【電気】東京電力、原発1基分に相当する「洋上風力発電」を計画。海底に土台を設置し風車200基を設置

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2019/01/02(水) 10:10:25.91ID:CAP_USER9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190102-00050004-yom-bus_all

東京電力ホールディングスが、国内最大級となる洋上風力発電所の建設を計画していることがわかった。
原子力発電1基に相当する100万キロ・ワットを超える発電能力を想定し、千葉県銚子沖などを候補地として念頭に置く。
福島第一原発の事故に伴う廃炉や除染などの費用を賄うためにも、世界の潮流となっている再生可能エネルギーの拡大に活路を見いだす。

計画によると、実績が豊富な欧州の洋上風力メーカーと提携し、1兆円規模の事業費を投じ、沖合に1基5000キロ・ワット級の風車を
約200基設置する。風車の土台を海底に設置する着床式とする。平均的な家庭で約30万世帯の年間の電力消費を賄える。

発電した電気は、再生エネの普及を目的とした国の制度である固定価格買い取り制度(FIT)を活用し、安定的な収益を確保する。
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 13:20:50.49ID:eMc3D2Ge0
>>394
津波は、海底から水面までの全部の水が動くから、基礎が弱いと根元から倒れるよ。
防波堤が数多く破損したのはそのため。
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 13:22:10.83ID:2EgQBiSU0
>>1
福島県東部を風車で埋め尽くしたらいいのに
人間があまり住んでない所なら
超低周波の被害もあんま出ないだろう
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 13:24:35.05ID:ldTlq5FB0
>>401
波というモノを理解してないのか…
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 13:25:18.31ID:Xrwr7hx90
どこに作っても「いい漁場だった」って言って補償を求めてくるよ。
関空のとき安くて補償1件あたり1億2千万だったからなぁ。
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 13:25:21.15ID:9UQtgIsZ0
潮流が変わって大事になったりしてな
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 13:27:53.57ID:2EgQBiSU0
原発は危険だけど
風車は人間に優しいなんて
信じてる馬鹿が多すぎて笑える
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 13:28:19.46ID:eMc3D2Ge0
>>404
津波で、釜石湾口防波堤が破損したのを知ってて言ってる?
少なくとも、湾口防波堤以上の強度を持った構造物じゃないと、津波で木っ端微塵だろうけど。
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 13:28:41.25ID:1m67LpEg0
あの大きい風車はダメだぜ。
もっと小さい風車を沢山設置するのがいい。低周波被害がね。
色々な利権が絡んでるんでしょうかねえ?
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 13:29:37.06ID:qG+5crow0
>>404
普通の波なら一周期でほぼ同じところに戻るが
津波の場合は相当量押されるぞ
内陸に溢れた水の分は移動してきてるんだから
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 13:30:02.19ID:cTks5nBS0
これは自然破壊だとかで基地問題で批判してる人は騒がないのかな
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 13:31:09.92ID:2nS+fghZ0
>>11
振動を怖がるのかな?
アンカーが漁礁になりそうだが。
漁獲量が減ったというソースがあるなら見たい。
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 13:31:12.46ID:k6EDSFa20
アメポチ
シナポチ
EUポチ
0416辻レス ◆NEW70RMEkM
垢版 |
2019/01/02(水) 13:31:53.65ID:0IHwdMOI0
>>1

電気かあ

・コストが安い
・維持が比較的に容易
・効率が良い
・環境にやさしい

原子力、火力、水力、風力・・・これが一番てのあまりないんだよね
どれも、それぞれに欠点がある
しかし、考えてみると
どれもやってることは原始的なんだよね
何かの力でモーター回すだけ

もっと次世代の発電は無いのだろうか
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 13:32:02.32ID:XhtXxXBS0
洋上風力 調達価格(/kWh) 36円+税 20年間
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 13:34:29.56ID:RSZRi73v0
固定価格買い取りでうまー。さすが東電。
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 13:34:45.64ID:m1eeBJz+0
釜石はあれで15分くらい時間を稼いだらしいな

