X



【企業】吉野家、15億円の赤字に 原材料価格の高騰や人件費増加で

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2019/01/10(木) 18:49:25.35ID:xBD+wMPJ9
吉野家ホールディングスが10日発表した2018年3〜11月期連結決算は、純損益が15億円の赤字(前年同期は15億円の黒字)に転落した。
3〜11月期として赤字は5年ぶり。牛肉、コメなどの原材料価格が高騰していることや、アルバイトやパートの時給上昇による人件費の増加が響いた。

昨年9月の台風や北海道の地震で休業や営業時間の短縮に追い込まれたことも収益を圧迫した。

19年2月期の連結業績予想は据え置いた。

http://news.livedoor.com/article/detail/15854997/
2019年1月10日 18時26分 共同通信

https://www.youtube.com/watch?v=JctSUJBgasc
【懐かCM】1980〜90年代 牛丼の吉野家 〜Nostalgic CM of Japan〜
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 20:04:14.38ID:ijHpZUSd0
吉野家のレストラン事業ってこれか

http://www.arcmeal.co.jp

行ったことないや
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 20:04:15.04ID:uBQRj+5z0
吉野家のマニュアルに肉も盛り方の比率があって、
入荷した何杯出せるはず、みたいなね。
基準をの数字を下回るとダメだしされるんだわw
それを恐れて、店員は少なく少なく盛ってしまう。
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 20:04:30.99ID:8LBY2UzF0
電子マネーのみか、電子マネーなら割引で現金管理コストを下げる
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 20:04:36.37ID:Jtevqxbo0
吉野家、24時間やめた店舗多くない?
1月2日まで休んでる店もあった
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 20:04:40.61ID:Rhl+6S570
詰んだな
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 20:04:40.80ID:Q7fa7bxn0
牛丼はコスパ高くないと行かないから今の吉野家は厳しいだろう
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 20:04:46.37ID:3N6o0cr20
軽減税率導入でさらにダメになるだろうね
飲食全般に言えることだけど
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 20:04:46.53ID:gRrGwcLq0
なんで券売機導入しないの?バカなの?死ぬの?
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 20:04:58.26ID:QIhCx+x20
吉野家いうほど安くなくね
やよいけんの納豆定職370円ご飯食べ放題が圧倒的個スパすぎて
牛丼系はどこも高くにしかみえない
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 20:05:03.59ID:xyHxN3R60
店内改装してメニューは牛丼並500円大盛600円だけにし
回転率上げればいい
松屋がそうだがメニューが多すぎて発券機が混む
あと変に凝ったメニューがあって待たされる
牛丼だけやってりゃいいんだよ
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 20:05:03.96ID:Jqvmdl1S0
どっちにしても消費税10%で終わるだろう
誰も狭苦しい店舗でせっつかれてまで10%払おうとは思わないさ

自炊能力無いやつとか、昼飯で吉野家行っちゃうやつは知らんw
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 20:05:33.66ID:xInyN5JO0
>>480
チェーン店にそんなにサービス求めるのか
おれはどうでも良い
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 20:05:41.14ID:LOkn5uY40
>>350
王将はラーメンはまずいので有名なのに、変わったのか?!
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 20:05:47.52ID:5pt0NTw30
>>496
大塚家具の凋落はお家騒動のずっと前だぞ
ニトリ、イケアに勝てないだけ
高くても負け(親父)
安くしても負け(娘)
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 20:05:47.50ID:mT0fO/fv0
牛丼といえば吉野家だったのにすき家に客うばわれちゃった感じだね
でもワンオペじゃあの価格二度とだせないから、このさきのこるには
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 20:05:51.90ID:49N4CbxV0
会議でいろいろ議論してんだろうな
簡単なんだけどな おいしくないからだろ
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 20:06:05.67ID:dUu/efzt0
肉2、玉ねぎ1、汁3、ご飯4。
こんな割合やろ?
いったことないけど
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 20:06:08.07ID:ccnSBKIM0
だからって移民はないと思いますよ
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 20:06:14.53ID:TVLY7tPW0
>>512
芝浦の吉野家も正月休みだったわ
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 20:06:16.57ID:ijHpZUSd0
>>522
トンコツ風ラーメン普通にうまかった
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 20:06:32.39ID:/dNXIgC60
マジレスすると本写に使えない老害がたくさんしがみついてる。やめさせる人がいない。
中枢がそれで周りが引っ掻き回されてる。
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 20:06:33.10ID:NkIQY8Ke0
いつ行ってもガラガラ。
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 20:06:44.34ID:uBQRj+5z0
>>521
俺もほとんど求めない。
つまり皆無ではない。
だからその分、店員がアホだと嫌な気分になるな
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 20:07:16.34ID:TVLY7tPW0
>>517
それ以上に安いのがコンビニのイートイン
底辺は皆コンビニに集まってる
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 20:07:27.14ID:qXyqwLux0
普通にまずい
なんていうか玉ねぎの臭みがとれてない感じ
あとトッピングが貧相なのに丼の種類が乏しい
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 20:08:07.61ID:YqU+JeG20
昔の牛丼出すだけでV字回復するのに、なぜそんなことさえわからんようになったんか
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 20:08:13.94ID:cqMrOmhz0
>>442
決算書には理由として、>>1の内容が書いてある
全部のセグメントで前年より、利益率が減って利益が減っている
だから、材料費・人件費・販促費(割引券)が増えたんだろう
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 20:08:25.30ID:COUCiPJr0
流れ速いからもう1回 はっておく(・3・)

