X



【お前ら急げ!】大塚製薬が「飲酒の欲求」を抑えるお薬の販売承認を厚労省から取得
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガーディス ★
垢版 |
2019/01/09(水) 13:19:55.52ID:HlOfUC3x9
大塚製薬(東京)は8日、飲酒の欲求を抑えて「減酒」を促し、アルコール依存症を治療する新薬の国内での製造販売承認を、同日付で厚生労働省から取得したと発表した。
近く医療機関向けに販売を始める。飲酒量を低減させる治療薬の承認は国内初めてで、これまで断酒が中心だった治療の新たな選択肢として期待される。

 新薬は「ナルメフェン」(商品名・セリンクロ錠10mg)で、飲酒の1〜2時間前に服用すると、飲酒の欲求が満たされた時に活性化する神経に作用し、過度な飲酒を抑える仕組み。
患者の飲酒量を減らす過程を補助することで、患者のストレスを和らげながら減酒や断酒の達成、その継続を後押しする。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190109-03147233-tokushimav-l36
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 13:21:16.35ID:F9BROOjT0
本当にやべー奴はこういう薬を拒否すると思うが
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 13:22:27.30ID:+8SNAIyo0
ああ、助かるわ。早く処方して
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 13:22:33.46ID:9WIk6NiX0
>>1
>近く医療機関向けに販売を始める。

大衆薬になるのはもう少し先か。
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 13:22:50.83ID:/TneqLd50
>>4
わろたわ。
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 13:24:51.93ID:a6rRX2wX0
税収や経済効果を考えたら飲酒や喫煙は禁止すべきじゃない
むしろ大麻を合法化したりどんどん規制は緩和するべきだってばっちゃが言ってた
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 13:25:12.04ID:tfon3Xej0
週二日の休肝日を設けることには今のところ成功した。
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 13:25:28.03ID:s7Kjm5zM0
風邪ひいて薬のんでる時ぐらい禁酒しろよ 絶対だぞ
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 13:26:32.31ID:fljgbhLL0
麻薬取締官(厚生労働省職員)も免許で所持使用栽培もできる医療大麻のオイル

大塚製薬も大麻製剤(サティベックスと言う)を作ってる医療大麻オイル

TPPで合意品目とされた医療大麻

米国で1/1に解禁されたので厚生省でも研究できるようになった大麻から作られたCBDオイルはこちら
https://plaza.rakuten.co.jp/denkyupikaso/diary/201811250000/
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 13:26:47.21ID:daLNtEuM0
大塚は最近攻めてるなぁ
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 13:27:03.45ID:u7aENBPv0
酒より高い薬ってことはないだろうな
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 13:27:21.95ID:K5sjKOqS0
まさかの 大塚製薬(徳島)vsサントリー(大阪)
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 13:27:31.37ID:9WIk6NiX0
>>12
ペロッ……こ、これは!!
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 13:28:04.74ID:Aq+QsvQM0
>>9
適切な用法を守らないと
タバコ以上に害があるからねえ。
俺は吐くまで飲んでも多少明るくなるだけだが
人間変わっちゃうようなのは本当に考えないといけない。
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 13:28:08.38ID:mx87aC7T0
先に逝かれたアル中気味のオヤジに飲ませたい
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 13:28:24.68ID:lwUQM4sJ0
これの依存症になるだけ違うんか
まあそれでもアルコールよりマシか
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 13:28:45.56ID:B+Pfomzx0
>>21
青酸カリ!
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 13:28:56.82ID:Vx2EMiU80
酢を飲むといいぞ レモン酢のお湯割りとか

胃が荒れて酒飲む気がしなくなる
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 13:30:05.12ID:GRbKLOeW0
焼酎の二本位は普通に飲んじゃう、かなりの大酒飲みだけど、
飲まなきゃ飲まないで居られるけどね。
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 13:30:28.86ID:ShPUB6QS0
薬屋が百薬の長否定してどうするんだ?
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 13:32:00.50ID:iYADG1Zo0
キリン、サッポロ、アサヒ、サントリー「潰すか」
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 13:32:19.94ID:oXdQLIqW0
ノメマシェンとかの方が売れるのに。
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 13:32:58.06ID:r7hS5tqr0
>>1
アル中だったけど、自力で治した
肝硬変は治らない
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 13:33:04.63ID:K5sjKOqS0
>>27
>シアナマイド

