X



【大阪】USJのコースター、ボルト2本折れ運行停止 運行を終日取りやめ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2019/01/01(火) 18:34:44.05ID:CAP_USER9
USJのコースター、ボルト2本折れ運行停止
2019年01月01日 18時26分
https://www.yomiuri.co.jp/national/20190101-OYT1T50080.html?from=ytop_main4

 1日午後1時頃、大阪市此花区のテーマパーク「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)」で、ジェットコースターのレールを接合するボルト2本が折れているのが見つかり、安全点検のため、運行を終日取りやめた。乗客にけが人はなかった。

 運営会社によると、停止したのは、「ザ・フライング・ダイナソー」。レールの連結部分のボルト28本のうち2本が折れ、落下してネットに引っかかっていたという。同社が破損原因を調べている。
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:47:46.23ID:ARQ4fLnd0
エキスポと同じ事故になりそうだったのか
UFJなら大事故だったな
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 02:03:55.05ID:eJERz3hc0
>>88
そんな考えが認められるなら新幹線のボルトが落ちてても大問題にならんだろ
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 02:11:47.32ID:DAI17TzO0
>>69
見つかった後すぐ停止じゃなくて、最後まで走らせて乗客下ろしてから中止したらしいよ

>>88
今回のボルト落下は、センサーで検知したものではないので
「折れてもセンサーで検知してすぐ交換するから大丈夫」という思想を根幹から揺るがす事態なわけだ
原因調査ってのは「ボルトが折れた原因」だけじゃなく、「何故センサーが検知しなかったのか」の調査も含むんだろう
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 03:05:22.71ID:qOpzgJka0
USJの他のコースターだけど設計がアメリカ製で運用パネルのエラーも英語表示だったりするんだよな
何がグローバルだよそのパネル操作すんのバイトなのに
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 05:23:45.52ID:KSl33UkP0
>>1
さすが大阪
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 05:50:01.40ID:RnZ6xrPv0
強度的にはボルト2本ぐらい折れても問題ないだろ
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 05:51:31.06ID:rQWbXMiO0
小雨のパラツク元旦になったので
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 06:02:09.03ID:egU+TM8g0
>>98
ボルトが二本折れたぐらいじゃ、危険に繋がるような異常な振動が発生しなかったって事だろ
事故の未然防止として正しい判断だし、現場の人間もちゃんと仕事してる
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 06:07:20.89ID:egU+TM8g0
もしかしたら、レールにストレス掛けるより、ボルトが先に折れるような設計なのかもね
技術的にできるか知らないけど、機械はそういう考え方で作られてる
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 06:40:45.76ID:6w07H7cH0
折れた事じゃなくて、それを検知できないのが問題だというのが理解できない人が多いようで。
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 06:48:23.40ID:6KKWX8fB0
>>38
何か小錦みたいな感じだったかと
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 06:52:28.93ID:RVz1qjP50
>>86
関西人ですシネと言われたので死にます
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 06:52:32.27ID:qcpdKzez0
>>2
USJって色々ありすぎてもう分かんないよな。
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 06:53:06.61ID:qcpdKzez0
>>6
好きだww
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 07:01:57.74ID:aXtAw9nN0
結局は職人が打診検査するのが一番いいのかな
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 07:05:24.78ID:YSRiM53C0
フライングダイナソーはちょっと前にも緊急停止してたな
設計に無理があるのか
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 07:12:13.49ID:B7rpj2sn0
ディズニーなんてこう言う記事にならないだけでしょっちゅう運行停止してんじゃん
全部揃ってる日の方が珍しいわ
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 07:58:37.25ID:IAUbnJbu0
ジャニたれを起用するとこうなりますよ
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 07:59:04.58ID:lhxnG91l0
夢の国も案だけ雇用条件がどうこう騒ぎになってるのに
安全面では万全です
って言われても信用できない イメージのために隠すぐらいはなんかやりそう
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 08:55:29.61ID:fzKTmC0M0
1本なら分かるが、同じ日に2本折れるというようなことは無いと思う
おそらく1本は前から折れていたのだろうな
危ない危ない
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 09:00:03.83ID:GVOfZoWp0
フライングダイナソー今日通常運行ってまじ?
怖すぎだろ…
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 09:31:09.95ID:xGW1mUWf0
>>100
技術的論点に反論できず、日本人と言う単語だけに脊椎反射w
人として本当に恥ずかしいクズだよねぇwwww
お前のようなクズが日本人だと悲しいが、たぶんそうなんだろ。
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 09:45:44.14ID:xGW1mUWf0
>>111
新幹線の設計思想は、まさしくその旧世代なのだ。
・開発時に徹底的に試走を行い、部品の消耗度合いを調べて
 交換間隔を定める
・その交換間隔を守っていれば、安全が確保できる
と言う考え方。

