X



【お正月】自動車に「お正月飾り」。昭和はつけるのが当たり前だったのに、平成で廃れた文化?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2019/01/02(水) 17:15:35.01ID:CAP_USER9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190102-00010001-kurumans-bus_all

お正月を楽しむ文化はもう廃れていくのか…

驚きました! ここ数年、お正月飾りを付けたクルマが減ってきていることは認識していたものの、
2019年になり絶滅の危機に瀕している雰囲気になってきました。というのも元日に東京練馬にある私
(国沢光宏)の家の前を通行するクルマ100台のうち、お正月飾りを付けていたのはたった1台。
近所に停まっているクルマを見ても皆無です。

もう一つの驚きは希に遭遇するお正月飾りしてるクルマも、昭和の時代の如くラジエターグリルに飾るケースが激減しています。
たしかにキチンと固定しないと飾りの海老などが動いてラジエターグリルにキズを付けてしまいます(筆者は経験あり)。

最近の流行は車内用飾りのようです。吸盤で貼りつけるタイプなら取り付けも簡単です。
そういう私のクルマにつけているお正月飾りもすべてが車内に飾るタイプを選んでいます。

お正月飾りを付けたクルマが普通に走っている地域もあるでしょうが(スーパーなどでもクルマ用のお正月飾りを販売してるため
需要あるのだと思う)、少なくとも都内はかなり少ない傾向。若い世代だけでなく、50歳以上と目される世代まで
お正月の雰囲気を楽しもうとしていないから不思議です。お正月文化は、廃れていくのでしょうか。

自動車用飾りだけではありません。実際に近所の家を見て回っても、家のお正月飾りや門松もめっきり少なくなっています。

近所のスーパーにスタッフに聞いてみると、「お正月飾りはこの数年で販売数は激減しています」とのこと。お飾りだけでなく、
おせちの販売も同じことがいえるそうです。たしかに売り場面積は年々狭くなっていました。

繰り返しになりますが、私の家の近所は一戸建てが多く、地元の人だって少なくはありません。アパートやマンションが多い地域なら
理解はできますが、少なくとも昭和の時代まではお正月飾りのない家の方が珍しかったと思います。

平成の30年間で日本文化も薄味になったといえます。そもそもお正月飾りは『年神様』をお迎えするためのもの。
飾り立てることにより、良い神様が来てくれるという趣向です。この場合、神様というより自分の気分の問題だと私は考えています。

お正月という“節目”で気持ちを律し、気分一新する素晴らしい機会。同時に今年の無事故無違反を誓う良いタイミングです。

最近はオシャレなお正月飾りも多数出回ってきました。今では400円で凝った正月飾りが買えます。1年に1度、
気分転換のためにお正月飾りで祝うのも楽しいと思います。1月7日まで飾れるので、これからでも遅くないです。

「残り物には福がある」ということわざもあるので、素晴らしい年神様において頂けるよう、近所のスーパーなどで
買ってつけてみるのもいかがでしょうか。
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 18:51:06.68ID:33sLgTof0
>>469
俺はチンポに結んで着けるから、楽。
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 18:51:22.84ID:e3NReaM10
>>1
いっとき違法とか騒がれて激減したじゃん
自動車に何かを付けるときはしっかり固定しないと違法だって
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 18:51:49.93ID:dZ2YUInI0
>>1
それより、祝日に玄関に日の丸の旗を飾る習慣を復活させて欲しいわ
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 18:51:52.01ID:FcO+YCO20
>>1
雉も鳴かずば撃たれまいの人?
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 18:52:04.03ID:U5I1DY7A0
自閉症の子供がママに連れられてレベルアープって繰り返し喚いてたりこのあたりほんと痴漢が多いと
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 18:52:09.25ID:LXfsQcjs0
年々正月気分ってなくなってきてつまらんからこういうの付けたり着物着たり昔の日本の正月が復活してほしい
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 18:52:33.46ID:3Dubgt340
>>1
結構面白いじゃん。
クルマの評論やめて、こういう泉麻人みたいな雑文に方向性を変えた方が良さそう。
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 18:53:11.87ID:b5oAWMPy0
>>453
JAF は役人のいい天下り先だったんだけどね。
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 18:53:13.57ID:33sLgTof0
>>490

