
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 10:34:53.05ID:AvUPhU4j0
違和感はあるかもしれんが、バチは当たらんだろ
どれだけ現金信仰の神様だよw
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 10:35:52.92ID:LdRscY9K0
>>430
元々お供え物の代わりだからな
家の神棚には年1回米水塩酒鏡餅供えてるしいいんでね?
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 10:39:11.71ID:uuuwp2xF0
>>434
施設持たないとこは激増しそう?w
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 10:41:41.48ID:UpXxT9jM0
>>143
この考え方すき
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 10:44:04.29ID:zdGkWhYW0
課税しろよ
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 10:47:07.80ID:Av9OQUdS0
賽銭の御注文1件ごとに寺社仏閣が手数料を負担する合法的な中間搾取の賽銭泥棒でしょ
0440雲黒斎
垢版 |
2018/12/31(月) 10:48:31.49ID:1fm9QJE90
別に信心から出すって感覚じゃなくて「入館料」の類だと思って出すでしょ。 下らんことでけち付けるなよ。 

出すほうは強制ではなく「こころざし」として出すわけで、幸運が得られるかもしれないエクストラがついてるんだから文句が出るはずもなし。
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 10:53:42.74ID:IgL3m48C0
これで、1円だけ賽銭を支払うのを全国的にはやらせようよ。
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 10:54:11.74ID:wVf2W3TW0
○○ペイで払いたいし車蛙ぐらい無駄にあるポイントも使いたい
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 10:55:04.91ID:IgL3m48C0
>>29
そうだな。
仮想通貨も買い物で使えないから暴落したんだしな。
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 10:58:05.88ID:9KxsIvkC0
>>16
タブレットでもスマホでも共えればいいだろ
新時代の供物だ
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 10:58:13.98ID:J4SjnH/b0
そんな事より、賽銭箱の前に2、3人で並ばずにバンバン横並びで済ませるように神社の方で徹底してくれ。なんでいちいち前のグループを待たなきゃならんのだ。
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 10:59:46.64ID:37M5pj300
>>274
神社は外人が日本円以外の小銭を入れるの嫌がってるんだよ
換金するにも手間やら手数料やらかかるから結局儲けにならない
電子マネー決済でそういった手間省けるの期待してる面もあんだろ
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 11:12:46.11ID:OQzShiH60
世も末
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 11:15:30.68ID:7dPK1Rx90
賽銭箱がパソリ
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 11:17:22.15ID:pxSqioK40
楽天っていうのがご利益なさそう
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 11:24:03.58ID:sJ1X7xId0
>>243
賽銭は非課税で僧侶や職員の給料に課税される
賽銭をポッケに入れたらその分は脱税した事になる
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 11:28:50.04ID:tYAkLpYB0
神はいないことが証明されてるよ
この科学の時代にまだ信じてる人がいるのか
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 11:41:53.11ID:F3gR5yL30
>>27
10円分くらいのメダル作って使い回せば行けそうだが
「投げ入れる行為」そのものには意味はないんだから電子賽銭でもいいんだろ
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 11:44:34.57ID:F3gR5yL30
>>64
寺社が引き取った時点で浄財なんだよ
神や仏に金銭を寄付する事で金が清められる
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 11:53:12.28ID:jW4GXQr40
電子でも精子でもいいが
日本の神様は畏れ敬う為にある。
御利益なんか求めるのは見当違いだろ。
賽銭は純粋に神社や寺の維持費としての寄付が正しい。
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 12:26:41.30ID:nf2eYqMT0
>>14
そうだよ
もちろん神社側は、より多くお賽銭を出して欲しいだろうけど
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 12:41:47.16ID:UReUY8aJ0
まずご利益があるかどうかってのが違うんじゃないかと思う
神様にお願いするというのはそれに相応する対価を支払わなければいけない
自分的には自分の住んでる土地以外の場所にいくのも違うと思う
土地を守ってるのが神社かと
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 12:47:08.41ID:aM+73Nap0
賽銭投げる順番待ってる人って、
ドンキのレジ待ちに似ているね、
巫女さんってそんな時の整理すればいいのに。
ブスの癖に。
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 12:48:45.72ID:Ki5KF/1/0
Amazon Goみたいに、通り過ぎるだけで
チャリーンと自動賽銭される仕組みにすれば?
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 12:52:24.61ID:ClRWcrR50
そのうち電子お参りとか出てきそうだな
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 12:53:21.62ID:KByEaL+O0
最近小銭を持ちある事がないからな
こういう判断の速さはなかなかだと思う
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 12:55:17.26ID:aM+73Nap0
神社の神主さんが、イケアとか買い物行くときあの恰好、
そのままの井出達で出かけるのなら認めてやるが、
多分着替えて出る。

