X



【鉄道】あざみ野−新百合、延伸へ 横浜市営地下鉄30年ごろ開業

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2019/01/01(火) 23:08:27.00ID:CAP_USER9
横浜市が、市営地下鉄ブルーライン(高速鉄道3号線)を、終点のあざみ野駅(同市青葉区)から小田急線新百合ケ丘駅(川崎市麻生区)まで延伸する方針を固めたことが12月31日、分かった。
延伸区間の横浜と川崎市内に四つの駅を新設。
2030年ごろの開業を目指す。
実現すれば、両市の北西部から新幹線が停車するJR新横浜駅へのアクセス機能が向上し、沿線の活性化につながりそうだ。

関係者によると、両市は大筋で合意しており、両市長が1月下旬に共同会見を開き、発表する見通し。

新区間が開業すれば、JR横浜線町田駅を経由する新百合ケ丘−新横浜間の乗り換えが不要になり、移動時間が約8分間短縮されて30分を切る。
東京・多摩ニュータウン方面と横浜都心部を結ぶ軸が強化され、新たな人の流れや新駅周辺のまちづくりに弾みがつきそうだ。

事業主体の横浜市交通局が、青葉区と麻生区にまたがる6キロ程度の延伸区間を整備し、運行する。

四つの新駅は青葉区と麻生区に2駅ずつ設ける。青葉区側は、あざみ野駅と市境のほぼ中間地点と、市境のすすき野付近に1駅ずつ設置。
麻生区側は複数ルートを比較検討中で、新たな終点となる新百合ケ丘と、市境と新百合ケ丘との間にもう1駅設ける。

用地取得、工事、車両購入を含めた概算の総事業費は約1700億円。
大半は横浜市が負担し、国の補助金も活用するほか、受益者となる川崎市が一部負担することでも合意している。

新区間の1日当たりの利用者数は約8万人が見込まれ、延伸に伴う累積収支は開業から25〜30年後に黒字転換する見通し。
横浜市内では先行整備中の相模鉄道とJR、東急電鉄が相互直通運転を行う神奈川東部方面線(相鉄新横浜線と東急新横浜線)が19年度中に一部営業を開始する予定で、
横浜市は採算性や費用対効果が見込める、次なる鉄道網に投資する好機と判断したとみられる。

あざみ野−新百合ケ丘間の延伸を巡っては、国の交通政策審議会が16年、「事業化に向けて2市が合意形成を進めるべき」と答申。
横浜市は17年度から鉄道事業者の視点で調査し、18年度末までに事業化を判断する考えを示していた。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190101-00032339-kana-l14
1/1(火) 7:00配信

https://amd.c.yimg.jp/im_siggeP9HZ_WE58ncsod3vtg3GA---x400-y269-q90-exp3h-pril/amd/20190101-00032339-kana-000-4-view.jpg
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/6/67/Yokohama_Municipal_Subway_map.png
http://www.city.yokohama.lg.jp/koutuu/sub/sharyo/img/1000keisyaryo.jpg
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 02:58:36.52ID:tXFYmPJU0
>>167
そっちは東京側をなんとかしないとw
あの掘割構造じゃ拡張用地確保とかムリだから
大深度で、急行別線しかないと思うよ
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 03:00:24.73ID:nHv9GKlm0
>>160
同じ間取りで海老名で住もうと思う?
海老名ってファミリーのイメージが強いわ
買ったのは投資用だけどすでに人が住んでる
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 03:05:12.57ID:tL6LbUaf0
>>167
高齢化著しい田園都市沿線に金を出す気は更々ない。
これが今の東急。
東横線と渋谷駅開発に注ぎ込み過ぎて金は無い。
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 03:14:17.07ID:p59iTrpY0
本当常磐と絡む路線は千代田線を挟んだ反対側すら冷遇だもんな
世界の桜田の地区にいるとされてた政治的ターゲットを潰す為だけの為によ
工作員の悪質さが一目瞭然
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 03:30:53.40ID:1V9D+oJW0
それより元町中華街から根岸まで延伸してくれ
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 03:51:46.87ID:k486fO/b0
>>176
平成がクソってより
お金がある頃に地方にばら撒いてたのは
無駄だったと思う
田中角栄、いらない子
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 04:02:51.03ID:lS2+fObr0
> 新百合ケ丘−新横浜間の乗り換えが不要になり、
> 移動時間が約8分間短縮されて30分を切る。
> 新区間の1日当たりの利用者数は約8万人が見込まれ、
> 延伸に伴う累積収支は開業から25〜30年後に黒字転換する見通し。

