X



【国際】日本との結束強まる TPP参加模索の英国

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2019/01/02(水) 05:30:41.49ID:CAP_USER9
日本との結束強まる TPP参加模索の英国
2018.12.30 18:34
https://www.sankei.com/smp/economy/news/181230/ecn1812300007-s1.html

 英国のフォックス国際貿易相は30日、環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)の発効に際して声明を出し「英国がTPPに参加すれば、カナダや日本といった古くからの友好国との経済的な結束が強まるだろう」と指摘した。
 英国は欧州連合(EU)からの離脱後、各国との自由貿易協定(FTA)締結を目指しており、TPP加盟を目玉の一つに位置付けている。フォックス氏は米国の保護主義が台頭し、世界貿易システムが揺らぐ中で「TPPが自由貿易の推進の一助となるだろう」と期待感を示した。(共同)
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 22:33:33.72ID:2sDVulnt0
>>643
アメリカは一対一なら圧倒的優位であるのはみんなが周知してる
そしてアメリカはそのパワーで日本なんか簡単に一対一に持ち込める
現に日本は関税引き上げの脅しひとつで震え上がって降参してる

それくらいの差が元々あるのに
何故かアメリカは自分の優位を棄てるTPPに加盟すると信じてたバカがいる
ただの情報収集に過ぎないのに
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 22:39:34.42ID:FdS6OydQ0
>>645
情報収集って、トランプの米朝会談の投影じゃないか w
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 22:41:54.83ID:2sDVulnt0
>>648
トランプはとっくに裏口でTPP加入はすんでるんだぜ
陸続きのカナダとメキシコを速攻でFTA結んでな
そして日本にもFTAを突きつけて日本は交渉中
何よりオバマの時も実際はTPPの締結の可能性はなかった
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 22:44:22.80ID:RzXbqi3a0
まぁ実際のところ英連邦というブロック経済に日本が入ったのがTPPだと言えなくもないしな
その先にインドの市場が欲しいところだ
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 22:45:13.37ID:hmzx4yAp0
英国さん大歓迎やね
先端生命科学研究は日本に研究施設を設置して共同研究すべきやね
英国さんとは環太平洋における、中国の力による一方的な現状変更を阻止する同盟
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 22:47:22.01ID:ylRz/IHp0
>>612
パブリックドメインではなくなって、青空文庫から削除される作品が相当あるかなと思って
青空文庫を見たら、昨日付で著作権延長について出ているね
遡及されることはないので削除される作品はないが、あと二十年たたないと入らなくなった作家は
相当いるね、子母沢寛など有名作家もかなりいる
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 22:56:10.50ID:1UpHbTB20
TPPと日米豪印同盟の結節点が日本とオーストラリア。
今後の太平洋戦略はアメリカが内向きになるとこの2か国になるだろうね。
オブザーバーとしてフィリピン、ベトナムと台湾をいれたいところだが、領土問題でかなり難しいだろう。
インドネシアは中国の影響があり、ますます大国化するから潜在的に日豪の敵になるだろうね。
インド洋は英仏海軍がディエゴガルシアから展開できるか。
インドとの連携が肝となる。
ロシアのインドへの影響力をどこまで漸減できるか。
あるいは北極航路開通で北海経由で英艦隊が極東にで張ることも可能になる。
グリーンランドを持つデンマークとの関係も重要。
これらから逆に中ロの行動を事前に予測して封じ込める戦略が立てられるだろう。
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 23:04:17.74ID:ylRz/IHp0
>>652自己レス追加
出版業界の片隅の人間なので著作権問題には関心があるが、
著作権保護期間延長で痛手をこうむるのはまずは出版翻訳だろう
パブリックドメインに入っている作品ならば、
著作権保持者に高い著作権料を支払う必要がなく、安上がりに出来る
フランスなどでは現代日本文学だけでなく、著作権の切れた昔の作品をかなり仏訳している
著作権保護期間延長は地味に国際的文化交流の妨げになるだろうなという気がする

