X



【調査】「人生で1度もおせちを食べたことがない」 そんな人はいる?調べてみると、驚きの結果が...★3

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ひぃぃ ★
垢版 |
2019/01/01(火) 21:17:37.69ID:CAP_USER9
明けましておめでとうございます。今年も、Jタウンネットをよろしくお願いします。

さて、おせち料理は食べたかな? 黒豆、数の子、田作りにたたきごぼう、カマボコや伊達巻き、栗きんとん......。おせち料理をいただきながら、昼間からお酒を飲んで、寝正月というのも楽しいものだ。

それとも、あなたは「おせち、食べない派」? おせちを作っているヒマなんてなかったし、出来合いのものはけっこう値段がね......と、おせちを食べない人も最近は多い。

そこで、Jタウン研究所では、「おせち食べる?」について、都道府県別にアンケート調査を行った(総投票数273票、2018年11月28日〜12月26日)。

はたして、その結果は?

■おせち熱がスゴい石川県

結果が、画像の円グラフだ。過半数を占めたのは、「必ず食べている」(51.3%)。やはり、「正月といえばおせち」の文化は廃れていないようだ。「基本的に食べるが、食べないときもある」は18.7%、「ほとんど食べない」は24.5%だった。

なんと「1度も食べたことがない」派も5.5%。およそ18人に1人が、生まれてこの方一度もおせちを口にしたことがないという。ちょっと驚いてしまったが、読者の皆様はこの数字どう見るだろうか。

では、地域別に見て行こう。まずは東京から。

「必ず食べている」は40.7%、「基本的に食べるが、食べないときもある」は19.4%、「ほとんど食べない」は34.3%、「1度も食べたことがない」が5.6%だった。全国平均に比べると、「必ず食べている」がやや低く、「ほとんど食べない」がやや高い。「おせち、食べない派」がかなり多めだが、全国平均にほぼ近い結果である。

続いて、特筆すべき結果となった石川。

総得票数は31票どまりだったが、「必ず食べている」はなんと96.8%、「基本的に食べるが、食べないときもある」は3.2%だ。「食べる派」は、両方あわせると100%で、「食べない派」は皆無という結果になった。おせち料理に懸ける石川県の熱意には感服するしかない。金沢に伝わる伝統的なおせちといえば、下記のような料理だ。

「かぶら寿司」は、金沢ならではの冬の味覚であり、おせち料理としても重要な一品だ。脂が乗っておいしい寒ブリとカブラをそれぞれ塩漬けしてから、カブラにブリを挟んで麹に漬け込む発酵食品だ。独特のコクや乳酸発酵による香りがあり、酒の肴としても知られている。

他にも、「棒鱈うま煮」「紅白ブリなます」「小鮒の甘露煮」「えびす」「鱈の子付け」など、時間と手間をたっぷりかけた、さまざまなおせち料理があるという。「食べる派」が100%近いのも納得するしかない。

続いて、愛知県。

「必ず食べている」は53.3%、「基本的に食べるが、食べないときもある」は33.3%、両方合わせると86%を超えている。「ほとんど食べない」はわずか13.3%で、「食べない派」の存在はかなり希薄なようだ。

最後に、大阪の結果だ。

最後に、大阪府の投票を見てみよう。「必ず食べている」は53.3%、「基本的に食べるが、食べないときもある」は6.7%、「ほとんど食べない」は40.0%、「1度も食べたことがない」が0%だった。

「食べない派」の存在がやや目立つのは、東京都に似ているかもしれない。大都市に共通の傾向だろうか。「食べる派」100%の石川県が田舎だと言うつもりは、けっしてないが......。

2019年1月1日 6時0分 Jタウンネット
http://news.livedoor.com/article/detail/15817647/

画像
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/6/5/651e9_1460_3090fcf471155e2e619d88345983e126.jpg
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/2/8/285cc_1460_5788be88db80606a951b36ce3f7d31aa.jpg
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/2/b/2b99f_1460_1712dd4a7384885af2c131c68ca1e4a7.jpg
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/c/4/c49b5_1460_74e66d37e79494801692cee0d156a45c.jpg
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/9/c/9cd1f_1460_2a3d6b8304f039d42ca4526ddfec4e33.jpg
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/0/7/0777a_1460_21799dc43254527dd8f24490b52a343d.jpg