多分、自分たちのやってる事が時代にそぐわない異常な感じするって、
判っているからだ。
相撲取りだって、あのバニラみたいな便付け油の匂いを嗅がされた方にしたら、
ヘドが出そうになる。特に電車の中!!!
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 12:59:29.44ID:yDnnKP1Y0
ID:aM+73Nap0
大晦日に惨めすぎ
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 13:01:50.54ID:6V3LO4A90
信心深い年寄りは他のことでも思い込み激しくて他者に何でも禁止や強制のパワハラモラハラするね
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 13:01:52.51ID:NXuLz8Hu0
数える手間がなくなるだけでも大分楽だろうな。人件費とか。
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 13:03:05.84ID:+zw4ENgO0
電脳神社があるぐらいだからこのぐらいどうということはない
神社はもっとサイバー化してもいいと思うよ
ロボット巫女とか
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 13:04:01.96ID:vIF5Yvgg0
>>143
神社に行かないのならごもっともだけど、維持経費の掛かっている神社に行って賽銭を入れないのは単なるケチなタダ乗り野郎だぞ。
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 13:07:38.88ID:aM+73Nap0
日本の無信教の人達でも、心の奥底に神道精神が流れていて
八百万の神を崇める、精神が流れている...。って。
いい加減そんな糞見たいなアホな推測を、ニュースで流すのも辞めてくれないか?
単なる儒教の海賊版じゃないの?
何がアマテラスだよ。
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 13:07:52.26ID:6V3LO4A90
>>143
音楽も最初は皆を無償で救う教会の宗教音楽から発生したのに
著作権料とりだしたね
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 13:13:13.55ID:aM+73Nap0
アベンジャーの嫁さんが医療用大麻とか推進してんのも、
本人が、キチガイみたいに御聖水とやらを飲んでいるのも
神社が絡んでんのじゃ無かったか?

亀の甲羅を焼いて、占っている様な気持ち悪い奴らです。クネと変わらない。
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 13:13:20.56ID:+zw4ENgO0
>>478
偽のQRコードを貼るんよ
簡単だぜ?
0483雲黒斎
垢版 |
2018/12/31(月) 13:13:32.84ID:1fm9QJE90
神社は維持費用の大半が初詣の賽銭、御札だから協力してやってくれ。 特に地元の小さい所。 自分も氏子になってるんだから。
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 13:14:42.59ID:u7GkUBdg0
金で買収される神様なんてろくなもんじゃねえよ
しかも5円や10円で買収されるってどんだけ貧乏なんだよ
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 13:15:05.39ID:+zw4ENgO0
むしろ電子マネーの方が御利益あるように思えるのは俺だけ?
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 13:16:23.41ID:7dPK1Rx90
コンビニで1ポイントお布施チャージ
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 13:16:41.68ID:DIzt938S0
今この時期
株価の上がる神社があれば
全力投入してやるぜ
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 13:17:12.24ID:nL3mVPGF0
いらない50円以下の小銭しか入れないから関係ないわw
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 13:17:33.05ID:+zw4ENgO0
>>484
おい
賽銭は子供でも100円とかだろ
大人なら最低500円玉
俺は1000円札だぞ
おみくじ以下の賽銭とかどんだけ貧乏なんだよ
そんなだから貧乏神しか担当つかないんだよ?
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 13:18:07.38ID:DAfr0FaF0
浄財の意味的には電子マネーでも何ら問題ないと思うが、風情はないな
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 13:18:14.67ID:aM+73Nap0
ビットコインで払ってやれば良いんじゃないか?
政治献金もしかり。
換金しようとしたら、下落して価値が在りません。
とか。大ザマァ〜バーゲンな感じ。
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 13:18:53.25ID:dhDSvVOE0
現金のお賽銭だって何も御利益はないよ。実際のところ。
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 13:19:12.91ID:+zw4ENgO0
>>488
そりゃもう明治神宮株全力だろ
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 13:20:22.11ID:DIzt938S0
>>56
世紀とか逝っている時点で宗教からんでいるのに決まっているだろ