青空文庫のサイトに、延長について「真実は時の娘」という見出しがあるが、
「今回の保護期間延長が文化の世界で吉とでるか凶と出るかは、
時間がたてばわかる」という意味だろう
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 23:05:16.23ID:3RrYxZEa0
>>653
?アメリカの東海岸は北大西洋に面してるが
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 23:08:28.37ID:LXjDpDxs0
>>4
エドワードグリーンの紳士靴も安くなるのかな(´・ω・`)
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 23:09:36.64ID:zdvQUa5RO
あんな不味い料理と言えないのを食って酒ばっか飲んでるサッカーキチガイと何すんだ?
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 23:10:18.63ID:eEZDRw5s0
三枚舌で離脱癖のあるやつなんていれても後々揉めるだけだろ

やめておけ
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 23:11:09.97ID:UqfF3vfo0
>>645
ユダヤ金融のために
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 23:16:36.30ID:vI9QX/Yn0
英国にヒジキ送ったれ
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 23:20:04.39ID:43EuDROO0
ライム野郎は舌が何枚もあるから、親日発言がなんか胡散臭い
日頃の行いって大事ね
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 23:31:52.17ID:od4yBQ9s0
英国の1部は太平洋に面しているよ
南太平洋に植民地持っているだろ
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 23:33:21.13ID:od4yBQ9s0
>>660

信頼度

メイ>>>>>>>>>>>>>トランプ、習近平、金正恩
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 23:36:16.92ID:PsPWF6Yz0
>>646
韓太平洋って、北韓国と南韓国の2カ国しか無いで。
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 23:38:15.52ID:BIbXyVTf0
三枚舌外交
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 23:39:26.34ID:FqiQqDDy0
さんざん調子いいことばかり言っておいて
実際は何もやってくれなくて
いざというとき一番最初に逃げる奴


それがイギリス
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 00:02:31.44ID:cK4219s00
で、話は変わるが
AIIBは出発したんだっけ?
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 00:12:42.98ID:NGbEJY/u0
70名無しさん@1周年2019/01/02(水) 17:59:44.06ID:x2f05ZsA0>>228
>>1
これがブリカスお得意の二枚舌です。

中国に接近する英国 アジアとは違う対中目線
https://ironna.jp/article/3511

金融しか能が無いイギリスで最大の銀行は「HSBC」(旧名は香港上海銀行)
https://ja.wikipedia.org/wiki/HSBC%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%B9


北朝鮮を支援する英国「メイ首相」
https://smart-flash.jp/sociopolitics/24938
2017/09/05 - 英国と北朝鮮の関係は2001年に平壌に大使館を開設して以来、緊密さを増す一方である。 ...

北朝鮮のミサイル開発にイギリス人が関与 パナマ文書で明らかに
https://blogs.yahoo.co.jp/novice14sight/14454115.html
2016/05/08 - 北朝鮮で約20年の勤務歴を持つ英国人男性が2006年 ...
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 00:14:06.18ID:NGbEJY/u0
75名無しさん@1周年2019/01/02(水) 18:01:00.07ID:x2f05ZsA0
>>1
日本人はまたブリカスに騙されるのか?

https://static.wixstatic.com/media/10e9d3_a20fdbb235614a499164cd88cd21335c.jpg



A「上は『火中の栗』と題された有名な風刺画です。」

B「そのままの意味は、『自分の利益にもならないのに、そそのかされて危険をおかしてやること』だね。」

A「ここではロシアが『極東の利権』という栗を焼いているのですが、イギリスやアメリカもそれが欲しい。そこで日本をけしかけ『あの栗うまいからとってこい』と言っているのです。」