たった8分のためにどんだけ費用かけるんだよ
しかも、すぐに追求されないように黒字転換時期をそうとう先に設定してきたなw
運賃いくらになるの?
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 04:10:40.64ID:6Wpmz4LR0
新百合ヶ丘駅の改札近くの
小さいスペースのハーブカレー屋まだあるのかな
おばさんが一人でやってる店
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 04:40:19.75ID:8+jPdEvy0
横浜線は10輌編成にできないもんかね。
八王子駅のマッチ棒みたいな細いプラットホームを作り直す時が来てる。
JR東のせいで沿線の発展が妨げられている。
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 04:44:15.22ID:9JC7mw1P0
>>172
常磐線緩行(千代田線)は、関西みたいに緩行線での快速運転をしたほうがいいw
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 04:59:38.87ID:zyZjW1/s0
>>178
それは多分記事の書き方が悪い
新百合あざみ野間がバスで30分掛かってるのが地下鉄だと10分未満になると書けば相当短縮効果あるだろ
現状田都や東横に行ってるブルーライン沿線民の小田急への分散効果のほうが、新百合新横浜の短縮よりも明らかにメイン
横浜市内から多摩の大学に行きやすくなったりもするし

あと累積収支が30年後に黒字化って相当良い数字だと思うぞ?
単年度収支すら黒字にできない地方政令市の地下鉄とかあるからな
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 05:05:36.85ID:HHLWnTKa0
>>133
残念だが新百合にリニア駅はできない
しかし面白いことにリニアは新百合ヶ丘の駅の真下を通る
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 05:13:25.87ID:4YfYOZH60
>>29
センター北南、あれで結構なのか(驚
1993年に就職でこちらにきて驚いたのがここ一面の平原
造成だけされててなにもない荒野?

10年前にまたこちらに戻ってきて驚いた
あの荒野が家、マンションでびっしりで
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 05:18:17.13ID:yQ5/xH320
地下鉄高いんだよなー
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 05:23:55.17ID:apX6PLH50
日本も終わったな。
昔だったら5年で開通してたくらいなレベルに感じる。
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 05:31:41.25ID:gQZsYr+30
何で川崎チョン人のために横浜市が負担しなきゃならんのだ
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 05:32:38.95ID:ARQ4fLnd0
これ小田急は賛成してるの?
複々線が完成した小田急って本当に朝でも空いてるよな
物凄い費用をかけて複々線化したのに、
ますます乗客が減る地下鉄建設は小田急を潰す気かよ
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 05:34:15.69ID:CYGR1GXnO
>>40
もともと10年一本のペースで作ってきたんだが
前はグリーンラインで使ったし
後は市債減らしで止まっていた
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 05:44:13.59ID:CYGR1GXnO
これで川崎市が、川崎-日吉間を掘削すれば
川崎縦貫線の代替となる

鶴見?
なにそれ
この次に掘削するのは、中山-東戸塚だよ
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 05:50:32.77ID:ARQ4fLnd0
これからは神奈川県の時代だね
埼玉も千葉も東京もたいした新線のはなしはないのに
神奈川は凄いね
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 05:50:40.13ID:+lLsGlDa0
>>13
黒字赤字なんてどうでもいいじゃん
市営地下鉄が川崎市の便宜を図るのが問題だよ

都営新宿線もそうだがな
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 06:02:10.86ID:9kJ3V2tf0
>>130
え?そっから先に延ばす計画もあるの?

できれば京王線どころか中央線まで伸ばしてくれると非常に助かるというかそこまでやらなきゃあんま意味ねえよな

西武線は・・・・いらねえかw
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 06:16:22.22ID:AUO8MZLK0
多摩モノレールも新百合延伸はよ。ついでに西武ドームまでまさかの地上路線で。
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 06:25:32.71ID:AaM00YKE0
ブルーラインは三線軌条なのに新線区間は高架
グリーンラインはミニ地下鉄
横浜市って行き当たりばったりだな
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 06:26:07.59ID:IkL/52YZ0
>>204
道路事情も悪いしな
中原街道や綱島街道なんて未だに工事中だし
津久井道も未だに狭いまま
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 06:26:09.14ID:hWe1yMVT0
>>180
小さい出口から出ると願い事が叶うっていう店?
同僚がそれで念願の妊娠を果たした

