X



【教育】靴ひも結べない、球技が苦手・・・認知度低い「不器用」な発達障害
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001あずささん ★
垢版 |
2019/01/08(火) 06:59:32.43ID:HxZUtIfW9
極端に手先が不器用だったり運動が苦手だったりする「発達性協調運動障害(DCD)」への理解を広める動きが、京都などの教育現場で出始めている。発達障害の一種だが認知度が低く、周囲の無理解のために本人が傷ついたり、教員が対応に苦慮したりするケースがあるためだ。教員らは作業療法士からアドバイスを受けるなどして、知識や対応を学んでいる。

■周囲の無理解がいじめにも

昨年11月。京都市左京区の京都大医学研究科を訪ねると、DCDのある同区の養徳小6年山本詩己(うみ)君(11)が、同科の加藤寿宏准教授から、活動を楽しみながら運動機能の発達を促す作業療法を受けていた。天井からぶら下がる遊具に乗り、クッションを投げたり受け取ったりする。
山本君は幼少期から不器用さと運動の不得意が目立った。作業療法を受けるまでは、靴ひもが結べない、キャッチボールができない、手すりを持たずに階段を下りられないなど、日常の活動に支障があった。母親(42)は「苦手意識も強くなり、息子も私もどうしたらいいのか分からなかった」と振り返る。
DCDは専門家の間では知られているが、社会的な理解は進んでいない。加藤准教授は「自閉症などほかの発達障害との併存がよく見られるが、その場合はDCDの診断名を付けない決まりが2013年まであったことと、不器用さは本人の困りごとと捉えられがちであることが原因ではないか」と推測する。
だが近年、周囲の無理解が、子どもの情緒や発達に悪影響を及ぼしたり、いじめにつながったりすることが研究などで分かってきた。図工や体育、楽器を扱う音楽の授業などで劣等感を抱いたり、同級生からからかわれたりするためだ。映画ハリー・ポッターシリーズの主演俳優ダニエル・ラドクリフさんはDCDであることを公表し、学校生活では上手にできることがなく、つらかったと経験を語っている。山本君も「以前は体育が嫌だった」と打ち明ける。
教員もDCDの子どもへの対応に苦慮してきた。京都市教育委員会などによると、障害とは知らず、整った文字が書けない子どもに繰り返し書字の練習をさせる、姿勢を保てない子どもに厳しく注意する、といったこともあったという。


■研修で教員の理解深める
学校現場での理解を深めようと、京都府や京都市の教育委員会は教員に対して研修会を開いたり、学校が作業療法士から助言をもらったりしている。
市教委は昨年10月、下京区の市総合教育センターに教員約200人を集めて研修会を開催した。講師の加藤准教授がDCDの基礎知識に加え、書字がうまくいかない子どもには紙の下に紙やすりを敷いて書きやすくするといった改善法について話した。最後に「不器用さは周りが思っている以上に、本人にとっては深刻な問題。自己否定感につながりやすい障害だと十分に認識し、指導してほしい」と強調すると、教員らは熱心にメモを取っていた。

ソース/京都新聞社
https://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20190107000111
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:28:12.10ID:l6dnw7kC0
スリップオンの靴履けと言ってもそういう靴はスポーツ用か
かわいそうにスケボーとかできんとか
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:28:30.16ID:9d/Cz4Hh0
>>872
小さいうちは、家庭のしつけだろうけど、
青年になってから、変なもち方しているとか気づけないとなると、障害だろうね。
その人を知ろうとしたら、一緒に食事をしたりするっていうのも、理にかなってるんだろう。
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:29:19.81ID:CRjGcy+d0
>>14
失恋って、、
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:29:21.98ID:sEGqKD2c0
所作が不細工だと
一緒に要るのが苦痛になるよ
いくら勉強得意、スポーツ得意でも
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:29:33.71ID:cFazHK3a0
>>879
ダンスは運動神経を鍛えるのはいいけど、