海流発電の水中プロペラ発電機・・・ブリやマグロと名付けられている実験機の試験は隣の国で行われているようだが成果は出たのだろうか・・・
どうしても水産業と対立してしまう発電方式だからな
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 13:40:44.80ID:zeJcKERi0
浮体式じゃねーのか?
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 13:43:07.04ID:XhtXxXBS0
【洋上風力発電】36円+税(/kWh)で販売
20年間、なにもしなくとも発電と同時に即完売

【原子力発電】10円+税(/kWh)で販売
新電力との価格競争を勝ち抜いて、必死に営業かけて売らないと売れ残る
0424 【かん吉】 【64円】
垢版 |
2019/01/02(水) 13:43:16.52ID:FTD+64Ja0
>>346
燃料調整額は原発に関係なく上がり下がりするから、原発再開してなきゃどえらいことになっていた。「原発のおかげ」で帳消し程度の被害で済んだ。
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 13:44:21.83ID:XhtXxXBS0
【洋上風力発電】36円+税(/kWh)で販売
20年間、なにもしなくとも発電と同時に即完売

【原子力発電】10円+税(/kWh)で販売
新電力との価格競争を勝ち抜いて、必死に営業かけて売らないと売れ残り大赤字
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 13:44:35.64ID:m1eeBJz+0
水力は高低差があれば発電出来るのでダムを大深度地下に作り夜間に揚水すれば良い
河川増水時の一時貯水池としても使える
ある意味一種の電池だな
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 13:47:47.36ID:1FhnVvbc0
>>396
ねぇよ
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 13:48:30.33ID:XhtXxXBS0
>>424
東電も東北電力も北海道電力も原発再開なんかしていないけど
どえらいことになんかなってねーぞ?

憲法9条があれば戦争は起きない・・・とか
原発事故で子供がガンになりまくる・・とか

みたいに

原発再開してなきゃどえらいことになっていた・・とか
原発のおかげ」で帳消し程度の被害で済んだ・・とか

妄想してんじゃねーよ m9(^Д^)プギャー
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 13:49:08.29ID:81N9OZuk0
騒音で死ねるな
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 13:49:44.88ID:XhtXxXBS0
>>424
東電も東北電力も北海道電力も原発再開なんかしていないけど
どえらいことになんかなってねーぞ?

憲法9条があれば戦争は起きない・・・とか
原発事故で子供がガンになりまくる・・とか

原発再開してなきゃどえらいことになっていた・・とか
原発のおかげ」で帳消し程度の被害で済んだ・・とか

みーーんなパヨクの妄想です
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 13:50:56.79ID:r2YeUWIZ0
>>23
それは名案だわ

ただ問題は、施工者とメンテナンス業者の被爆問題か
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 13:51:17.45ID:1FhnVvbc0
>>424
燃料調整費の基準額を関電だけドカンと上げたんだよ。毎月変化するのはその基準額との差だぞ。
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 13:51:47.68ID:aSE88Kr00
東日本大震災の直後に九大か何かの教授が
1基で原発並みの出力の洋上風力作るって発表してたはずだけど
あれどうなったんだろう?
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 13:53:11.16ID:1FhnVvbc0
>>431
パヨクじゃなくウヨクだろw
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 13:53:58.55ID:t1CV6J9j0
メンテナンス費がどの程度かわからんが、建設費は安いな。原子力と同じくらい。
設備利用率の差は仕方ないが、原子力もちょっと前で60%ぐらい、風力で地点によるが海上だと50%ぐらい行くんじゃないか。
これと海上の太陽光だよなぁ
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 13:57:17.91ID:WWHcMbr30
土台設置せずに海洋プラント化したほうが安上がりなんじゃ?
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 13:57:35.76ID:t1CV6J9j0
>>434
ああゆう、権威を反原発で確保している奴の言うことは信用できない。
けど、地道に技術開発してる奴らは常識を超えてくれる。
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 13:57:43.11ID:XhtXxXBS0
>>432
別の事業で使用済み

福島県相馬市とIHI
持続性のある地産地消型スマートコミュニティーの構築と水素を活用したエネルギーセンターを4日開所 2018年4月4日
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO28955430T00C18A4L01000/

