X



【北海道】鉄路維持 四国と連携へ 国の支援延長目指す 道など協議会

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001替刃 ★
垢版 |
2019/01/09(水) 12:38:03.38ID:7c1JbzFr9
道や道経連など15団体でつくる北海道鉄道活性化協議会(会長・高橋はるみ知事)は新年度、JR北海道の
鉄道網の維持に向け、四国4県やJR四国と連携する方針を固めた。JR北海道とJR四国はともに国から支
援を受けるが、支援の根拠となる国鉄清算事業団債務等処理法が2020年度末に期限切れとなる。両地域で
手を組んでPR活動などを展開し、法改正の機運を高める狙いがある。

https://www.hokkaido-np.co.jp/article/265163
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 21:14:08.43ID:EZX7e4gA0
>>1
四国の水色・キハヨンマルを撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎

決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸、敗京阪、ウジむし、徳洲会、はるぽっぽ
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。敗京阪。ウジむし。徳洲会。はるぽっぽ
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸,敗京阪,ウジむし,徳洲会,はるぽっぽ
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸.敗京阪.ウジむし.徳洲会.はるぽっぽ
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸*敗京阪*ウジむし*徳洲会*はるぽっぽ

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎

決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。

初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 22:01:52.58ID:p/YRzf5n0
北海道と四国の接点なんて、ドラッグストアくらいだろ
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 22:05:03.32ID:w1il6yOJ0
1520mmに改軌してロシア鉄道に譲渡
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 22:07:57.95ID:FnhBgYpK0
JR九州って、その貧乏JR四国から廃車譲渡してもらっているんだろww
特急ディーゼル車とか、或る列車とかww
昔はキハ65ももらっていただろ。
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 23:06:42.30ID:1BeRWyZn0
いやそらまぁ、そもそも「鉄道」てのは摩擦係数を最小限にして大量の貨物や人を遠くまで運ぶために生まれてきたものであって、道路でこと足りる需要しかないところを維持しよう、たって根本的に無理があるわな。

個人的には阿佐海岸鉄道のDMVと陸別の鉄道が今後の地方鉄道のあるべき試金石になると思ってる。道楽で都会の人間をわざわざ呼べるかどうか
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 23:18:52.40ID:HZ8wObpJ0
JR四国と北海道は今も実質国鉄のまま
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 23:30:07.52ID:kw0Izt2S0
四国は各県庁所在地の私鉄がそれなりに経営出来てるから鉄道利用の土壌は有るんだけどね
短距利用は私鉄に分が有り長距離利用はどんなに頑張っても岡山までの分しか収入にならない
新幹線に山ほど客を供給してるのだから北海道では無くJR西と協力関係を深めた方が賢明
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 03:26:02.76ID:H2dVUjo00
都会の鉄道は五分に一本だけど 田舎なんて一時間に一本だぞ 
一分遅刻したら次は一時間後だから 通勤や通学には使えないんだよ
街なら五分歩けば駅だけど 田舎だと駅まで徒歩一時間なんて恵まれた方だし 北海道なら駅まで徒歩五時間でも近いほうだろ
だから田舎では自由に動ける 移動が計算できる自家用車になるんだよ
都会でも田舎でも駅の近くに住んでいるなら生活は街中で済むから 長距離を走るのに有利な鉄路は要らない 要るのは短距離の路線バス
結局 生き残るのは東海道線の様な大量の都市間交通な路線だけだろうな
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 07:26:54.86ID:tCZIiwUV0
JR北海道ももうここにきてジタバタしない方がいい、むしろ倒産さして
「さあ、もう明日からは電車は無いぞ、何観光客の移動?知ったことか後は
煮るなり、焼くなり勝手にしやがれ」と開きなおったほうがいい
それでも国が何もしないのなら、もうロシア軍の手をかりて冷たい日本国から
独立運動とかしたらいい。
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 07:30:04.54ID:R7vORWqx0
国鉄清算事業団法
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 07:30:12.90ID:dhKVusRo0
だからはやくロシアと平和条約結んで、宗谷トンネルを掘ってしまえば
シベリア鉄道と連結してしまえば、JR北海道は東海道線を超える世界的な物流の大動脈になるんだよ。
はよ話を進めんかい
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 08:00:00.61ID:DBrIQ+X10
倒れるモノ同士がいい角度でぶつかれば少しは倒壊までの時間を伸ばせるかも
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 08:06:34.84ID:xjcnjMJ70
人が居ない所に支援をし続けるのは無駄
巡回バスやらもっと違う方向で模索しないと限界では
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 08:07:24.65ID:GJZIAVwj0
>>133
道内の電車区間は廃止検討してないよ
何も知らないなら黙っておいたほうがいい
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 08:16:16.68ID:fvKe7sLL0
北海道は新幹線で盛り上がってるからいいじゃん。