コンビニのレジ待ちしている時にずっと肩を振って踊っている人間がいるが、
あれは重度の池沼にしか見えない
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:29:50.26ID:CIon0Sqy0
生きづらいと思ってる奴は全員発達障害だから
逆に考えると発達障害が増えるということは
どんどん生きづらい社会になってるということ
協調を強制しすぎなんだよ
みんな
もっと寛容にならんと
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:29:52.27ID:ENhUAYvR0
>>896
4段跳べないなら完全に障害
頑張れ
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:29:57.19ID:7amg57ZN0
>>901
そうなんだよ
大人になったらいくら何でも人と比較して自分がおかしいと気づけるようになるんだけど、
それでも直そうとしてない、直っていないのはどこかおかしいと思う
たまたま箸の持ち方に現れているだけで、実際は根本的な何かがおかしい
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:30:16.76ID:Avvag3Nb0
料理人の平野レミの言葉を思い出す
料理が遅い子て、頭わるいのよと言ってた
料理がとろい奴は完全にDCD
技能訓練が必要
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:30:18.04ID:QtCSTzop0
体の軸がズレているせいでクレヨンすらまともに握れない
というのを障害児子育てマンガで見た。
脳の作りは変えられないが、体の軸を正常にするのはリハビリで可能だとか。
リハビリなしで、ひたすら同じ字を書かせるという普通の子同様の練習は無意味っぽい。
字は書けないけど、読書は普通にできるという子もいるようだし。
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:30:18.58ID:NbDopSgI0
>>880
そういえば、小学生のときに運動チェック?あったけど、そんなのした覚えがあるな
反復横飛びとかするやつ
あれって、障害やら見つけるためのチェックだったんかな
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:30:32.25ID:6NLo/cdf0
発達障害と未習熟をごっちゃにしてる人多すぎだわな
練習すればできるようになる人とそうでない人がいるんだけど
素養は全員が同等だと誤解して、できないのは努力が足りないからだって追い込むなよ
できない人も無理に追いつこうとすると辛いから、迂回して別の道を探すよう賢く生きて欲しい
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:30:47.56ID:OtyFAnus0
練習するだけじゃないの?

できなきゃ、人の2倍練習するだけだろ?
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:31:06.85ID:9d/Cz4Hh0
>>899
普段は、自分の好きなように持っても、フォーマルな場では普通に持てるってことだと、問題ないだろうな。
織田信長が、普段は変な格好してうつけと言われても、フォーマルな場ではその場にふさわしい衣装を着るような。
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:31:18.89ID:V6oZnwIF0
>>883
中学の成長期で体の成長が著しい同級生にぶち抜かれて
しなくてもいい挫折を味わうことになるかもな
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:31:23.20ID:Vj1tJjS2O
※3つ有ったら発達障害濃厚です!


部活苦手

他人との会話苦手

仕事普通より上は 苦手

思いやり 苦手

挨拶苦手
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:31:27.51ID:3OvU5Vvw0
自分の鼻糞食ってるのも障害だろ
ガキは障害児だらけ
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:31:35.57ID:7amg57ZN0
>>914
それは単純なスポーツテストじゃないか?
障害とかじゃなくて、運動の能力を測るやつ
何級とかつく
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:31:39.29ID:Lva5f+Kp0
>>896
恐怖心が強いと難しいな
今は昭和の授業と違って教師も無理にやらせないし
俺は中学でやっと飛べた(教師の指導が上手かった様な気もする)
靴紐も中学
壊滅的な忘れ物も中学で多少マシになった・・・
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:31:47.01ID:Vj1tJjS2O
(^-^)※3つ有ったら発達障害濃厚です!


部活苦手

他人との会話苦手

仕事普通より上は 苦手

思いやり 苦手

挨拶苦手
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:32:08.85ID:+MhU9M900
>>4
>>903
https://susumu-akashi.com/2015/01/neurotypical-syndrome/

定型発達症候群(Neurotypical syndrome)は神経学的な障害で、以下のような特徴が見られます。

■社会の問題への没頭
周囲に馴染むことを最優先事項とみなす
そして集団になると、社会性および行動において硬直する

■優越性への幻想
自分の経験する世界が唯一のもの、正しいものであるとみなす

■ひとりでいることが困難
人と一緒にいるが、仲間に入らないということを苦手とする
人といるときには必ず何か話さないではいられない

■率直なコミュニケーションが苦手
本音を言わず、建前を優先する

■論理を欠いても平気
一貫性がなく、状況によって対応を変える

これは、自閉症スペクトラムのアスペルガー症候群の人から見た、いわゆる定型発達の人の特徴だといいます。
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:32:13.13ID:Vj1tJjS2O
(怒)(^-^)※3つ有ったら発達障害濃厚です!