新エネルギー・産業技術総合開発機(NEDO)、東芝エネルギーシステムズ、東北電力および岩谷産業
世界最大級の再エネ水素製造システム、福島県浪江町で建設スタート 2018年08月14日
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1808/14/news023.html
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 14:01:29.26ID:XTtumCrh0
ふつうに考えて元は取れないというか黒字にならんだろな
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 14:01:39.75ID:XhtXxXBS0
憲法9条があれば戦争は起きない・・・とか
原発事故で子供がガンになりまくる・・とか

原発再開してなきゃどえらいことになっていた・・とか
原発のおかげ」で帳消し程度の被害で済んだ・・とか

みーーんなパヨクの妄想です
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 14:02:58.32ID:00MaDM3Z0
計画だおれ
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 14:04:45.64ID:XhtXxXBS0
ウヨクは、中国をマンセーなんて死んでもしない

中国、新型原発の稼働ラッシュ 2018年11月27日
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO38178690W8A121C1FFE000/

三菱日立、中国に原発機器を初納入 2018年10月12日
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO36426680S8A011C1916M00/

ならばウヨクは

トルコ原発、建設断念へ 三菱重工など官民連合 2018年12月4日
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO38499400T01C18A2MM8000/
政府や三菱重工業などの官民連合がトルコの原子力発電所の建設計画を断念する方向で最終調整に入った


日立、英原発計画を凍結へ 2018/12/16
https://this.kiji.is/446920761068766305
日立製作所が、英国での原発新設計画を凍結する方向で調整していることが16日、分かった。


GEと日立の原発合弁、米廃炉企業を買収:2018年12月11日
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO38772530R11C18A2000000/
米ゼネラル・エレクトリック(GE)と日立製作所の原子力発電合弁会社、
GE日立ニュークリアエナジー(GEH)は10日、原発の廃炉事業を手掛ける米企業を買収すると発表した。
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 14:07:22.64ID:XhtXxXBS0
【東京電力】【中部電力】共同出資のJERA、米からシェール由来のLNG
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ08HQH_Y6A201C1TI1000/

【東北電力】仏エンジーと米シェール・キャメロンLNGで長期契約  
http://www.shimbun.denki.or.jp/news/main/20151020_01.html
東北電力、三菱商事など4社と共同で、LNG船を初保有 米国キャメロンLNGプロジェクト向け
https://www.denkishimbun.com/archives/6786

【中国電力】仏トタル系から北米シェール由来のLNGを調達◆年間最大40万トン 2016/07/25 
http://www.shimbun.denki.or.jp/news/main/20160725_02.html

【北海道電力】石狩湾新港火力向けに、(燃料電池実用化推進協議会副会長の)東京ガスと戦略的連携した関電などからLNG調達
http://www.shimbun.denki.or.jp/news/main/20150925_01.html

【北陸電力】マレーシアLNG社から年38万トンのLNG購入
http://www.logi-today.com/268689

【関西電力】(燃料電池実用化推進協議会副会長の)東京ガスとのLNG(シェールガス)調達および発電所運営にかかる戦略的連携について
http://www.kepco.co.jp/corporate/pr/2016/0411_1j.html
日本郵船と初のLNG船共同保有、関西電力向け米国シェールガス輸送に新造LNG船を投入 2016/12/01
http://www.nyk.com/release/4207/004543.html
関西電力、伊藤忠と米国でガス火力発電所建設へ
http://www.asahi.com/articles/ASK8G5K0CK8GULFA00Q.html

【九州電力】(燃料電池実用化推進協議会副会長の)東京ガスとのLNG(シェールガス)調達および発電所運営にかかる戦略的連携について
http://www.kyuden.co.jp/press_h170412-1.html