なんかあったなと思ったらそれだ

大塚のは

>飲酒の欲求が満たされた時に活性化する神経に作用し

だから今までのとは違うのか
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 13:36:14.36ID:KWZGdKY/0
>31
それいいかも
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 13:37:44.02ID:fs7mt/QT0
酒業界からの横やりがなけりゃいいね
無理なくやめられるならそれにこしたことはない
やめる気ない奴はどうせ何やっても無駄だし
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 13:38:58.72ID:lwUQM4sJ0
>>33
飲みたいのに飲めなくなる薬は
薬を止めて飲んでしまう
これは飲まなくても満足する薬なんやろ

それはそれでなんかヤバそうやけど
依存性はないと言っとるな
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 13:41:44.76ID:MnF2qKG10
【薬】大塚製薬が『飲酒の欲求を抑える薬の』販売承認 厚生省 識者「まぁ減らすなど特に必要ないですね」と

(・∀・)ニヤニヤ
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 13:42:47.02ID:m17WYVGT0
酒は関係ないからな ほぼ寝られないから寝酒を欲するだけで
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 13:54:52.20ID:eEfPOe2q0
ストロング500
朝の5時に1本飲んで9時に出社
昼休みに会社のトイレでまた1本
夕方6時、帰宅途中に公園で2本
夜9時にまたまた2本
毎日6本を10年間継続中!
アル中かな?
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 13:57:29.83ID:jxt/Npzu0
>>33
普通に同じようなレグテクトがあるぞ
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 13:58:54.91ID:RKc6fWvA0
レグテクトがあるのに今さら
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 14:04:02.88ID:q4p7xCSM0
>>26
酢とアルコールって分解機序が似てる為か、禁酒中は酢を欲しがるって聞いたことある。
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 14:05:45.65ID:pxqCyjfT0
これと一緒に酒を飲めば最高!!

ほおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 14:06:13.58ID:qnfnITsn0
大五郎とかに混ぜておいてあげたほうがいいんじゃないですかね?
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 14:06:27.06ID:kkY4y1Lk0
自分で辞められない奴は
意思薄弱で何をやっても駄目な奴なんだろうな
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 14:07:18.50ID:eEfPOe2q0
>>42
俺、ガンマ3000まで行ったからまだまだ
大丈夫!
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 14:08:47.99ID:yY2MhQMZ0
食事の欲求を抑えてくれよ
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 14:09:37.18ID:nlUjT4sy0
下戸遺伝子は優秀だな
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 14:09:52.58ID:M8IJXrlq0
よく認められたな
アルコールの利害関係者はタバコの比ではないからな
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 14:12:49.86ID:4DIgbesd0
わかった、濃いめのウィスキーボンボンからヒントを得たでしょ
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 14:13:07.43ID:U9B4KiGQ0
逆に酒を飲まなくても酔ったときの高揚感を得られる薬とかは開発されないの?
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 14:13:42.62ID:pmwZyEFD0
隣のおっさん
休日は朝昼から飲み始めていつも夫婦ゲンカ
ああなったら終わりだな
0059憂国の記者
垢版 |
2019/01/09(水) 14:14:06.50ID:kPwGjVqp0
これはいい
収容所に入れて矯正投与すべき
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 14:18:53.29ID:RLFH7qC50
アルチュハイマーが減れば良し!
「淫手の欲求」を抑える薬も開発
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 14:20:11.77ID:Vx2EMiU80
この薬は、手が震えるとかまで行っちゃった人のための薬なんだろう