B「日本はイギリスやアメリカに利用されているのね。」
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 00:32:52.46ID:o+n/iSbl0
しかし現状イギリスって売るものないよな
経済も助けてやりたいところだが何していいのか浮かばない
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 00:47:50.51ID:G7NSI6GT0
>>665
オージーNZ含めた「女王陛下の持ち物」も入れたら
大英帝国様も立派な太平洋国家だわな
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 01:53:10.34ID:DxHkLKor0
英国は日本にとって疫病神だから、組みたくない
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 02:00:56.88ID:hUOW2M8l0
環太平洋とかいう冠詞の意味が無くなってきたな
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 02:14:30.45ID:eyepoBbd0
イギリス入れてやるから
国連常任理事国に日本入れてくれ
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 02:46:57.65ID:BkrQk7mD0
>>675
総理がなぜイギリスを入れようとしているのか、考えてみればわかる
どのみちだがイギリスがEU離脱したら、当然ポンドの暴落が起こり、それは株や債券も含めてだがね
それは必ずEU各国やアメリカ、アジアと世界中に波及するのだが、問題はヨーロッパの大手銀行は巨額の不良債権を抱えており、イギリスからドイツ、フランス等の各国銀行に直撃するわけだ
しかし、EUの政治家はわかっていても打つ手がない、そしてアメリカの大統領はEU崩壊を望んでいるので動く訳がない
そうなると最終的に日本しか動けないわけだ、そこでEUはイギリスの件と引き換えにその条件として難色を示していたEPAを結んだ…まあ、そういうところだ
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 02:53:05.00ID:NVMiyrnC0
こないだまで中国べったりだったのに図々しいな
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 03:03:47.06ID:S4s51Fpz0
アメリカと中国が仲が最悪の時に
流石にイギリスがアメリカを裏切るようなことはしない
ハズ
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 03:18:27.26ID:8YDg37Ms0
いいね〜
来年は英国博物館で日本漫画展やる予定もあるみたいだし
GWにロンドン行くから日本人レーンできて入国審査も数秒で終わりそうw
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 03:36:53.01ID:9pCtAT/Y0
英連邦のニュージーランド・
オーストラリアが含まれて居るから、
相乗効果は有るだろうね!
王室同士の繋がりも有るから良いのでは?
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 10:15:11.95ID:kN0Zc4zB0
日出ずる国と日の沈まない国の同盟復活か
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 11:28:55.03ID:zqayj5Or0
>>75
敗戦と同時に皇室の財宝や財産を満載した列車でオランダへ亡命したドイツ皇帝とは対照的だね
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 12:00:51.58ID:LOlJX/Fg0
>>682
ブリカスとシナの親密な仲は現在進行形だよ。

対中投資の筆頭国はイギリス。ちなみにイギリスで最大の銀行はHSBC上海香港銀行。
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 12:14:20.39ID:LOlJX/Fg0
>>684
そもそもイギリスは日本人観光客に人気がないから混まないと思う。
飯マズだしダイエー盗品博物館しか見所がないからね。

イギリスへ行く日本人の数は
・年間60万人レベルのフランス、ドイツの3分の1
・年間40万人レベルのイタリア、スペインの2分の1
年間たったの20万人しかいない。

もうすぐ昨年の統計が出ると思うが、間違いなくロシアにも抜かれると思う。
(ロシアは一部地域でのビザ免除で日本人観光客が激増している)
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 12:36:57.65ID:G7NSI6GT0
>>689
文化、特に芸術面でニポン人に訴えかけるモノが少ないのかもな
あの4人のカブトムシ楽隊だって「たかだか」5〜60年前のお話だし
成金が札束叩いて自室に飾りたくなる様な絵画がある訳じゃ無し
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 12:39:12.08ID:SueVALcl0
フランスはドイツとEUを創設した国だから抜けるのは難しいな
恥も外聞もかなぐり捨てて他のEU加盟国から非難轟々でも抜けられる厚顔ならいける
裏切り度合はイギリス以上で国際的な信頼を失う

