X



【Amazon】ロボットのような待遇を受けている…米アマゾン、NYの配送拠点で待遇改善へ労組結成の動き

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/01/08(火) 13:53:57.25ID:wSWAPOUB9
米アマゾン・コムが開設したニューヨーク市スタテン島の配送センターで、従業員の委員会が労働組合の結成に向けたキャンペーンを公に進めている。同市に大規模な新社屋を建設する予定の同社に、新たな課題を突き付けている。

 向こう15年間で25億ドル(約2700億円)を投じ、ニューヨークで2万5000人を雇用するアマゾンの計画には、問題がすでに表面化している。州知事と市長が同社と進めた交渉から締め出されていた市議会のメンバー数人は、公共交通網に過剰な負担をかけ、家賃の急騰をあおる恐れがあるとしてクイーンズ地区でのアマゾン社屋建設計画に反対を表明した。

 同市内の他地区で働くアマゾンの従業員らはロボットのような待遇を受けているとし、新社屋建設で優遇税制の恩恵にあずかることよりも待遇改善に焦点を当てるべきだと主張。組合結成の動きを支持する従業員らは、同配送センターでは安全面の懸念、不十分な給与、休憩時間の不足や理不尽な時間ごとのノルマを伴う12時間シフトなどの問題があると指摘した。

 ニューヨーク市会計監査役のスコット・ストリンガー氏は、市はアマゾンと「悪い取引」をしたと非難した上で「市民にメリットはあるのか、労働者が得るものは何か。労働協約はどこにあるのか」と述べた。

 アマゾンの公共政策担当責任者、ブライアン・ヒューズマン氏はコリー・ジョンソン市議会議長に「労働者が労組に加入する権利を当社は断固として尊重する」と述べた。(ブルームバーグ Josh Eidelson)

2019.1.8 09:13
SankeiBiz
https://www.sankeibiz.jp/macro/news/190108/mcb1901080917016-n1.htm
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 13:54:59.96ID:bvflxFYi0
すげえ
ちゃんと燃料もらえて
故障するとなおしてもらえるのか
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 13:55:51.72ID:khRizCB40
不法か否かは別にして、移民は黙ってこなす
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 13:56:56.64ID:uZjtJeID0
機械の体か・・寿命あるけど
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 13:57:34.88ID:lrHihj+70
アマズンも出来れば全部ロボットにやらせたいと思ってんじゃね
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 13:59:35.37ID:x+OetcoJ0
どうせ日本のブラックより
時給が高くて、休暇が多くて、福利厚生が良くて
有給も完全に消化出来るんだろうな
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 14:00:30.59ID:UMLXdQ7I0
>>2
故障の原因がわかればな?
それに、故障メンテの費用が嵩むなら
機械なんて産廃行きだぞ。
新しいの用意した方が安いから。

つまりおまえのボケは、微妙だってことだ。
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 14:00:57.65ID:oe6tGAbo0
>>1
一度ロボットがどのような扱いを受けてるか調査してこい
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 14:01:43.12ID:oKTYudme0
>>1
>従業員の委員会が労働組合の結成

左翼かw
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 14:02:15.77ID:D6HNrR+G0
配送センターなんて、近いうちに全自動化するだろ
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 14:02:17.36ID:UMLXdQ7I0
アメリカアマゾン社員、従業員が、ブラックさせられてるなんて
もうずっと前から出ていた話。
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 14:02:22.53ID:61Dz9lSZ0
日本のアマゾンでも倉庫作業員はそんなもんだろ
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 14:02:30.26ID:sbD4wPAv0
アマ「ならロボット使うわ」
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 14:02:59.29ID:GcxCo8hf0
ロボットでも出来る仕事なので解雇だな
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 14:03:41.85ID:kiH3jP6R0
尼に売るロボット作ったほうがカネになりそうだ
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 14:03:49.80ID:UMLXdQ7I0
>>11
ユニオン結成すると左翼とかw
どんな世界にいるのおまえw
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 14:04:55.45ID:LKTOCEah0
>>1
Amazonは運送屋はもとより客ににもロボットのような扱いをしている
住所が途中で切れている荷物を送る、ポストインのメール便がポストの規格外
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 14:05:26.31ID:spKkol9s0
じきにロボットのような良い待遇を人間にも!
になりそうナリ
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 14:05:28.10ID:kLkrijQC0
>>1
単純労働者とはそんなものだろう。
雇用者側だって、可能なら人間じゃなくロボットに置き換えたいと思ってるはず。
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 14:06:26.97ID:8qjtxuC30
昔はロボットより早かったから人間がやってたけど
今はAIのが早くなったから仕事を譲るのが人道的配慮だな
従業員もそっちのがいい見たいだし
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 14:07:18.69ID:GOEbAV4x0
> 家賃の急騰をあおる

アメリカの家賃て、これで
もの凄く高くなっちゃってるんだろ
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 14:08:47.71ID:RfJGPlFo0
そうのちロボットに仕事取られてまた文句言うんだろうな
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 14:11:01.64ID:37dIhjdJ0
仕分け従業員が新品スマホの箱ごとキャッチボールしてる日常が流出したりしてるよな
アメリカの労働者って日本とちょっと違う感じ
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 14:12:03.63ID:nz2WvMNJ0
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。

法窓夜話私家版 http://0oo.jp/e79d2
続・法窓夜話私家版 http://0oo.jp/d55c1


高校を卒業した学生の語学能力が、これほど貧弱で物の役に
立たないのは何故なのか。抜群の語学力を誇り、東大文学
部長までつとめた筆者が、外国にいる若者が外国語を習得する
困難さを正面から取り上げ、正則(期待されるような)
語学教育の重要性を指摘する、英語教育のための基本書。

外山正一『英語教授法』 http://0oo.jp/a17cf
htx
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況