四国は2700系で我慢するから北海道はこっち来ないで。
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 08:26:18.65ID:oF+Uj5QZ0
>>133
クリル人独立運動が起きてアイヌに武装決起を呼びかけている
もう道庁と道警を解体して国連の介入で北海道を国際管理にすべき
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 08:27:25.80ID:zLv1Q2kL0
>>133
観光客の移動に北海道の鉄道はほとんど役にたってないだろ
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 08:28:06.23ID:Pdjs1hSD0
根本的には人口増やして仕事増やさないと無理なんだよ
国がやるべきは本来そこ
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 08:40:15.99ID:zLv1Q2kL0
>>142
鉄オタ 鉄道を引くと人口が増える
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 08:48:29.33ID:q/YA5COa0
カントン(関東)から観光を基準に考えると、北海道や四国や九州は飛行機で行って空港からレンタカーを使う人がほとんどだと思う
物好きの中にはサンライズという電車で行く人もいるかもしれないが、飛行機使う人なら鉄道は1ミリも乗らないと思う
そんな漏れも高速1000円の時四国一周旅行したけど、陸路で四国行くのはもうたくさんだと思ったものだ、遠い…
あと、かずら橋に行く時に歩危(ぼけ)とかいう駅に立ち寄ったけど、あまりの本数の少なさを見て、限られた日数で電車だけで色々回るのは無理だと思ったわ
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 09:13:03.91ID:1yxLnNJa0
四国は新幹線より明石大橋に在来線を通して
関西へ料金無料の新快速を走らせた方が未来があったのにな

北海道は津軽海峡線を新幹線化して大幅値上げした結果
区間利用者はフェリーに逃げられてしまった
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 09:14:15.25ID:dPvbiTwD0
>>145
元鉄だけど、北海道は飛行機&クルマでかつての国鉄の廃線、廃駅なんかを回るのが好き
北海道の観光地は基本火山に関わるから鉄道だけではそもそも行けないしな。
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 09:17:47.59ID:3PQgr94b0
JRバスの自動運転でエエやろ
四国は鉄道よりバスが早い
貨物は別
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 09:41:34.62ID:dPvbiTwD0
>>148
海に囲まれた四国は内航船があるから鉄道貨物は要らん
工業生産も人口もみんな海沿いだしね。
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 15:33:18.30ID:AkPXIOQb0
北海道の人に朗報

ロシアでも昨日医療大麻の栽培が国家規模で承認されました

北方領土でも事実上医療での大麻が使えることになります

世界の大麻事情(ロシア参照)
https://plaza.rakuten.co.jp/denkyupikaso/diary/201809280000/

領土問題はまだありますが、発想転換で考えると北海道は大麻(おおあさ)御用達だった歴史があり、(この解禁は)歴史においても地区においても、うまくまとまるのではないでしょうか

もし医療大麻を使いたい場合は国際条約では医療や研究の大麻の取り扱いは、認められているので、また、これにロシアも、日本も加盟しているので、この地区の人は特に、ロシアで医療大麻の、施用を受けることができるようになります

