山口 二郎(やまぐち じろう、1958年(昭和33年)7月13日 - )は、
日本の政治学者、政治活動家。
法政大学法学部教授。北海道大学名誉教授。専門は行政学、現代日本政治論。

1977年3月 岡山県立岡山操山高等学校卒業。
1977年4月 東京大学教養学部文科1類入学
1981年3月 東京大学法学部卒業
1981年4月 東京大学法学部助手
1984年7月 北海道大学法学部助教授
1987年7月 コーネル大学留学(フルブライト奨学生(1989年6月まで)
1993年12月 北海道大学法学部教授
1997年3月 オックスフォード大学セントアントニーズ・カレッジ客員研究員(1997年6月まで)
2000年4月 北海道大学大学院法学研究科教授(附属高等法政教育センター長兼任、2004年3月まで)
2000年4月 北海道地方自治土曜講座実行委員(2006年3月まで)
2004年4月 北海道大学大学院公共政策学連携研究部教授
2005年3月 ウォーリック大学客員研究員(2005年6月まで)
2014年4月 法政大学法学部教授 北海道大学名誉教授

鳩山由紀夫内閣の外交政策ブレーンとして靖国神社の代替えとなる国立追悼施設の設立や外国人参政権の推進を行った。
また、菅直人総理大臣と民主党政権が進める政治主導システムの確立について意見交換を行うなど、
民主党政権のブレーンとして政権を支えた。