この思想の欠点は、
・ジェットコースターのようなワンオフ物だと開発コストが高くなりすぎる
・設計通りに製造されてなければ、交換間隔の想定なんて役に立たない
と言う問題がある。

この欠点が露呈したのが先日の台車亀裂。
台車が設計通りに製造されていなかったから想定よりずっと早く亀裂が
入った。
だが新幹線の台車にはセンサーなんて取りつけられてないから、乗客
が体感できるほどの異常があってもその原因が分からず、運行を続ける
というお粗末さだった。
なにより台車にセンサー類が全くついていないというお粗末さに、日本以外
の技術者は呆れかえったんだよw
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 09:49:32.39ID:xGW1mUWf0
>>112
公表されてないだけで、
「出発地点からxxxmの地点で、振動が増加している」
と言うデータは吐いていただろ。
それを受けて点検している。
通常は軌道の総点検なんて元旦に行うようなものはなく、
そのデータがあったから点検を実施した。
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 10:10:01.48ID:egU+TM8g0
>>120
異常振動検出したら非常停止が掛かるか、スピードが落ちるようになってんだろ
その前に現場の保守員が異常を検出してんだから正解じゃん
なんでもかんでもセンサーが無いとダメなの?
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 10:30:43.11ID:QFpyEqCJ0
ボルトがUSJで働いてんの?
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 10:35:59.12ID:QZ9EExnq0
金属疲労は実験じゃわからない部分があるからひたすらデータ集めるしかないって聞いたな
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 10:59:58.24ID:11nOhenw0
スレを読んでいると・・・
スレタイだけで台車のボルトが折れたものと脊髄反射している奴がほんと多いなw

まあ、それだけエキスポの車軸折れ事故の記憶が大きいからなんだろうが

>レールを接合するボルト2本が折れているのが見つかり
>レールの連結部分のボルト28本のうち2本が折れ
本文のこれくらい読めよw
0147 【鹿】 【346円】
垢版 |
2019/01/02(水) 11:08:48.44ID:/cK3ZhpX0
USJ行ったことある人なら知ってるけど
かなり人通りの多い道の上をダイナソーは通過する
その道上のネットに落ちたように写真では見えた

以前も目の前で財布が落ちてきたのを見たことある
ストッパー付けた眼鏡でも外すように言われるのに
携帯とか隠し持つ人がいるし
そこ通るときはちょっと怖い
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 11:12:08.21ID:fzKTmC0M0
>>146
あのイメージは強く残るね
ただ、あれもデブ女のせいで遠心力が計算以上になったから
エキスポ側は被害者でもある
それにあのデブ女はあのタイミングで逝ったことは不幸とは限らない
良い人生だったんじゃないかと思う
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 11:20:20.25ID:xGW1mUWf0
>>120
1,2本のボルトが折れても安全なだけのマージンは
最初から計算されているぞ。
莫大な点検コストを自動化するための仕組みの一つ。
というか、点検の確実性の確保をどう考ええている?
「点検は日本人正社員にやらせる」
なんて、何の解決にもならないんだぞw
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 11:21:58.88ID:xGW1mUWf0
>>148
そもそも車両の重量を考えたら、乗客が少々太っていたとしても誤差の範囲だぞ。
バカは黙っていろよwwwwm9(^Д^)
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 11:29:42.25ID:fzKTmC0M0
>>150
重量はそうでも、どこに座るのかで遠心力は大きく変わるからね
問題無ければ事故は発生しないが、結果的に事故が発生しているんだから
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 11:29:54.09ID:GhxiNAxF0
>>148
俺デブじゃないけど教師やってるから体型で死ねば良いのに的な煽りは本当に切なくなるわ
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 11:36:45.60ID:6w07H7cH0
>>143
本当にそうなのか疑わしいんだが。
それなら客に安心してもらう為に、そう発表するだろ。
〜だろうは、全く反論になっていない。
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 11:42:31.63ID:6w07H7cH0
>>149
その確実性の為のシステムが働いていて、>>142の様な状態だったら良いのだが。そういう発表はされていないよねえ。
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 11:42:33.22ID:xGW1mUWf0
>>151
事故の原因が乗客の体重の性だと思ってるんだw
お前ってどうしようもないほどの、バカでクズだよなぁwwwwm9(^Д^)
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 11:50:20.16ID:/VMXk1fI0
USJ死亡事故ゼロ。