あと延伸については、この路線はニーズがちゃんとあるので黒字化する、必要なインフラ
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 06:46:20.59ID:t2P3VjMG0
あざみ野-新百合って昔から東急バスと小田急バスが同じ経路でバス走らせてんだよ
こういう利権渦巻く区間っつーのは何やるにも遅れる
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 06:51:32.73ID:KliSHOA30
もう車生活地帯だしねー
どんくらい収益が出るのか微妙な感じするけどねー(´・ω・`)
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 06:55:08.60ID:djzyywoe0
稲城経由で府中本町まで伸ばせ
東京都部分は多摩高速鉄道
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 06:59:15.41ID:+twM5XCG0
>>191
小田急は作ってくれるなら協力するって声明だしてるよ
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 07:06:55.63ID:m95eyTgs0
横浜市営地下鉄って、古いせいもあってとにかくくさいイメージ
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 07:14:21.89ID:bAaxoQZ60
歩いていけるところに地下鉄はちょっと嬉しいかも
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 07:15:46.69ID:0iCP3oSy0
あれから20年経ったか、
新百合ヶ丘のマンション価格上昇して
売却益が3500万出たのを思いだしたは、
今はもう、2050年だな、
あざみネーゼに勝ったことが
つい昨日のように思う…
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 07:17:12.89ID:eocA0FeqO
>>196
同じ市営地下鉄で車両と規格が違うのは横浜市のブルーとグリーン以外だと大阪市と仙台市と福岡市もそう。
さきがけは東京都だけどね。ほとんど同じなのは札幌市だけ。
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 07:43:28.96ID:RSV/n/MpO
>>198
不動産関係の人が首都圏は絶対に、
東京(23区)>神奈川(横浜周辺)>埼玉(南部)>千葉(北西部)の
カーストがあるみたいなこと言ってたけど。
このカーストちょっとやそっとじゃ崩れないね。

神奈川は座間事件や相模原事件があったのに、
何故か不動産価格が上昇してるし人口も前年より大きく増加。
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 07:49:21.71ID:AW0WmacC0
トンキンが唐突に発狂してて草

東京なんて都心と新宿だけだからな
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 07:52:19.83ID:AW0WmacC0
しかし横浜はすごいなあ さっさと練馬から引っ越したいわ
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 07:53:11.08ID:AW0WmacC0
ユリガネーゼの先見の明もすごい
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 07:55:13.46ID:iimmN7uE0
それより豊住線はよ
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 07:56:25.24ID:SMfn6Dmb0
>>6
ほんコレ
望んでいるのは東京メトロ線の延長
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 07:58:20.45ID:vzLxmsiP0
横浜市営地下鉄が川崎市通るのか
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 07:59:29.30ID:4Xf3Vw5g0
はやくやれ。
東急小田急の連絡は欲しいが、
アホみたいに混むだろう。
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 08:04:16.88ID:uh1fjbrT0
田園都市線の混雑緩和に少しは役立つかな?
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 08:13:27.91ID:PCdnJ3xH0
>>225
藤沢市も通ってるんだから川崎市くらい通るだろ
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 08:14:19.40ID:B9cHxM/D0
>>227
割引無いと厳しいな
あざみ野→新宿
現行ルート:410円
新ルート(想定):550円
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 08:15:19.25ID:OyKJcd240
常磐線は百合ヶ丘(?)まで行ってるけどへたすりゃ横浜まで繋がる可能性も有るのかな?
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 08:26:29.99ID:AOCSRSUL0
>>231
流石にあざみ野が出発点じゃフェアーではないだろう
港北NTあたりだとどうかね
もっとも新百合ヶ丘から品川辺りへのルートにされてさらに混みそうだけど
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 08:28:12.32ID:jFOTbTay0
お役人は、川崎市北部の住人を「川崎都民」といって、白眼視するが、
今のところは、県庁所在地の横浜中心街に出るより、新宿・渋谷に出る方が遥かに楽。
これで幾分、横浜に出やすくなるので、老後の楽しみにするか。
もっとも人口減で、俺たちに”老後"は無いのかもしれないが。
(パワードスーツ装着や、失われた脳細胞はipsで補充してでも働かされているかも)
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 08:28:19.06ID:PCdnJ3xH0
>>228
「ユリガ」までは「新百合ヶ丘」になにか関係があろうかと想像するんだが、「ネーゼ」ってなに?
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 08:32:39.03ID:qkMRBhi70
陸の孤島って住むと出るのが大変そうだね
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 08:33:22.69ID:9EEiIC4j0
横浜市交は金あるんだな
2年前に市電保存館を大規模リニューアルしたし
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 08:33:38.13ID:SkK0cUPq0
朝の川崎北部から横浜川崎行きの満員電車が解消されるならいい。
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 08:34:12.38ID:29LrnTQ40
んなこと言ったらマヨラーとかなんらラー要素ないだろ
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 08:37:28.89ID:29LrnTQ40
川崎北部って穴場だったのに地価上がりそうだなあ
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 08:40:01.19ID:qoNvps6l0
博打だが綾瀬市に延伸しなさいよ。
新横並みになるかもよ?
0243 【中吉】 【288円】
垢版 |
2019/01/02(水) 08:45:18.90ID:YqSY1PfO0
>>242
ヤンキーたむろして終わりだろ
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 08:50:34.59ID:sEti5wo+0
進百合の元々の住民は百姓じゃないのか?
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 08:53:34.79ID:qkMRBhi70
>>244
そうだよ
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 08:55:03.08ID:KcPlWJYs0
>>231
410円って高いかな?
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 08:55:16.60ID:i8ch2bFB0
>>2
お前が死ねばいいよ。
年始から、なにが地震来いだよ。バカジャネーノ?