死ね。
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 18:53:40.84ID:SPJmiQ+S0
玄関の飾りすらかなり減ってると思う
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 18:53:56.53ID:V+OR+kxO0
>>491
それはない
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 18:54:10.58ID:tb2YSNyH0
>>486
外国人観光客向けに昔の風習を続けるんかい
0504 【大吉】 【276円】
垢版 |
2019/01/02(水) 18:54:33.18ID:EvHHeIXK0
ドアにクリスマスのリースつけても
国旗や正月飾りやらないところがほとんだろ。
平和で何より。別に日本人が国を棄ててる訳ではない。
節操がなくて 染まりやすいだけだわ。
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 18:54:56.55ID:FWFmZ2st0
まだいるよなこういうアホw
なんか知らんが煽ってくるなと思ってバックミラー見たらファミリータイプのワンボックスカー

鼻で笑って低速走行してやったわ
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 18:55:13.29ID:xzb8JniE0
あれ予想以上に傷がつくぜ
高い修理代のおまけ付きよ
お金が腐るほどあったバブル時代なら痛くもない出費だろうが…
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 18:55:33.85ID:0FolO/QG0
>>1
キチガイ神道カルトの人かな
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 18:56:09.24ID:H/R1a3/D0
うちは玄関周りにクリスマスの飾りを年明けまで飾ってる
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 18:56:20.65ID:tb2YSNyH0
>>496
いま気付いた
筆者は国沢さんだったのか
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 18:56:36.51ID:b5oAWMPy0
>>487
39年過ぎると一律にすべて1.5〜2倍ぐらいだっけ。
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 18:56:56.56ID:Im84QZPE0
昭和でも付けてないよあほか、せいぜい万博くらいまでだ
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 18:57:08.30ID:0FolO/QG0
>>509
それは正しいやり方
欧米では普通
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 18:57:31.20ID:8wAurSRC0
何の傾向なんだろな。盆暮れ正月、クリスマス、誕生日、父の日母の日、何かこう、祝い事をしなくなってるように思うけど。

生きる喜びが希薄になってるから?
文化度が成熟したから?
よりパーソナルな嗜好になってる?
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 18:57:32.96ID:33sLgTof0
落ち葉で焚き火すると

   消防署に怒られる。  おかしいやろ!
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 18:58:19.72ID:q/Of1y+80
年功序列終身雇用新卒一斉雇用も日本の伝統じゃないしな

昭和30年代から徐々に広まった新しい文化
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 18:58:24.15ID:dttCoF6z0
昭和の頃は新年は新車でって言って
車は通常3年以内に買い替えるものだったからな

4年以上前のモデルの来るモアに乗ってるのなんて大抵人格がおかしい奴で
車の走らせ方もおかしいから車間距離を必要以上にとってたわ
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 18:58:29.03ID:uVmb5BaL0
365日24時間稼働の仕事だと正月とか考えられんわ
曜日のチェックだけで十分
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 18:58:48.89ID:4ACPvbT00
>>452
うちのあたりはダイオキシン問題がやかましくなった10年前ぐらいからやらなくなった
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 18:58:51.88ID:0FolO/QG0
>>514
ハロウィンとクリスマスは盛大

地味で意味不明な日本の行事が死んでる
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 18:58:54.46ID:33sLgTof0
>>514

核家族化や。
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 18:59:08.91ID:ikb5uoyd0
最近は何につけても正月もクソもない
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 18:59:20.16ID:BpDWebnM0
クリスマスのギラギラしたイルミネーションも近いうちに廃れるかもね
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 19:00:04.18ID:bOy/M9+50
子供の頃は
車の飾りについてたミカンを
たらふく食ったよね
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 19:00:14.37ID:q/Of1y+80
>>514
恵方巻きみたいなインチキ文化がこの10年で急に定着

