X



【調査】新成人の40%がオートマ免許、20%がマニュアル免許を所持 欲しいクルマ1位はトヨタ・アクア 2位、日産ノート ★2

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ばーど ★
垢版 |
2019/01/09(水) 06:29:35.69ID:GEQH3eM49
ソニー損害保険は1月7日、新成人のカーライフに関する調査の結果を発表した。今年の新成人1000人のうち、オートマ限定の普通自動車免許を持っている人は41.1%、マニュアル免許を持っている人は20.4%で、計61.5%は運転免許を持っていることがわかった。

また現在教習所へ通っている人といずれ免許を取得する人を合わせると21.2%だった。若者の車離れと言われて久しいが、免許を持っているか取得予定の人が多いことがわかる。

自分の車を持っている人は16.7%、自分の車を購入する予定がある人は8.7%、購入する予定はないがいずれ欲しい人は44.9%だった。今後、車を購入する意欲のある人が半数を超えている。

車に興味がある人は48.5%、同年代で車を所有している人はカッコイイと思う人も50%おり、新成人が車への憧れを失っていないことがわかる。また車に乗る必要性を感じる人は54.9%で、感じない人の26.8%を上回った。しかし車を持つだけの経済的な余裕がない人が61.8%に上る。

そのため、20代ドライバー増加のきっかけになると思うことの1位は「車の価格がもっと安くなる」(60.3%)だった。2位は「ガソリン・燃料が安くなる」(57.8%)、3位は「自動車保険料が安くなる」(50%)で、維持費が高いこともネックになっているようだ。

車を持つために必要な手取り月収を聞くと、16万円〜20万円が26.3%で最も多く、次いで26万円〜30万円が17.4%だった。

免許を持っているか取得予定で、なおかつ車を購入する意欲のある人(現在持っている人を含む)に車を購入する際の上限金額について聞くと、平均175万円だった。2015年以降、4年連続で平均額が減少しており、年々、車に使えると思う金額が下がっているようだ。

20歳のうちに車を購入するならどの車が欲しいか聞くと、トヨタのアクア(18.8%)、日産のノート(16.8%)、フォルクスワーゲン(11.1%)の順に多かった。女性には、アクアやノート以外にもキューブ(日産)やラパン(スズキ)も人気だった。

いつかは購入したいと思う車を聞くと、1位はBMW(17.1%)、2位はレクサス(14.2%)、3位はメルセデスベンツ(13.6%)だった。(以下ソースで)

ソース キャリコネニュース
https://news.careerconnection.jp/?p=65312

★1が立った時間 2019/01/08(火) 22:36:12.98
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1546954572/
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 16:24:00.13ID:3GGw04WA0
>>849
そーなの
いきなり新車買い与えたり甘やかしたくないから、
家の爺婆の車や親の車乗れって
買い替えの時に下取りしないで子供にあげたり
後は保険代の関係もあったりするかな

自分の車欲しいなら貯金して自分で買えと言ってるので
中古の安い車でもいいからローン組まずに
即金で買わせたいんだよね
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 16:24:59.15ID:MbFgPz7i0
>>837
職場はローカル、遊ぶ場所は都内中心部の俺からすると
まさにそうだわ
職場周辺は、まじで、車ないと話にならない
逆に、都内は車だとめんどくさい
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 16:27:02.26ID:HOTob4Mx0
平成の新成人はアクアにノートですよ
ミッションはもちろんAT
坂道でもスマートに発進
アホな奴が減ったね
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 16:27:29.06ID:3GGw04WA0
>>847
RXの方なw
アトレー7ってコアな名前出したなwww

アトレーに対するアトレー7と
ジムニに対するシエラ的なイメージ
同僚もジムニーじゃなくシエラを乗り継いでるw
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 16:30:22.58ID:kWP4nlQl0
>>838超かRXかどっちだ
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 16:30:43.89ID:HOTob4Mx0
みんな賢くなってしまった
ATの方が楽に決まってる
アホみたいに車高低いスポーツカーに必死に乗り降りして
MTガチャガチャさせてイキってた俺らが馬鹿みたいやん
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 16:31:09.99ID:EY+rZN3C0
艶無し人生君艶なこと言うなハッチバックとか嘘だろ、黒米人に馬鹿にされるぞ
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 16:31:18.43ID:8eE1KD8Q0
>>851
練習は親の車でさせて後は自分たちでなんとかさせるべき
日本はまともに走れる中古車がたくさんあって安いんだからね
で、親は保険だけ出してればいいと思う
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 16:32:17.93ID:IdkKIgpO0
アクアみたいなハイブリッド車だと電車バスの半額以下で目的地に行けるから経済的だよ
軽や他のガソリン車だと公共交通機関を超えられない
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 16:33:12.91ID:3GGw04WA0
>>854
そう
任意保険、車両保険高いからね
子供には親の保険で事故起こしてくれるなよと
プレッシャーかけてある

