X



【鉄道】山手線の懐かし電車205系、いまどこへ? 海を渡った車両も

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2019/01/07(月) 19:08:25.88ID:eygyOOxX9
JR山手線を2005年まで走っていた、銀色の車体に黄緑色の帯を巻いた205系電車。その後は、どうなったのでしょうか。

埼京線や横浜線などでは姿消す

現在、E235系電車が最新型車両であるJR山手線。この2世代前にあたる元山手線の205系電車も、一部の車両がいまなお別の場所で健在です。

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/f/2/f22db_1438_52986928fbbeb57078031641d690fb6c.jpg
山手線で使用されていたころの205系電車。写真は2段窓で初期の車両(2002年3月、伊藤真悟撮影)。

黄緑色の帯を巻いた山手線用の205系は、1985(昭和60)年に当時の国鉄が製造を開始。
1987(昭和62)年のJR化後も製造が続き、あわせて583両の大所帯になりました。
この山手線用の205系は、6扉車を除き、ほかの205系と比べてドアの窓が小さいのが特徴です。

この山手線205系は2002(平成14)年より、新型のE231系電車500番台との入れ替えがスタート。
2005(平成17)年、同線から引退します

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/7/a/7ab0f_1438_828e20b881bc3e4d0b3afced99de2e99.jpg
仙石線に移った205系電車。先頭車は中間車からの改造。

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/8/9/89c91_1438_584d7be1a1e7ee71a16520c8c03fa212.jpg
武蔵野線用に帯の色を変えた205系。

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/5/1/51771_1438_8794c08902c6b3253fe264294a557f04.jpg
中間車から先頭車に改造中。

山手線を走っていた205系は、武蔵野線、京葉線、南武線、南武支線、鶴見線、埼京線、川越線、八高線、横浜線、仙石線の各路線に“異動”。
ホームが短い鶴見線や仙石線などでは、中間車に運転台を取り付けて先頭車両に改造した車両も登場しました。

しかし2010(平成22)年以降、“異動先”の京葉線、南武線(南武支線を除く)、横浜線、埼京線、川越線、八高線では、
E233系電車や209系電車500番台、E231系電車に役目を移譲。
元山手線の205系は廃車になるなどして、姿を消しています(京葉線には、武蔵野線の元山手線205系がいまも直通してくる)。

地方私鉄や海外で「元山手線」!

廃車にならなかった元山手線205系は、さらに“異動”しました。

山梨県の大月駅と河口湖駅を結ぶ富士急行へ譲渡された車両は、改造ののち、6000系電車として現在も使われています。
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/a/b/ab772_1438_634075de9a51d3948dffc19ce9689337.jpg

富士急行の6000系電車。私鉄で唯一、205系を改造して導入した(2004年1月、伊藤真悟撮影)。

この車両は、山手線で使われた205系のなかでも初期のもので、ドアの窓が小さく、車両側面の窓が「田」の字のように2枚窓になっています。
山手線のあとは京葉線で使われていました。

205系の現在の“職場”は、国内だけではありません。多くの車両がインドネシアに渡っています。
JR東日本は埼京線、横浜線、南武線の205系を、2013(平成25)年度から首都ジャカルタの近郊で都市鉄道を運行するインドネシア通勤鉄道会社(PT Kereta Commuter Indonesia)に譲渡しており、
2018年にも武蔵野線の205系を譲渡しました。

このなかには、山手線で使用された車両も存在。ジャカルタに渡ってもドアは交換されていないため、ドアの窓が小さければ元山手線の車両だと分かります。

http://news.livedoor.com/article/detail/15838571/
2019年1月7日 16時10分 乗りものニュース
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:41:11.80ID:bZtk94Oc0
西日本は113系初期車を改造して作った415系が未だに現役
同じ県内の私鉄でも東急7000系、京王3000系が改造されて現役
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:46:37.30ID:qn1Dx9Uy0
>>10
ないんじゃないたしか
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:56:59.23ID:qn1Dx9Uy0
>>100
吹田総合車両所で現役かよ103
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 01:19:30.84ID:yucMsvZK0
>>68
特急ひたちの653系が新潟送りになったけど1本だけ水戸に出戻ったのが赤とベージュの国鉄カラーに塗られたぞ
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 01:56:25.01ID:DVkoYoAF0
京葉線のメルヘン顔が一番好きだった
205系オリジナル 209系顔の205系 209系オリジナル 231系顔の209系
着々と進化してたんだな顔だけ
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 03:06:51.83ID:afIBsBC80
銚子電鉄に送ってやればいいのに。
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 03:59:33.01ID:BjIzBkn+0
全体が黄緑色したやつじゃないの?
あれは何だっけ?103?
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 05:13:16.60ID:gU0BGOGC0
>>69
数年前、復活!緑の山手線のスペマ電車に乗ったあと、普通に緑の奈良線103系に乗ったな。ぼおろい緑の大和路線って歌いながら。
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 05:14:53.21ID:gU0BGOGC0
>>75
生意気に、まだまだ現役の近鉄特急を廃車にしたな。近鉄は色を塗り直してリニューアルしてるのに。
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 05:35:48.29ID:8rSY24DG0
>>107
武蔵野線で205系が来ると正直がっかりする
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 06:00:33.22ID:pGi3oJoa0
>>104
全車両の半分くらいが立ち乗り車両になってるけど、座席が上がっているのは見たことがない。
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 07:13:28.48ID:hETcujrn0
がっかりポイントは最近の車両に比べて座席が狭いことに尽きる。ガラガラの路線ならば良いと思う。
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 07:16:21.83ID:geiAMa+e0
>>47
須田御大によれば名古屋地区に入れるのを
211系にするか201系だか205系だかにするか検討されたらしいね
東海道線快速に使うから211系になったけど
JR後に増備された211系が自社仕様のオールロングだったから
最初から4扉ロングを入れたほうが良かったのかも