2月3日は節分で豆まきだろうに
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 19:00:59.74ID:33sLgTof0
>>528
盗むなクソガキ
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 19:00:59.85ID:wqCkMOpU0
そういえばあったな。
雰囲気が出て悪くはないと思うけど落としたりしたら困るのは事実だね。
売ってりゃやると思うけど、売ってないのかな。
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 19:01:13.06ID:L3c+zyH70
最近は正月もクソもねーなー
あけましておめでとう?糞食らえだわ
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 19:02:14.88ID:AuWR8WEI0
平成時代は情緒が本当に廃れたな。家族の団欒もなければ
隣人同士の助け合いもなくなった。
子供や女に少し声を掛けただけで、セクハラ呼ばわりされる
理不尽だらけの社会。人間が人間でなくなってきてる。
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 19:02:20.27ID:33sLgTof0
>>529
毎日が、接吻で種まきや。
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 19:02:25.14ID:8wAurSRC0
>>525
なるほどな。家族が共通ワードか。
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 19:03:25.22ID:97VOvK8w0
昔でも、正月飾りをつけている車はアレな感じがしたものだが?
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 19:03:43.56ID:3Dubgt340
>>514
リベラルの人が、特に平成に入ってからマスコミなんかで幅を利かせてるからじゃないかなあ。
あの手の人たちってヘンに西洋かぶれで日本サゲなところあるし、
そもそも中韓の帰化人だったりすると日本の風習に疎いっていう。
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 19:04:33.04ID:73ym7JbQ0
>>537
でも外に出ると必ずこういう車は見た
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 19:04:33.14ID:5Kvo08an0
ハロウィンとか昭和になかった新しい文化が増えたからな
正月に金回してる余裕ない、他ので金使い切ってしまう
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 19:04:46.93ID:q/Of1y+80
>>534
上っ面だけアメリカ流の訴訟文化を取り入れるから

でも訴訟は増えず弁護士は儲からない
ただただ人間関係がギスギスしただけだった
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 19:04:49.46ID:N3Kz39il0
>>437
国旗持ってないだろ?
国旗のたたみ方知っているか?
君が代を歌ったことある?

ネトウヨは日本を汚すただの糞、消えろ。
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 19:04:50.08ID:KwnYoDi60
正月は、もうクソ文化

テレビもクソ番組
コンビニ、スーパーは24時間営業
おせちはクソ
初詣もクソ
門松、正月飾りは絶滅
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 19:04:57.92ID:Xd5GKTAw0
日章旗と旭日旗をクロスさせてフロントに飾っているのをよく見たな
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 19:05:37.89ID:D+LZ/38s0
トラックにも初荷の札とかつけてたよな

>>525
普段がブラックで行事を楽しめないとかそういう意見も聞くが
昔より休みは増えてる人もかなりいるはずなんだよな
子供が減ったのと、一族が田舎を離れて離散してしまったこととかかね
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 19:05:49.86ID:QNrhjPwB0
車どころか
玄関の正月飾りも激減気味
若いもんが所帯持つと、まずやらない
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 19:06:02.22ID:33sLgTof0
岩手の実家に帰ってな、自分ちの庭で、剪定してて
枯れ木を焼いてたら、通報されて消防士が怒鳴り込んで来たわ。
アホか! 子供の頃フツーにやってただろ。
こっちが驚くわ。 死ね!
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 19:06:52.04ID:lr4vhn0q0
無意味、無駄。
お金が勿体無い。
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 19:07:12.19ID:N3Kz39il0
>>437
ヘイトスピーチしか知らないネトウヨは保守なんかではない。