21世紀ってのが別の表記になれば見捨てられたことになるが
未来人も2800年だの2600年だの逝ってくるんだから
永遠になくならねぇんじゃね???
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 13:26:03.38ID:DIzt938S0
オマイラ勘違いしているかもしれんけど
鐘や鈴を鳴らすのと、賽銭入れるのは
なんかきたかな?って神様に知らせるためなんだぞ

初詣でわんさか訪れるような神社だったら
またかよ〜〜ってでてくるわけないじゃん
それでも音がするから、ま、しゃ〜〜ね〜かって顔出してくれるんだぞ

音のしないモノなんか入れても神様は反応しねぇよ
だからお札もダメなんだよ
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 13:27:06.01ID:aM+73Nap0
そういえば最近は、町中のアーケード街でも正月に、
ビニョ〜ン。ピヨヨヨヨォオオオ〜ン。ポロロロロ〜ン
とかいう正月の雅楽が聞こえなく成ったな。
あんな変なBGMが流れなくなっていて、清々しますね。気持ち悪い。
ついでにクリスマスソングも無くなれば良い。
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 13:30:03.53ID:l3wRgQeh0
>>456
宗教は心の安定・拠り所となるものだから

ご利益ないんじゃないと思わせてしまったら商売として失敗
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 13:31:06.08ID:YJ4BRKCy0
正月くらい景気良く賽銭払いたいな。

自作の百万円札で。
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 13:31:44.66ID:sjZyOQK60
>>207
日露戦争では、イギリスと同盟して勝ったのに?
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 13:32:16.65ID:kReNzF0Y0
はたして奉納したといえるのか
あけすけなまでに濡れ手に粟な商売だと露見してるぞ
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 13:33:09.26ID:FE3yPxa30
>「ポイントやマイルがたまる」と好意的な声が上がる。

冗費でポイントやマイルがたまると喜ぶ愚か者
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 13:36:40.57ID:FE3yPxa30
>>6
ヤハウェの神様のほうが喧嘩慣れして強かった
聖書見りゃ日本の神様じゃ草食すぎて勝てないとわかる

貢物だってあっちの神様は肉と血だ、こっちはコメと昆布、勝てない
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 13:43:14.35ID:oJSErakx0
御利益は無いだろうな。

身銭を切るという言葉がある通り、銭は自分の身代わりとして不浄な物と共に投げ入れて
身を清めるものだからね。

寺社への寄進や浄財なら電子マネーでも良いかも知れんけど、
ダイレクトに神職の収入になるだけだけどな。
しかも無税でw
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 13:44:14.28ID:NroxZ0Cv0
>>506
まあそもそも行った所でご利益ないけどなw
でも初詣行ったという達成感みたいなのがあるわけで。
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 13:48:14.05ID:oJSErakx0
>>456
お前さんの書き込みで神の存在が証明されている。
存在しないものに「名」は付けないというか付けられないからねw
「神」や「カミ」という言葉に接した瞬間にイメージが湧き上がるのだから存在してないとは言えないだろう。

