X



【住宅】日本人はなぜ「新築」大好きなのか 中古住宅「不人気」の背景★7

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001日本人 ★
垢版 |
2019/01/06(日) 03:02:30.15ID:CAP_USER9
中古住宅を活用するさまざまな動きが見えつつある。買い手の不安解消などを目指し、2018年春に施行された改正宅地建物取引業法では、不動産仲介業者が建物状況調査のあっせんの可否を買い手に示すことなどを義務づけた。住宅をリノベーションする取り組みも広がっている。ただ、中古住宅の活用が欧米並みに広がるには課題も多い。

■米国など9割、日本は2割前後?

国土交通省の調べでは、日本で流通している中古住宅は2013年時点で全体の14.7%。平成が始まった1989年には8.0%だったのを見れば、市場は徐々に拡大しているのは間違いない。だが、米国や英国では約9割、フランスでも約7割と欧米の主要国に比べればかなりの低水準だ。

日本の場合、戦後から高度経済成長期にかけて住宅不足が深刻化し、数を造ることが最優先された。この結果、住宅の質は低下。地価が急騰する一方で、住宅は20年も建てば価値がなくなると評価され、「買うなら新築」という「新築志向」が生まれた。このため中古住宅はほぼ見向きもされないできたといえる。

だが、中古住宅を使おうという動きはだんだん盛り上がりつつあり、「実際には2割を軽く超えているのではないか」(不動産関係者)との見方もある。その背景の一つは、中古住宅が放置され、空き家問題が深刻化していることから、政府が中古住宅活用の環境を整えようとしていることがある。宅建業法の改正などがその現れだ。

■仲介業者の言うことを「そのまま信じる」日本人

一方、人手不足をはじめとした人権費の高騰などから、新築住宅の価格は上がっている。「都心のマンションなどは、大企業のエリート社員ぐらいしか手を出せない状況」(不動産関係者)とされ、新築を買えない人たちが中古住宅に目を向けていることもある。

さらに、若い人の意識の変化も大きい。仲介業を営むある不動産関係者は「今の若い世代は『シェア』が当たり前になっており、中古も新築もこだわらなくなっている」と話す。ただ、欧米のレベルまで高まるかについては疑問の声が圧倒的だ。米国などでは徹底されている住宅診断を進んで受けようという意識は不動産業界にも消費者にも薄いとされる。「消費者の性善説は強く、仲介業者に言われたことをそのまま信じて購入する人はいまだに多い」と話す不動産関係者は少なくない。

2019年10月に予定されている消費税率引き上げに向け、政府は新築住宅の優遇策を打ち出しているように、国全体としても、いまだに新築志向を後押ししている側面が強い。「日本人は新しいものに飛びつく傾向が強く、政府の施策もあって、新築志向が消えることはないだろう」(不動産関係者)との見方も多い。

現状のままでは、中古住宅の一段の拡大への壁は高い。

2019年1月3日 17時0分 J-CASTニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/15824732/

画像
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/1/e/1e1ea_80_16613fcf_5c0326e5.jpg

★1:2019/01/04(金) 19:19:19.03
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1546655085/
※前スレ
【住宅】日本人はなぜ「新築」大好きなのか 中古住宅「不人気」の背景★6
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1546666909/
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 22:10:11.37ID:5SvdfpNV0
マンションやアパートは、管理費、修繕費で結局は長期に渡って、それなりの金が必要になってくるんだよね
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 22:14:45.09ID:q2/O/Y0R0
>>937
どのみち外壁はどうやったって塗り直し等の
メンテがいるからサイディングだよ。

継ぎ目がでてもそれをアクセントと考えることでストレス解消した
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 22:19:26.14ID:YKwIWv3A0
どこに住んでも前後左右斜め上下が普通の人たちじゃないとしんどい
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 22:31:33.91ID:Fsr/oECN0
>>947
木造住宅の解体は100〜200万くらいなもんだよ
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 22:32:43.11ID:Fsr/oECN0
>>954
ちなみにウチは東レのラップサイディング
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 22:33:14.37ID:3ophE5JQ0
ハウスメーカーの営業は日々苦しんでいると思ういますが??
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 22:34:04.60ID:Fsr/oECN0
>>955
ウチは開発住宅地だけどあえて山背負ってるんで庭側は向かいの3軒はない
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 22:34:11.34ID:g7ntUdEZ0
アメリカとか結構自分の住宅でも綺麗に使うんだろうな。
あとで何かあったとき高く売れるように。
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 22:37:54.50ID:DkkoV9LU0
>>929
いやいや、多湿でからこその木造だろ。
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 22:47:31.81ID:q2/O/Y0R0
観賞用としてならあってもいいが、あれを地べたに直置きで
日常的に使っていた昔の人は正直頭がどうかしてるわ。

