X



【AI】衣類を畳むロボット、実用化へ一歩 布の形をAIが予測 信大准教授が基礎技術
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001替刃 ★
垢版 |
2019/01/06(日) 10:42:30.49ID:CAP_USER9
信州大工学部(長野市)の山崎公俊准教授(知能ロボット学)は、衣類を畳むといった生活支援に
つながるロボットの実用化に向け、布を動かした時の形の変化をAI(人工知能)で予測する基礎
技術を開発した。持ち上げると形状が変わる布などの柔軟物をロボットが扱うのは難しいとされる
が、実用化の道が開ければ、家事や産業分野などで活躍の幅が大きく広がると期待される。AIの
性能をさらに高め、技術の確立を目指す。

ロボットは現在、タオルやTシャツを畳むことができる。この技術を応用し、幅広い柔軟物の動き
を予測できるようになれば、洗濯物の折り畳みに加え、葉物野菜の調理、ケーブルの配線、荷物を
袋に詰めるといった作業をロボットで行うことが可能になるという。

現在の技術では、ボタン付きのシャツなどデータを覚えさせていない衣類はまだ扱えない。

https://www.shinmai.co.jp/news/nagano/20190106/KT181230FTI090003000.php

https://www.shinmai.co.jp/news/nagano/news-image/IP181230TAN000021000.jpg
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 10:45:10.32ID:75uEot4Z0
片付けロボットできないかな。
ARで画面上の物を指定したら指定の場所に片付けてくれて、リストから指定したら探して持って来てくれる。
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 10:45:28.09ID:ti4XARM40
くだらない。
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 10:47:42.16ID:jKyubDA90
AIって呼べるのかこれ
インテリジェンスを感じないが
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 10:50:18.14ID:HrAzPBni0
アイロン掛けから畳むまでお願いします
世界中で普及してるワイシャツで
0009>>13233343
垢版 |
2019/01/06(日) 10:51:22.72ID:mCV6GANo0
絶品だ研究開発続けてください。
研究室周辺の人間の国籍確かめてね。
筒抜け大国は研究予算喪失以上に国益を損ねるからね。
地方国立大学発の世界的賞の受賞の勢いの倍化が楽しみです。
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 10:56:43.23ID:slGs0EVq0
いちいち畳まなくてもハンガーごと収納したらいいだけじゃね?
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 11:01:19.45ID:AuR/veYY0
>>1

まだ、実用の第一歩だとしても。

すでに大手で同じ制服を大量に使っている企業なら、
これでコストダウンできるわけか。

更に言うと。
企業が幾つも集まって、共通の制服(色違いとか)を使えば。
それでクリーニング代とか、コストダウンできるわけですね。

今でもワイシャツであればクリーニング代が百数十円だったりするけど。
すでに、さらに安くできる目安が立ったんじゃあないかなあ?
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 11:03:29.14ID:drN6Cl000
>>4
家に帰ったらすっきりの部屋
そっちなら大金だしてでも買う客が多い
人を雇うと金かかるし防犯が気になる
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 11:04:53.75ID:HC2RSvB80
マジで部屋を片付けてくれるロボット欲しい
部屋片付けられない
俺頭おかしいんだろうか
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 11:15:12.85ID:MubVjgRd0
こういうのAIが出来るようになるとますますニートが増える
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 11:16:51.47ID:MubVjgRd0
>>18
掃除しやすい部屋にすればいいだけだぞ
これは掃除のやり方より優先順位が高い事項だ
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 11:25:25.46ID:MPG/q9gS0
ユニクロかなんかが規格化された自社製品のみたためる機械作ってくれれば十分
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 11:28:31.38ID:sWbXixyE0
畳むだけじゃ部屋すっきりにはならないわな
タンスにしまってくれないと
むしろロボットが増える分モノが増えるわけで

業務用にはつかえるかもクリーニング屋とか
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 11:29:44.37ID:/ZMJuFHF0
囲碁の世界王者をも圧倒しながら
未だに洗濯物をうまくたためないAIちゃんカワユス
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 11:30:39.92ID:QxeHzJ2X0
各家庭にこういうのがあるっていうよりも、こういう技術でクリーニングの回収宅配が安くなって、
家庭内での洗濯が必要ないっていう未来の方が魅力的。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況