できるかどうか別として
実際にフランスがやれることはEUの解体→TPP合流かEUの改革しかない
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 12:55:10.32ID:GBcpf3ci0
>>691
絵はホガースやターナーやゲインズバラ、ラファエル前派など
有名画家もいるんだけど、なんとなく地味で日本の一般人受けはあまりしないかも
ラファエル前派は日本の明治大正時代の文学者に相当影響を与えているんだけどね
日本の一般人でも知っていそうなのはエヴァレット・ミレーの『オフィーリア』くらいかな

日本では無名だけどアトキンソン・グリムショーの風景画などは日本人受けしそうだけど
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 13:19:56.07ID:zqayj5Or0
>>693
アトキンソングリムショーの絵いいよね

好きなエロゲーが「漆黒のシャルノス」のワイにはツボ
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 13:26:48.13ID:r68yRbqf0
ホントかよ
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 14:03:10.76ID:KbP1K7yL0
>>691
音楽でのUKの影響力は大きいと思うけども
日本にはたぶんアメリカ経由で来てるから気づきにくいんじゃね
あとは逆輸入盤にビビって輸入盤規制したキチガイのせい
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 14:15:11.30ID:G7NSI6GT0
>>696
NWOBHM時代の音楽は俺も大好きだw
アイアン名電とかジューダスプリーストとか(古っ
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 20:27:24.39ID:AB3QANMZ0
イギリスを入れて我が国は脱退しよう
あとは頼んだイギリスよ
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 20:32:47.86ID:LK8DeUHO0
なんで特亜の入ってないブロック経済圏から脱退せにゃならんのだ
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 20:36:00.00ID:CRgMePBk0
イギリス歓迎
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 20:39:01.24ID:vss5GOvm0
Welcome! U.K.!!
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 20:40:20.82ID:vss5GOvm0
>>3
環太平洋なんて名前はいつでも変えられる。
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 20:53:42.52ID:gkuAHGcx0
>>655
オーストラリアは太平洋の覇権を狙っているから
まずは隣国のインドネシアを仮想敵国として見まくってるし
そのインドネシアの最大経済支援国である日本も当然敵視している
日本の捕鯨船のレーダーは易々とオーストラリアの潜水艦を探知できるので
日本の捕鯨船が南太平洋に出てこられると南太平洋の覇権が危うくなるから
日本の捕鯨にオーストラリアは大反対している
そういう日本を敵視する立場からはオーストラリアは中国と同盟して日本を挟撃したいわけだが
親分のアメリカが日米同盟を太平洋の覇権の基盤にしているから
日本との同盟を無碍にもできない

オーストラリアの明日はどっちだ
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 20:54:29.05ID:Psd38EFt0
>>653
米国東海岸は全て北大西洋なんだが・・・
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 21:06:55.09ID:BlGPOyDF0
>>1-10
 

中国とドイツはズッ友だよ!

 

【ドイツ】〈調査〉ドイツ人にとって日本と中国はどちらが重要? 2倍近い差で圧勝したのは…[07/21]
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/news5plus/1532259220/

【ドイツ】ファーウェイを政府調達から排除せず 5G整備巡り ★3
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1544267899/
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1544241770/
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1544234280/

【外交】ドイツ外相、「米国第一主義」への対抗で日本に連携強化求める ★7
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1532843862/
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1532795745/
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1532734957/
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1532700761/
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1532694132/
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1532685104/
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1532681610/

   
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 21:07:23.76ID:BlGPOyDF0
>>1-10
 
■なぜ、ドイツのメディアは日本をこんなにも嫌うのか
https://news.infoseek.co.jp/article/mag2news_368243/

ドイツのメディアは日本に無知で悪意に満ちあふれている。一方で中国に対する報道はきわめて好意的だ。中国と韓国の見解を事実として取り上げ、日本の主張については、まったく無視している。ドイツと中国はいまや蜜月時代で、中国のプロパガンダが行き渡り、日本に関する報道は歪曲されまくっている。