部活苦手

他人との会話苦手

仕事普通より上は 苦手

思いやり 苦手

挨拶苦手
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:32:15.19ID:8mQqfVB60
>>3
いいよなぁ。発達障害で病気扱いされるのだから。
運動音痴で仲間はずれにされた経験のある奴、多いはず。

野球のチーム分けする時も、俺の押し付け合いするわけよ。
俺がいると負けるからって(笑)
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:32:18.26ID:LM6mjo6Y0
>>832
今の日本の知的障碍者奴隷を量産する教育の中においては、あなたのほうが正常

なぜなら、図工や体育においては、自分自身を表現することができる

言われた事を丸暗記して、暗記確認のためのテストを行うだけの他の学習科目においては、
自分自身のオリジナルなものを表現する機会はないし、快感もない

そこからその教科に興味を抱いて自分自身で積極的に学び探求していくようになれば別だが
そこまでたどり着く人は日本では少ない
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:32:36.59ID:WrTnZXRU0
>>857
お前は短小なだけだろ
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:32:43.17ID:cFazHK3a0
>>880
あれは練習しないと無理

ボールと自分の距離を測って、右足から出るか左足から出るか
また、歩幅、スピードを調節して、もっとも力が出るタイミングを測る

ボール遊びをしたことのない人間にとって、難易度が高い
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:32:46.66ID:qs26CNTq0
>>916
間違った方法で何十倍も努力しても
何の意味もないぞ。

野球でいうなら原因がフォームにあるのに
投げ込み倍にしたら肩壊すだけだ。
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:32:48.69ID:PnqYqqLcO
>>903
それで実際はまともな子どもを基地扱いして精神病に追いやってるような基地親も結構いるらしいね…
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:33:01.04ID:T8+gK9c10
こういうのも障害と位置づけるのに何でLGBTは障害でも病気でもなくて個性なんだ?
生物的にはマイノリティだし(そうじゃなきゃ滅びる)、変わる(治る)こともあるし、完全に病気もしくは障害でいいと思うんだが。
その上で受入体制を!という方が余程スムーズに社会参画できると思うんだけどなぁ
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:34:00.13ID:B2K05Glk0
>>912
頭というか手際が悪いんだろうな
まあそれが頭が悪いと言えばそうかもしれん