北見市には産業栽培特区もあるので発展も今後見受けられるでしょう

手術の跡のケアとして

以上、参考までに!
f
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 15:45:18.52ID:42tCZkVT0
SuicaやPASMOみたいなのは北海道にあるの?
他は聞いたことあるが、北海道だけ聞いた記憶がない
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 15:47:17.44ID:42tCZkVT0
おお、やっぱりあるのか。
ダンケダンケ
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 15:59:37.61ID:DAyFE2F20
道内だけで使うなら、オートチャージやポイント制度のあるSAPICAのが便利よな
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 21:03:52.02ID:tCZIiwUV0
カリフォルニア州より小さな日本で6社に分割なんてバカだろう、しかし完全に株式会社
にして褐開までしちゃたから元にもどせないし統合も株主の了解はまあ無理
つまりどうしようもない、今後いつまでたってもこの問題は解決しない、中曽根のバカ
ジジイがやった不始末
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 21:09:38.73ID:ibBmXkLT0
まあJR東海独り勝ちになるような区分けにしたのは意味不明だったな
JR北海道とJR九州は毎年値上げしても潰れると言われていたのに無理に6社に分割したのは間違いだったと思う
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 21:14:42.19ID:tCZIiwUV0
書きたりなかったがJR鰍ヘタに操作すると海外の投資フアンドに乗っ取られる
危険性さえある、つまり日本の鉄道のどこかが外国にいいように操作されるおそれ
さえあるからなおさら難しい
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 21:25:00.29ID:ibBmXkLT0
>>159
すでに九州の場合5%を海外投資ファンドが取得して自社株買えよと詰め寄ってる
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 11:06:57.67ID:HKmjNkJ+0
>>157
だいたい国労のせい
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 12:16:18.80ID:vbpLp34F0
>>162
別に国鉄をJRにしたのがいけないんじゃない、6社にも分割したからおかしなことに
なった、当時自民党議員の間でも分割案には反対が多かったが当時中曽根の力が
つよかったので押し切られてしまったという話は聞いたことがある。
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 12:57:18.01ID:9fP0rxoI0
まあJRはバラバラになってしまったけど、この際対京王で一致団結して欲しいところ
旧国鉄の意地を見せてやれ
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 13:02:50.76ID:wifp8N3k0
西日本嫌いの東北出身のとある大臣がいてな
出身の東北は首都圏と分割させないで安泰にしておいて
西日本は衰退させるように東海も切り離し分割させまくったのは有名な話
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 14:57:46.55ID:vbpLp34F0
中曽根にしてみれば自分所の群馬には東北、上越の2本の新幹線が通りしかも
全額国庫負担で建設させれたわけだから、北海道や四国がどうなろうと
どうでもよかったんだろう、それは違うといわれても結果がそうなったわけ
だからな
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 15:52:17.15ID:uOUiT0G90
>>157
多少強引にでも東日本に引き取らせない限りもう毎年500億の赤字を税金で補充する必要があるからな。しかも民営化したのに再国有化とか失敗が露呈するし
割と八方塞がりなイメージ
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 15:55:37.16ID:/uBpE5gz0
JR四国って 鉄道以外の収入ってどうなっているの?
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 21:42:57.48ID:VKoxF5CX0
JR四国は上野駅でうどん店をしていて、店内を四国一色にして四国に来て欲しいですと努力をしている
JR九州もそう、赤坂や北千住で居酒屋を経営していて九州の食べ物をたくさん提供している

JR北海道はクソトンキンで何かしてる?

他社が四国ファン、九州ファンを広げようと努力してるのに、JR北海道は北海道ブランドにあぐらをかいて何もしてないのでは?
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 00:19:24.64ID:o5oUUk3h0
JR北海道って色々やってみてことごとく失敗してる気がする
外車販売、ダイエー、DMV
民営化直後にディーゼルカーをデビューさせたのにすぐ廃車にした気がする、国鉄車両よりも若くして廃車
でヤル気をなくしたのか、もともと貧乏神がついてたのか
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 04:39:06.09ID:g86gfe/V0
>>168
不動産開発とコンビニ経営は失敗したがホテル事業は割と順調で
京都に簡易宿泊施設を作ってニッチ市場も開拓していくらしい
まあ鉄道外収入の規模で言えば経営安定基金の運用益が柱だけどね
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 13:19:34.73ID:FIMz9ksw0
カリフォルニア州より小さな国土でさらにその中で勝ち組と負け組をつくって
そんなに嬉しいのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況