東日本大震災の原発事故についての、ドイツの反応はひどいものだった。
「フクシマから何も学ばない日本人」だと非難する。とにかく「日本人は何も知らない」という認識は大抵のドイツ人が持つイメージだ。
ドイツ人は自分たちの脱原発の決定に大いなる誇りを持つ。実際は2023年には止めようと言っているだけで、脱原発計画は大いに難航している。なぜかドイツ人はそれを完璧に無視する。

強情で頑固な国民の、盲目的なまでに強靱な意志である。日本に関するニュースは、数年間、ほぼ90%が原発がらみで、中国人のノーベル文学賞の記事は多いのに、山中伸弥は殆どニュースにならない。
ドイツメディアの尖閣や竹島、日中・日韓の歴史問題に関する記事は、中韓の言い分の鵜呑み、日本の主張の完全無視、著しい事実誤認から出来ている。「ほとんどのドイツ人にとって、記事の過誤を判断するだけの基礎知識もなければ関心もない。

 

ドイツにとって日本の好調は嫌悪しかない。だから常に攻撃の矛先は日本に向く。

ドイツ好きの日本人は少なくない(わたしもかつてはそうだった)が、ドイツは日本が嫌いで、ウマがあうのが中国だ。
 
 
  
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 21:46:04.11ID:hqSYPsfe0
>>703
オーストラリアは中国の太平洋進出に危機感を持ち、最近はパプアニューギニアに軍事施設をわざわざ設けた程なんだが
つか、あの少ない人口で他に手を出す余裕ないんじゃ…捕鯨の件で面白くないのはわかるが
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 22:30:04.83ID:jMyolgNm0
フィッシュアンドチップスが輸出されんのか・・・
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 00:18:06.65ID:ai2k5/fR0
腹減るだろ
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 00:23:39.47ID:nD5ioId10
でもブリカスって最後は裏切るよね
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 00:29:47.29ID:yTnHcmZo0
>>711
裏切るというより、倫理観の欠如した利益創出機械のような動きをする
国家としてみた場合、別種の生物と考えなきゃならん
ただし論理も契約も通用するから半島とかとは明らかに異なる
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 00:31:41.78ID:nD5ioId10
>>712
半島はもはや人の世界じゃないしw
でもブリカスは笑顔で握手しながら別の手で腹パンしてくる連中
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 00:45:51.02ID:vRejzsua0
政治の民主主義も経済の資本主義も、日本より熟練度は上だろ。

イギリスと健全な関係を深めて日本的なムラ社会、目上絶対主義、馴れ合い、同調強制と言う
悪しき社会主義的慣行を撤廃した方が良い。
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 01:17:05.47ID:L40TQ2Ns0
>>64
元はオバマが言い出した・対中国包囲網とかだろ(アメリカ逃げたけど)
一帯一路、AIIBとか、日本は蹴ってきた訳

安倍のインド太平洋戦略、これを聞いた辺りから?
2つ足すとどうなるかという(対中国、ブロック経済、冷戦、大東亜共栄圏のやり直し……やら)
半島とか中国切りで日本経済の受け皿になる(インド欲しい……)
半島(日本の共産・朝鮮系……)は潰してしまうべき、ロシアどうするんだ???
左へどんどん進むから、保守・右寄りが居ないと困る(外国人労働者・移民・難民・不法移民……って)
素人のイメージですはい、詳しくない
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 08:43:44.63ID:FwbI4vL70
>>378
王妃の言葉はもう少し印象的