2018年3月〜11月 連結
売上1500億円(40億円↑)  営業利益△5億円(30億円↓)

セグメント別
売上   利益
760億円  20億円 吉野家
220億円   7億円 はなまるうどん
200億円   1億円 京樽
150億円 △7億円 ファミレス事業
160億円   6億円 海外
─── △33億円 本社共通経費
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 20:08:37.64ID:WPj6MeJC0
ロードサイド店の盛り付けがいい加減なことが多いような気がします
fc直営の違いなのかなぁ
味噌汁は改善したほうがいい
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 20:08:42.10ID:TVLY7tPW0
>>524
吉野家の社長は高卒、すき家の社長は東大卒
やっぱり社長の差が出てきたね
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 20:08:45.36ID:BdmiX4Bt0
牛丼屋がウナギ売ったり焼肉や焼き魚なんか出してるからこうなるのさ
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 20:09:24.09ID:neSM0yy+0
>>41
それ吉野家が昔1回目の倒産したのと同じ理由だな
当時は、サービスが最低でネタみたいに丼に親指ぶっ刺して
愛想も礼儀も清潔感も無い有様で、客が居なくなり倒産
なんの反省もしてないな

2回目の倒産するなこれ
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 20:09:36.44ID:5aYr608d0
こいつらが商品価格上げないから給料が上がらない
バカすぎさっさと潰れろ
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 20:09:40.44ID:Ln6NzPsH0
・ゆでたまご?知らねw
・嫌なら食うなw
・全店で福島産を使います!
・札や小銭を触った手で丼を持ってくる
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 20:09:44.17ID:OV9mrolh0
従業員が中国人しかいない
牛丼やさん

もう消えてほしい
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 20:09:50.29ID:f9Qbr2jH0
だってたまに割引券出ても特定の単品牛丼にしか
使えないからケチくさいよな
払った料金から値引けよな
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 20:10:06.15ID:PSvcno7O0
すき家があれだけ叩かれながらでも数字残すために創意工夫しまくった時何もしなかったのが吉野家
すき家がいいとは言わんが体力があるうちに行動はしていた
本当に手遅れになる前に動いたものと座ってたものの違いだと思う
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 20:10:06.52ID:7h//JhIo0
先日10年ぶりくらいに入ったけどメニュー多すぎてビックリしたわ
あんな沢山メニューあるのに高校生くらいの男の子2人で作るのと配膳とやるのな
忙しかったのか牛丼一杯に10分くらい待たされたけど
業務効率悪すぎないかな?
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 20:10:11.45ID:ccnSBKIM0
内需の企業はこうなる運命なんだから安倍さんに言うのはいいけど
人不足と低賃金のために移民要請はダメでしょ
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 20:10:22.24ID:ijHpZUSd0
>>517
安いけど
その問題はご飯比率が高くなりすぎること

