X



【企業】吉野家、15億円の赤字に 原材料価格の高騰や人件費増加で

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2019/01/10(木) 18:49:25.35ID:xBD+wMPJ9
吉野家ホールディングスが10日発表した2018年3〜11月期連結決算は、純損益が15億円の赤字(前年同期は15億円の黒字)に転落した。
3〜11月期として赤字は5年ぶり。牛肉、コメなどの原材料価格が高騰していることや、アルバイトやパートの時給上昇による人件費の増加が響いた。

昨年9月の台風や北海道の地震で休業や営業時間の短縮に追い込まれたことも収益を圧迫した。

19年2月期の連結業績予想は据え置いた。

http://news.livedoor.com/article/detail/15854997/
2019年1月10日 18時26分 共同通信

https://www.youtube.com/watch?v=JctSUJBgasc
【懐かCM】1980〜90年代 牛丼の吉野家 〜Nostalgic CM of Japan〜
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 20:41:42.52ID:3BUWAiW70
牛丼にこだわるのやめて豚丼専門に転化すりゃいいのに
安い肉なら豚丼のが明らかに美味いと思うんだが。何故どこも頑なに牛丼メインなのか
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 20:41:55.35ID:dkzpY6do0
ここはすぐ赤字出すな
ビジネスモデルが終わってるんだろう
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 20:42:05.19ID:c856M10n0
すき家レディオみたいなの流しだしたな やめてくれ
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 20:42:08.83ID:GJQ9DWsd0
特盛でもよその店の大盛りよりちょい少ないくらいにかんじるからな
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 20:42:12.48ID:BcQPHuTf0
>>476
良く言えば柔軟性がある。
悪く言えば信念が無い。
日本企業は、撤退するのが致命傷にならんとしないので、、、信念があるんだよあ。
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 20:42:46.86ID:QhUYvaB10
吉野家の牛丼って一番安いので380円は無理あるわ
家庭で自分で材料買って作っても同じくらいコストかかる
肉が高いからね
まぁ、業者が大量仕入れで安い肉使ったとしても500円くらいの値段は付けていいかと
作ってもらって、後片付けとかも店員がやるわけだし、そういう手間考えたら
500円は取っていいわ
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 20:43:27.01ID:kH3NykJO0
>>742
並盛り頼んでちょっと注文混み合っていて待たせられてたおじさんがキレて怖かったよ
余裕なさすぎだと思うんだよね
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 20:43:46.57ID:Nc2d3T/50
かつやのトン汁ドブ漬けカツイベントでさすがにソレはねーわ
って隣の吉牛に久々に入って牛すき鍋膳食ったら以外と美味かった

おっ吉牛も変わったのかと次に行ったときに牛ネギ玉丼頼んだら
相変わらず、これならすき家のネギ玉牛丼を食う

要はそういうことでしょ
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 20:44:02.23ID:Ak9GW/cg0
円安で原材料高騰
まともな人件費も出せないなら不景気って事だろ
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 20:44:03.49ID:PYiS8V9n0
この前牛丼頼んだら、たまねぎの多さに殺意を憶えたなwww
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 20:44:09.35ID:fI9NZV440
安くしろ
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 20:44:30.94ID:GslSVeDJ0
なんで15億の赤字があって潰れないの?
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 20:44:44.95ID:O+bFX+Nm0
割引の牛肉買って作ってるけど
200円もしないから家で作る方が安いし美味いし速い
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 20:44:57.27ID:Jre1QZnN0
>>733
いもや方式だな
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 20:44:57.89ID:GJQ9DWsd0
高かろう悪かろうになったからな
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 20:44:59.50ID:mg9Lck6S0
店員が薄汚いオッサンで、届けた料理(牛丼)の上で喋る
(お待たせしました牛丼です)食欲なくなるわ
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 20:45:21.69ID:uYg0rC1y0
なにかメニュー考えないと仕事してないって思われるのかしら
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 20:45:24.15ID:sc2L5l1y0
浅草今半の牛丼は最高だよ♪
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 20:45:48.49ID:W5FbPhWs0
狂牛病の時にふざけた事ぬかしてたハゲデブ馬鹿男の会社か、ざまあwww
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 20:45:51.69ID:dMGjoVon0
牛丼以外のメニューあるから
食材費も無駄にかかるからな
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 20:46:40.05ID:difghkPJ0
はなまるうどんのたたりだな
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 20:46:44.43ID:ijHpZUSd0
>>756
資産を減らすか負債を増やすか
資産を負債が超えたらやばいね
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 20:46:50.81ID:9gumKaKb0
 
<#`Д´> たっ、立場をわきまえるニダ! 
 ウリ(韓国)は常に被害者さまで謝罪される立場ニダ!
 