ところでレミの料理見たことあるか?
笑えるぞ
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:34:03.64ID:Avvag3Nb0
>>919
あの人は歌も歌えるし、料理が早い、サラダとか5分で出来る
知能指数は高い人、サラダで30分とかかかる奴は完全に知能遅れ
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:34:05.04ID:SVNmGg7I0
昔着物も服も縫えないってのが当たり前だけど昔の人からしたら
使い物にならないくらい不器用だよね
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:34:13.07ID:Z5XwXEFb0
めんどくせーな。京都新聞社爆撃した方が早くね
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:34:23.83ID:vNfHbpnS0
普通に俺できないんだが…
靴もマジックばっかり
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:34:28.21ID:fTAs0VuB0
僕も発達障害だったのかぁ
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:34:54.61ID:X8an4N/L0
>>924
恐怖心が強いのは
言い換えるとリスク回避能力が高いってことにもなりそうw
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:35:01.35ID:2mzDYxbE0
滑舌が悪いのは障害ですか?
イッポンを鳥もロス!とか
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:35:14.86ID:sEGqKD2c0
>>938
だから〜、平野レミは放送事故だらけでしょ
アスペルガー症候群が良い方に出ただけ
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:35:24.30ID:XW38dEd80
普段は友人として普通に接している連中相手でも、みんなで飯を食いに行く時とか
特に壁を感じる
俺が「そろそろ行こうぜ」って言っても、みんな「うんそうだねー」って感じで
全然動き出さないけど、他の誰かが「行くか」って言うと動き出す
俺がいなくても何事も無いかのように進むけど、他の誰かが欠けてると
そいつに連絡取ったり待ったりする
俺以外の奴が財布を取りに行ったり便所行ったりするとみんなそれを待つけど、
俺が靴ひも結んでたりしてても完全無視でみんな先に行く
どの食堂に行くかという話で俺の案は採用されない
食べ始めるのはみんなが席につくまで待つのが基本だけど、俺が最後のときは
みんな既に食べ始めている
食後、普通は食器を全員が片付けるのを待ってから食堂を出るのだが、
俺が最後のときはみんな先に帰り始めている
横に並んで歩いている時、俺の両隣りが徐々に迫ってきて遂には俺は後ろへ
追いやられて、みんなの後ろをトボトボ歩く羽目になる
誰かが購買に寄るとみんなついていくが、俺が行くときは誰もついてこない
これらの行為は作為的なものではなく、無意識なものだと思う
みんなが特に俺への接し方に差をつけてるのではなく、ただ俺の存在や影響力が
薄すぎるだけなのだろう
たぶん、俺だけこんな空気な扱いになってることにも気付いてない気がする
みんなのことは憎くないけど、自分の不甲斐無さが憎い
こういうことが続くと、一人が楽だなーって思う
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:35:30.43ID:Hr7+k6La0
きちんと挨拶できないってのも障害だよな
いい大人でも結構いる
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:35:35.27ID:vNfHbpnS0
>>876
箸はコツを掴んだら持てるようになった。
家で自分なりのフォームを確立してしまう事と、
家でそれに対する矯正圧力があるかかな
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:35:46.38ID:u7Q+HCwC0
ドッチボール苦手
バスケ得意過ぎる
バレーそこそこ出来る
テニス上級
ソフトボール大好き血が騒ぐほどに
自分の事なんだけど、この場合は?
ちなみに料理は自分の得意分野
掃除は苦手中の苦手
洗濯は命かけてるほど素材や色を分別して洗剤柔軟剤まで分けてる。
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:35:47.23ID:ex9FdWZZ0
どうでもいいわそんなの

ただの落ちこぼれ不器用と運動音痴じゃねえか

引きこもってろよ
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:35:50.64ID:qs26CNTq0
ファスナーだかマジックテープって
靴紐を結べない人間が発明したって話を聞いた。

ある意味でそういう人間がイノベーションをもたらすのかも。
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:36:04.05ID:fqz8dvCy0
>>945
難治性の遺伝病だよな
障害年金もらわないと
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:36:06.96ID:PnqYqqLcO
>>933
テスト前睡眠時間削って勉強する、みたいなもんだな
きちんと眠らせて脳の状態ベストにしろよ、と
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:36:20.54ID:CIon0Sqy0
声がデカく主張の強すぎる中国人
大ざっぱな米国人

こいつら発達障害だろ
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:36:27.05ID:2mzDYxbE0
>>943
津波から逃げられた子だね
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:37:34.79ID:Tnh1FFY80
>>944
彼は韓国人なので日本語が難しいのもあるのでしょう
発達障害ではなく彼は人格障害かと
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:37:46.68ID:GCFoptCZ0
>>956
中国語は語尾を上げるか下げるかのイントネーションとかで意味が全く違ってしまうとかで、
大声で強調しなくちゃいけないらしい。
石平さんもなかなか治らないよねw
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:37:48.03ID:sEGqKD2c0
悪いとは言わないが、料理研究家の平野レミさん
アシスタントのサポートがあるから料理やれてる
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:38:12.07ID:fqz8dvCy0
答えは出てるよ
栄養の問題だよ
母親の栄養と児童期の栄養
今からでも足すといいよ
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:38:13.18ID:m8kSEfwL0
一輪車に乗れない、綱渡り、空中ブランコもできないと障害?
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:38:14.98ID:Avvag3Nb0
絵でもゴッホとか完全に知能遅れだな、ムンクとかもだな
ダリとかはちゃんとした精密な絵も描けるから、正常な知能
ゴッホは精密な絵が無い、知能遅れ
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:38:34.21ID:keZXDYzW0
野球部だったけど、他の球技は駄目だったなぁ、就職してからスキーとかサーフィンはまあまあできたけど
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:38:42.89ID:3nFZY/a+0
いくつになっても右と左がわからない子もいる
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:38:53.32ID:X8an4N/L0
>>957
まさにそれ
ある側面では優秀な能力に変わるんだよな
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:39:11.67ID:V6oZnwIF0
>>948
君は仲間に信頼されていない
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:39:17.62ID:PTBE9xgJ0
>>971
逆走ドライバーとか?
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:39:27.57ID:fqz8dvCy0
発達は脂質異常
これは最近解けてきた
児童期からメタボw
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:39:30.42ID:z7xixKWD0
>>833
>頭が良いと連れが何を選ぶか観察したり
>メニューのコスパや前日に食べたものとのバランス考えるから