安くすませたいなら
食パンと80円くらいの納豆と野菜サラダ買って食べれば良いかなと言う気もする
あと卵もできれば

食パンは一斤買えば3,4食分にはなるし
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 20:10:32.64ID:IKZ5Cdug0
食べたくなければ食べなくていいと言ってた専務か常務いたけど
あいつその後どうなった?w
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 20:10:45.65ID:fT/oDgNk0
>>549
結局そこだよな
日本は利益低すぎて給料上げられない
その上増税でまた利益減る
安売り文化をやめないとみんな不幸に
0561age
垢版 |
2019/01/10(木) 20:10:52.72ID:RFwowc9s0
ここの味噌汁って昔のインスタントぽい味噌汁のままなのか?

どうみても、松屋の味噌汁に負けてる
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 20:11:28.08ID:TVLY7tPW0
>>557
円安にした安倍が悪いんじゃないの?
内需企業はアベノミクスで皆苦しんでるんだよ
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 20:11:34.34ID:7VPwwRB30
「円高、デフレ」スパイラル前提のビジネスモデルだったってことだな
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 20:11:44.23ID:dUu/efzt0
原価が安いカレーライスがメニューに加わったら終わりだって政治板で見たけど、すでにカレーライスあったような気がするな
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 20:11:55.49ID:ijHpZUSd0
>>561
粉系から液体系のインスタントに変わったと思う

粉系の時はひどかった
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 20:11:57.96ID:qUZTR5V60
>>537
松屋の足元にも及ばないメニューで券売機も置かない。5年以内に倒産するな。
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 20:11:58.61ID:PSvcno7O0
>>556
すき家なら忙しい時でも注文聞きおわたとと同時に厨房に戻って持ってくるからな
ある程度準備してるとは言え 昼の時間に行くなら多少の味よりは時間だからな
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 20:12:17.49ID:PAjPknPp0
ゆでたまごの呪い
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 20:12:22.69ID:uyX6+fDd0
赤字赤字と言う企業に会社は倒産でいいよ
次の新たな会社が出てくるだろうし。チェーン店で失敗するのはいつも建てすぎ。流通コストかかり過ぎ
毎回毎回これで失敗する会社が多過ぎ
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 20:12:23.62ID:yhqrS42j0
安くてみそ汁付きの松屋しか行きません
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 20:12:32.13ID:ppbdMOf20
>>522
いまだに不味いよ。一平ちゃんの方がまだマシ
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 20:12:34.82ID:duKhPzXJ0
吉野家不味くなったよな
20年前とか深夜のバイト帰りに食っていたけど
本気で旨かった
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 20:12:40.19ID:YFL0cUtC0
米国産牛肉へのこだわりは
味の面で意味があるかもしれんけど
券売機を意地でも導入しないのは
なんの意味があるんだ
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 20:13:08.52ID:KVvfsj700
年取ると医者に言われるのもあるんだけど肉と同時に野菜もとるようにしなきゃならないわけでね
そんなときすき家のねぎ玉牛丼とん汁サラダセットが最高なわけですよ
いちいち単品で頼むの萎えるでしょ?w
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 20:13:12.75ID:ijHpZUSd0
>>558
に追記

納豆は3個だし
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 20:13:16.53ID:Z0YqjEZy0
吉野家福島ファームでスクスク育った、福島産米と福島産ネギたっぷりの牛丼うめええええええええええええええええええええええええええ