チョッパリ(日本人)は常に加害者で謝罪する立場ニダ!
 さっさと土下座して謝罪と賠償するニダ!
 
チョッパリは戦犯国の立場をしっかりわきまえるニダ!
 安倍と日王(天皇)が今すぐ訪韓して土下座するニダ!
    
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 20:46:58.77ID:auNhtbeD0
>>750
うん、店員に高圧的な態度とる人間って本当に最低だと思う
店の中の空気も悪くなって飯が不味くなるよな
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 20:47:00.49ID:S6AA45Ve0
さすがに衛生面が悪化し過ぎててな
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 20:47:00.81ID:AKnkTpFV0
>>165
客の立場からすると食い終わっても店員の手があくまで
勘定して店出られないって割とストレス
タイミング悪いとレジ近くから順番だし

それなら簡単に済む別の店に行くってことで、足が遠のく要因にもなる
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 20:47:38.82ID:GJQ9DWsd0
なか卯と合併しろ
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 20:47:45.53ID:neSM0yy+0
>>682
出し汁に、濃口醤油とミリンを同量と砂糖、土生姜
ほんでこれが絶対に欠かせない白ワイン
絶妙の酸味が吉野家の味

割合は、醤油50ccミリン50ccなら、砂糖大さじ一杯、白ワイン100cc

ちなみに、白ワインを日本酒にしたら普通に肉じゃがとかの味になる
白ワインが吉野家の味、国産の安物テーブルワインで大丈夫

甘さの好みはは砂糖で調整、こだわるならザラメにする
味醂と醤油同量は和食の黄金律だからそのまま
肉は脂身多めで

紅生姜と七味唐辛子で完成
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 20:47:50.63ID:c5aCvWI00
牛ねぎ玉丼 特盛 780円 ←卵1個 小さい肉2〜3枚 ネギ一摘み
※夏期(6月1日〜9月30日)はテイクアウトできません ←テイクアウト可
夏に3回行ってびっくりした
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 20:47:51.33ID:Vj1rTiMr0
安い牛丼なら全部ロボット化できるだろうに
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 20:48:22.43ID:GJQ9DWsd0
>>775
それが全てだよな
食べて応援は実際死んでるからな
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 20:48:26.14ID:L8ODjLEa0
安くすると今は良くても先が無いので体力あるうちは下げない方が良いと思うよ
昔は500円あればそこそこ美味しいの食える店だったけど
250円で残飯みたいなのを食わせてたせいで350円でもまだ高い気しちゃうんだよなw
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 20:48:35.39ID:S6AA45Ve0
>>750
昔は待たされる事なんて無かったしな。最近は酷い

遅い不味い安くないの3拍子
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 20:48:53.78ID:ijHpZUSd0
>>776
なか卯はすき家と同じグループ

ゼンショーが吉野家買収したら吉卯も可能
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 20:49:13.27ID:wMZ8uxg00
この前なんやらいうスマホ決済アプリで牛丼半額やったから客殺到したんちゃうんか?