例えばここに「リンゴ」は有りませんと聞けば、即座に赤いリンゴはイメージしてしまうだろ?
〜ほにゃらら〜はありませんと聞いても何のイメージも出来ないから肯定とか否定以前の話になるわけだし。
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 13:51:35.84ID:oJSErakx0
>>507
それがご利益だよ。
そもそも願掛けに行くのが目的ではなく、神に手を合わせるのは日々の感謝の気持ちを伝えるものだよ。
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 13:52:25.76ID:NroxZ0Cv0
神様的なものは存在しないけど、霊的な存在は感じる。
故に誰か亡くなると、神様はとかは信じられなくなるけど、霊的な物は逆に感じやすくなる。
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 13:55:50.69ID:dbjZsICi0
決済手数料も掛からないのかな?
脱税するような税金が掛かってないのは確かだがw
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 14:09:38.58ID:+8IT9bPs0
意味合い考えず何でも電子化とか薄っぺらい
カネ儲けしか考えてない糞坊主か
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 14:20:11.55ID:AvUPhU4j0
>「御利益ない」
現金なら御利益がある根拠を知りたい
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 14:22:12.27ID:1hdTdrIf0
俺がこのスレで一人20万ポイント配るからそれで賽銭してやって。
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 15:13:12.60ID:WtwkQ4Zs0
現地に行けばご利益があるのかって聞かれたら黙っちゃうだろ?
そういうもんだよ
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 15:24:55.24ID:tvCiGznF0
そもしも現代の民主主義教育を受けた知的な若者は神社や寺なんていかないよ
年越し9条とか初日の出9条とかが主流だね
渋谷系の若者を中心にオールでみんな手をつなぎ肩を組みあって朝まで9条を合唱するのがいまどきだよ
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 15:31:10.49ID:1qi9TwBq0
ちゃんとお参りするときは願い事別に5000円〜10万円くらい必要だろ? 
お賽銭なんてお気持ちなんだけど、数える手間賃のほうが高いんだよな
運動会の玉入れみたいに、どこかと競い合って1円〜2円〜ってやったら楽しいかもしれないけれど
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 15:32:29.98ID:yEeUNs7x0
>>512
その意味合いが何なのかお前が説明できんのかよw
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 15:39:07.47ID:Pe17NedU0
要するに効率的な集金活動したいだけだろ。お金じゃないとか言うのであればそもそも賽銭箱なんか置かなければいいのにな。
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 15:41:57.48ID:yEeUNs7x0
>>520
いや、銭投げたい人のために置きゃいいだろ
一つに限定する方が意味不明
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 15:42:38.58ID:nY7jaO7L0
>御利益はそもそも、お金の対価として与えられるものではない

まあね、それを突き詰めれば「神も仏もあるのか」って懐疑論や無神論にもなっちゃうわけさw
そういうアヤフヤなものにお金を出す以上、気分というのは極めて大事なんだよwww
だから世の善男善女が「実際のゼニでなきゃやだ」と思えば、ゼニで払うようになるし
「電子マネーでもいいお」といえば、それで払うようになる。もともと気持ちなんだよwww
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 15:45:26.80ID:SSUP9hK50
神は あなたの心の中にいるのです
         .∧__,,∧
        (´・ω・`)
         (つ神と)
         `u―u´
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 15:45:39.80ID:/V/VQm690
いいね。鎌倉の銭洗い弁天も
スマホ洗い弁天にしな。防水必須でな。
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 15:46:08.07ID:nY7jaO7L0
しかしまあ時代の趨勢とはいえ神社仏閣が電子マネーの賽銭(銭なのかそれはw)を
ウェルカムってのは面白いなw しかもそれはご利益の対価ではないという。
そりゃそうなのかもしれないが、それなら賽銭とはそも何なのかw