テメエの人生がくだらねぇのは、テメエ自身が招いた事だ。甘んじて受け入れろよ。クソネラー。

破滅願望はテメエに向けてろ。クソが
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 08:56:57.55ID:N81NaAVC0
ブルーライン沿線は城郷・新栄・岸根・新羽とかミニスカエロ高校が多い神路線
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 08:57:26.01ID:4ShZSdRYO
できる新駅って
あざみ野→たまプラーザ→北たまプラーザ→西百合ヶ丘→南新百合ヶ丘→新百合ヶ丘

って感じになるのかね?安直過ぎるかも知れないが。
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 09:00:41.18ID:kqTIiHCR0
あざみ野から新百合ヶ丘に出るために意味不明の大回りをしなきゃいけなかったから助かる
ていうかあれは当初の鉄道計画がおかしいよな
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 09:01:44.65ID:OMpq7hC+0
15年ほど前に鶴見の三ツ池公園寄りに住んでたが、今思うと陸の孤島だな。
駅どころか高速のインターもない。
子供だったから意識しなかった。
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 09:03:38.15ID:H4zJvrzS0
新百合の住民というよりは
新百合〜あざみ野間に住宅地がかなりあるが
バスのみで駅がない
そっちの救済じゃない?
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 09:05:16.52ID:4ShZSdRYO
>>232
小田急直通の話なら常磐線からは最大伊勢原まで行ってますよ。

仮に常磐緩行線からの千代田線経由小田急の通し運転が横浜地下鉄とあるとしたら
相模大野行きの一部が組み込まれる可能性あるかもですね。
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 09:06:54.28ID:29LrnTQ40
王禅寺ふるさと公園が脚光をあびるね
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 09:13:20.34ID:lF9z8cT80
>>242
湘南台どまりではなく本来は海老名か厚木まで繋げる予定だったけど、
地主が反対してダメになったと聞いた。
実際は、平塚に繋げたいらしいので上のは嘘かも知れない。

新幹線の駅の誘致も失敗したし、鉄道は諦めるしかない。
それでも周辺都市に引っ張られて人口が微増してるし、
安いスーパーやホームセンターがあるんだから悪くないんじゃない?

>>243
どこの都市も北側が治安悪いんだよなぁ。後、珍走は大和方面から来るぞ。偶に見る
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 09:13:26.48ID:X9kyb4bp0
延伸区間は女性専用とかじゃないだろうな。
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 09:24:20.96ID:Ps249z1f0
>>258
まだ湘南台から慶応の環境あたりまで伸ばす計画はあるけどね
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 09:27:27.66ID:33sLgTof0
すすきの球場に電車で行けるのか//////
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 09:43:04.12ID:D6c1CpXp0
中山から南はもう見捨てていいよ
実家も少ししたらあんなチベットから引っ越すだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況