日本を貶めて汚す、ただのゴキブリのウンコ。
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 19:07:25.09ID:33sLgTof0
>>546
韓国に行ってやりゃ、大人気だぞ!
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 19:07:40.29ID:khJxxpIM0
元日だからどこも営業してるんだもん
正月気分にならねーよ

大型スーパー店舗は1日2日は強制的にでも休みにさせるべき
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 19:07:54.16ID:zg/WNFot0
>>1
つける場所もないしかっこ悪いし
自動車がコモディティ化してそういう意識も薄れた
この辺じゃね?
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 19:07:55.34ID:YPI7sLOW0
老害に現代を語らせると、どんどんどんどん悪くなっていってることになるからな
そして最後に一言、昔はよかった

はよ死ねって言われて仕方がない存在だと思う
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 19:08:34.24ID:9L24cyxA0
>>7
大晦日にすれ違った男子中学生がつけてたわ
しかも手作りのやつ
ヒババかヒヒババがご健在なんだろうな
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 19:08:50.59ID:KwnYoDi60
正月飾りも年賀状もおせちも、いらねーんだよ
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 19:08:56.43ID:33sLgTof0
>>552
それを、在日のお前が言うな、ウンコ。
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 19:09:10.39ID:bmAzLaZU0
旗も立てないよね
うちも昔は立ててたんだけど
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 19:09:29.35ID:b5oAWMPy0
>>409
笑わせてもらった。
おれも来年は極小のでやってみるよ。
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 19:09:48.79ID:Qh8kSxa10
こういうあれこれの風習は廃れても初詣には行くんだよなあ
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 19:10:20.20ID:33sLgTof0
>>561
金も無いし、家族も居ないと、素直に言え。
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 19:11:05.29ID:bmAzLaZU0
>>528
あの小さいミカンは美味い
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 19:11:18.89ID:AS7trHkx0
意外と都内の古い地域は昔の風習が残ってるのかも
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 19:11:53.63ID:bmAzLaZU0
年賀状は迷惑
嫌な気分になる
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 19:12:17.28ID:SJZp3qA10
懐かしいなw

玄関に貼る門松の紙、毎年町内会から配られるんだけど
プリントアウトでいいんじゃね?と思ったら、やはり
データ配布している市町村とかあるんだな。
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 19:12:22.22ID:vRTqwLaO0
子供の頃
Uターンの道中周りの車の飾りみてワクワクしてたな
エビが本格的なのが来るとテンション上がった
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 19:12:23.73ID:b5oAWMPy0
>>550
田んぼでは籾殻の山に煙突突き刺して
燃やすのがあたりまえだったのにねー。
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 19:12:36.58ID:33sLgTof0
>>571
ああ、皇居な。
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 19:14:16.70ID:D+LZ/38s0
>>567
んで、これは最近に復古主義で流行りだしたもので伝統的なものとは違ってなんたらかんたらって
批判する奴も現れるんだろうな
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 19:14:36.80ID:/FsQAQxf0
2年に一回くらいつける

だってあれ可愛くない?
ハロウィン飾りを車に付ける風習があるようなもんでしょ?

廃れた原因はタクシーや営業車が一斉に付けなくなったからだと思う
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 19:14:57.32ID:Ym4dEpvV0
>>549
ところがどっこいクリスマスは正月以上に急激に廃れているんだよ。
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 19:15:47.04ID:0bA9bJHU0
>>320
世の中が殺伐としてるから電飾なんか見るとムカつく人も多いだろうしね
犯罪を誘発することになる
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 19:16:04.46ID:4ACPvbT00
>>572
外人の観光客が鳥居の前で一礼してからくぐるのは感心した ああいうのは学習してから来るのかな?
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 19:16:18.39ID:wgaZh54s0
アラサーだけど、そういや物心ついたくらいの頃にそんな飾りのついた車見たわ
記憶が急に蘇ってきた
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 19:16:50.31ID:33sLgTof0
>>573
な。
今年から1枚62円もするってのが、送ってくるヤツって
わかってんのかな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況