それ以前の、晩酌がやめられないとかの精神依存は助けてくれない
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 14:20:49.18ID:RLFH7qC50
>>57
ちゃんとあるよ
次の番号にTELしてみ
TEL→110
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 14:23:10.26ID:1KgxHSAV0
>>57
キノコとか?
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 14:23:46.58ID:RLFH7qC50
>>63
Xvideosを見て小刻みに手が震える俺。
淫手の欲求を抑えられない俺にも効くのかなあ。
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 14:27:46.24ID:SkGmy4S10
>>3
まぁ別にいいじゃんw 俺みたいに中途半端なアル中はこれ利用するよ
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 14:28:09.37ID:RLFH7qC50
>>68
彼の国みたいに
ふぇら呼吸は出来ないんですが、、、。
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 14:32:54.09ID:2Gpb5Qtk0
呆けジジイには効かないだろうなぁ。
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 14:33:16.94ID:i+OAuoum0
ほぼ十年毎日4〜5合飲んでた。
その後一年ほど飲んでなかったら、缶ビール350一本で酔えるようになったが、仕事のストレスで不眠症になり寝酒の量が増えて昔に戻った(笑
今は眠薬と500缶一本で寝れるようになった。アル中に片足つっこんでるな俺は新しい薬飲んでみたいな。
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 14:43:46.28ID:8rL3Rvif0
今までの禁酒薬はアセトアルデヒド分解酵素の働きを阻害して、
酒への耐性を無くし、飲んだ瞬間に酷い二日酔い症状になるという薬だったからな
アル中もそんな地獄の薬を飲みたくないというのが本音
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 14:44:55.39ID:1rcGhtwH0
今までだってシアナマイドがあっただろ、と思ったけど、「飲酒の欲求」を抑えるのか。
シアナマイドは「酒に極端に弱くなる」薬だからこれは新しいな。
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 14:50:52.13ID:BUnB5UV70
この薬の認証と同時に、厚労省の官僚が天下ったんじゃねーだろうな
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 14:51:10.29ID:NojJoNHJ0
いつ販売?
ドラッグストアで買えるの?
いくらすんの?
ねえ、早く、からだの振るえがとまらないのよ、ねえお願い早く
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 14:56:00.28ID:5YQK7DGz0
火病を起こさない薬をだしてほしい
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 14:57:07.45ID:SkGmy4S10
>>77
弱くなるどころか 死ぬほど苦しんだりぶっ倒れたりして恐怖を与えるお薬だな
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 15:00:27.99ID:bS5xXTGk0
手が震えるわけでもないし昼間飲みたいわけでもないが
毎晩飲んでた状態がどうもマトモではないと思い酒をやめてしまった
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 15:02:06.27ID:x7YgLWJC0
化学構造見てきたけど、モルヒネとかヘロインと同じ骨格やね。
ちょっといじったらモルヒネとかヘロインが合成できそうな感じ。
効果のない偽麻薬としてエンドルフィンとかの脳内麻薬の効果を妨害するんだろうね。
ずっと飲んでたらうつ病になったり謎の痛みに襲われそう。
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 15:04:31.00ID:SkGmy4S10
>>85
唐辛子一気飲み。胃袋がカッカしてメシいらなくなるってさ
死ぬほど胃に悪いだろうけどさw
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 15:06:37.44ID:Jl5OYTto0
つーかガチのアルコール中毒はシアナマイドとか味覚、悪酔いなんて無視だぞアルコールを入れないと生きて行けないだと
あれは精神疾患に近いから精神科に医療保護入院しないと無理
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 15:08:44.40ID:f9gs1nxl0
毎日6合飲んでるのが、キンシ正宗の4合瓶で済めば助かる。
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 15:10:01.84ID:89j+JcFz0
酒飲む直前だと全然役に立たなそうだし逆効果っぽい
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 15:11:40.91ID:XSz5zKB80
ナルメフェンが認可されるのを心待ちにしていたから嬉しい
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 15:12:20.04ID:GaCMVOSc0
こんなもんが必要な人がいるなんて、ほんと酒はドラッグそのもの。
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 15:20:02.23ID:Od5BIaTf0
つまりノンアル飲んだ後やっぱ酒飲む俺には朗報だな
最近寒いから飲む前に寝落ちして二週間飲んで無いけどね
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 15:24:01.99ID:UKnb4MTI0
アル中カラカラ〜〜!
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 15:25:34.09ID:NojJoNHJ0
>>84
どうやってやめたか教えて
俺もやめたいけどやめられないの
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 15:26:01.48ID:6B0GWWrg0
>>29
絶対嘘だと思ってたら案の定
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 15:26:47.81ID:6B0GWWrg0
>>97
病院いきな。
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 15:27:13.62ID:qtTb2Ea90
>>42
ガンマ?てなに?