関連スレ
【料理】おせち料理「買います」か「作ります」か 平成最後の正月はどうする?
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1546222271/

★1:2019/01/01(火) 17:17:17.10
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1546337814/
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:03:18.40ID:N1ST2OGK0
NHKでやっていたが武家は会えない詫びとして賀状を出していたんやな
逆に言えば会える人には正月から訪問して賀詞を言上していたわけや
伝統バカもこれぐらいやってから伝統を述べてほしいものである
ちなみに本当の武家のお節は縁起の品である保存食をお重にぎっしり詰めてそれ以外は入れない
本当の縁起物だからそれ以外は失礼ちゅうことだ
こんなもの現代で出したら一同ブチ切れるであろう
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:03:25.41ID:pNGGvjyy0
>>925
時代と共に変わるのは当然のこと
本来ってのは地域社会が機能していた時代までだろうね
伝統や文化ってのは人々の社会生活の中で生まれるものだ

個人ですべて完結する広がりのない伝統や文化はない
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:03:26.23ID:9vKx1vux0
>>934
神棚なんて依り代なんだから石だっていい。
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:03:34.94ID:f2vnS8PB0
親戚がくれたから生まれて初めておせち食べたけど美味しくて二重の箱全部食べたわ
来年また食べたいなー
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:03:53.89ID:rxQeTHif0
>>900
ξ´・ω・`ξ うちにある御節用の器は、六角形の陶器の重箱で柿右衛門作(一族3代で使ってる)。
外に持ち出す漆塗りの重箱は「軽いから」ってだけの物で、食べ物の保存に向いてないかんねぇ。
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:04:00.78ID:Wrcybeog0
>>941
お重に詰めるのは商業的エセ伝統だけどな
まあ縁起物だから好きなようにすりゃ良いんだけど
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:04:21.76ID:N/NNwThb0
>>934
まあ見下ろすのはさすがにどうなのかとは思うけれども、うちも大きいのはねぇ・・と思って、
1社造りにして、高い場所でなくって、普段から管理しやすいくらいの位置にして、
気に入ったお花があると買ってきてお供え物をしているのね・・

ま、小鉢のシクラメンが198円だったから、沢山買ってきて、サカキと一緒に祀っているのよ\(^o^)/
んで、下の段には(本棚だし)観葉植物を入れてるのね
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:04:48.39ID:CfTHjnXi0
>>924
お前は美味いと思って食べてるのか?
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:05:34.93ID:N/NNwThb0
>>942
今年はやや東寄りらしいよ・・
何をやっても吉らしい\(^o^)/
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:05:40.14ID:pro+Z61l0
おせち食べない家って
東北の小作人の子孫か
外国人だろ。

>>878
おいおいそれだったら
ラーメン大好きな東京の舌が死んでる
手合なんてどうするんだよ。
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:05:52.97ID:36TP8C4y0
元日に全部食べちゃったわw
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:06:11.14ID:mvqBWB3u0
>>944
年賀状の連中は、最近都合がいい事に自分勝手に年賀状辞めます宣言するようになっているから
死ぬまで書いて欲しいわというか書き続けるべきやな
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:06:24.08ID:itk3XUYA0
クソ、クソ、糞価だぁー
キチゲェ〜カルトの糞価だぁ〜
集団ストーカーちゅるちゅるw
カルトがちゅるちゅるうまうまあw
クソ、クソ、糞価だぁーw

クソ煮込みう●こが大好きな糞価だでょーw
クソ麺にクソフリャーにクソまぶしだでょーw
カルト名物の糞価メシを食べにカルトタウンに集合w
今ならクソオデンもあるでょwww
糞価のカルト野郎が作る洗剤入りのカルト名物w
ヒ素とタリウムもトッピングし放題w