シェアリングするつもでもなければ他人のメニューなんて気にする必要は無いし
事前にある程度メニューやジャンルを決めておけば時間はかからないよ
只単に勘違いしたトロい奴ってだけじゃん
複数で行動してる中でメニューを開いてから熟考とかガイジだよ
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:39:41.94ID:XL4FMjSy0
>>971
クルマ運転してても、頭回らないときはウインカーとワイパー間違える。
国産車でね。
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:40:08.16ID:nLzEbFXU0
もう何でも発達障害といえばいいみたいな風潮がおかしすぎる。
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:40:09.14ID:xxr5pTidO
>>926
視野が狭くて、長いものに巻かれることしか考えられず、一人では何もできない。
これは定型の中でも、頭が弱いタイプの特徴だよな。
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:40:19.52ID:7amg57ZN0
>>939
それは不器用とは違うでしょ
今は着物を縫うなんて家庭でも学校でも教えてないだけ
昔は物心ついたら女の子は針持たされて縫い物させられるような教育だっぢけで、
特別器用だったわけでもない
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:40:25.39ID:PnqYqqLcO
>>971
それは左右盲

左利きの子をあんまり小さい頃に変に矯正したりすると出やすいらしい
0983(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT
垢版 |
2019/01/08(火) 10:40:45.92ID:MEgINrzU0
僕はテニス部出身だけども、大概のヤツらはまともにテニスできないよ
(´・ω・`)
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:41:07.10ID:3h3ZWgq50
マツコなんかも障害だろ?
世の常識とか説いたり、自分の神経質な面を語るが、
自分の身体が異常に膨張してることへの違和感がないとか。
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:41:25.09ID:vVsqhDno0
なんでお前らそんなに発達障害に興味あるん?
ほっとけばええやん。
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:41:34.17ID:fqz8dvCy0
答えはもう出てるよ
科学的に厳密ではないだけ
その周囲もようやく見えてきた
医学の根本がひっくり返る
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:42:03.17ID:B4pL1Kml0
「もう全員、発達障害だろ。」と言わせる作戦だよ。
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:42:21.33ID:5rSq/glb0
欠陥品は殺処分するか離島や僻地に隔離しとけ。
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:42:42.35ID:HEEqk7Le0
>>990
お先にどうぞ
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:42:52.13ID:sEGqKD2c0
うちの義母は35も年が違うのに
昔の話を今と間違う
テレビで若い女の子見ると「ひばりはやっぱり可愛いね」とニコニコしてる
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:43:08.91ID:PnqYqqLcO
>>980
シビアな話、そういう側面もある気はするね…

一度に複数の要素を当たり前に見て取ったりそれぞれの答えを複数持てない
それらを組み合わせることも出来ない

となると…
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:43:35.05ID:vNfHbpnS0
>>949
できねーできねー。
そんなの特殊技能だわw
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:43:36.66ID:6Yz8jn4L0
バドミントンも球技
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:43:39.44ID:oyJlpvlb0
>>877
偏差値が低くとも友達が多い人は健常者でいいと思う
別にIQが低くとも各項目満遍なく低ければ問題無いし
発達障害で友達多いってまず無いから
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:44:12.63ID:o7LNW+HU0
めちゃイケクビになった三中ってやつも靴紐むすべなかったな
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:44:29.54ID:DCvnyfqw0
>>948
自分がリーダー的に成る事もあるし、自分以外全員総意の目的地を変えたりするな?
割と受け入れてくれているw
個別撃破で全員を納得させる、そんなロジックを組もうぜw
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況