後は娘であってもだがタイヤ交換など
今時の子らの中には交換したことない子や
出来ない子が多いんだよね
冬タイヤ交換も店でやってる

自分で替えないとパンク事の対応すら
スペアタイヤすら使えないのも情けないから
冬と春には免許取った子供には一緒に交換する
JAF入ってるけど、山間部の電波が入りにくいとこや
業者が忙しくて来れない時とかあるからね

情けない話だけど今時は親が教えて習慣にしないと
何でも他人任せになるんだよねえ
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 16:35:13.33ID:3GGw04WA0
>>857
娘にほしい車聞いたら俺のRX7か
ランボルギーニに乗りたいと
身長145のチビがふざけたこと言うんで
7にしてくれって頼んだ
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 16:38:24.65ID:8eE1KD8Q0
>>858
あれはあれで楽しかったし全然後悔はしてないけどね
操る楽しみを今やろうとするとなかなか大変だからね
でも足車をMTで乗ろうとはもう思わないな
面倒なだけだし
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 16:39:47.73ID:euNv/5lH0
>>862
携帯電話、スマホの普及がすべて
だけど自主学習能力有る若いのはネット有るから自分の若い頃より出来るのも居るよ、格差が大きい
平均の能力は低いんだけどさ
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 16:40:04.75ID:5Lt94nRa0
>>837
首都圏でもR16周辺(相模原ー八王子ー川越ー春日部ー柏)まで行くと車がないと厳しいな
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 16:40:26.25ID:btK+x1WS0
ちなみにBMとベンツに憧れるのは地方出身者が多い。
東京でもお上りさん地区の世田谷、杉並、港区、目黒区などに多い。
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 16:40:40.44ID:8eE1KD8Q0
>>863
FD?それともFC?
というか流石にもうノーマルじゃないよね?
免許取り立ての女の子に扱いきれるのかね
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 16:42:08.96ID:C3lNkLWy0
さんざんAT限定を馬鹿にして
ドヤ顔でMT免許を取得しても結局はATしか乗らなくなって
 
いざMTに乗せたらエンストが怖くてブンブンふかして半クラ長くてうるせぇw焦げ臭ぇw
おまけにAT車の時と同じパカパカアクセルワークで
エンジンがカラカラ悲鳴をあげるわガックンガックンするわで同乗者が車酔いしてゲロ吐くぞw
 
免許持っていないなら諦めつくが 
持っているのにまともに運転できないなんて糞以下だろw
免許限定に変えて出直して来いw
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 16:42:28.08ID:WxzSQHYU0
>>861
軽の燃費をなめすぎだろ
ハイブリッドはパワーも備えてるから意味があるわけで
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 16:43:17.99ID:/nidlp7t0
仕事で社用車乗るときに困るな

AT免許ですじゃ仕事にならん
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 16:43:43.35ID:TgYhgt1t0
>>49
黒軽はな
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 16:43:55.87ID:C642xatv0
>>841
そういう例えをするなら、
逆だと思うけどな

自分の仕事先にキモヲタ2人いたけど
聞くと、いずれもAT限定だった
しかも免許の話題も、相手からしてきた
「車の免許持ってます??」って
「ああ、持ってるよ」
「あっ、そうなんですか・・」って
俺が免許を持ってると知って、
なぜか残念そうだった。おそらく免許を自慢したかったのかも、と思った
聞くと最近免許を取得したらしい。そいつ28歳。