福島産米と福島産ネギたっぷりの牛丼うめええええええええええええええええええええええええええ
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 20:13:17.73ID:6rn7UAtI0
アルバイトやパートをクビにすればいい
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 20:13:21.87ID:D2ynSyJu0
>>545
景気の変化を先取りするだけの脳みそがなかったんか?
デフレの申し子みたいな商売いつまでもやってたらこうなるわね
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 20:13:25.35ID:ltSojYEE0
まあ吉野屋は他の牛丼屋よりはマシかと思ってたけど、
所詮ホルモン成長剤入りの輸入牛だしな
最近は全然行ってないわ
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 20:13:30.09ID:PSvcno7O0
>>572
王将でラーメン食べないからな
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 20:13:31.90ID:xInyN5JO0
>>534
俺もそう思わんでがないが
チェーン店に過剰な期待はしないな
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 20:13:54.58ID:vV8Gyr/A0
最近1オペしてるのにダメなんか
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 20:13:55.69ID:cBFBz4MU0
材料費上がったんなら値上げしたらいいのに
買えないやつには売らなきゃいい
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 20:13:58.20ID:ppbdMOf20
>>558
底辺過ぎてかわいそう wwww
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 20:14:18.21ID:WuiyWUYh0
今、松屋牛めしの肉の盛り量が吉野家の二倍ある件について。
松屋の牛めし食ったら、吉野家の牛丼なんて食えねぇよ
肉の量がスカスカでさ
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 20:14:24.71ID:Jqvmdl1S0
>>559
池上久か
アークミールの代表取締役社長やってるよ
ああいう奴は美味いところだけ渡り歩く
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 20:14:33.79ID:aZ/naP4t0
すまんな
俺が一度も行かなかったばかりに
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 20:14:35.38ID:Q4PYOaHw0
品質の高いどんぶりにして値上げすればいいんだよ。
高くてもおいしければ相応の客が増える。
その客は景気が悪くなっても来なくならない
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 20:14:40.02ID:cqMrOmhz0
>>573
それな
20年前の吉野家を知ってる人間は、今の吉野家で食ったら二度と行かないわな
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 20:15:18.71ID:2L/oCp0v0
>>177
素人はオメーだ
つゆだく注文する人はよく見るけど、ネギだくなんて聞いたことないぞ
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 20:15:24.66ID:14VJ7gvp0
強制でセットメニューにするしかない
それか肉質を落とすか
でもそれじゃ他社と同じだな
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 20:15:34.28ID:h1/sNGLZ0
>>524
地元はすき家ができたせいで吉野家が潰れたからね。
そのせいだけではないけど最近吉野家には全然行かないね、またすき家は1か月に1回程度は行くし。
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 20:15:38.39ID:ppbdMOf20
>>587
松屋は食器を洗わないから二度と行かない。

牛めし食ってて底に玉子がべっとり付いてたときはさすがにキレたわ
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 20:15:40.44ID:KVvfsj700
だうどんも昔は良く行っていたけど行くとどうしても炭水化物×炭水化物のかき揚げ丼セット頼んじゃって
体に悪いなって全然行っていないw
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 20:15:54.62ID:o/0MEiQY0
並で500円でいいから
A5肉の切り落としとか使え
肉が固くてパサパサなんだよ
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 20:16:04.22ID:fBhKGm3F0
底辺は極貧のどん底にいる
今年は更に大増税

底辺食料業界で生き残るのは値下げできる店だけだよ
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 20:16:07.58ID:5pt0NTw30
マクドナルドは常時クーポン商法が成功
かつ屋は毎回100円引き券配布
すき家は牛丼のトッピング商法が唯一無二
松屋は店員の教育○でメニュー豊富で定食味噌汁サラダ付き
やよい軒はご飯食べ放題

吉野家は…?
何も売りがない……
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 20:16:10.11ID:JP5I5Eb40
ただでさえ忙しい現場店員に今時現金受け取らせてレジさせてる時点で吉野家本部はバカばっかりってのがよくわかる

クズ会社は滅びるのみ
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 20:16:11.78ID:/dNXIgC60
吉野けの台所事情なんて知らない。
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 20:16:51.70ID:yrVhierm0
>>592
よう 新人!
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 20:16:53.31ID:PSvcno7O0
ご飯は松屋よりすき家の方が美味しいとおもうが皆はどう思う?
牛丼食べたいと思った時 味噌汁着くので松屋の方に行く時とご飯を食べたいからすき家に行く時に分かれる
どっちも会社から近いから
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 20:16:56.10ID:ppbdMOf20
>>592
最近ツイッターでもいたけど吉牛のコピペにマジレスするやつがいて草
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 20:17:39.10ID:Q4PYOaHw0
安ものは自販機で販売すればいいだろ
人を増やさなくてもできるようにする工夫が
吉野家には無いのか  出来ないならやめろ
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 20:18:21.48ID:KZnm3k6C0
80年代半ばの牛肉輸入自由化前の吉野家はほんと美味かった
あれはどこの肉だったのだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況