>>111
地獄が見えたあの日から〜
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 07:32:08.90ID:vsGbkygQ0
「走るんです」って言われた割には結構走ったな
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 07:36:48.54ID:6Pdnguzd0
これより古いのがおおさか東線で走っているけど…
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 07:40:22.35ID:V8eUftUk0
>>119
JKに合法的に密着できるだろ
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 08:04:25.54ID:ISFINm7n0
>>65
40歳だけど、ホントこれ
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 08:28:18.73ID:HeOGRn/e0
>>82
昭和51年?新しいね
小湊さんなんか昭和30年台とか今でも絶倫バリバリでっせ
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:31:56.18ID:ZgCM55Zu0
>>125
小湊鉄道って、もはや乗ってると不安になるレベルなんだけど、労組の影響が強いのか、一向に車両更新されないし、ワンマン運転もやらないよな
バスやタクシーで利益出てるから、鉄道の赤字は大目に見られてるのかな?
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 13:21:28.45ID:Yt7D+Tf/0
>>126
懐かしい
また乗りたい
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 13:26:05.27ID:w21mixGm0
日本国内のローカル線だと改造や編成の短縮とかカネがかかるので
インドネシアに贈ったほうが安くつく
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 13:27:36.39ID:lB+6z6JH0
新しい電車ってシートの臭いが強烈で吐きそうになる
車もそうだけど
あれなんとかならんもんか
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 13:43:27.26ID:9Sw7AFNG0
>>82
阪堺モ161「若造やんけ」
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 13:49:32.66ID:Lnljof/p0
当時沿線に住んでたけど、山手線に205系が入った頃、凄く静かになったと思った
片やお隣を走る埼京線の103系は爆音+振動が物凄かった
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 14:43:36.20ID:4rJYXFju0
>>82
長崎に行った時に国鉄色のキハ66・67にあったらテンションMAXになったわ
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 15:12:37.83ID:sEp4XlsW0
>>109
大きすぎてホームに当たる
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 15:42:48.48ID:dHJtITh70
奈良線の103系はウグイス色で、じゃあ205系もそうかと思えば、なぜか水色っていう。
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 16:33:41.33ID:9ZtSyTWH0
>>105
環状線や阪和にいたそこそこ綺麗なリニューアル車はあっさり廃車になったのに奈良のウグイスがしぶとく残ってる
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 21:34:15.57ID:NNPtChAz0
wiki見て、京浜東北線でも205系が走っていたことをはじめて知った
103系から209系に変わった記憶しかない
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 22:09:11.49ID:/Ij3K5Pu0
>>141
メカは白いのと銀色青帯のとで、ほぼ同じだもんなぁ
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 00:37:18.45ID:lKYpvwGX0
関西の205系だけ最高速度が高い1000番台なんだっけ
前面ガラスが右側が大きいのが1000番台で、左が大きいのは0番台
JR奈良線では0番代はオレンジラインで0番と1000番を区別してる
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 01:05:08.40ID:dnH03imx0
>>146
そうだね、途中から根岸線にそれて行っちゃうけど(曲解)
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 01:09:06.05ID:HvY/xF0T0
JR九州も在来線の特急は全然更新されてなくてボロボロなんだよな
新幹線にばかり力を入れてるせいで
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 04:31:57.49ID:O1SsKvy30
201系にはカナリア色がいちばん似合うんだ
二番目がエメラルドグリーン
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 06:59:11.55ID:lKYpvwGX0
>>139
数年前リークした人の書き込みによれば北梅田開業までの一時凌ぎらしいから色は阪和色のままでコスト掛けないらしい
北梅田開業でまた配属変わるらしいよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況