逆に今度は俺が質問した。
少し気になったことがあるので。
それはこのオタク君のことだからもしかして・・と思い
「AT限定免許?」
「はい」

おそらく、ATしか乗らないからというより
運動神経ないから、
取りやすいからATなんだろう

もう一人のオタク君もAT限定だった
さらに酷いのは、このオタク君は、転職に備えて
フォークリフトの資格を取りに行ったけど、不合格になり取れなかった
聞くところによると、この資格って落ちる人はほとんどいないらしい

しかし、AT免許は一応持ってるから、
フォークリフトよりも取得がやさしいのだろう
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 16:44:48.71ID:tkUAXkZx0
MTで取得するんなら普通を経由せずにはじめから準中型を取得したほうがいいぞ
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 16:45:16.19ID:OgRX0p940
>>872
今どきの社用車ってほとんどAT車じゃねーか?
余程の底辺企業で大昔の軽トラとかライトバンを未だに使ってるとかじゃない限り困らんと思うぞ
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 16:47:37.36ID:aL9VvOUZ0
>>861
軽い乗り物ほど基本的に燃費が良かったようなw
最近の原付とかリッター50キロいけたりするし

ハイブリッドより軽の方が良さそう
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 16:47:41.48ID:tkUAXkZx0
田舎の付き合いで消防団に入ったんだが消防車両がMTで参った。
と思っていたら、AT限定という理由で堂々と運転を拒否できるのでむしろ良かったわ
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 16:48:16.45ID:mADcemGi0
>>872
もうMT仕様の車が殆ど売ってないのに困るとは思えない
というかMT車の社用車しか持ち合わせがないまともな企業ってもうないと思うよ
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 16:48:39.11ID:Rfm3rB0+0
   
MT免許が歓迎されるような 底 辺 職 以外の
一般的な会社の採用担当者なら、未来永劫使いもしない資格に余分な時間と費用をかけて
無駄に履歴書に羅列してドヤ顔の行かず後家な資格マニアは低評価だけどな
 ビジネスでは常に 時間対効果・費用対効果 が要求されるわけだから
 資格商法にまんまと乗せられてる マ ヌ ケ など論外ww
まあMT免状持ってる事だけが誇りみたいな奴らだから別にどうでもいいが
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 16:49:52.35ID:xSIeBN3T0
実際そういう流れになるのは仕方がないよね
MT免許を取るのは別に難しいわけではないが
うちのオカンみたいな鈍そうなおばちゃんでも
普通に取ってたぐらいなんだしw
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 16:51:08.26ID:IdkKIgpO0
MT免許に意味があるのはトラックに乗るときだけだね
普通車でMT免許はあまり意味がなくなってる
米国仕様のピックアップトラックですら重量制限に引っかかるし
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 16:52:01.01ID:kf51PQMT0
あんな車でも需要があるんだから、日産株は当面ホールドで良いな。
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 16:55:07.18ID:N3lLvhvA0
堅実だなぁ
氷河期世代とは違う
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 16:55:50.74ID:Dgh/4cVW0
営業車の車検の時に代車がマニュアルしかないと言われた事はあったな
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 16:56:10.18ID:K4g8I5eg0
昔でさえMTは仕事で必要かもしれないから程度の
保険扱いで今ならまず要らない
自家用車でMT車なんて完全に自己満
本人は上手いつもりかもしれんが同乗者は迷惑なだけ
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 16:56:54.96ID:qttd6F7y0
>>885
心配しなくてもメリケンのピックアップトラックにMTなんてレアなもん無い
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 16:57:39.76ID:EY+rZN3C0
>>889
AT限定で艶なこと言うな艶無し人生君
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 16:57:41.72ID:IdkKIgpO0
>>889
MT自慢の人は大抵、クラッチが下手糞でガックンガックンさせてるからな
AT車みたいに振動なくスムーズに運転できる人はタクシーぐらいしか見たことないわ
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 16:57:47.61ID:4a0OqGU/0
>>813
俺も独身になったら乗りたい
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 16:58:17.27ID:+0dvZOWM0
>>872
おじいちゃん今の普通免許って2トン車も運転できないんだよ
社用車に多いプロボックスにマニュアル車は無いし
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 16:59:04.20ID:qttd6F7y0
>>892
MTのタクシーなんて10年以上見てないわ
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 16:59:38.02ID:ElKMfL4l0
まあMTは乗らんよな
教習所でしか乗ったことないわwww
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 16:59:45.22ID:JP092B+H0
若い人にとって車とは
憧れや願望、憧憬では
無くなったんだな。
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 17:00:21.37ID:EY+rZN3C0
>>894
艶無しブラックにしときなさい 艶無し人生君
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 17:00:41.64ID:3bdMv6OM0
オートマ、中古車、軽自動車に乗ってる奴は例外なく反日パヨク朝鮮人だからいくらでも煽って構わない
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 17:02:14.03ID:tkUAXkZx0
男でAT限定はヤバいですか?
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 17:03:29.89ID:EY+rZN3C0
>>902
追い越し斜線停車わ いかんぜよ 艶無し人生君
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 17:05:19.48ID:aL9VvOUZ0
>>902
日本の象徴ともいうべき軽自動車を否定するなんてw