糞価が集まれば迷惑行為し放題で騒音だし放題w
気に入らない奴は集団犯罪者で人564無罪だでょw

イエェェェェェェェェェェェェェェェェイwww
カルトタウン最高かょwww

THE UNKO STOKER GAKKAY IS NUTSPUSSY
THEY SAID IF YOU CAST A SPELL KIMMTAMANKO
YOU'LL BE HAPPY. GEKYO GAKYO GEKYO
PLEASE CALL THEM KITCHEN GAY

http://itest.5ch.net/test/read.cgi/koumei/1487939583/2
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:07:08.95ID:N/NNwThb0
それで人に貰った、インドの親の象と、子の象の木彫りも一緒に神棚に祀っているのね(*´ω`*)
ちょっと象さんのところには赤いカーペットでも敷いてあげたいんだけれども、丁度良いサイズがないのよねぇ・・
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:07:42.47ID:itk3XUYA0
頭がぱぁーんした糞価のクズは御節なんかよりロリコンチビデブハゲホモカルトクソジジイのハゲ頭叩きながらう●こ食ってンだわw
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:07:55.76ID:BPQOOE480
>>938
分社とかはあるんじゃないのか?
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:07:58.94ID:u7Doyr3D0
>>816
道民は東北土人の子孫だから文化が少ない
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:08:19.80ID:9vKx1vux0
>>960
自分の神棚のことを事細かに開陳するのはやめた方がいいぞ。
はしたないというか。
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:09:10.05ID:Kq1ELHO50
>>957
今はネットの発達でいつでも連絡取れるからわざわざ年賀状でなくても良くね?
今の年賀状はそもそも郵便局に乗せられてるだけだしね
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:09:15.09ID:N/NNwThb0
>>965
そんな事はないわよ・・それなりにサマになっているもの・・
両方木彫りだし・・
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:09:38.29ID:QqV3aHvI0
>>966
市場はまだ休みだから野菜もストックうるだけだし高いけどね
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:09:56.62ID:BPQOOE480
>>960
母象の腹がネット状になってて、中に子象が入ってるヤツ? あれ、縁起物だったんだ。
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:10:14.15ID:9vKx1vux0
>>968
うちの仏壇は黒檀で金細工をあしらって……と同レベル。
すごく恥ずかしい事をしてると気づけアホ。
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:11:05.65ID:BPQOOE480
>>965
何ではしたないんだ? 別に構わんだろ? 何か言ってはいけない理由があるのか?
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:11:24.48ID:N/NNwThb0
うちの家の中にちょっとした森があって、そこに神サンと、インドの親子の象さんがいるのねぇ・・
何とも微笑ましい感じだわ(*´ω`*) 生命愛があるでしょう・・
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:11:25.47ID:mvqBWB3u0
>>967
年賀状出すのは礼儀・常識!!
と断罪していた連中が自分達が煩わしくなったら
礼儀・常識を捻じ曲げるのは都合がよすぎるって事っす
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:11:44.27ID:BPQOOE480
>>971
それのどこが恥ずかしいんだ?
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:12:13.23ID:N/NNwThb0
>>970
普通に親の象さんと、子供の象さんなのね・・
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:12:29.19ID:mvqBWB3u0
>>971
装飾よりも再生しやすい仏壇がよい仏壇だと思ってる
安易に釘使って打ち込んでいるのは、修理できない
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:12:49.85ID:ul5y9kdb0
本物のおせちという意味なら食った事ないかも
生物がメインで保存食セットのおせちではない
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:13:03.28ID:9vKx1vux0
>>972
悪趣味の一言に尽きる。
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:13:17.27ID:Kq1ELHO50
>>971
インド土産の親子の象ってそんな高価なものだとは思わないけどなぁw
というか、普通の民芸品じゃね?もらった事無いとわからないか。
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:13:25.95ID:BPQOOE480
>>976
ああ、そうなんだ。余計な事を言って、ごめんなさい。
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:14:08.13ID:BPQOOE480
>>979
お前が勝手にそう思ってるだけだろ。
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:14:49.57ID:U5I1DY7A0
区切りとして飾ったりすることに意味が無いわけはないよな
ただ怠慢なだけなんじゃないか
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:14:50.31ID:rxQeTHif0
ξ´・ω・`ξ 御節に関して、めっちゃムカついてる事が一つ。