なんやったかな
オリモノポイやったかな
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 20:49:13.95ID:/dNXIgC60
多分、今の吉野家だと一杯8000円くらいにしないと美味い牛丼は出せない。もう超高級肉を使うしか美味くする道がない。そのノウハウを吉野家は持ってない、としか言いようがない。
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 20:49:20.82ID:nDdpNkWe0
>>714
懐かしい
この人まだいるのかね
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 20:49:47.96ID:ppbdMOf20
>>777
めんつゆに砂糖少し入れて煮たらそれっぽくなるのに
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 20:49:51.26ID:IP9VBN0B0
すき家の冷凍食品激安だが不味い。
吉野家は味は好きなんだが高い。
松屋の冷凍食品が安くてわりと吉野家に近い味だから
松屋ばかり食べてる。
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 20:49:56.70ID:L7xnrs9F0
>>738
うん。味覚は何を食べるのか以外に、自分の精神状態も多分に影響すると思ってる。
個人的な経験でも。会社の苦手な上司に何を御馳走されようが不味いし、友達と食べるジャンクは美味いw
良いと思いますw人それぞれ。
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 20:50:12.16ID:UwkMpggX0
こういう価格競争に陥った企業って経営陣が馬鹿だからだよね
創造力に乏しく商品に付加価値を付けられなかった無能が価格で勝負するからこうなる
質の悪い価格競争されるとほかの飲食業にも迷惑、ホワイトな企業もブラックになる

てか牛丼業界が飲食業のブラックを増やしたんじゃないか
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 20:50:13.62ID:KXj+gmeA0
最近は、どこでも外人が店員、コンビニで  黒い人、やめて 馴れてないのでどっきとする  差別でありません
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 20:50:30.80ID:sh/j3CdU0
前年同期が15億の黒字で
今期が15億の赤字って・・・。

なんで赤字が15億に膨らむ前に手を打たないんだろ?
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 20:50:39.05ID:PYiS8V9n0
この前、牛皿特盛二つ頼んで、うちで計量してみたら、吉野家HPの規定量
より10グラムも少なかった。しかも二つともだ。以来吉野家には二度と
行かないことにした。
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 20:50:57.42ID:2TpWuTyK0
奴隷労働で成り上がった企業は全てつぶれる運命なんだよ
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 20:51:13.10ID:wzAiesXg0
メニュー多様化でロス増えてオペも面倒くさくなってるもんな
不味くなった牛丼だけじゃやってられんのだろうけどジリ貧ですね
この手の店は景気が良くなると潰れかける業態だからいいことです
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 20:51:17.96ID:ijHpZUSd0
>>795
後からならなんとでも言えるってやつ
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 20:51:50.03ID:FfZwWVQQ0
値上げしたらダメだろ
値下げしないと客が戻ってこない
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 20:51:57.45ID:CnZEyDph0
なか卯のあそこの店は先進的だな…
券売機とフードコートみたいな呼び出し用の番号ブザーで…
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 20:52:04.49ID:wYm1QBvY0
>>15
豚丼の味が変わってから行く回数が激減したわ
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 20:53:01.73ID:IUztPi2I0
吉野家の冷凍牛丼がとんでもなく高いんだよ、俺は松屋の牛丼を冷蔵庫にストック
している。にもかかわらず大赤字とはこれいかに?(笑)このスレの言い訳にはならんわな
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 20:53:09.82ID:yAwRRGHR0
https://www.yoshinoya.com/kodawari/shokuzai/
吉野家では、「吉野家の秘伝のたれ」に最も合うという理由から、
穀物肥育の北米産牛肉の「ショートプレート」を使用しています。
「ショートプレート」とは、牛一頭あたり約10kg程度しか取れない部位。

へんなこだわりのせいやろ
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 20:53:25.12ID:ijHpZUSd0
>>70
Wikipedia

ダシダ(韓国名:다시다)は韓国のCJグループが1975年から製造・販売している調味料。牛肉味のほかに、アサリ味やイリコ味がある。また、大手チェーン店吉野家の牛丼を再現して調理する際の必須調味料としても重宝される。
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 20:53:32.40ID:COUCiPJr0
サイゼリヤとかファミレスの勝ち組だけど
それでも決算・・・

売上1540億円 営業利益86億円 (利益率5.5%)