【四国電力】(燃料電池実用化推進協議会副会長の)東京ガス系と燃料供給で組む 愛媛・新居浜にLNG基地
http://www.nikkei.com/article/DGXLASJB31H3D_R30C17A5LA0000/
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 14:09:23.84ID:aSE88Kr00
>>439
反原発派だって常識は軽々と超えてくるよ。
5ちゃんねらーどころか国政政党すら「エネルギー保存の法則は原子力利権」とか言い出すレベルで。
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 14:10:06.92ID:W02SjNFm0
>>1
東電自身がFITを利用するとは思わんかったけど
再生エネが普及して東電も儲かればみんなハッピー
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 14:12:17.91ID:V+4h035b0
もう原発はこりごりですわってことなんだろうなw
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 14:13:04.02ID:fx5Df9/+0
台風で終わり
はい次
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 14:15:35.07ID:W02SjNFm0
水素は、単に排気ガスがクリーンなだけで
化石燃料がら生成することを考えると
エネルギー源としてはちーともエコではない
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 14:15:59.24ID:RWRnywSZ0
>>454
台風来て壊れたら、さっさと撤去できるのが
原発との違い。
永遠に処理できない福一デブリとは違う。

簡単シンプルが一番。
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 14:16:45.87ID:V+4h035b0
>>454
銚子沖って関東のさらに東だぜw
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 14:16:53.40ID:yTicb9UA0
>>1
地震でAUTOじゃん。
自信あるの?
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 14:18:34.63ID:V+4h035b0
>>458
地震とか言っちゃったらもう全部ダメw
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 14:20:05.25ID:36MDIizv0
>>423
原発も発電分は即完売だろ
原発は一定出力でタレ流しでしか使えないんだから
売れ残りそうなら再エネが出力調整されるだけ
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 14:25:26.69ID:+ugLmDFv0
原発なんて、六ヶ所村ともんじゅで全部で三兆円だからな
再エネは毎年三兆円w
原発とは桁外れの利権に乗り換えますってことなんだけどw
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 14:26:13.58ID:PPo92+/10
>>257
汚染物質の排出問題が
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 14:26:38.09ID:ldTlq5FB0
現実に津波で終わったのが原発だけどなw
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 14:26:49.22ID:PPo92+/10
>>351
おまわりこいつ
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 14:28:00.66ID:4UrkBwUT0
なんでもものは壊れる
壊れたら直せるもんにしないとな
原発はどうにもならない
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 14:30:18.19ID:4aNmStn00
刑務所の囚人に自転車漕がして発電!
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 14:33:28.06ID:XhtXxXBS0
>>455
んなの関係ねーさ

2017年1月17日に、
トヨタ自動車と仏エア・リキードが共同議長となって
たった13社で発足した
ベルギーブリュッセルに本部をおく【Hydrogen Council(水素協議会)】は

それからわずか一年半で

ステアリング・メンバー
3M、Air Liquide、Alstom、Anglo American、Audi、BMW GROUP、
China Energy、Daimler、ENGIE、General Motors、Great Wall Motor、
本田技研工業、Hyundai Motor、岩谷産業、JXTGエネルギー、川崎重工業、
Plastic Omnium、Royal Dutch Shell、Statoil、The Bosch Group、
The Linde Group、Total、トヨタ自動車、Weichai、Airbus、
Air Products、Cummins、EDF、Johnson Matthey、KOGAS、
SINOPEC、thyssenkrupp、Faureciaの各社

と、

サポーティング・メンバー
Ballard、Faber Industries、First Element Fuel(True Zero)、Gore、
Hexagon Composites、Hydrogenics、丸紅、McPhy、三菱商事、三井物産、
NEL Hydrogen、Plug Power、豊田通商、Royal Vopak、AFC Energy、
三菱重工、Re-Fire Technology、三井住友銀行、住友商事、Southern California Gasの各社
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 14:35:18.57ID:XhtXxXBS0
>>462
即完売なんかしてねーよ(笑)

新電力の原発以外で発電している電気が売れれば
旧電力の原発で発電している電気は売れ残る
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 14:35:36.52ID:zhEzay6H0
海岸汚染だな
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 14:38:43.68ID:C2z7B6kd0
それだけの機材を製造するのにどれだけの電力を消費するのかな。(´・ω・`)
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 14:43:34.39ID:XhtXxXBS0
たとえば関西では、