神仏の存在やご利益(りやく)は傍からはなかなかわからぬもんだが、
少々皮肉な言い方をすれば少くとも受け手の視座に立てば
寄進されるお金は現物であると電子マネーであるとを問わず
明らかに存在する"リアル"なご利益(りえきw)とはいえるかもねwww
0527辻レス ◆NEW70RMEkM
垢版 |
2018/12/31(月) 15:48:10.99ID:6ULLGO+I0
>>1

電電宮では
賽銭は電子化しないって昨日やってたが・・・

周到された宣伝なのか、それともただの偶然か
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 15:49:45.74ID:nY7jaO7L0
>>524

そして、ネ申は2ちょんにいるのです

         .∧__,,∧
        < `∀´ >
         (つ韓と)
         `u―u´
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 16:03:44.45ID:NYe4cqes0
神社の管理者の立場で言えば一番欲しいのは
参拝者の心

だから電子賽銭で1万円振り込まれるよりも
参拝してくれて5円入れてくれる方が嬉しいはず
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 16:20:23.80ID:aM+73Nap0
♪サンパイヤ〜、産廃屋〜♪
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 16:25:24.32ID:N1jLIzUR0
そもそも日本の神様はいいかげんでフレキシブル極まるから
電子化に対応している神様がいてもおかしくない気がする
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 16:40:01.18ID:NYe4cqes0
参拝するのに交通費使うくらいならその交通費分を
上乗せして電子賽銭として振り込んで欲しいというのが
神様の意思だと思う
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 16:49:04.92ID:9UZXSCd30
自称無宗教の養分を寺や神社にお金を手放しに行かせるシステムは良くできてる
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 16:51:37.58ID:3+tCkwXH0
そもそもご利益なんて有るわけねえだろ
生臭の稼ぎに利用されてるだけだってのに
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 19:35:59.03ID:yeMXt+zZ0
クレジットカードカードは使えませんか?
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 20:00:10.69ID:nY7jaO7L0
>>530
これは仏教説話だが、貧者の一灯という寓話もありますなwww

これは思考実験だけど、まあ名刹とか行くとさ、ご灯明とかいって
ローソクを100円とか200円とかで売ってるでしょ?
100均1箱で山のように買える、なんてことないローソクをさ
これを敢えて買わずに自宅からもってきたローソクをお供えしたらどうなるかといえば
まあ、普通に考えれば怒られるだろうねw チャレンジしたことはないがwww

そこで賢しげに「貧者の一灯」とかいったらどうなるか? 考えるのもおっかないネwww
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 21:58:39.64ID:G2yIu8hX0
初詣だけで3億稼ぐ明治神宮 (非課税)
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 22:00:39.17ID:K8NxWMV30
まあ大枚叩いて100円なのでつかわねえ
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 22:57:25.47ID:Ki5KF/1/0
>>474
銀行の機械で数えてるに決まってる
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 22:59:37.18ID:1qi9TwBq0
>>544
やったことないんだろ。あんなの大量のクズコインには無力だよ
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 23:04:11.50ID:COxSg02a0
何で儲けさせてあげないといけないの?
参拝しないのが一番
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 23:10:46.98ID:hNlKLxnQ0
初詣行き帰りの交通事故とか毎年あるしな
ご利益なんかあるかボケ
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 23:18:04.23ID:djFIazA40
御利益なんて無いのは富岡八幡でわかるでしょ
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 23:19:07.06ID:TBMV1DNd0
今年は渋谷ではなく九段下に行って来る!
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 23:29:31.13ID:cpR3z3uy0
銭でも効果ないし
札なら効果あるのかもしれんが
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 23:33:05.60ID:eOpF47Lw0
メダル買わせて賽銭箱に入れろと言っている人