娘たちは、私から離れたがりません
私は、国王陛下から離れようとは思いません
国王陛下は、ロンドンから離れられません
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 10:30:11.14ID:Wp1ZqITX0
しっかりせいや!
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 10:42:19.61ID:uI4foE7P0
>>11
いるいる
凄いとこに勤めてるのに直ぐ転職
できるのも凄いけど
ある意味、病気だと思ったわ
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 12:07:05.12ID:60XXoh760
ワインと由布院システム
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 18:43:45.26ID:F1tMMITA0
日英同盟復活だな
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 19:12:25.64ID:AVEU2Iis0
米国のイラク戦争を認めたのに、イラクで核が見つけられなかった
事の役人が作った分析だの反省の本
英国 電話帳みたいな本10冊以上の膨大な量
日本 レポート用紙4枚分だってさw

米国のポチ=日本=忠犬
米国の飼い猫=英国=必ずしも米の言いなりにはならないて気概も感じられる

でもいざとなったら、自国の核を持っててどことも戦争もできる
つうかフォークランド紛争では現実にやらかした英
と米の核に頼らざる得ない日本はかなり立場が違うわなあ
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 21:51:54.40ID:SR6cppPX0
イギリスも戦後は長らく停滞して「英国病」になってたけど、サッチャーが剛腕で立て直した
日本も9条改正して「普通の国」に戻らないと
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 22:14:12.39ID:uGw14VIX0
>>722
いや日清戦争後の独仏露の三国干渉時代から考察しないと。
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 22:23:47.37ID:dnmeLvQw0
>>706
ユダヤ人の一件以来、
ドイツは徹底的に牙を抜かれて左翼の国になったってことを
加味しないといけないだろうね

「ドイツ」という看板の後ろに隠れてる人が
本当にドイツ人とは限らないわけで
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 22:24:11.14ID:K1rva4gT0
まあEUよりはいいんじゃない
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 22:27:01.60ID:dnmeLvQw0
>>636
カトリック王家が追放されて以来、ユダヤ人に牛耳られてるから・・
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 22:29:23.57ID:uRUPOb4J0
なんというか、英国の加盟は決定的だな
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 23:18:17.83ID:9xfiSnbg0
>>727
総統閣下がやったアレは
実は単なる湯田屋同士の派閥争いだたw
と超邪推してみる
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 23:34:39.59ID:F7gTAZ3s0
外圧に弱い国だな、黒船恐怖症か?
確かに怖いけど
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 23:37:20.56ID:LG7uvQmH0
EUよりTPPの方が遥かに経済圏でかいしな、脱退して正解だわ
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 23:44:13.87ID:pDBREHp10
68年のスエズ撤退以降、英国は大英帝国の看板を降ろして七つの海をアメリカに引き渡したのに、今さら太平洋に戻るのか?
オーストラリアに頼まれたのかな。
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 00:06:08.73ID:aav4//WL0
EUは国によってはけっこうな重荷だわな
経済だけじゃないし
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 00:15:14.81ID:zT/jbOUS0
英国は歓迎
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 05:26:37.30ID:GyClEWYY0
合意してEU離脱な
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 05:31:07.70ID:p999Eudd0
>>711
ヒトラーがイギリス裏切ってなきゃ
WW2はロシアが負けてたわ
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 08:38:56.82ID:4y1usCmV0
>>278
面白いほど扱いが違うんだな

手袋だけではなく脱帽もしていないし
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 08:51:09.45ID:gwLLdi5h0
EU最大の過ちは猫も杓子も通貨=ユーロで統一した事
ポンドで粘ったイギリスはさすがに抜け目ない
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 08:53:11.07ID:MATQLYUi0
そもそも経済格差も割とあるのに人の移動を自由にしたのは明らかに失敗だわな
欧州は言語的な壁も小さいだろうし
TPPだと日本語が特殊だから割とハードル高いわな
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 09:08:05.11ID:x7cBQbqm0
TPPは確実に失敗する
今時グローバル化の為の地域ブロック何て無意味

中国がGDPでアメリカと肩を並べるのは確定的

日本企業に限らず、世界中のグローバル企業に取って中国市場が最も重要
そこで多くの事が決まってしまう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況