X



【特許】和歌山県が太陽光発電のパネルに貼ることで発電効率高めるフィルム開発 赤外線など低エネルギー光を高エネルギー光に容易く変換
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001水星虫 ★
垢版 |
2019/01/08(火) 16:47:16.04ID:0JsmqouN9
県が発電効率高めるフィルム開発

http://www3.nhk.or.jp/lnews/wakayama/20190108/2040001971.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

和歌山県の工業技術センターは、太陽光発電のパネルに貼ることで発電効率を高めることなどが期待される
特殊なフィルムを開発し、特許を取得したと発表しました。

県工業技術センターが開発したプラスチック製の透明なフィルムは、
厚さが髪の毛の5分の1ほどの20ミクロンしかありません。
県工業技術センターによりますと、これまで太陽光発電などで利用されてきたのは
可視光と呼ばれるエネルギーが高い光が中心で、赤外線など低いエネルギーの光は
利用しやすい高いエネルギーの光に変換するために特殊な仕組みが必要なため、
あまり活用されてきませんでした。

今回、開発されたフィルムは、光の変換を簡単にできるうえ、透明で薄いことから
今後、工業製品などへの活用が容易になるということで、去年11月に特許が認められました。
具体的には、太陽光発電のパネルに貼ることで、発電の効率を高めることなどが期待されるということで、
今後、大学や民間企業と協力して実用化に向けた研究を進める計画です。

フィルムを開発した県工業技術センターの森智博主査研究員は
「世の中で使われていない『未利用光』を活用したいと思い研究した。
太陽電池の発電効率を高める技術や窓ガラスに貼ることで部屋を明るくするような省エネ技術につなげたい」
と話していました。

01/08 15:50
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 22:49:25.73ID:pXqjrsrG0
財布に入れとくだけで金が貯まるシートと同じ
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 22:52:08.36ID:rtnLLWtZ0
和歌山ビームは熱光線♪
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 22:55:09.73ID:UObc83nK0
>>1
こういう記事書くときは何%効率upとか調べて解説しろよ
高いエネルギーの光に変換って、エネルギーが増えるのか?
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 23:56:07.89ID:ko5wBpUU0
紫外線で速攻ボロボロになったりしないのかね
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 00:13:04.22ID:qFK9eMF50
SEVとか・・・
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 00:36:37.46ID:sAn3mN2z0
>>103
エネルギーが増えるわけじゃなくて、
太陽光パネルに
光吸収スペクトルの特異性ってのあるんじゃね?
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 01:40:30.97ID:k1Y8Nck40
>赤外線など低いエネルギーの光→高いエネルギーの光に変換

可能なのか?
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 01:50:19.92ID:k1Y8Nck40
量子バネみたいなのを実現してたりして

低エネルギー光子を数個吸収しある閾値に達すると、
ポーンと高エネルギー光子を放出するとかね
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 06:06:50.04ID:Ifn+/hVl0
効率的には数%で、
とりあえずやってみたというレベルだろうな。

むしろフィルムによる可視光域の
効率低下のほうが大きそうだ。
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 10:46:14.13ID:315/Y8B00
きっかけが掴めたのはいいことじゃん
まず一歩踏み出せた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況