オニイサマの一族は栗きんとんを遥かに上回る、薩摩芋をふかして裏漉しして、
中心に栗を入れた茶巾搾りを毎年作ってたんだけど、今の薩摩芋は茶巾搾りに
向かない物ばっか。天婦羅にしても美味しくないし。
焼き芋向きな薩摩芋ばっかを作るのは止めて欲しいっ。
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:15:45.42ID:2aWKOsJ50
子供のころは美味くないと思いながら渋々食ってたけど歳いったら美味いなと感じるようになった
逆に子供の頃美味いと思ってガツガツ食ってたものが油多過ぎたり、ケチャップマヨネーズソースどばどばの過剰さで嫌になった
年齢には勝てんよ
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:16:12.97ID:9vKx1vux0
>>982
あのさ、金かけた胴着を自慢する柔道家どう思う?
それと同じ。
自慢するのはいかに大切にしているかであって、どういう装飾や設をしているかではないのよ。
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:16:17.88ID:mvqBWB3u0
>>984
ホクホク系のは、今でも作ってるよ
ドロっと系は、個人的に焦げるから嫌やな
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:16:26.93ID:N/NNwThb0
まあ私の神棚を勝手に名付けるなら、ジ・アースって感じかな(*´ω`*)
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:16:41.85ID:BPQOOE480
>>983
カレンダーが変わるだけで、別に普通の日だぞ。
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:16:49.70ID:JfUwSKZQ0
>>942
まあ、そもそも日本の伝統をほんとに言うなら
節分なんだけどな大事なの
ほんで節分そのものが中国伝来だしさ
いまの正月は太陽暦だから伝統とかへったくれ以前だし
明治政府が給料払えなくて暦を変えたのがそもそもで

たまに行く吉田山の追儺は大切にしてるけど

日本には八百万の神様がいるんだし、その人その人の
習慣や心地よさに合わせていろんな神様が来てくれる
お節料理を作るか作らないかより、人の心とか自分の
体とか、その時代時代とかを楽しみながら陰徳
積んでる人は、ちゃんと歳神様も来るさ

なにせ日本はいろいろな考えかたがあるから八百万
って多神教が残ってるんだし
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:17:10.31ID:pNGGvjyy0
>>967
別に昔の様に筆字で達筆なご挨拶を書くわけでもなし、ネットでデザイン選んで、個人データを入れたら数日で宅配される

後はデータ打ち込んだPCで宛名印刷して投函
楽なもんだよ
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:17:38.59ID:BPQOOE480
>>986
何とも思わん。実際にそうなんだから、そう言ってるだけだろ?
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:18:28.69ID:Kq1ELHO50
>>986
何故あなたが金をかけてると思ったのかに興味があるね。
どちらかといえばあまり金かけてないような投稿に何故噛み付くのか不思議
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:18:53.37ID:9vKx1vux0
>>992
神棚が台無しだな。
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:19:03.77ID:wZ2PTJVU0
餅も食べなくなったな
失敗すると死ぬし
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:19:15.21ID:N/NNwThb0
最近はウォールステッカーなるものがあるじゃない?
あれも良くない?緑とかね・・
ちょっとお正月前に考えたのね・・
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:19:20.97ID:CUU2zxZt0
お正月はケンタッキーとCMをバンバン流してるけど、正月にケンタッキーなんか食う家族なんているのか
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:19:22.19ID:9vKx1vux0
>>993
設と言ってるが…。
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:19:23.60ID:N1ST2OGK0
中国に毒されて追儺とか真似っこしたのよね
節とつく行事すべて中国文化であり日本とは無関係なのが真実ね
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
おみくじ集計(特殊)
【男の娘】 1
【腐女子】 0
【髪】 0
【神】 0
【姫君】 0
【女神】 0
【尊師】 0

life time: 3時間 1分 50秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況