某自動車番組の
マイクも日本編では軽自動車に大はしゃぎしてたぞw
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 17:05:31.51ID:cPkC9JeA0
大学院に通う長男は大学1年の時にMT免許を取得したけど
MT車どころか車そのものを教習所以外で運転した事が無いって言ってたな。
何の為に免許取ったんだか親の俺でもよく分からん。
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 17:06:38.18ID:K4g8I5eg0
>>904
別にヤバくないよ
仕事で必要なきゃまず要らない
MT免許のオッサンだけど教習所でしか乗ってないわ
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 17:09:08.00ID:IdkKIgpO0
>>909
俺もマイクロバスまで乗れる免許持ってるけど、乗用車のAT車しか乗ったことないわ
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 17:09:22.79ID:fAsm/bUy0
ATをとってから
必要ならMTを付け足せばいいんだし
その方が合理的ではある
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 17:11:58.49ID:eRY+fLfH0
俺が知らないだけかもしれないけど、高級車なんてATばっかりだからな。

現行モデルでMT採用してるのなんて、ポルシェくらいじゃない?
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 17:12:53.40ID:kWP4nlQl0
>>863シートはバケット?足届くのか?
170の俺がS2000にスパルコのスプリントジュニア入れてもやっとだったぞ?
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 17:14:09.29ID:R2qrNggv0
まあAT限定で取ってもこの先MTが必要になる日はまず無い
特に都会に住んでて電車通勤で内勤だったりしたら車に乗ること自体が月に1〜2回しかないしね
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 17:14:16.06ID:zvHAQltq0
ディラーの人はマニュアル車を乗れるようにしておいてほしいね。
軽トラの納車の時に運転手同伴の方がいましたよ。
ディラーにしかできない修理で入庫したときに、動かせない、リフトのところまで移動してって言われたこともありますね。
レアな左ハンドルのマニュアル車だから、わからんではないけどね。
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 17:14:27.09ID:6Ds0pKdD0
若者のクルマ離れもついに終止符を打ったか
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 17:14:28.37ID:i2H+2zdT0
>>902
マニュアル、新車、普通車に乗ってる奴は例外なく反日パヨク朝鮮人だからいくらでも煽って構わない
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 17:15:12.47ID:Dgh/4cVW0
調べたら国産でマニュアルある車種は思ったより多いのね
マツダが多いのが意外だった
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 17:15:14.10ID:IdkKIgpO0
>>912
普通車のAT限定取ってから中型や準中型を取りに行けば
最初からディーゼルのトラックだからエンストしづらいのでクラッチが苦手な人でも取りやすいかもね
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 17:15:18.39ID:fAsm/bUy0
>>911
8t限定のやつ?
俺も会社でマイクロバス乗れるように
8tとったら?って言われた事ある
でも、運転手やりたくないから断った
費用を半額だすからって言われたんだけどね

でも、免許みたら
8tまで的な事を書いてあるんだけど
俺も8t乗れるんかな?
0923辻レス ◆NEW70RMEkM
垢版 |
2019/01/09(水) 17:16:55.57ID:fs7oUWZh0
>>3