まあ大変な産業だよ
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 20:53:57.32ID:8t6MtPgm0
値上げすりゃいい
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 20:54:13.35ID:AKnkTpFV0
「アタマの大盛り」のがっかり感は半端ない
おそらくこれが赤字の原因
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 20:54:21.48ID:jbA1FlaN0
福島産米食べない奴は非国民
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 20:55:08.44ID:0pheS5Vw0
30億も差が出る程の理由かね
単純に客が減ったんじゃないの
300円の牛丼売りながら気の遠くなるような金額だな
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 20:55:12.80ID:neSM0yy+0
>>789
麺つゆは割高、正直料理下手が使うもの
和食の味付けは黄金律があるから、麺つゆが成り立つ
基本は黄金律は醤油ミリン同量これだけだけ
出汁の割合いも黄金律がある
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 20:55:20.11ID:GJQ9DWsd0
まあ潰れていいと思う
福島米出して嫌なら食わなければと言うような企業は無くなってほしいし
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 20:55:36.64ID:04SraIAh0
吉野家おそまきながら初めて行ったが
ありゃあ飲食店じゃないね
エサ場だよ
エサ場

市役所前の吉野家があれじゃあマジでエサ場だよ
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 20:55:45.01ID:DbebxZM/O
>>777
にんにくとかガーリックパウダーはないんだ?
再現レシピにはよくあるが
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 20:55:45.67ID:l1e8BOBX0
帰る途中、19時台に松乃屋へ行ったが満席で、仕方がないので松屋に行ったがそこも満席で、
吉野家の前を通ったら店内は結構空いていたけど、、まぁ、、今日はスーパーで惣菜でも買って帰るか、、
となるパターンが結構ある
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 20:55:51.76ID:jbA1FlaN0
福島産米を嫌なら食べなければいいんじゃないんですか?
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 20:56:59.57ID:n9Fstuzq0
吉野家はある程度値上げしても食べる人は食べるだろうから
すき家とかと比べて値上げし易いと思うんだがそう簡単な話でもないか
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 20:57:30.84ID:fdRfDSTI0
クズみたいな米と、アメリカで売れない肉を使って何が原材料費高騰?

おまけに肉の量も激減してるのに?
何言ってんの?
人件費って言っても外国人ばっかり使ってるじゃん?
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 20:57:34.72ID:ppbdMOf20
>>821
正直、めんどくせー
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 20:57:44.98ID:Sm9ATeSJ0
クーポン、株主優待、グルメ券、Tカードとか揃えるの面倒くさいんよ
でも割引なしは損した気分になるから他行く

一度行かなくなるとパッタリ遠のく
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 20:58:30.53ID:p/GRlSvo0
昨日空いてる店無くて行ったけど、今はトンカツとか唐揚げとかあんのな
すき家松屋もトンカツまでは無かったような?
なんか売れないラーメン屋がうどんもありますよ!ってノボリ思い出した
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 20:58:42.90ID:UuIAWt4p0
ピカ米なのか?
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 20:59:29.68ID:G2I79Evr0
やっぱ狂牛病の時の、アドリブきかない対応が未だに印象に残ってるw
人材がいないのかな
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 20:59:56.41ID:NxJyab8l0
>>800
同じやり方で、ラーメン幸楽苑は2011年以降に爆発的に店舗を増やした。
売り上げなんて必要無いんです。
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 21:00:07.96ID:CV47Ekmt0
バイトの時給下げて牛丼290円に戻せ。
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 21:00:09.20ID:COUCiPJr0
サイゼリヤ  セグメント別

売上     利益
1190億円  49億円(利益率 4%) 日本
 340億円  36億円(利益率10%) アジア


もう日本よりアジアの方が儲かるw\(^o^)/オワタ
吉野家もアジア展開で生き残りやな(・3・)
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 21:00:10.03ID:UC2I+AIy0
赤字なのに放射能プリカとかわかわからんシステム作って浪費してるし
しかも3月以降はプリカのメリットなんて何も無いからだれも使わないし


今も通ってる客は放射線大好きなんだからさ
食べた線量に応じてポイントがたまる福島マイレージカードとか作ればいい
ポイントは福島産のお米や野菜、福島県内への旅行券に交換可能とか
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 21:00:11.51ID:2i4B7OK90
>>810
プレ牛とすき家と吉牛の冷凍買ってみたけど
プレ牛はうまいけどタレと油がしつこい
すき家は塩辛すぎ
吉牛はショウガ味でタレが抜群だが玉ねぎが糞
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況