それ三点交換式で法律上アウトだからね
直接決済しか認められていない
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 23:43:55.82ID:iXzm5E9h0
自分のQRコードを上から貼れば良いんだな。
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 23:45:25.73ID:35ktgR0v0
神様が金でどうこうするもんじゃないだろ
だから俺は賽銭にカネを入れない
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 23:46:48.31ID:x+xoH8SA0
>>558
まんじゅうでも投げ込むんか?
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 23:48:31.82ID:IIc1LvNP0
>>558
感動した
俺もそうしようw
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 23:49:02.16ID:BewnDu4I0
>>558
金じゃないならお百度参りでもするのか?
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 23:50:53.52ID:gZYw99dJ0
除夜の鐘がうるさいんでつが
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 23:51:22.03ID:bFScE5ok0
宗教法人税を導入してほしい。
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 23:52:32.25ID:emtGjrPe0
賽銭が目的になっているバカバカしさ
そのうち参拝自体もバーチャルで済ませるんじゃねえのw
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 23:53:02.84ID:6dBZsxZ30
専用アプリつくって
画面からお金を投げるとちゃりーんってなるようにすれば良いのにw
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 00:19:24.32ID:QldQ9u2A0
本当は何の意味も無いけど、形式を整えてそれに乗っかってもらって金を巻き上げてんのに
それで儲けてる奴らは、その形式を軽視する事にリスクを感じろよ
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 00:24:27.38ID:w4rD6nRP0
そもそも本来、神や仏に金銭は必要ない。
神や仏に仕える人には俗世で生きるために金が必要というだけであって。
つまり高価な賽銭は必要ないが神社仏閣の維持に寄付するぐらいのお気持ちでいい。
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 00:29:28.16ID:6Mtg5JEx0
電子賽銭は反対しないが主流になっても賽銭箱は置いといてほしい
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 05:31:07.26ID:SnIJufM60
>>566
賽銭泥棒に遭わなくなっていいじゃん。

>>567
何で型式に拘るのかが理解できんわ。こっちが金を払って向こうが受け取る。それだけの事じゃん。
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 06:49:40.91ID:nsAC+9ZQ0
>>1
あっ! QR教の宗教法人を設立してQR神社を建てる
 ↓ ↓
中国のBBSで「日本の神社ではお金を寄付してお願い事を言う習慣文化がある」と拡散して観光誘致
 ↓ ↓
たまに日本の家電製品をプレゼントw 中国人が帰国して「日本のQR神社に行ったら日本の家電製品がもらえた」と勝手に拡散

これでいい?
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 07:10:03.00ID:c6Sn7Amg0
ポイントで払えるの?
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 07:13:00.21ID:EdRshyca0
時代に合わせて変わっていくのは仕方ない
きっとメガテンのように悪魔召喚の供物さえも電子化したりしていくのよ
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 07:19:31.79ID:3gMPAPnw0
今の時代に神なんて非科学的なもの必要か?