ボロクソワーゲンって
なぜかモールがガビガビに白くなるイメージが強すぎて
ハイブランドだという感じがまったくしない (個人的な意見です)
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 17:17:14.10ID:OuJCJuYw0
教習時間も料金もAT限定とたいして違いがないし後から限定解除するのも面倒だろうと考えてMT免許取った。
MT車は今時ほとんど見かけないしAT限定でも困らないというのが現実
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 17:19:05.28ID:2H/zUIcr0
>>838
俺の姪っ子普通にマニュアルの軽トラ運転するよ。
家にマニュアル車がある子は結構普通に限定なしで取るよ。
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 17:19:08.38ID:Wr0XO/7J0
マニュアル率案外高いのね
とりあえずオートマ持っとけってわけじゃないんだ
車乗る人と乗らない人ってバッサリ二極化してるのかも
昔はほぼ全員免許持ってたけどw
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 17:19:16.60ID:fAsm/bUy0
>>922
へぇ、ありがとう
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 17:19:41.32ID:MzukY3oa0
欲しい車と言ったら3ナンバー専用ボディを与えられた日産シーマじゃねえのか
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 17:20:37.44ID:Wr0XO/7J0
免許はマニュアルだけど、実際に乗ったのは親の車くらい
いまじゃ、ハンクラとか絶対無理w
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 17:21:55.18ID:i1+ZCRLu0
女ならまだしも、男なら軽だけは欲しくないだろうね
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 17:22:52.29ID:F2/LWf5W0
>>930
わいの愛車はホンダ リトルカブ(`・∀・´)エッヘン!!
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 17:23:41.64ID:/wwHOC500
男もオートマ免許なのかって思ったけど今時マニュアルなんてレンタカーでも無いもんな要らねえわ
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 17:24:23.24ID:qXNcs2wg0
GT-Rがオートマ免許で乗れる時代になっちゃったからなあ
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 17:25:34.06ID:ElKMfL4l0
>>930
オンボロクラウンとNBOX持ってるがNBOXばっかり乗ってる
前方の長い車はめんどくさいんじゃ(´・ω・`)
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 17:26:51.37ID:smoWEO9O0
軽トラのエンジンをかけることすら出来なかったAT限定の男、クラッチペダル踏まずに一生懸命にブレーキペダル踏んでやがったよwwwww
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 17:27:14.31ID:lNRGv2py0
何でセダンは人気がなくなったんだろう
昔は皆社会に出たら友達に自慢するように買ってたのに
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 17:27:27.16ID:bdNehPLi0
MT免許取る奴って欧州勤務の予定でもあるのか?
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 17:28:42.08ID:/wwHOC500
>>936
クラウンとかアリストとか好きな層がアレだったからな車自体は良いのにイメージが悪くなった
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 17:29:07.94ID:iYnmZe/00
マイカーがMTという奴はほとんどいないだろうな
俺はずっとわざわざMTばかり乗ってるけど
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 17:29:14.54ID:hJXWSX3d0
>>936
運転しにくい
狭い
燃費悪い
コンパクトカーとミニバンに取って代わられました
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 17:30:02.51ID:F2/LWf5W0
男ならホンダシビック タイプR(6速マニュアル)

この車は早いぞー
おそらく市販車ではFF車 世界最速だと思う(・3・)
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 17:30:16.85ID:smoWEO9O0
>>934
クラウンは小回り効くから運転しやすいだろ、幅も1800mmで多少狭いとこ入っても気にならないし
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 17:30:53.23ID:2SzjDw2Z0
タイトル見た瞬間、このスレは伸びると確信した。
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 17:31:17.33ID:q+ZE4GGI0
MTがオプションとか別料金取られたりする時代だもんな意図して買わないとMT車なんて見る機会も無いだろ
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 17:31:31.41ID:0zaXovTw0
>>936
無駄にデカい
その割に荷物が乗らない
おっさん車みたいで極限までカッコ悪い

その辺じゃない?
まあ、センチュリーとかプレジデントまで行けばまた評価も変わるんだろうけど
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 17:32:35.54ID:smoWEO9O0
オートマ限定でマイカーが軽自動車の男が来てから社用車の傷が増えた
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 17:32:37.08ID:KsrNKwEg0
ほしい車がそれ?
買えそうな車じゃなくて?
わいはミニとかジムニーシエラが欲しいわ
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 17:33:32.81ID:ZmDiJQSv0
バカな国だよなあ
災害や戦争での非常時にマニュアルは必須だろ
特殊作業車などはオートマじゃないだろ。
そういうのが国家としてちゃらい、何も考えてない国ってなるんだよ。
日本政府の問題だよな。
為政者がまるでバカ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況