13.1%の契約者が、原発では発電しない新電力に契約を切り替えた

つまり、関西電力の原発の電気は、13.1%の契約者に売ることができなくなった
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 14:45:37.26ID:36MDIizv0
>>471
電力の需要と供給は同じでなければならないので
常に発電量を増減させて調整する
売れ残ることは無い
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 14:46:37.25ID:XhtXxXBS0
たとえば関西では、

13.1%の契約者が、原発では発電しない新電力に契約を切り替えた

つまり、

関西電力の原発の電気は、13.1%の契約者に売ることができなくなった

しかし

東京電力の【洋上風力発電】は

36円+税(/kWh)で、20年間、なにもしなくとも発電と同時に即完売
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 14:46:57.87ID:1FhnVvbc0
。b.gんn
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 14:47:29.07ID:fl+QnuRj0
また税金つぎ込んで盗電のクズどもが豪遊するだけだろ
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 14:48:28.48ID:XhtXxXBS0
>>477
原発は発電量の調整ができないから売れ残る
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 14:49:35.08ID:XhtXxXBS0
>>481
東京電力の【洋上風力発電】は

36円+税(/kWh)で、20年間、なにもしなくとも発電と同時に即完売

だから、平気なんじゃね?
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 14:50:44.97ID:EWrQ2JrG0
つまりどういうことだ?
再エネ賦課金が増えるぞっていう話か?
0485 【97円】
垢版 |
2019/01/02(水) 14:50:54.29ID:AMN0yqb10
>>1
やっぱやることがでかいな
九州じゃあ正月だって太陽光からの受給を停止したりとかだから全然違うな
0486 【381円】
垢版 |
2019/01/02(水) 14:52:25.43ID:AMN0yqb10
>>334
オンオフできるキーもう既にあるし
空き缶の中に入れてるとかしてれば中継されたりしないのに
ちゃんとやってない人がそういうことになるだけだよ
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 14:52:46.69ID:Nc4KJ8Nl0
今は電気料金の20%が固定価格買取の負担だけど、
これが40%まで跳ね上がっても耐えられますか?が問題
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 14:53:52.07ID:36MDIizv0
>>482
原発+それ以外≒電力需要でなければならないが
原発の出力は一定なので、それ以外の部分で調整するしかないのよ

原発の電気が売れ残るような状況になったら原発はもう動かせない
その時点で強制的に脱原発だ
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 14:56:03.43ID:X9jfO12o0
福島の浮体式実証実験は三菱の以外上手く行ってるって評価なんだから浮体式にすりゃ良いのに
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 14:56:59.81ID:1tITgsZL0
再生エネは燃料いらんのだわ
つまりタダで発電できるわけ

この旨味を知ってしまえば原発に戻れんよ
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 14:57:47.93ID:ZE9MaXDC0
風力発電ってプロペラの摩耗部分どーすんの?って疑問が一番デカイ
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 14:58:33.80ID:9tjMFHcK0
>>490
風車はメンテナンス費用が高くて、なかなか採算ベースに乗らないんだよね
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 14:59:21.82ID:K4UCE2Ab0
>>396
おぼこいな
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 15:00:05.42ID:Nc4KJ8Nl0
>>490
はいダウト
風雨で過酷な場所に設置されるから定期的な保守が必須
壊れた部品の取り替えなどで相当な維持費用は必要だよ
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 15:00:23.84ID:K4UCE2Ab0
>>424
おまえもおぼこいな
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 15:01:18.03ID:1tITgsZL0
>>492
原子炉ほどメンテコストかかる物は他にないからね
通年ほぼ無人で運転する風車はコスト的にも有利
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 15:01:41.69ID:ldTlq5FB0
>>494
原発の整備コストよりは全然安いだろーねーw
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 15:02:21.93ID:nxuCJccZ0
>490
へ〜風車も発電機もタダだったんかー素晴らしいなw
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 15:02:50.07ID:vj9sp1B60
45億年燃え続けてる地球中心部の6000℃の核融合炉に到達できればエネルギーは無限だがな
人類の文明レベルではまだまだムリか
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 15:04:59.20ID:vj9sp1B60
進みすぎた文明は自然に影響を与えない
ゆえに地球に高度な文明があっても人間には認識すらできないらしい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況