あやしい石を売ることとの違いがない。
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 07:27:16.86ID:7aZl6kSB0
立川の二人組も天界から電子マネーでチャージされる時代になるのか
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 07:35:17.51ID:JchlWKnb0
>>575
ただ、施設要らずの寺社仏閣が乱立して一部以外願掛けイベントに来なくなると思うぞw?
末端施設が傾くんじゃね?
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 07:39:53.81ID:ARAD22bO0
>>247
社殿や境内も不要、となる。地域に見えるものが何もないのに氏子がお祭りだけするのかね?お祭りもネットでするのかな?
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 12:27:55.04ID:AjkiVZOc0
元から気の持ちようでしかないご利益なんだし本人が納得してるなら良いだろ
本気で意味があると思ってるなら病院行った方が良い
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 12:51:32.63ID:DUUEhk+a0
初詣は要求トランザクションが増大し、帯域が過負荷になるからな
神社の御利益を参拝客で割ると「ポイントn億円山分け」よろしく、スズメの涙ほどの御利益しか残らない。
輻輳で誓願が届かない場合もあるw
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 14:20:39.02ID:MRnHgKEH0
偽物の神社やお寺をつぶすとなると宗教弾圧って言われるから、かってに潰れてほしいわけよ
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 17:34:17.51ID:suiyhslZ0
amazonの坊主宅配には総出で大反対しておいて
収入増になるコレはいいってのはタダのダブスタじゃん
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 22:50:09.44ID:fSN/v6/d0
そもそもご利益なんて無い
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 22:56:01.57ID:hgbCSnRK0
小銭を拾う楽しみがなくなるね
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 22:58:59.60ID:vBKLQ8AJ0
>>1
キャッシュレス推進したがってる勢力が
賽銭だけはキャッシュレスにできないという主張に反論する為に造った仕様だから
御利益は無いよ
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:53:27.12ID:rbTdvwP40
>>563
これにつきるわな
宗教法人は重税を課して主張してるかみが神がいると
観測結果をもって証明されされたら返金するというシステムでいい
ただし消滅時効はもちろん適用されるから新民法なら最長で5年のみ
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 06:08:44.95ID:06r7GajY0
>>303
投げるのは失礼
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 07:36:58.46ID:wmCa4/N+0
ご利益は、直接行こうが、電子だろうが、あるわけない。
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 07:40:15.01ID:aeiQ1ZSJ0
2019年の願掛け
移民によってジャップ土人が殲滅しますように・・
って祈ってきた
いつも上から目線で調子に乗ってる舐めた土人共だしもう要らんわ
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 07:49:25.58ID:3arv2BAM0
なんでも電子って言ってるやつって、頭がおかしいと思う
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 09:07:49.87ID:nUrWQ4xl0
俺たちもネット上に電子宗教施設作って大儲けすりゃいいんだな
それでもって、宗教法人格も当然認めて非課税にしてもらわなきゃ困る

やってることは同じなんだから
信者数で差別するなよ
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 11:29:04.86ID:/e+3zUzuO
お年玉をあげたら、お茶飲んでる間に、コンビニからのFGOだののガチャに使われた今年
ネタかと思ってた
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 18:29:24.87ID:sfw1fXC60
チャージした電マカードを入れるのか。
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 23:32:24.33ID:HoH4b+GyO
明治マセソン商会維新150年と廃仏毀釈と田布施システム
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 23:34:22.13ID:nKyM5YHe0
>>534 散歩出来るやん
歩くのは健康にいい!
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 23:53:58.32ID:u22SRJ8m0
気持ちです と心込めて書いた紙きれでも宜しいですか。
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 23:55:40.91ID:rXUi8p1Y0
これは時間の問題だと思う
そのうち現金持ってる人の方が少数派になるんだから
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 00:08:15.68ID:4MMisxHz0
ご利益と由布院システム
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 00:09:08.14ID:8f70bWWR0
>>6
結果的に日本の国が発展したやん
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 01:14:32.08ID:EkqO4PG20
>>579
社殿は不要にならないでしょ。
遠くの人やちょっと興味がある人がネット参拝してお賽銭くれるってだけの話しなんだから。
出かけたい人は行けばいいし、地域の人や氏子は今まで通りやってりゃいいだけで。
遠くから見物人がこないなら潰すってことはないでしょう。
むしろ出かけない人から賽銭もらえるじゃん。
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 03:07:16.06ID:OoqJU/4z0
ここまで「こぴはん」なし

2034年の日常を舞台にした2012年のアニメで、
登場人物2人が神社にお参りに行って
「昔はお賽銭ってお金っていうのを入れていたらしいよ」
「お金って誰が触ったかわからないもので払ったりお釣りもらったりしてたんだろ?」
「うわ〜汚い」「ばっちい〜」
みたいな会話をする
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 03:11:34.00ID:WDnqvj020
もうネット上にバーチャル神社作って
家に居ながらにしてお参りもお賽銭も
できるようにすればいいんじゃね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況