東の有名テーマパーク
死亡事故あり。
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 12:10:37.44ID:6w07H7cH0
>>159
エビデンスがないから、逃げましたか。
科学的に検証する為に、データを吐いていたという証拠を求めているのですが。

朝日新聞の報道によると、レール部分からボルトが落ちるところを来園者が目撃して連絡してきたそうですね。
で調べたら折れていたと。
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 12:37:26.67ID:xGW1mUWf0
>>161
すでに
> 通常は軌道の総点検なんて元旦に行うようなものはなく、
> そのデータがあったから点検を実施した。
と書いているのだが。

自分に都合の悪い反論は無視して、挙句の果てに
> エビデンスがないから、逃げましたか。
とかwwww
何度も指摘しているが、お前って本当に惨めなほどの
バカでクズだぞwwwwm9(^Д^)
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 15:54:42.56ID:6w07H7cH0
>>163
ボルト折れのデータがあって点検したなら、何で利用客からの折損連絡で運行停止して点検したの?
利用客からの連絡はニュースで報道されているけど、センサーによる異常検出の報道はないんだよね。
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 16:58:23.11ID:+8+qZ7RH0
「箱根駅伝」は東京の大学のブランド価値を高め、地方高校生の上京進学を促していた
ところがここ10年は箱根含め「マスコミの東京ゴリ押し」が災いしてか地方高校生の東京離れ
そこで箱根駅伝の全国化とか・・・読売も余裕が無くなった

「箱根駅伝」全国大会化は是か非か?監督らが大激論 西日本がズラリ
ttps://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181228-00000081-sasahi-spo

都内有名大、進む関東ローカル化 30年間で1.4倍に

東京大など東京都内の有名5大学で、
今春の入試合格者の75〜55%を首都圏の高校出身者が占め、
30年間で約1・4倍に増えていることがわかった。

首都圏(東京都、埼玉、千葉、神奈川県)の高校出身者は、
東大は86年の47・3%に対し今春は55・2%。
ほかは東工大61・6%→74・7%
▽一橋大44・7%→69・4%
▽早大51・8%→73・9%
▽慶大56・0%→72・6%と、いずれも増えていた。  

首都圏の高校生の数が全国に占める割合は
86年、16年ともに25〜26%で、ほぼ同じだった。

ttp://www.asahi.com/articles/ASJ4P6JVZJ4PUTIL05Q.html

大学選び、進む東京離れ
ttp://www.asahi.com/edu/center-exam/TKY201212300172.html
地方高校生に「東京離れ」
ttp://www.asahi.com/articles/ASJ4T7GGNJ4TUTIL099.html

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mass/1546062183/273
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 17:59:41.93ID:c0gJNMO90
>>141
日本ってすげえなwwwwwww
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 08:34:24.33ID:Flb5CHFy0
システム調整により、一時運営を見合わせています。
とだけ発表すれば、騒ぎにならないよ。ハハッ。
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 06:57:48.06ID:HdrP9hvrO
富士急ええじゃないかはバックドロップのパクリ
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 07:00:30.65ID:AIXf7DkM0
高い金を出して乗車地にまた戻ってくるって無駄じゃね?
バスや電車でそんなことしないだろ
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 07:18:25.81ID:xXz5E0Wi0
こええーもう怖いから、俺は銀行口座をゆうちょにきりかえるわ
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 07:38:30.01ID:VhAyfMCy0
リメンバー 吹田エキスポランド
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 23:21:02.96ID:fScwtw5t0
朝日の大阪差別(ヘイト)誘導がここまで執念深いとは驚き
なお、(今年住民投票予定の)大阪都成立で「西成」の地名は変わる見通し(下記リンク先参照)

1/3(木) テレ朝「スーパーJチャンネル」

@地元の東京(関東)の方がホームレスが多いのに(下記資料参照)、差別目的の西成特集
Aホームレスの暴言やゲロを吐く姿を長々と放送して差別を助長
B「大阪の西成では・・・」と連呼して差別を助長
C熊本で緊急地震速報があったのに、一切スルーして西成特集、災害より差別推進

(参考資料)都道府県別ホームレス数

東京都 1242人
大阪府 1110人
神奈川 *934人

東京圏(1都3県)で全体の4分の3

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mass/1546062183/356

大阪市ヘイトスピーチへの対処に関する条例に係る申出及び情報提供の方法     
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mass/1546062183/357
大阪維新「大阪都成立で『西成』の地名を変えます」 西成区民の多数も改名に賛成
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mass/1546062183/364
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 23:22:49.40ID:g4F7VJPK0
なぜディズニーのマシンは壊れないのか?
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 03:41:21.08ID:wuaRGBj90
>>178
???
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況