祖母の家が五右衛門風呂だったが、浴槽の淵が結構高かったから、
風呂に入る時と出る時に足を何度も滑らせて怪我しそうになった。
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 22:56:48.64ID:owUiSyDo0
ふふ
五右衛門風呂は薪で沸かす時は底が熱いから円形の板を敷くよね
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 23:03:44.45ID:owUiSyDo0
平成になってから五右衛門風呂でも薪を使わずに湯沸かし器でお湯を入れてる家もあった
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 23:10:29.30ID:DU5l+Ry/0
世界遺産の五箇山とか白川郷には400年前の民家が現存してるが流石に風呂だけは檜とかタイル張りみたいだな
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 23:11:50.11ID:UXoYXISM0
五右衛門風呂といえば弥次喜多珍道中
フタの使い方が分からなくて便所の下駄で入った
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 23:14:31.16ID:lk0EJhth0
>>963
その代わり、屋根が重すぎて軒が垂れる。あと腰板がすぐに腐る。
この辺りメンテしない家は、「家が傾いた」って言われるんだよw
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 23:16:16.41ID:s9IzE6w70
最近の木造戸建てはしらんが、うちは真冬の今は寒くてかなわん
足からじんじん冷える
冬眠したい
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 23:22:24.93ID:6ONbzOLx0
この時代の家に五右衛門風呂風の風呂を設置するのもオツなものよ
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 23:22:35.52ID:eu28LZbL0
悪徳不動産屋だらけで、不動産価格を不当に釣り上げてるから売れるわけない
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 23:25:09.24ID:eu28LZbL0
オリンピック前だから、バカクズ悪徳不動産屋どもが中古住宅の価格を不当につりあげてんだよ
しかし、そんな価値がないことはみんな知ってるから、全然売れない
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 23:28:41.41ID:eu28LZbL0
そんな価値がないから売れないんだよ。需要と供給

バカでもわかる
しかし、不動産屋はバカだからわからない
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 23:30:02.55ID:eu28LZbL0
オリンピック前の特需はもう終わりだし、株価暴落だし、不況だし、かなり値引きしないと売れないだろうね


ばーか
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 23:30:40.36ID:jd+EroyE0
日本の家は耐久性が低いから。壁が紙だし、レンガやコンクリとは違うからね。
造形にも古さが出るよね。
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 23:31:01.58ID:IwE5r4pE0
中古を買ったら300万くらいのリフォーム代は普通だからね
500万の中古を買っても800万はいるという算段だ
結局、中古は高くつく
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 23:33:12.31ID:skNhfSJQ0
地震が来たら外国のレンガの家壊れてるし
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 23:33:17.85ID:IwE5r4pE0
今は新築で800万とかいう安いのも出てる
数10年経たなきゃ良かったのか悪かったのかは分からん
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 23:33:21.03ID:eu28LZbL0
地盤が弱い土地に利便性だけで土地価格を不当につりあげてるからな
バカじゃね
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 23:35:08.79ID:eu28LZbL0
バカ不動産屋が何年も同じ広告出してるからなあ
売り主も頭がおかしいw
売れない中古住宅はどんどん傷んでいき更地ですら売れないのにw
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 23:35:18.91ID:IwE5r4pE0
100万くらいの中古を見つけて200万かけて直して住むというのもありかも
もちろん周辺環境は大事
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 23:36:12.75ID:eu28LZbL0
水田地帯の住宅地の土地価格を不当につりあげて、びっくりするわ。バカじゃね
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 23:38:29.19ID:2JJctmrs0
落ちないシミや目立つ傷、取れない臭いが嫌な位かな(´・ω・`)
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 23:39:24.76ID:fTc7fCM30
アメリカの場合100年は使うし同一地への定住も少ないから必然的に中古住宅の売買は多くなる
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 23:40:30.52ID:eu28LZbL0
売りに出されてる中古住宅は、基本的にシロアリにくわれてたり、かなりの修繕工事が必要なものばかり
これをバカをだまして売りつけるのがクソ不動産屋の仕事
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 23:41:58.65ID:G3XPXOTk0
観光地の町家とかの古民家はオシャレだけど、
日本の一般住宅の古くなったのは、ボロくて汚くて、かっこ悪くて貧乏くさいのはなぜ?
米軍の跡地近辺に有るような、元々はアメリカ人の住宅だったような建物って、
古くてもカッコ良いけど何が違うのかね
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 23:44:36.88ID:fTc7fCM30
家を建てるときは床下は全面コンクリートにしとけよ
土にしとくと湿気が上がって20年で歩くと床がへこみ始めるぞ
40年たったら土台や根太が腐り始める
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 23:44:56.39ID:gAQhu8fJ0
でも、嫁さんは中古なのにな
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 20時間 42分 47秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。