X



【言葉】これって福岡だけ?福岡人の丁寧語はなんかヘン!?★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ひぃぃ ★
垢版 |
2019/01/10(木) 18:01:43.58ID:ljPkX7VI9
■語尾に「ですね」をつけるのが丁寧語だと思っている

 東京で福岡人を見分ける方法のひとつは、会話の中の相槌に着目することです。こちらが何かしら感心させるようなことを言った時、
 「なるほどですね」
 と同意したらそいつは福岡人の可能性がかなり高いです!

 そして話を切り出す時に
 「あのですね」
 と言ったら99%福岡人です!

 さらに話題を変える時に
 「そしたらですね」
 と言ったらもう福岡人認定です!

■「ですね」を付けずに道案内ができない福岡人

 試しに福岡人に道を尋ねてみましょう。そうしたらきっとこういう感じで説明してくれるはずです。

 「あのですね、この道を真っすぐ進んでですね、3つ目の信号を左に曲がるとですね、郵便局があるとですよ。その郵便局を左手に見ながら50メートルくらい行ったらですね、コンビニが入ってるビルがあるけんですね、そのビルの5階が目的地ですね」

 こんな感じで会話の随所に「ですね」が散りばめられているはずです。仮に「ですね」禁止令を出すと満足に説明できなくなってしまうでしょう。最初の「あのですね」が自然と出てしまい一発アウトになってしまうのは間違いありません。

■タメ口+「ですね」=丁寧語!?

 こういった「ですね」の使い方、方言といわれればそうなのかもしれません。が、方言とわかっているならある程度自制することもできますが、福岡人の場合自然と出てしまうので方言に分類するのも何か違う気がします。 とにかく、相手に丁寧語を使う場面では語尾に「ですね」を多用してしまうのです。そしてその会話をよく聞くと、「ですね」を除くと大体タメ口になっていることでしょう。

 かくいう自分も、営業職時代、電話口でお客様に対して何度「なるほどですね」と言って上司に注意されたことか(笑)

2019年1月8日 9時39分 ファンファン福岡
http://news.livedoor.com/article/detail/15853063/

画像
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/8/f/8fa9e_1567_772f141fe503f3f700a46f4f28f4f5f1.jpg

★1:2019/01/10(木) 15:15:15.20
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1547100915/
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 18:03:04.69ID:D5dy7e5I0
福岡弁は韓国語に近いものがある
だから日本で一番好感度が高い
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 18:03:24.43ID:YWPZYju+0
九州弁むっちゃ楽しいっちゃんね〜♪
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 18:03:31.59ID:6wVxlrNN0
デスノートですの
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 18:03:52.84ID:f4AAllC40
丼のスープ見せて、替え玉出してくれたら福岡人
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 18:04:25.96ID:PCJ6M5p70
トンキン弁はオカマ言葉
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 18:04:44.60ID:PwAZW8HU0
>>1
「あのですね、この道を真っすぐ進んでですね、3つ目の信号を左に曲がるとですね、郵便局があるとですよ。
ばってん、その郵便局を左手に見ながら50メートルくらい行ったらですね、
どってん、コンビニが入ってるビルがあるけんですね、そのビルの5階が目的地でごわす」

こんなんだろ
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 18:05:09.82ID:shbmI/hS0
長崎弁もいいよ
九州弁は県によって微妙に違うから大阪神戸京都より高難易度言語
これテスト出るからね
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 18:05:17.80ID:lbES+kjx0
おっとっと食べてごめーん
だってお腹すいとったっちゃもーん
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 18:05:29.62ID:NIQtUjv+0
まだしよんかキサン
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 18:05:31.58ID:+516vxgG0
>>2
韓国語はもごもごいうよね。
あれってズーズー弁。
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 18:05:47.56ID:GCqocMmS0
ニシキばい
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 18:06:31.92ID:49N4CbxV0
九州はもっとディープな地方丁寧語が独立して存在してる
上京した時にこれは通じないってのがハッキリとわかるけど
使い慣れてない全国共通の丁寧語がパッと出てこない

この危機を回避する手段が
「〜ですね」とかこういう簡易丁寧語
パニックになると九州弁+ですね でしっちゃかめっちゃかになる
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 18:06:33.62ID:s8ZbUedl0
標準語「俺がね、」
博多「俺がくさ、」
長崎「おいがっさ〜」
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 18:06:42.31ID:QedX3slv0
よかよか♪ 
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 18:06:53.44ID:NS0VL+qG0
替玉無い店で替玉頼んで
無いですと言われたら何で無いと😠って切れるのが博多人
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 18:07:40.06ID:+516vxgG0
福岡→キサン
大阪→ワレ
東京→おたく
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 18:08:01.62ID:D6X82LNE0
同じ九州でも何言ってるかわからないのが宮崎
他はなんとなく通じる
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 18:08:01.85ID:g0vSj22H0
なるほどですねはおかしいけど
あのですね、そしたらですねは別に変じゃないだろ
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 18:08:40.07ID:NIQtUjv+0
北九側はラムちゃん語っち知らんのかっちゃ
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 18:08:59.56ID:3078JDpL0
こんスレは伸びるくさ
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 18:09:03.51ID:oMoH5THS0
あのですね。
熊本でもいいよらすとよ
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 18:09:06.95ID:39AkVteL0
今回はなっとくですね。つか、なるほどですねって標準じゃないの?
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 18:09:17.14ID:0Cx/15oS0
>>8
どってん て…
どってん なんて さすがにないやろ?
ドテチンとちゃうねんから
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 18:10:15.28ID:QedX3slv0
はよう博多に帰ってきんしゃい♪
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 18:10:46.79ID:7VmFOUXq0
身近な、丁度エエ丁寧語がある大阪弁とか使い勝手がエエよ
〜ですね、も便利やん
ガチガチの敬語かタメしかない関東言葉は不便に感じはらへんの?
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 18:11:03.54ID:FplAtAgK0
またみんなにやがってから
私もかててー
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 18:12:06.65ID:LNWIjEf30
蛭子さんがそんな喋り方するね。すぐにイメージできたよ。
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 18:12:23.13ID:3078JDpL0
>>30
昔のおいさんは、はくゎたと、ゆうてた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況