ガンの放射線治療とかのグレイみたいな単位?
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 15:28:01.44ID:NwQFpSkx0
薬で眠らせてしまえば酒も飲まないだろ
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 15:31:16.44ID:DBnTyZ8B0
そんなことより
髪フサフサの薬作ってください(´・ω・`)
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 15:32:00.52ID:bS5xXTGk0
>>97
数日〜数週間断酒できた自分に感動する
その間の体の変化を楽しむ
飲みたくなったら食う、眠れなかっらた薬を飲む
断酒本を読む
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 15:32:53.78ID:bDSkT/Na0
酒の健康上の害を取り除いた同じように酩酊出来る薬つくれよ
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 15:41:43.22ID:swDci8by0
翌日仕事の日も平気で7〜8本くらい飲むわ
早く処方してくれ
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 15:42:12.80ID:mx9m4R6Y0
遅かった
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 15:45:40.01ID:zPWvUqHi0
飲めないから気持ちがわからんわ
養命酒のんで頭痛とプツプツが出ました
残念…
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 15:47:06.96ID:zPWvUqHi0
>>106
眠剤飲むと記憶のない状態で飲み食いするで
考え甘いばい
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 15:49:17.68ID:WKPonL4D0
マジで画期的だ、オプシーボについで小野の世界制覇の
二番手になるかも、株買い増そう。
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 15:52:28.44ID:Y+w63VzB0
>>107
手遅れでしょ
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 15:54:56.68ID:Gx3gJVzM0
飲み放題の居酒屋でこれ飲ませれば
仕入れ浮いて儲かるやつだな
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 16:04:15.76ID:zKY3kiBc0
逆に飲めるようになる薬作って欲しいわ
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 16:04:57.73ID:f0dPl8nZ0
浴びるように飲んでグズグズにはならなくなるならいいんじゃないのかな
あとは比較的正気な朝1錠飲んだら24時間有効とか持続性を持たせられればアル中減らせるかもね
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 16:30:51.91ID:BIR1+OKd0
脳内麻薬的な分泌を制限できるのかな
満たすためにさらに飲むとか増えそうな気もするが
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 17:40:16.72ID:W3vxwqAR0
>>1
ただし依存性があります
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 17:48:29.45ID:r4LCuueY0
シアナマイドを飲んでも飲酒の欲求が落ちるわけではない。
レグテクトの効果はどうなのかな?
だれか教えてくれ
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 17:49:31.65ID:5YQK7DGz0
ブプロピオンは煙草しか効かないんか
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 19:57:51.40ID:VUlmpDGC0
毎晩晩酌してるけどぶっちゃけ麦茶でも問題ない俺は欲求から飲んでるというより習慣で飲んでる
20代後半で半年くらい遊んで暮らしてたら体力落ちまくって筋トレ始めたときはプロテイン飲んでたら酒は飲まなかったし
取り敢えず飲んでればアルコール関係ないけどなんとなく酒選んじゃうような俺にも効果あるかな?
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 21:37:36.65ID:B12waDjV0
酒を買い置きしてあるとつい飲んでしまうのでこの薬が有効なら試してみたい
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 21:45:45.82ID:qcvk93Fn0
でもヤク中じゃん
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 07:30:03.39ID:RrPZvyXo0
>>13
最近話題の医療大麻オイル https://plaza.rakuten.co.jp/denkyupikaso/diary/201811250000/

マグネシウムなどミネラルとの併合もOK(ポカリ(大塚製薬)の栄養素が実はそのまま大麻の肥料になってるという都市伝説もある)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています